11/11/15 22:56:22.39 TPUL2Pvi0
なあ そっちはそっちだが テレビ局は? 売り上げの1%にも満たない金で公共電波を使わせてる現状をどうにかしろって
天下り先だから 総務省はだんまりっすか テレビ局なんて893家業だな
263:名無しさん@12周年
11/11/15 23:18:49.50 3iv9HvKW0
【レス抽出】
対象スレ:【通信】携帯の電波 オークション導入へ-総務省
キーワード:テレビ
抽出レス数:93
予想通り過ぎて、安心した
264:名無しさん@12周年
11/11/15 23:44:41.17 NditgCkp0
docomoとかSBとかAuとか関係ない
実際は3社分まかなえる分の電波があるんだよ
3.2-3.4 3.4-3.6 3.6-3.8で別々に使える
結果的に携帯税として国にユーザーが金取られるだけ
会社とか関係ない
俺たちが間接税金として国から金吸われるだけなんだよ
265:名無しさん@涙目です。
11/11/15 23:45:53.55 yLNnJzL80
>>262
逆に携帯事業者からすりゃ、
もともと電波利用料で大金払ってる上に、
オークションでさらに金とられるんだから、
やってらんねーだろうな。
266:名無しさん@12周年
11/11/16 08:59:53.15 KPCwKjVt0
>>265
テレビ局は、電波料を自分らの分まで携帯電話会社に払わせておきながら、「震災あったから税金減免してくれ」だからな。
携帯電話は当然利用料に上乗せせざるを得んし、税金の分は国民の増税で結局我々が負担する。
社員に一般企業の二倍の給料を払い、タレントに何億も払える民間のテレビ局を
「国民全員で養ってやらにゃいかん理由」は、あるのか?って事だわな。
267:名無しさん@12周年
11/11/16 09:04:28.31 KPCwKjVt0
実際こうなってくると「テレビが嫌いなら観なければいい」って段階過ぎてるわけだ。
観なくても、携帯の利用料やら税金やらが使われてしまうわけだから。
観なくても、積極的に批判する必要がある。