橋下徹で大阪は終わったと思う人の数38 クチだけat MAYOR
橋下徹で大阪は終わったと思う人の数38 クチだけ - 暇つぶし2ch669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 01:59:47.68 OAUkJZla0
■橋下徹大阪市長「ベーシックインカムは自由主義が徹底される価値観」茂木健一郎さん「趣旨に賛成だ」
URLリンク(togetter.com)
URLリンク(togetter.com)
茂木健一郎(@kenichiromogi)さん「ベーシック・インカムは、安全基地となり人々の自由競争を支える」の連続ツイート(第505回)
URLリンク(togetter.com)
茂木健一郎さん連続ツイート第505回【「ベーシック・インカムは、安全基地となり人々の自由競争を支える」】
URLリンク(togetter.com)
今の複雑怪奇な補助制度、助成制度、社会保障制度は社会の仕組みの成熟に合わせてきた結果。
もう限界です。
これによって行政組織もどんどん肥大化してくる。
それだったら国民に一定程度の現金を先に配布する。
それによってバサーッと色んな制度がなくなり、公の組織がなくなるのではないか。
t_ishin 2012/02/15 07:25:14

日本国憲法は生存権を保障する。
ところが、「生活保護」の認定の現場ではさまざまな齟齬が生じていることは周知の事実である。
「ベーシック・インカム」というかたちで経済状況に関係なく一律に給付を行うことで、
生活保護認定にかかわる恣意的な行政運用のコストが削減できる。
kenichiromogi 2012/02/15 07:26:36

ベーシック・インカムは、人々が自由に競争すべきだというリバタリアンの思想と相性がいい。
ある程度失敗しても、最低限度の生活はできるという安心感があるから、人はチャレンジできる。
ベーシック・インカムが、発達心理学における「安全基地」(secure base)になる。
kenichiromogi 2012/02/15 07:30:38

自由な競争が行われるためには「安全基地」を与えるセーフティ・ネットが必要。
教育においてもそうで、経済格差が受けられる教育の格差につながっては、自由な競争が担保できない。
「自己責任」は、実は市場の競争の自由を保障しない。
基礎としての助け合いがあって、初めて大競争は起こる。
kenichiromogi 2012/02/15 07:32:14

茂木先生、そうなんです。僕は競争、責任を重んじますが、
競争が成立するには、その最低限の土俵を整えることが必要と考えています。
絶対的なセーフティーネットを敷くけれど、しかしそれ以上は競争だよと。
人間誰しもうまくいくわけではありません。
t_ishin 2012/02/15 07:35:49




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch