【元ハナチュモ】河原麻依歌 Part.1【河原まいか】at MODEL
【元ハナチュモ】河原麻依歌 Part.1【河原まいか】 - 暇つぶし2ch58:57
11/10/02 04:52:06.53
2. 理系科目(数学・理科など)なら、解答を丸写ししつつ行間を読む!
  理系の場合、公式を暗記するというよりも、解答をノートに丸写ししながら、
  「自分が引っかかったところをその都度、解消していく」と得点に結び付く。

 〔例〕
  x^2-y^2-2x+1 = (x^2-2x+1)-y^2
           = (x-1)^2 - y^2
           = (x-y-1)(x+y-1)
  ※ ^2 は「~の2乗」、右上に小さい2と書く代わりのパソコン用の書き方

  解答欄には↑のように書かれているが、これを1つ式が変わるごとに何が
  起こっているか考えながら解く。

  x^2-y^2-2x+1 = (x^2-2x+1)-y^2 … -b^2 を外して他を( )でくくってる
           = (x-1)^2 - y^2  … (a-b)^2 = a^2-2ab+b^2 の公式の応用で、
                        (x^2-2x+1) が (x-1)^2 に変わっている
         / = (x-1-y)(x-1+y)  …(a+b)(a-b) = a^2-b^2 の公式の応用で、\
         \              「x-1」をひとかたまりと見て因数分解! /
           = (x-y-1)(x+y-1)  … y を前に持って行き、-1 を後ろへ

  解答を丸写ししつつも、↑の右半分で挙げたような理屈を理解しながら書く。
  <>内のように、教科書や問題集の解答では省略されている部分があり、
  こうした省略部分を自分で推理することで、理解が深まり記憶が定着する。

  もし自分ひとりでは分からなくても、「ここからこうなるところが分からない」と
  どこが分からないのかが把握できれば、友達や先生に聞くことができる!
  それ以外のところは、解答を丸写ししているうちに自然と覚えていくハズ。
  数学では、「どこが分からないのか」をあぶり出すのが、とにかく重要。

以上。これからも、まいかcがハッピーでありますように!


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch