日本の城とヨーロッパの城ってどっちが強いの?at NEWS
日本の城とヨーロッパの城ってどっちが強いの? - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/11/19 15:18:13.85 Qf44MhGs0 BE:46334742-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/nono_hako.gif
姫路城:幻の窓8個、修理で発見…耐震補強で塗りこめか
URLリンク(mainichi.jp)


URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)

 兵庫県姫路市は18日、平成の大修理中の国宝・姫路城の最上層(6階)で、壁の中に塗り込められた窓枠が計8個見つかったと発表した。
現状では南・北各面に5個、東・西各面に3個と計16個の窓があるが、新たに各面で2個ずつ確認した。使った跡はなく、築城中に計画を変更したらしい。
専門家は「大地震に備えて強度を高めたのではないか」などと推測している。

 “幻の窓”は各面の角側にあった。窓の敷居や鴨居(かもい)が、外側は土などで塗り固められ、内側には板壁がはめ込まれていた。
高さ1.5メートル、幅1.6メートルで引き違い式と、他の窓と同じ形状だった。

敷居は後から取り付けられないことから、24個の窓を設置する設計で着工し、大天守の骨格がほぼ完成したころに16個に変更したと考えられる。

 現在の姫路城は、池田輝政が1601~09年に築いた。
姫路城大天守保存修理検討会長の多淵敏樹・神戸大名誉教授(日本建築史)は、1605年に起きた慶長大地震に注目、
「築城中の姫路城も揺れたはずで、急きょ計画を変更したのではないか。四隅の窓を壁にしたことで今も6階の耐震性は確保されている」と指摘する。

 窓を復元するとほぼ360度の眺望が確保できるが、市は復元せず大修理前の状態に戻す予定だ。【渕脇直樹】

毎日新聞 2011年11月19日 5時00分


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch