【賄賂?】浦安市施設利用振興公社【数百万円】at MAYOR
【賄賂?】浦安市施設利用振興公社【数百万円】 - 暇つぶし2ch2:初めにお読みください
11/06/18 18:05:18.91 8vUFKwXK0
指定管理者制の評価者、評価される側(財団法人浦安市施設利用振興公社)から現金数百万円

公共施設の運営を民間業者などに任せる指定管理者制度をめぐり、文部科学省が所管する財団法人の主任専門委員が、
運営能力の評価に関わった千葉県浦安市の外郭団体から「助言料」として、約4年間で計数百万円を受け取っていたことがわかった。
評価される側から金を受け取っていたことになり、財団法人側は「公正性に疑念を抱かれる」として、評価業務を4月から中断している。

主任専門委員の男性は、財団法人「日本体育施設協会」(東京都新宿区)内の組織「スポーツ施設研究所」に所属。
指定管理者の運営・管理能力の評価に必要な調査をしたり、資料を作成したりする立場だった。
助言料を渡していたのは「浦安市施設利用振興公社」。同市内のスポーツ・文化施設の管理・運営を任されている。

また、主任専門委員は、指定管理者の選定委員を務めた東京都狛江市の非公開文書を同公社に渡していた。
文書には、狛江市の指定管理業務の受注に成功した団体の提案書なども含まれていた。
狛江市教育委員会は「守秘義務違反にあたる可能性がある」としている。主任専門委員は浦安市の選定委員は務めていないという。

朝日新聞の取材に対し、主任専門委員は助言料を受け取っていたことを認め、
「公社に不定期に出向いて質問に答えていた。評価に手心を加えたつもりはないが、疑念を持たれても仕方がない」と説明した。
同公社は「委員から指定管理者制度の現状や他市の情報などを提供してもらった」としている。

同公社は指定管理者制度が始まるまで、浦安市の公共施設の運営業務を独占的に受注し、年間10億円以上の収入を得てきた。
制度導入に伴い、民間との受注競争に備える必要があったという。同協会は主任専門委員から聞き取り調査を複数回実施。
評価業務を中断する一方で、再発防止に努めるとしている。(赤井陽介)

URLリンク(www.asahi.com)

3:初めにお読みください
11/06/18 18:08:03.90 8vUFKwXK0
Q:指定管理者制度ってなんなの?

A:指定管理者制度は、住民の福祉を増進する目的をもってその利用に供するための施設である公の施設について、
民間事業者等が有するノウハウを活用することにより、住民サービスの質の向上を図っていくことで、
施設の設置の目的を効果的に達成するため、平成15年9月に設けられたところです。

Q:よく分からないな、もっと易しく教えてよ。
A:君が住んでいる所に市の体育館や文化会館があるでしょ?その運営を民間の会社等に任せて、今までよりもコストをかけないで、
サービスが良くなるようにと作られた制度なんだよ。

Q:今まではどうだったの?
A:大抵は自治体の外郭団体が管理・運営していたんだ。財団法人○○公社とか○○財団とかね。
この前ニュースにもなった千葉市の指定管理者がNTT関連の会社とスポーツクラブNASに指名された件は記憶に新しいね。

Q:今まで指定管理者だった「千葉市 スポーツ振興財団」の人達は失業?
A:その人達の雇用が今回の騒動の核心なんだ。千葉市ではその振興財団に勤める正規職員の働き口を、
千葉市の他の外郭団体などに見つけると言っている。すると、「結局人件費は減らないどころか、逆に増える結果になるんじゃないの?」という意見が出たんだ。

Q:確かにそうだよね。でも、なんで外郭団体の人達って雇用が守られるの?一民間業者として指定管理者に名乗りをあげているんじゃないの?
A:そこが難しいところなんだ。外郭団体は、自治体の関係者の子供、親族が職員として働いていることが多いんだ。
だから、千葉市の市長もそういった人達の抵抗を受けたんだ。

Q:なんかしっくり来ないなぁ。
A:外郭団体の職員の給与って、公務員の給料に近いんだ。だから、人件費が物凄く高くつくんだよね。

4:初めにお読みください
11/06/18 18:09:34.11 8vUFKwXK0
Q:今回の財団法人浦安市施設利用振興公社の事件って何が問題なの?
A:2点指摘されているね。1つ目は外部評価といって「ある団体が管理運営する施設が、
サービスやメンテナンスなど客観的に見てどの位のレベルか」評価する制度があるんだ。

もちろん評価する側は全国各地で客観的な視点で施設を評価し、ランクAだとかBだとか評価するんだ。
もちろん診断は有料だよ。その中でもっとも取得が難しい「トリプルA」をもらいたいのはどこの施設でも同じだよね。
テストだったら100点満点みたいなものだから。ここまでOK?

Q:分かります。なんでお金を払ってまで評価してもらいたいのか分からないけど。僕だったら評価されたくないな。
A:いい所に目が行ったね。そこでさっきの指定管理者制度の選定に繋がるんだ。選定される時に、
「うちはトリプルAの評価を受けていますよ。」とアピールできたらどう?かなりポイント高いと思わない?
選定する自治体も「外部からトリプルAって評価されているんだから、この施設は間違いなく良い施設だ。」と判断も下しやすい。

Q:あっ!じゃあ、指定管理者の選定の時に選んでもらいやすくなるんだ。
A:その通り。自治体も「また、お前等の親族がいる外郭団体を再指名して。」なんていう後ろ指も指されなくなるし、
指名された外郭団体も「うちは、ちゃんと外部評価でトリプルAを取得していますから。」と堂々としていられる。

Q:よく分かりました。その外部評価の評価委員に数百万円の現金を供与したのが今回の事件なんだね。
A:そうだね。アドバイザーとかコンサルタントの名目で月々10万円とか報酬という形で払っていたんだ。

Q:その賄賂みたいな報酬って、僕達の税金から出ているんだよね?
A:そうだね。もっと言えば、財団法人の職員の給与だって税金だよ。今は6月だからボーナス時期だから、勤続15年の30代後半の職員だったら、
給与とボーナスで100万円は行っているね。冬はもう少し高くなるね。

Q:やってられないな。
A:本当にそうだね。

5:初めにお読みください
11/06/18 18:12:43.10 8vUFKwXK0
Q:2つ目の事件って?
A:財団法人浦安市施設利用振興公社に雇われた体育施設協会の主任専門委員が、
狛江市に出された他団体の非公開の指定管理提案書を持ち出して、財団法人浦安市施設利用振興公社の人に見せていたんだ。

Q:なんで見せたの?
A:当時財団法人浦安市施設利用振興公社は、市内の体育施設(総合体育館、屋内水泳プール、中央武道館)、文化施設(文化会館、市民プラザ:WAVE101)、
利便施設(自転車駐輪所、墓地公園、文化財住宅)の3つもの施設に名乗りをあげていたんだ。
1つでも大変なのに、同時に3つもだよ。しかも、浦安では初めての指定管理者の公募だったから、提案書を作成したことがない財団法人浦安市施設利用振興公社に
とっては、なんとかして「受かる提案書を」手に入れて、それを参考にしたいという思いがあったんじゃないかな。

Q:それってカンニングみたいなもんだよね?
A:そう言われても仕方が無いよね。非公開の提案書を持ち出させた時点で大問題だし、今回の事件では財団法人浦安市施設利用振興公社が、
その主任専門委員を使って非公開の提案書を入手させた公算が大きいんだ。

Q:財団法人浦安市施設利用振興公社って15年近く浦安市の施設を管理運営してきて、ノウハウもたくさんあると思ったんだけど、なんでそんな小汚い真似したのかな?
A:それは、ちょっと分からないな。でも、外郭団体って事業仕訳でも指摘されたけど「再委託屋」と非難されるんだ。
再委託屋っているのは、市から指定管理料を10億円もらう。そして複数の業者に見積もりをさせて、一番安いところや何かと協力してくれる業者と契約を結ぶ。
要はピンハネビジネスだね。

Q:でも指定管理業者って、市からもらった指定管理料で余ったお金は市に返納するっていう話じゃなかった?
A:そうだね。10億円指定管理料をもらって、1億余れば全額市に返納するのが基本。1億もどうやって節約したかちゃんと説明した上でね。
業者を泣かしたり、非正規職員を泣かせて節約するのはご法度だから。

Q:じゃあ、その件に関しては財団法人浦安市施設利用振興公社は問題無しなんだね?
A:それが違うんだ。今まで全額市に返納していたのに、平成21年度から返納しなくなったんだ。
だから財団法人浦安市施設利用振興公社は、3千万もの未払い法人税を計上したんだ。
この法人税は国税だから、市には入って来ない。3千万円もの未払い法人税を計上したということは、6千万円前後の利益があったと推測されるから、
平成21年度では6千万円前後のお金が浦安市に返納されるはずだったんだ。

Q:なんでそんなことになったの?6千万円が浦安市に戻ってこなくて、財団法人浦安市施設利用振興公社の中で利益として計上され、半分近い3千万円が国税として国に納められちゃうの?
A:その辺の会計方針の変更の経緯が、議会でも諮られなかったようだし、そもそも何のための内部留保というのが疑問が残るんだ。
千葉市の例のように、指定管理者に指名されなくても、職員(正規職員)の雇用が保障されているのであれば、内部留保なんてそんなに必要無いよね。
指名されなかった時の運転資金(給与等)を貯める必要が無いんだから。

Q:もしかしてその内部留保って・・・・
A:千葉県の不正経理事件で問題になったのは「預け」といった外部に資金を貯めておくことだったね。財団法人浦安市施設利用振興公社がそういう目的で、
市とつるんでやったかどうかは今後の捜査で分かっていく事だよ。現時点ではまだ分からない。

Q:浦安が一番大変な時期に何やってんだよ・・
A:本当にそうだね。

6:初めにお読みください
11/06/18 18:13:43.80 8vUFKwXK0
Q:議会は追及してくれるんですよね?
A:ちょっと難しい感じがする。松崎市長の不正を追求する事件の時も、不信任案決議が否決されちゃったんだ。
これは、松崎派の議員が過半数いることの証左なんだ。だから今回も松崎市長を応援する財団法人浦安市施設利用振興公社が、
指定管理者の取り消し処分を受けるといったことはちょっと考えられないんだ。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp) 元浦安市議会議員のホームページ

Q:一外郭団体が市長の応援とかやっていいの?
A:前回の市長選では堂々と財団法人浦安市施設利用振興公社の理事長と理事が「松崎市長を応援します。」とやっていたけど、当然問題視する人もたくさんいたよ。

Q:なんか嫌になってきたな。
A:同感・・・・。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 21:32:35.80 cw3u6nqx0
文部科学省が所管する財団法人日本体育施設協会の主任専門委員は、「坂田公一氏」です。

この人物の直近の活動報告:2ページ目に登場
URLリンク(www.mext.go.jp)
/1295484_08.pdf

以前は、その協会のホームページにも名前があったのですが… 現在は、削除されてます。
それまでは、全国の自治体や浦安市の外郭団体のようなところから、先生と呼ばれて…
全国を飛び回って、協会の人間として活躍してました。

「坂田公一氏」のプロフィール
元セノー(株)中央研究所 所長 → 元?(財)日本体育施設協会 主任専門委員 → ?

多くの自治体の審査員や外郭団体のアドバイザーをしていたので…
浦安の件は、氷山の一角? 全国に不安な人が増えた?

「指定管理者の選定委員を務めた東京都狛江市の非公開文書(提案書含む)を同公社に渡していた。」
  ↑
これは、さすがに問題だと… 本当なら酷すぎる。関係者には、適切な対応をして欲しい。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 00:57:15.76 Rvbs3BHv0
>>5
>再委託屋っているのは、市から指定管理料を10億円もらう。そして複数の業者に見積もりをさせて、一番安いところや何かと協力してくれる業者と契約を結ぶ。

再委託屋っていうのは、丸投げビジネスということだ。ゼネコンなんかもよくやるな。

>7
グッジョブ!

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 14:41:49.69 sHQaoCBl0
そういうアコギなことをする外郭団体って、セクハラやパワハラもやっていそうだな。
被害に遭った人は、損害賠償と慰謝料の訴訟を起こした方がいいよ。

訴えの時効は2年だから、辞めた人もね。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 20:26:30.48 51azssIl0
訴えたいな・・・・

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:58:56.71 tE0j9Td90
スレリンク(mayor板:373番)
これを逆から縦読みしてみよう~!!

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 19:31:16.57 jauenj6tQ
ワロタ!

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 19:30:30.90 EcBN5JeSQ
Q:財団法人浦安市施設利用振興公社がホームページで、「平成23年6月15日付 朝日新聞夕刊紙掲載記事について」
というページをわざわざ作って弁明しているみたいですけど?

A:そうだね。支払っていたのは助言料ではなく、「指定管理者制度に詳しい人物と正式にアドバイザー業務委託契約を締結し、
その対価として委託料を支払いしていたもので、同紙のいう「助言料」とは異なるものです。」(原文ママ)とあるね。

Q:アドバイザーって"助言をする人"っていう意味じゃないの?それに委託料でも謝礼でも、
アドバイザーがする助言の"対価"として支払うお金だから「助言料」じゃないの?

A:原発事故で「事故」を「事象」と呼んだりするのに似ているね。財団法人浦安市施設利用振興公社は、
「正式にアドバイザー業務委託契約を締結」って主張しているけど、その主任専門委員が所属する財団法人日本体育施設協会が、
そのことを認めていたかも今後の捜査の焦点になりそうだね。

また、業務委託料の支払い先が「財団法人日本体育施設協会」なのか、その「主任専門委員個人」なのかも調べてみる必要が
ありそうだね。

Q:総合評価も「調査員個人の恣意が入り込む余地の無いものであると認識しています。」って書いてありますね。
A:だとすれば、財団法人日本体育施設協会が発表した「公正性に疑念を抱かれる」、「評価業務を4月から中断している。」
というコメントと著しく矛盾するね。

Q:対応が真逆ですよね。
A:本当だね。財団法人日本体育施設協会は事実を重く受け止め、厳正に対処するという態度がよく分かる。

Q:財団法人浦安市施設利用振興公社の弁明ホームページには、記事の「主任専門委員は、指定管理者の選定委員を務めた
東京都狛江市の非公開文書を同公社に渡していた。」に対する回答が無かったですよね?

普通なら、「アドバイスはもらったけど、そんな泥棒紛いのことを公益法人である我々がする訳が無い!朝日新聞に抗議します!
名誉毀損で訴えます!」位の話ですよね?

A:全くの同感だね。なんでスルーしているのか分からないね。もし、上記のことが事実の場合は、
「責任を取って指定管理者取り消し処分でいい。」という覚悟の上でのスルーなんだと思っちゃうね。

仮に事件が発覚しても、1:理事長の引責辞任、2:職員の減給、3:助言料を市へ返還の3点セットで「一件落着」で済まそうという
ふざけたことはあって欲しくないな。

Q:どうしてふざけたことになるの?
A:70歳を過ぎている理事長は、いつ引退してもおかしくはない。そんな人が引責辞任といってもねぇ。
そもそも指定管理提案書作成に関わった職員全員が、他の自治体から持ち出された非公開文書を参考にして提案書を
作成した疑惑を指摘されているんだ。財団法人浦安市施設利用振興公社の組織全体の問題なんだよ。

それに、「助言料」の返還も、数千万円もの利益を生み出す額の指定管理料を市からもらっている財団法人浦安市施設利用振興公社が、
数百万円のお金を返還して済む話じゃないっていうことだね。
良識ある人に「外郭団体っていうのは、悪さしてもお咎めを受けないんだね。」って言われちゃう。

何度も言うけど、指定管理料のほとんどが「税金=血税」で構成されているんだ。公益を標榜する財団法人が、
血税をそんな目的で使用して、発覚したら開き直って「返還するから許してね。」という次元の話じゃないんだ。

Q:財団法人浦安市施設利用振興公社の中には、真面目にやってきた職員の人もいると思うんですけど・・・。
指定管理者取り消しになったら、その人達はどうなっちゃうんだろう?

A:私案だけど、新しく指定管理者に指名される団体に、財団法人浦安市施設利用振興公社の職員の業務評価をしてもらう。
その結果「この人は是非我が社で欲しい。」という有能な職員がいたらその団体に雇ってもらえばいい。

もちろん不正行為を行った首謀者は懲戒免職だね。外郭団体の職員は、公務員に準ずる給与と待遇を享受しているんだから、
地方公務員法における懲戒処分の対象事由「全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあった場合」を適用されてもおかしくない。

Q:いい浦安になるといいですね。
A:残念だけど、かなり難しい。財団法人浦安市施設利用振興公社には、市の関係者がたくさんいるから・・・。
所謂「絆」が固いから、市は必死で守ろうとするよ。「復興が優先だ!」とか言って、うやむやにしようとする議員にも要注意だよ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 23:47:03.01 cy9HXMn50
◎ひろせ明子の市議日記 「施設利用振興公社の問題点」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
市議は、ちゃんと質問されていて、総務部長からも明確に回答されているようですが…
皆おかしいと感じているのに何となく…流されちゃうのかなぁ~。
まじめにやっている人(納税者、公社の現場の人、心ある行政マン)が馬鹿をみない
世の中にならないのでしょうか?悪い人に騙されないように頑張って!!


15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 03:38:18.03 ffEXGgtV0
k.kさんへ

あなたの仕打ちが忘れられず夜も眠れません。
弁護士に相談して訴訟となるかもしれません。

あなたの御母堂、奥方、姉上様に「私はこのようなことをしていました。」と
事前にお伝えした方がよろしいかと存じます。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 19:12:18.34 XE9YaHh+Q
Q:この前友人に「浦安市は"また"紙面を賑わせているねぇ」と言われちゃった。
A:本当に恥ずかしいことだよね。特に消防士の事件は「またか!」という感じだよ。

Q:前回の駅員に対する暴行と器物損壊で逮捕された消防士は停職2ヶ月だって聞いたけど、民間だったら大変だよね。
A:本当にその通りだね。停職2ヶ月といっても独房に入れられるわけじゃないからね。でも、怖いのは酔って
他人に暴力を振るったり、他人の物を壊しても2ヶ月の停職で済むっていうことだよ。

Q:どういうことですか?
A:だって、前例で「停職2ヶ月が相当」ってなったら、同様の事件を起こしても同じ処分で済むっていうことだよ。
厳罰にして6ヶ月とか1年にしたら「処分が厳しすぎる。前例から逸脱する」といって訴訟を起こす人も出てくるから、
役所としては「前例」に従っちゃうわけさ。

Q:普通の会社だったら、社員が立て続けに不祥事を起こしたら「普通は」大変なことになるよね。
A:そうだね。仕事も無くなるし、同僚からも「なんていうことをしてくれたんだ!」と白眼視される。

Q:その点役所の人は仕事を干されることも無いから、あえて身内を糾弾することもないわけですね。
A:まっ、そういうことだね。お「厄」所って言われないようにしないとね。

Q:友人が言うんですよ。「浦安市は独自の支援策とか、いざという時に貯めていた財政調整金から支援って
言っているけど、元は市民から徴収した市民税や固定資産税だろ?」って。
A:その友人はいいところを突くなぁ。浦安市の家計簿を見ればよく分かる。法人税は国税だから出てないよ。
URLリンク(www.city.urayasu.chiba.jp)
URLリンク(www.city.urayasu.chiba.jp) 40年以上も前の新潟地震で明らかになった液状化現象対策は?
飲料水の確保どころか生活用水の確保も他の自治体や自衛隊の支援が必要でした・・・。

水道局はTBSの「噂の東京マガジン」で取り上げられましたが、多大な被害を与える側に回ってしまったのでは?
URLリンク(www.tbs.co.jp) 取材を受けた市役所上級職員の発言が「被災住民の感情を逆なでする」と
コメンテーターに指摘されていましたが、発言をもさることながら発言時の表情も見逃すことが出来ません。

Q:で、その友人が言うんですよ、「税金を食い物にする団体っていうのは、大抵よからぬことに税金を使っている
はずだから調べてごらん」って。
A:URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
千葉県の公社等外郭団体における不適正経理だけど、あれだけ事件になったのにねぇ。

Q:税金で高級料亭で飲食とか・・・。
A:URLリンク(www.j-cast.com) だね。

Q:なるほどね・・・。
A:さすがに浦安市でそういうことは無いと思うけど、確認しないといけないよね。昨年あれだけ問題になった不適正経理と
自治体と外郭団体の公徳意識の欠如なんだから・・・。


17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 19:31:15.39 XE9YaHh+Q
Q:浦安市の市議会議員のホームページを見たのですが、広瀬市議を抜かして他の議員のホームページでは
財団法人浦安市施設利用振興公社の事件は「まだ」取り上げられていないようですね。
URLリンク(www.kaigiroku.net)

A:少なくとも市民を代表する議員として「厳正に対処する」とか「調査をしっかりする」位の声明は発表して欲しいね。
6期目になる公明党の秋葉市議のホームページだけが存在しないのは残念。議員生活20年に及ぶ活動実績とか今後の目標を示して欲しい。

ホームページの更新が止まっている市議さんも、忙しいとは存じますが一ヶ月に1回でも更新して頂けると幸いです。

Q:財団法人浦安市施設利用振興公社って過去にも事件を起こしたことがあるって聞いたんですけど?
A:そうだね。市内にビラが撒かれたから、ご存知の方も多いんじゃないかな。
事件の内容は、入札していた業者の入札価格を教えろと中村氏(現副市長)が財団法人浦安市施設利用振興公社
に聞きに行ったんだ。元市議会議員の丹下氏のホームページを引用。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

Q:結末はどうなったの?
A:市は厳正に対応したとは言えないね。
偶然だけど中村氏は財団法人浦安市施設利用振興公社の理事を何年も勤めているよ。

Q:もう分かりました・・・。
A:本当は市議さんが、先頭に立って真相究明して欲しいんだけどね。でも、色々な事情があるからね。

Q:色々な事情って?
A:まずね、議員さんって、自分が当選してナンボなんだ。
どんなに高邁な理想を持って毎日辻立ちしていようとも、議員でなければただの人(一市民)なんだ。

それに地方議員というのは、その議員の支援団体の意向を市政に反映させるために議員になったという意味合いも大きいんだ。
例えば、老人福祉団体が支援して当選した議員であれば、年配の方々が要望することを実現させなければ次の選挙では
当選出来ないんだ。ここまではOK?

Q:はい、分かります。年配の方が楽しく過ごせる施設を作ったり、年配の方のための条例を制定したりとかですよね?
A:そうだね。「先生は凄いや。」と言われるようなことを、積み重ねていかなければならないんだ。

Q:ということは、今回も前回の市長や副市長の事件と同じように「うやむや」にして、
引き替えに自身の政策を後押ししてもらおうと考えている議員もいるということですか?
A:どうだろうねぇ。浦安市の議員さんに、「質(ただ)す」、「糾(ただ)す」、「正す」をしっかりやって欲しいよね。

ほとんどの自治体の指定管理者の募集要項には、公序良俗に反する行為があった場合は、取り消し処分とするって書いてあるんだ。
ところが・・・。

Q:「ところが」なんですか?
A:「取り消し処分とすることも出来る」し、「厳重注意で済ますことも出来る」と拡大解釈して、結局処罰しないで「うやむや」に
してしまう人達がいるんだ。

最も重い処分が「指定管理者取り消し処分」だけど、個々の事件についてケースバイケースで処分するって。
挙句の果てには「この団体は何百名もの雇用を支えている」とか言い出しちゃう。支えているのは特権階級の人達の雇用なんだけどね。

責任を取らない組織が存命して、血税を吸い尽くす様を半世紀以上我々は見てきたじゃないかと言いたいね。

"原則として”指定管理者取り消しだよね?一職員が勤務外に刑事事件を起こしたわけじゃないんだから。組織全体の問題だよね。
「厳重注意、支払った"委託料"を市に返還、職員の減給・停職」位で一件落着になったら、今後同様の事件を起こしても
「前例に従って解決」っていうことになっちゃう。そんな「前例」だけは絶対作っちゃダメなんだ。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 22:23:07.83 9ZHfL8/dQ
Q:財団法人浦安市施設利用振興公社の事件を究明する特別委員会の設置が否決されてしまいましたね。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
A:そうなると分かっていたけど、酷いものだね。否決した議員さんは、どういった理由で否決したか
ホームページ上でもいいからしっかり説明して欲しいですね。
選挙の時になると「浦安を良くする!」と抽象的なスローガンは連呼するけど、本当に良くしようと思っているのかな?

現実問題として、浦安市は派遣役員として財団法人浦安市施設利用振興公社に「常勤」の職員を送り込んでいるんだ。
常務としてね。その常務がいながら今回のような事件が起こったのだから、市としても責任があるはずなんだよね。
財団法人浦安市施設利用振興公社の組織表を見ると今もいるようだしね。

Q:市としては、自分のところに火の粉が飛んできてはまずいと思いますよね。
A:そうだね。おまけに財団法人浦安市施設利用振興公社の組織には評議委員会とか理事会があって、評議員には市の現役の課長クラスが何人も名前を連ねているしね。
URLリンク(www.urayasu-kousha.or.jp)

Q:僕が指定管理業者だったら、指定管理者の公募があったとしても絶対名乗りをあげないよ。
だって、指名されないに決まっていると思っちゃう・・・。
A:同感だよ。指定管理者の応募コスト(対策費用)って物凄くかかるんだ。普通の会社にとっては、社運を賭けて入札を
することになるから、落とされる可能性が極めて高いのに名乗りをあげられないよね。

京都市では、「市職員が代表を務める外郭団体からの公募を受け付けず、団体を選定する委員への
職員OBの選任も禁止する。」など様々な対策をしているね(問題は役員に市職員がいてもいいのか。)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp) (このサイトは一読の価値ありです。)

Q:財団法人浦安市施設利用振興公社は問題になった指定管理者公募の時、3つの施設に入札をしたと聞いたけど、
その対策費用はどうやって捻出したの?
A:この件に関しても浦安の将来を憂える人は確認して欲しい。情報公開請求でも、直接財団法人浦安市施設利用振興公社の
担当者にメールを出してもいいと思う。メールは電話と違って文章で証拠が残るからいい。

対策費用が市からもらった(もらう)指定管理料から出ているのか、それとも自分達が稼いだお金から出ているのか。
市からもらった指定管理料から指定管理提案書作成費用が出ているのだとしたら、どれだけの人件費とその他の
費用(アドバイザー業務委託契約など)がかかったのかも明確にしなければね。特に時間外手当の額は要注目だよ。

個人でメールを出すのが不安な人は、ちゃんとした市議さんに質問してもらえばいい。市議さんにメールを出して、
「調査します。」と返ってくる市議さんと返信すらない市議さんがいたとすれば、そのことを掲示板に書いてもいいし、
知人に話してもいい。こういう生の情報が「3ない議会」解消に繋がるんだ。

また、財団法人浦安市施設利用振興公社に勤めていて、おかしいと思ったことや悩みを相談してもいいんだよ。
浦安市役所の行政改革推進室もこの件に関して、市民の質問に答えるべきじゃないのかな。

Q:この前も触れたけど、真面目にやっている職員さんがかわいそうだと思います・・・。
A:全くの同感だよ。財団法人浦安市施設利用振興公社には、正規職員が約50名、非正規職員が約300名以上も
在籍しているというから、問題を切り分けて考えよう。

まずは、財団法人浦安市施設利用振興公社の指定管理者取り消し処分。そして、次の指定管理者となる団体(企業)を決める。

現在勤めている非正規職員の身分と賃金は保障、期間を決めて勤務評定をしてもらう。
勤務評定には正社員登用の条件が明示され、ワーキングプアの根絶に尽力させる。

正規職員に関しては、事件に関与した職員は採用せず。他の正規職員は勤務評定後、次の指定管理者となる団体に
採用してもらえるかどうか面接する。給与や待遇の話があるからね。

ちゃんとやってきた職員は、報われるから安心できる。
文化会館の照明・音響の現場技術スタッフは、評価が高いって聞くしね。


19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 22:27:29.75 9ZHfL8/dQ
Q:僕達に出来ることはないのかな?
A:まずは声をあげることだよ。昔のように「黙って地道に頑張れば、いつかは日の目を見る」という美徳は、
もう通用しない世の中になってしまっているんだ。

景気が悪いから就職できないんじゃないだよ。労働強度が低くて高給の働き口をどんどん作り、
その働き口を自分の関係者にこっそり渡す人間があまりにも増えちゃったからなんだよ。

Q:労働強度ってなんですか?
A:「仕事の大変さ」だよ。工事現場に立っている交通整理員を見かけたことがあるでしょ?
「気候条件が厳しい現場とそうでない現場」、「交通量が多い現場、そうでない現場」、
同じ時給でも「仕事の大変さ」が違うでしょ?

Q:はい。空調の入った映画館みたいな場所の整理員だったら、気候条件的にも危険度的にも楽になりますね。
A:その通りだよ。つまり仕事の内容が楽なことを「労働強度」が低いと一般的には言うんだよ。

天下り問題なんてまさにその最たる例だね。月に数日出勤するかしないかで年収1千万円を超えちゃう。
おまけに退職金も異常に高額。そして独立行政法人や外郭団体を渡り歩いて、何度も退職金をもらっちゃう。
最近じゃ給与を個別に公開する必要が無い役職にわざわざ変える人も出てくる有様なんだ。

Q:これって国レベルの話だけなのかな?
A:むしろ地方の方が深刻だっていうね。いや、深「酷」だね。よく取りざたされる地方公務員と準公務員の高給と好待遇。

官製ワーキグンプアという言葉もすっかり定着。おかしいよね?本来はワーキグンプアを無くす為に
尽力するはずの公務員や準公務員が、私益の為にポストを作って関係者を入社させるなんて。

普通一人で1ヶ月で出来る仕事を、給料が倍以上の人が2人で2ヶ月かけてやるとするじゃない?
コストは8倍以上だよね?これじゃいくら財源があっても足りなくなっちゃうよ。

公務員全員がそうだと言っているわけじゃないけど、「給料泥棒」と言われても仕方が無い人達が、
働きたい人達の働き口を奪ったり、低所得のままでいさせていることは事実だよ。

Q:なんか真面目にやるのが馬鹿らしくなってきました。
A:だからこそ声をあげなきゃいけないんだよ。君のご両親だって、君が真剣になればこの酷い状況を打破する為に、
きっと協力してくれるよ。

行政訴訟も辞さない。最終的には公務員法を変える位の心持ちで頑張れば大丈夫。
SNSだってフェイスブックだって有効だよ。下のリンクには10年近く前の古い記事も含まれているけど、状況は改善したかな?

特殊法人や公益法人の何が問題なのか
URLリンク(www.geocities.jp)

第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円~35兆円
URLリンク(www.asyura2.com)

道路公団一家の剰余千億円
スレリンク(newsplus板)


20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 20:53:30.77 wlbaYG/6Q
今日は七夕だね。悪いことをした人がつかまりますように~。
          : ::.゜ ゜ ゜゜。.。゜.゜.. : ::.゜ ゜ ゜゜。.。゜.゜..
   ミ /彡      :::.゜。 ゜.。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //彡         :::.゜。 ゜゜。 ゜.。゜。 ゜.。
ミ.|.ミ/ ./.|             :::.゜。 ゜.。゜゜. .  . .
.|//|.  [].  ∧_∧         : ::.゜ ゜ ゜゜。.。゜
/.  []     (´.ω.`)          :::.゜。 ゜.。゜゜. .
┬┬┬┬┬-0┬0‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼


21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 01:32:45.96 0R5hVHCjO
為政者に対抗するには、大勢の人が事実を知って、関心を持つこと。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 23:55:59.39 c3ApMt6bQ
Q:この前友達に「ゼロ・トラレンスって分かる?」って聞かれたんだけど、ネットで調べてもたくさん意味が載っていて
よく分からないんだけど・・・。

A:うん、その友人は「統治(ガバナンス)」に関しての「ゼロ・トラレンス」っていう意味で君に問いかけたんだと思うよ。
英語で書けば「Zero(ゼロ) Tolerance(トラレンス) 」、日本語の直訳はゼロ(皆無) トラレンス(寛容)だね。

つまり、「お目こぼし無し」、「大目に見ることは一切ありません」という意味だよ。

Q:今回の浦安の事件に関してですか?
A:そうだね、君は「真面目にやっている人がかわいそう」とか、かなり同情的な発言をしているよね?
でも、統治(ガバナンス)と法令遵守(コンプライアンス)の立場から見れば、おかしな発言とも取れるんだよ。

Q:似非ヒューマニズム的発言という意味ですか???
A:そんなに興奮しないで、今実例を出すから。過去に早稲田大学で入学試験問題が試験前に「持ち出される」事件があったんだ。
毎日新聞が地道な取材で明らかにして刑事事件にもなったから大学名を出しちゃうよ。

どうして「持ち出された」かは理由は簡単だよね?

Q:そりゃそうですよ。試験で合格点を取って受かりたいからですよ。「持ち出した」人は、「持ち出し」を頼んだ人から金品や
それ相応のもてなしを受けただろうし。
A:そうだよね。結果として試験問題を「持ち出した」人達は窃盗罪で起訴され、大学職員だった人は懲戒免職、
頼んだ人たちも皆断罪されたんだ。

Q:まっ、至極当然という感じです。試験問題を事前に「渡された」受験生がどうなった気になりますね。
A:いい所に目が行ったね。当時の受験生が「持ち出された」試験問題を事前に目にしていたことは確かだよね?

早稲田大学は、事件発覚時に受験した人達だけを入学取り消し処分にしただけではなく、綿密な調査を行い
事前に試験問題を「渡されて」入学していた在学中の学生、卒業生までも全員退学処分としたんだ。

これが「ゼロ・トラレンス」なんだ。「お目こぼしは一切無し」の処分なんだ。

Q:えぇ~!!中には盗み出された試験問題と知らずに受験前に問題を解いて、試験当日に「この前やった問題と同じだ!」と
小躍りした受験生だっていたと思うんですけど・・・。
A:じゃあ、「僕は持ち出された試験問題だと知りませんでした。」と言えば無罪放免?そんなことが通用するなら
皆同じ言い訳で無罪放免になっちゃうよね?

Q:すごいなぁ、早稲田大学の処分は。早大卒がいきなり高卒になっちゃった人もいる訳でしょ?他の大学に入り直す
ことができる人はまだ救いがあるけど、年齢的にも仕事上無理な人もいたんじゃないかなぁ。
縁談が破談になった人もいるんじゃないかな?
A:その通りだよ。中には泣いて処分取り消しを懇願した親御さんもいたと思うよ。また、処分を受けた学生の関係者には、
政界・財界に有力な人がいただろうから、その人達の圧力を早稲田大学は立派に撥ね退けて下した厳正な処分だよ。

Q:じゃあ、今回の財団法人浦安市施設利用振興公社の事件も、「ゼロ・トラレンス」が基本ということですか?
A:首謀者が5人いたとするじゃない?全員が「私が悪いのです。」と頭を下げると思う?
むしろ、事件に関係無い職員を身代わりにすることだって考えられじゃない?

政界で事件が起こると、秘書の人が自殺しちゃうことがよくあるでしょ?
ああいう、トカゲの尻尾切りみたいなことを防ぐ意味もあるんだよ。財団法人清算による全員解雇処分だったら、
誰かを犠牲にして自分だけ助かろうという動きを防止できるんだ。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 00:02:56.89 856GxF5rQ
Q:よく分かりました。では、現場で真面目にやっている人達は「今」どうしたらいいんでしょう?
A:現場の仕事が激務だという事は分かるけど、ちゃんと事務方に説明を求めるべきじゃないかな。
さっき大学の試験問題が試験前に持ち出された話をしたけど、こういう例えはどう?

超難関大学と言われる○○大学の英語の試験問題を作成する立場の教官が、ある大手予備校と
「大学入試対策アドバイザー業務委託契約」を結んでいたとしたらどう思う?

英語は文系・理系共に重要科目だし配点も高い。そんな教科の試験問題を作成する教官がだよ?

Q:そりゃ、○○大学の見識も疑われるし、普通は「なんであなたがアドバイザーとして迎えられたか分かるよね?」って思いますよ。
A:「李下に冠を正さず」だよね。普通はそういうことはやらないし、やっちゃいけないよね。

だから、事務方に質問するんだよ、「そんなことをしたら大変なことになるって分からなかったの?」、
「もし、追求された時にはどうやって責任を取るつもりだったの?」、「今後どうするつもりなの?」って。

もっと言えば、「指定管理者の公募は1年以上も前から分かっていたけど、その間何をやっていたの?」って。

Q:現場は大変だって聞きますから、そんな質問をする余裕は無いと思います。
A:その通りだね。機材搬入、音響セッティング、照明プログラム、打ち合わせ、リハーサルと現場は秒刻み。
音や照明に「こだわり」を持っているアーティストや団体がほとんどだから、直前の変更なんかも「ざら」だって聞くしね。

ハッピーマンデーで3連休を楽しめる事務方と違って現場の人は、週末、土日祝日が一番大変だから。
でも聞かないよりは、聞いた方が遥かにいい。後で誤魔化されない為にもね。

Q:千葉県も動きますか?不適正経理問題でかなり敏感になっているって聞きますが。
A:動くことを前提に考えるべきだよ。千葉県のホームページに載っている不適正経理を行った団体と摘発内容を見れば、
不適正経理を見抜く専門家が多数動員されていると思う。

特に今回の事件は、他の自治体(狛江市)に提出された指定管理提案書が持ち出されて、財団法人浦安市施設利用振興公社に
渡されていたとなっているんだから、今後の指定管理者制度を根底から揺るがす大事件だよ。

また、税の面でも優遇されている公益法人がしでかした大事件だから、千葉県としても動かざるをえない。

「主任専門委員は、指定管理者の選定委員を務めた東京都狛江市の非公開文書を同公社に渡していた。」(記事原文ママ)
同公社=財団法人浦安市施設利用振興公社(総合体育館、中央武道館、屋内水泳プール、墓地公園、自転車駐車場、
自転車整理・移送、文化財住宅(宇田川家、大塚家)、総合公園、文化会館、市民プラザ:WAVE101など多数管理・運営)

持ち出された提案書と財団法人浦安市施設利用振興公社が浦安市に提出した指定管理提案書を見比べて、
「ここ、ほとんど同じじゃん!よくここまで、コピーしたな、いいとこ取りじゃん!」と言われてしまったら
「ジ・エンド」なんだよね。

Q:「ジ・エンド」の後のエピローグはどうなるんですか?
A:普通に清算手続きに移行だね。浦安市は財団法人浦安市施設利用振興公社に数千万円の出資をしている。
そして、財団法人浦安市施設利用振興公社は、市が出資する以上の内部留保を蓄えている。

清算するにはベストなタイミングじゃないかな。普通○○公社が清算となる時は、多額の負債を市に残すけど、
今回は市にいくらか戻ってくるから浦安にとってはいいことだよ。全国の自治体でも初の快挙となるかもしれないね。

そうそう、市に返納せずに未払い法人税を三千万円を計上した件も、きっちり返してもらわないといけないね。


24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 00:07:40.14 856GxF5rQ
Q:スレタイと関係無いんですけど、高洲中央公園で震災時に使用出来なくなった貯水槽・・・。
あの飛び出したマンホールみたいなものを、モニュメントにするって松崎市長が発表したと友人に言ったら、
乾いたうすら笑いをされて凄く恥ずかしかったんですけど・・・。
A:あの貯水槽は100トンの水が飲料用として貯えられていたんだ。1トン=1000リットル。100トンだから10万リットル。
一人頭10リットルの飲料水を配給したら1万人分で、約2日分の飲料水を提供できたわけだね。

災害が起こった時は、倒れたものを元に戻したり、液状化現象で噴き出した泥を掃除したりと、平時とは活動量が全く
違うから一人一日5リットルの飲料水で足りるかどうかは分からないけどね。

その使えなくなった貯水槽の建設費は1億2000万円だと読売新聞に書いてあったよ。
それが全然役に立たなくて、無残な姿を晒しているのに、それを残してモニュメントしようと言うのだから・・・。
モニュメントにする工事費や維持費もかかるのにね。「税金を払っている人は地獄なのに、税金で食っている人は天国」だよ。

Q:市長が自腹で撤去して、自分の家の庭に置く分には構わないんだけどなぁ。
A:冗談だけど、市から「行政財産使用許可」がちゃんと下りればね。
こういう事例を目にすると、「真面目に非難するにはあまりに大人気ないといって私達が疲れた賢い微苦笑をもって
見送っているうちに、こんなことになってしまったんだ。」という開高健氏の言葉が胸に刺さるよ・・・。


25:玄海町長の弟の建設会社、九電から54億円受注
11/07/14 01:05:49.76 V2oYrNyN0
九州電力玄海原子力発電所がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長の実弟が社長を務める建設会社「岸本組」(本社・同県唐津市)が、
1994~2009年度(決算期は5月~翌年4月)の16年間に九電から少なくとも約54億円分の工事を受注していたことが分かった。

玄海原発2、3号機の運転再開問題で、九電は玄海町長の同意を再開への条件の一つとしていた。

佐賀県に提出された岸本組の工事経歴書によると、16年間に玄海原発内の建設や修繕で約54億円分の工事を九電から受注。
同じ期間に、電源立地地域対策交付金や県核燃料サイクル補助金など電源三法交付金を利用した町発注工事も約23億7千万円分受注している。

09年度の岸本組の売り上げは約41億5千万円。うち約1億6230万円(3.9%)が九電発注、約4億4990万円(10.8%)が
同交付金を使った町発注の工事だった。

URLリンク(www.asahi.com)

>09年度の岸本組の売り上げは約41億5千万円。うち約1億6230万円(3.9%)が九電発注、約4億4990万円(10.8%)が
>同交付金を使った町発注の工事だった。
約1億6230万円(九電発注)+約4億4990万円(同交付金を使った町発注の工事)→→合計約6億1千万円。


財団法人浦安市施設利用振興公社の平成21年度における浦安市からの収入は、約14億5千万円です。
1億4千500万円ではありません。しかも、市内に箱物が出来る度に増え続けています。

もう一度書きますが、1年で「約14億5千万円」です。

次に陸上競技場の指定管理者に指名されれば、余裕で16億円をオーバーします。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 13:05:09.41 +N/RTLI+0
これを書いてる奴って内部の人間か、そうでなければ何かやらかして会社にいられなくなったやつじゃねえの?あんまりにも詳しすぎるし、どう見ても個人的な恨みでやってるようにしかおもえねえよ。
まさかこいつが新聞に情報を流したか裏に誰かいるのか、まあそんなところだろうよ。
こいつ、いろんな所の掲示板にこの団体の悪口を書きこんでるけど、恨み節がぷんぷん匂うよな。
そういえば、この掲示板を見ろ見ろって自分のブログに書いてる市議会議員がいるけど、もしかしたらこいつが裏で糸を引いている親玉かい?
この議員も前からこの団体を攻撃してるけど、これを書いてるやつとおんなじように、なんか恨みとかねたみとかあるんじゃねえの。
少しこのあたりを探ってみっか。
結構面白い話がでてくるかもね。こんだけ派手にやらかしてるんだからすぐに何かわかると思うから、わかったらすぐにカキコするな。
それから馬鹿な議員のこともしらべてみるな。だいたい八割が嘘っぱちの掲示板を見ろなんて誘う議員はなんなんだ。こんなのに乗っちゃう議員はいないだろうな。
とにかく、人のことをごちゃごちゃ澄まし顔で叩くやつは俺は大嫌いだ。
さて何が出てくるかお楽しみに。それまで掲示板残しとけよ。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 16:08:35.41 7h1TW9JC0
いろいろ探ったんだけど、平成22年の4月に入社したメンツの中に市の幹部の子供がいるっていう話くらいしかつかめなかったよ。
もっと調べてみるから。何が出てくるかお楽しみに。

28:ホワイトナイト
11/07/28 15:35:06.36 Uf/ARPzY0
おいっ、おれになりすますなよ。俺はそんな小せえことを探るなんていってねえんだ。
こいつは、ほかのチャンネルでもずっと同じことを書いてるけど、結局はそれがうらやましくてしかたねえのか。
この前、内部の人間か会社に関係のあったやつかどっちかだといったけど、内部の人間ならバレたときにクビになる
リスクがあるし内部の事情に詳しいことを考えると、おそらくは関係のあった方だと思うよな。

誰々の子供がいたって、そんなのどうだっていいじゃねえか。
それとも何か、えーん(泣)ボクもこの会社にはいりたかったよってか(笑) 採用試験に落っこったか何かしでかして仕事ができなくなった、
まっそんなとこだろ。普通の会社なら当たり前のことだよん。
だから一生うらんでやるって、ぐだぐだぐだぐだ陰に隠れてやってるんじゃねえのか。
おっと、そんなこと言ってるばあいじゃねえや。
これまで探ったことで少しだけ見えてきたことがあるよ。ここにいる奴と議員との関係の構図だよ。
こいつは、いろんなチャンネルでこの団体のことや社員のことをかいてるよな。
その中で「この団体が何か不祥事をおこしますよー」って予告めいたのがあったよな。そのあとでだ、新聞に記事が
でた。そしたらすぐに「ほらこの団体がどうのこうの」って待ってましたとばかりに新聞記事をそのまんま書いて
アップしたよな。これって偶然か? おまけにさ、次の日にはある議員がそっくりおんなじ内容をブログに乗っけて「2チャンネルもたまにはいいことかくのね」って。
あらまあ、仕方ないわねってか。どうみたってここにいる奴とつるんでやった自作自演の茶番劇場じゃねえのか。普通の人が普通に考えたらすぐにわかるよな。
馬鹿じゃねえのか、こいつら。まあ、どっちもどっちでお互いに必要なのか利用してるだけなのか知らねえけど、次元の低い連中だということさ。
これからもう少し探りをいれてみるよ。
あと、議会で同調した議員さんがいるって書いてあったけど、市民の生活と権利を守るために市民の税金をもらってるんだろ。
特に共産党さんは、そこが売りもんなんだよな。なのにそこで働いてる多くの弱いひとたちの生活を脅かすようなことを考えずにやってるんだろうか。
次からはもう投票なんかしねえよ。
少し見識が高く良識がある議員ならば、何がほんとでなにがあるのかわかると思うんだけど、だめかみんな同じ穴のむじなか。
俺はこういう卑怯な奴らがきらいなんだよー。










29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 18:59:28.26 1JygfXxm0
Q:守秘義務違反といえば最近世の中を騒がせている品川美容外科捜査情報漏洩事件ですよね?

A:そうだね。地方公務員法(守秘義務)違反の疑いで逮捕された現職警察官もいれば、守秘義務違反の唆(そそのか)し容疑で
逮捕された元警察官もいたね。
URLリンク(husyouji.seesaa.net)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

Q:本当に酷い話ですよね?守秘義務があるにもかかわらず、自分の再就職のポストや報酬アップ目的で捜査資料を持ち出すなんて。
警察官であれば守秘義務の重要性は痛いほど分かっているはずなのに。

A:おっと!警察官だから守秘義務は大切っていう訳ではないよ。公務員も民間の会社員も全員厳守しなければならないことだよ。

Q:品川美容外科事件はどうして発覚したのですか?
A:「同外科の関係先を家宅捜索した際には、被害者の解剖所見や捜査の構図を描くチャート図などが見つかっており」と書いてあるから、
具体的な物証が見つかったんだ。
URLリンク(mainichi.jp)

Q:やっぱり物証がないとダメなんですね。
A:刑事事件は基本的にそうだよね。逆に物証さえ狡猾に隠蔽すれば、起訴は非常に難しいと言えるね。

Q:あ~、やっぱりそうなんですね。「捜査情報漏洩事件」ってそのまま「指定管理者情報漏洩事件」になると思ったんですけど、
なかなか不正は暴けないんですね。もしかしてそういう隠蔽工作に詳しい人が暗躍しているということはありませんか?

A:元警察官とか元検事が財団法人浦安市施設利用振興公社にいて、起訴されないように動いているかどうかなんて分からないよ。
別に内部にいなくても、外部に知り合いでいれば、その人に頼ればいいんだから。
でも、もしいるとしたら、地方公務員の守秘義務違反がなんたるかを知悉しているはずだから、罪はより重くなるよね。道義上も含めてね。

Q:そういえば、財団法人浦安市施設利用振興公社は、「主任専門委員は、指定管理者の選定委員を務めた東京都狛江市の
非公開文書を同公社に渡していた。」に関して何かコメントしましたか?
A:どうだろうね。渡してもらっていないのであれば、ちゃんと否定しなくちゃダメだよね。

Q:事件解明には何が必要ですか?
A:「蜂の一刺し」だよ。意味は自分で調べなさい。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 19:01:58.91 1JygfXxm0
Q:民主党政権になっても、天下りは減るどころかかえって増えたと報道されていますがどうしてなんでしょう?
A:まず、天下りがなんでよくないか分かる?

Q:そりゃ、天下り先に高額の報酬で雇われて、天下り先に報酬以上の仕事を回す。
だから、真面目にやっている会社に仕事が回らなくなる。形を変えた賄賂みたいなもんですよ。

A:そうだね。公正な競争が著しく妨げられるし、ごく一部の会社や人達にお金が行くような世の中になってしまうよね。
じゃあ、どこかの省庁の幹部が自分の子供をどこかの省庁に入れるとしたら?

Q:それはコネ入社っていう意味ですか?でもキャリアと言われる人達は、国家公務員採用1種試験に受かってからの話ですから。
大学もT大とか入れるくらいの頭脳がないとダメですよね?
A:そうだね。まずはそういった試験で選別されるよね。でも、地方に行くと普通で考えれば、おかしなことが多いんだ。

Q:おかしなことって?
A:何故か議員の子供や市の関係者の親族ばかり職員にいたりする外郭団体が存在するんだ。普通に考えればおかしいよね?

Q:でも、外郭団体ってそういう組織なんでしょ?
A:そうなんだ。ずっとそういうのがまかり通っていたんだ。最近新聞で「祈られすぎて神様になっちゃう。」っていう表現を見つけたんだ。
これは、就職活動をしてもなかなか内定が出ないで、試験を受けるたびに企業から「ご健闘をお祈りします。」っていう通知が来るから、
貰う方は半分自虐的に半分諦めモードでそう言うんだ。

Q:税金で運営されている団体がそういう状態だと社会を歪めることになるんですね。
A:その通りだよ。「害」「拡」団体って言われないようにしないとね。

Q:ちょっと気になったんですけど、どうして「T大」って書いたんですか?
A:いや、国家公務員採用1種試験って言うとどうしても国立大の「東大」が上るけど、最近はそれ以外の大学からも合格者が多数出ているからね。
「T大」って言ったら、東海大でもいいし、○洋大でもいいじゃない。

31:ホワイトナイト
11/07/31 11:56:13.00 Im3a01vw0
またひとつわかったことがあるよ。
この人はk明党の議員さんの向かいに住んでるってこと。3月の震災の時に目の前の
k明党の議員さんと奥さんが自分の安否確認に来なかったってどこかのち板にかいてあったよ。
ってことは、その時点で議員だった人の向かいに住んでたってことだよね。議員さんと何らかの関係があったか
知り合いってことだから、おおよその特定ができるはずだよ。
それから、守秘義務のことを書いてるけど確かに公務員も民間も守らなくっちゃあいけないことだと思うけど、
それを言ってるあんたはどうなの? ここまでこの団体のことを書いちゃって、これって守秘義務はないのかね。
まさか公益通報なんちゃらってのを言うんじゃないだろうな。とにかくかわいそうだとおもうよ。
おれも去年の暮れに長年勤めてた小さい会社が不景気のあおりで苦しくなって、社長から雇用を続けられないって
年末に無職になった。それからずっと会社と社長を憎んだり恨んだりしてた。

だけど3月の震災のあとで、何の悪いこともしていない人たちが津波の被害で家もなくすし家族も亡くした様子を
みた。この人たちは俺よりももっとつらいのに、一つのパンやおにぎりをもらって、ありがたいって涙を流してた。
ああ俺は住むところもあるし家族も安全だったし
この人たちよりも恵まれてんだなって思ったよ。そんで、テレビから流れてくる上を向いて歩こうの音楽を聞いて、
馬鹿言ってんじゃねえって思いながらも天気のいい日に上を向いて空を見てみた。
そしたら、あんだけ恨んでた社長と奥さんの顔が空に浮かんでた。ああこの人たちはホントは辛かったんだろうな、家族同様に
してた社員を年の瀬に解雇しなくちゃいけないまで追い込まれてたんだろうなって、そんとき初めて二人の気持ちが理解できた
様な気がした。下ばっかり見てた時には見えなかったものが見えたような気がして、恨むのをやめて仕事を探したら自分が明るく
なったみたいで給料は安いけどなんとか食えるようになった。そしたらひとに感謝する気持ちができた。
あんたもさ、上を見て昼間の明るい空を見たら何か変わるかもよ。下を見てるより上を見て、世の中を恨むより楽しもうって気に
なったよ。自分が変わって初めて見えるものがあったし、周りの人たちの俺をみる目が変わったんだ。
あんたの境遇は俺にはわからんけど、人の事ばっか言っててもなんにもならんてこと体験した俺だから偉そうに言うけど
あんたにも空を見てもらいたいと思うよ。
今では元の会社が元気になって社長や奥さんに笑顔が戻ればいいなっておもえるようになったよ。
とにかくあんたも元気になんな。応援すっからさ。元気でな。





32:ホワイトナイト
11/07/31 13:35:01.01 5G/wY3mv0
おれの推理の根拠をしめしておくよ。シャーロックホームズもびっくりだよ。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/14(月) 08:49:34.91 ID:tm2uwmv90
つーか こういう時こそ資質が問われるな。
市長、現職議員、候補者。



560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 13:35:05.20 ID:v37z8QCA0 こいつだよ!
>>559

>つーか こういう時こそ資質が問われるな。
>市長、現職議員、候補者。

まさにその通りだな。目の前に住んでいるK明党議員は、奥さんも含めて誰一人として
安否確認に来なかったよ。最低限のことも出来ないんだなと思った。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/15(火) 10:36:24.08 ID:6IYg6RJO0
この状況で統一地方選挙やってる場合じゃないでしょ。
役場ごとなくなった町じゃ、候補者はおろか有権者すら確定できない。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 20:49:09.62 ID:dL3UU9zZ0
あの町長さん、よく助かったね
奇跡としか
一緒に屋上にいた他の人は…

スレリンク(mayor板:559-562番)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 22:27:08.93 5Jhc7x2c0
Q:折本市議の「さぁいっしょに新聞 第40号」を見てびっくりしました。
浦安市長が「市は義援金をお願いしたことはない。」と発言していました。

A:言語道断の発言としか思えないね。この発言を適用すれば「ボランティアもお願いしたことはない。」、
「飲料水の配給もお願いしたことはない。」っていうことになる。なんとも酷いことだね。

Q:折本市議は「義援金」が一般会計に組み込まれていることに疑問を抱いて質問したんですよね?

A:そうだね。市は「浦安市災害義援金」を、堂々と「全額被災者支援に充当する」と答弁した後、
やはり「一般会計に組み込まれている。」と発言し直す場面もあったとされているから、
聞いている方は「なんだ、全額被災者支援じゃないんだ。」と思ってしまう。

Q:花火大会開催の是非は人それぞれだと思いますけど、7千万円もかかるとは知りませんでした。

A:近隣の自治体と比べても割高だと聞くけど、費用のことより花火が行われる地区の安全や
見物客の安全が保証できるのかちょっと不安だね。今日も大きな地震があったしね。

明石花火大会歩道橋事故のように、警備体制の不備で多くの死傷者が出る事件にならないことを祈らざるを得ない。
これは明らかに事前の警備計画の不備で起きた人災だから。
URLリンク(www.omoi.jp) (明石花火大会歩道橋事故遺族原告団のホームページ)

Q:花火大会の7千万円も凄い金額ですが、折本市議の新聞には「公共施設長期保全費 20年 268億円
延べ床面積500㎡以上の非木造建物122施設だけで」(小規模非木造施設・木造施設・道路・公園・ポンプ場などは含まず)
と書いてあります。20年で268億円です!平均すると1年で約13億円強ですよ!しかも小規模の施設を含んでいないのに・・・。

A:とんでもない金額が長期間に亘って、公共施設の保全には必要なんだ。しかも驚くべきことが分かったんだ。

折本市議の新聞第38号より
平成20年3月に、1千2百万円の予算をかけて策定された「はず」の浦安市公共施設長期保全計画。
「公共施設の長寿命化やトータルコストの縮減、さらに財政負担の平準化を図る」ため、
平成20年から対象となる500㎡以上非木造の122施設の計画的な保全が、行なわれている「はず」でした。 

実際のところ、その計画はなく、結局、建物の劣化状況に応じて手をつける「事後保全」を行っていることが、
今回の質問であきらかになりました。

Q:うわぁっ!一体どうなってんの??
A:そう思うのは無理もないよ。しかも、折本市議の新聞にはこう続きがあるんだ。

浦安では、市長をはじめ、当局側の人間がことあるごとに「財政に恵まれている」という主旨の発言をしますが、
本当にそうでしょうか。

Q:えっ、これって、「うちは裕福だから、そんな計画なんて立てなくてもいい?」っていうこと?

