11/11/20 06:34:37.17 sjT22K870
>>255
福岡って別に食生活が極端に偏ってる街じゃないんだよ、
首都圏でラーメンが流行ったときに新興チェーンが東京に進出して
地元に昔からある味と関係ないラーメンを広めたのが地元民として許せん。
以外と穴なのがスーパーで売ってる寿司。
東京の寿司屋で普通に食うよりも新鮮で美味い。
福岡の魚の味を知ると首都圏の寿司を食ったとき「何コレ?」とかマジで思う。
首都圏は金を出せば美味い物食えるけど、
庶民レベルでの食生活は、福岡に比べると寂しいもんだわ。
食材も高いし外食も高い。
>>273
屋台はちゃんとした店構えてるとこと比べて、ラーメンが100円くらい高かったりする、
地元の人間は自分が気に入った店に行くことが多い。
屋台のラーメンは酒飲んだ後とか、余所から来た人を連れて行くような感じ。
客が酔ってるのをいいことに適当な値段言う屋台もあるから注意。