11/11/14 11:55:33.41 0
・日本では、出生に占める35才以上の母親の割合が年々増加している。雇用者総数に占める
女性の割合は過去最高の42.6%で3年連続の上昇。年齢別に見ると、女性の就業率は
25~34才の年齢層では20年間で14%上昇している。
産婦人科専門医の宋美玄さんと、医療ジャーナリストの熊田梨恵さん。高齢出産“させる”社会について語り合った。
* * *
熊田:高齢出産についてのリスクや考え方はわかったと思います。でもどうしても難しいのは、
仕事との両立なんですよ…。やはり一度妊娠出産のために仕事を休んだら、もう仕事が来なくなる
かもしれない、と考えてしまうんです。それもあって、20代のころは結婚や妊娠を考えないようにしていた
ところもあります。
宋:女性はそうですよね。現代日本の女性は、生物学的な出産適齢期と、キャリア形成期がぶつかって
しまってるわけですわ。だから高齢出産にならざるを得ない。この前ツイッターで「女性が若いうちに
産まないのは(生まれる子供への)虐待だ」なんていう男性がいて、めっちゃ腹立ちましたけど、じゃあなぜ、
女性がそうできないのか。若いうちに産みにくいんですよ、いまの日本は。外来で妊娠を告げたとき、
嬉しそうにされる一方で、生活を考えて困惑される女性も少なくないですわ。
熊田:20代の早いうちに産む、イコール、仕事のキャリアを望まないことを選択した、みたいに
なるんですよね。高齢出産の生物学的なリスクをちゃんと知っておくことも大事だけど、本来は
20代で産みたいと思ったときに悩むことなく産めて、また仕事に復帰できる社会だったら、
女性はもっと楽に生きられるのに、と思います。
宋:そうですね。それに、無事に出産・育児と進んでいけばいいですが、例えばパートナーの
男性に仕事や体調など何かがあったり、子供に病気や障がいがあったりした場合、やっぱり
女性が頑張って育てていかざるを得ない社会なのが現実だと思います。残念だしどうかと
思うんだけど、実際問題、そういうリスクも考えなければいけない。人生かけて産むか、
仕事を続けるかを迫られてるわけですよね。(抜粋)
URLリンク(www.news-postseven.com)