11/11/27 09:26:36.40 wq0SSnos0● BE:669648825-PLT(12093) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/1fu.gif
“日の丸スマホ”劣勢に アイフォーン4S人気でシェア急落
国内の携帯電話市場で日本メーカーの劣勢が鮮明になっている。米アップルがスマートフォン
(高機能携帯電話)の新製品「アイフォーン4S」を10月14日に投入し、ソフトバンクモバイルだけでなく、
KDDI(au)も扱い始めたあおりを受けて、シェア低下に拍車がかかっている。日本メーカーもスマホへの
シフトを急ぎ防戦に必死だが、他の海外有力メーカーも日本市場攻略に力を入れている上、通信会社の
“援護”も望めない状況で、正念場はしばらく続きそうだ。
「予想以上に競争が激化している」
NECの遠藤信博社長はあきらめ顔でそう嘆く。子会社のNECカシオモバイルコミュニケーションズは、
平成23年度の携帯出荷台数を従来の740万台から650万台に下方修正した。引き下げた90万台のうち
3分の2がスマホで、遠藤社長は「アイフォーン4S発売の影響は否めない」と語る。
BCNの調査によると、アップルはアイフォーン4Sの発売以来、メーカー別シェアで首位を独走。発売直後の
10月14日の週に73・5%に達したシェアは、ひと月以上たった11月14日の週も56・1%を維持した。
アップルが初代アイフォーンを発売し、スマホ時代の扉を開いたのが4年前。これに対し、日本メーカーは、
製品が出そろったのが今年の夏商戦に入ってからと完全に出遅れた。日本メーカーが採用する米グーグル
の基本ソフト(OS)を使った「アンドロイド端末」でも台湾HTCや韓国サムスン電子に先行を許している。