A:自分の家だったら構わないけど、市民の税金で運営されていて、市民の生活を護る役所が長期的展望が描けないのは問題だね。
しかも浦安市の「公共施設修繕基金」って平成22年度末10億7千万円しかないんだ・・・。
全然足りないことは明らかだよ。一日も早く箱物を何とかしなければならないね。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 22:31:47.18 5Jhc7x2c0
Q:今度は大学で不正経理事件が起きましたね。

URLリンク(www.asahi.com)
教授ら330人、不正経理の疑い 業者に預け金7億円超(7/29)

URLリンク(www.asahi.com)
業者への預け金、年度末に集中 教授らの不正経理疑惑(7/29)

URLリンク(www.asahi.com)
預け金流用、銀座で飲食 日大教授「業者持ちと思った」(7/30)

A:事件は解明中だから、正確には「不正経理事件疑惑」だね。でも、取材内容を見ればほぼ全体像は、
分かっているようだから、後は公金をそのように扱ったことに対する処分がどうなるかだね。

Q:どうして「公金」を不正に使用したり、大事に扱わない輩が減らないのでしょうか?
A:浦安市の例で見れば、長期保全計画を立てると言って立てなかったり、補助金の使用用途を示す領収書が
存在しなかったりと散々だね。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

簡単に言えば、自分が苦労して稼いだお金じゃないからだよ。税金の徴収には字義通りの強制力がある。
払わなければ差し押さえにもなる。支払いを滞れば、手続きを踏まない限り馬鹿高い金利を取られる。
この前も書いたけど、「払う方は地獄だけど、使う方は天国(能天気)だ。」。

Q:本当にやってられないですよね。自分が経営する会社でいい加減な事業計画を立てたりしたら、
結局は自分が後始末しなければならないし、下手をすれば倒産の憂き目に遭う。
でも自治体の不手際って、結局市民が後始末することになるんですよね?
A:その通りだよ。破綻した自治体で有名な北海道の夕張市。ご存知の通り石炭の町として何十年も栄えていたんだ。
でも、時代の変化に市と市民が真剣に取り組まなかったから、今では本当に住み難い町になってしまった。

Q:夕張市は財政が完全に赤字になっているのにどんどん箱物を作っては借金して、また苦しくなると借金して
箱物を作っていた自治体でしたよね?
A:そうだね。遊園地みたいなものも作っていたよね。完全に借金依存体質になっていたんだ。

Q:なんで市民や市議が「このままじゃいけない!」って声をあげなかったのですか?
A:議会というのは市議から構成されている。その議会が市長(市)の出す案の採否を決める。
市議は市民の代表。その市議の大多数が市長派だったらどう?

Q:前に教えてもらった通り、市長になびく議員(市職員)にはおいしい思いをさせ、
議員は自分の支持者においしい思いをさせる。巡り巡って市長は自分の長期政権確立と市長派議員も
長年議員を務められるという話でしたっけ?
A:その通りだね。おいしい思いをさせるためには何が必要?

Q:金と権力です。でもその金が善良な市民や真面目にやっている会社が払う税金っていうのが納得いかないなぁ。
A:まさにその通りだね。公金っていうのは税金で構成されていて、公共の為に使用されなければならないんだ。
一部の団体や人間を潤す為のお金じゃないんだよね。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 22:35:27.43 5Jhc7x2c0
Q:ホワイトナイトさんが凄い情報を書き込んでくれましたね。

A:いや、本当にそうだね。「ち板にかいてあったよ。」の意味がすぐ分からなかったけど、どうして漢字に変換しないのかな。
でも、本当に凄い書き込みだよ。

Q:えっ、そんなに凄いんですか?
A:そりゃそうだよ。議員の住所っていうのは公開されているんだ。
誰かが「浦安市○○○ ×-△-■の向かいに住んでいる○○に勤めている(いた)人」って書いたらどう?

Q:いやっ!これは・・・。ピンポイントじゃないですか!!
A:そう。しかも情報源が、安否確認に来なかった議員の書き込みだけを引き出して、
「おおよその特定はできるはずだよ。」って書き込んでいるんだから、もう目星がついた状態で書き込んでいる可能性が高いね。

Q:目星がついた状態って?
A:情報を漏らしたのは内部の人間だと決めてかかれば、そんなに候補者は多くない。
そこで、一番怪しそうな人間に目星をつけて、その人の個人情報を暴露して揺さぶりと脅しをかければいいと
いうことだよ。言外に「お前が漏らしているんだろ。分かっているんだよ。」ってね。

アンチK明党の書き込みかもしれないのに、この流れで「K明党議員の向かいに住んでいる関係者」って
断言しているのが証拠だね。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/14(月) 08:49:34.91 ID:tm2uwmv90
つーか こういう時こそ資質が問われるな。
市長、現職議員、候補者。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 13:35:05.20 ID:v37z8QCA0 
>>559

>つーか こういう時こそ資質が問われるな。
>市長、現職議員、候補者。

まさにその通りだな。目の前に住んでいるK明党議員は、奥さんも含めて誰一人として
安否確認に来なかったよ。最低限のことも出来ないんだなと思った。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/15(火) 10:36:24.08 ID:6IYg6RJO0
この状況で統一地方選挙やってる場合じゃないでしょ。
役場ごとなくなった町じゃ、候補者はおろか有権者すら確定できない。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 20:49:09.62 ID:dL3UU9zZ0
あの町長さん、よく助かったね
奇跡としか
一緒に屋上にいた他の人は…

スレリンク(mayor板:559-562番)

Q:言われてみればそうですね。でも、本当の情報だったら、逆に捜査がやり易くなったのではないでしょうか?
A:まさにその通りだよ!この事件を捜査している議員や記者が一番欲しいのは「関係者の証言」だよね?
>>2の記事によれば、日本体育施設協会、同主任専門委員、財団法人浦安市施設利用振興公社の取材は行われている。
でも、まだ地方公務員の守秘義務違反、守秘義務違反唆しで起訴されたという話は聞いていないから、
刑事事件の起訴に必要な条件が揃っていないと思われる。

でも、元関係者の証言が入れば、事件解明に向けて大きく前進する公算が極めて大きいんだ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 22:39:36.84 5Jhc7x2c0
それに・・・・もう一つ大変なことが起きるかもしれないね。

Q:大変なことって?
A:さっきも話したけど、財団法人浦安市施設利用振興公社の関係者(元関係者)と決め付けて住所を
ピンポイントで書き込んだ人がいるでしょ?

その人が、1.財団法人浦安市施設利用振興公社の人 2.財団法人浦安市施設利用振興公社関係者(取引のある業者含む)、
3.浦安市役所関係者だったら大変なことになるという意味だよ。

Q:あっ、そうか!
A:もし、住所を晒されている人が、書き込んだ人のIP開示請求を2ちゃんねるに要請して、
書き込んだ人が分かってしまえば、後はどうなるか分かるよね?
IP開示請求は、2ちゃんねるでの名誉毀損事件で何度も取り上げられているから難しくはない。

Q:もし、書き込んだ人が関係者だったら、これはさらに大事件ですね!
A:スルーしていればそのうちDAT落ちするスレに書き込んで、墓穴を掘った形にならなければいいけどね。
でも、2ちゃんねるだから、全員が同一人物で自作自演をしているって見られているかもしれないね(笑)。

Q:どういうことですか?
A:いや、文体を真似て>>1(スレ立て人)を騙る行為は2ちゃんねるでは日常茶飯事だし、ホワイトナイト氏の書き込みって、
作為的な感じがするでしょ?わざと漢字に変換しなかったり、改行無しの読み難いお馬鹿な感じがする文体を作っている。
しかも、書き込みの最後にわざわざ空白の改行をいくつも入れる。

これって、明らかに別の人が書き込んでいるって、見せかけたいのかと思われるよ。
でもこの書き込みを見ると違った見方も出来る。
>まさか公益通報なんちゃらってのを言うんじゃないだろうな
このスレで「公益通報」の話題が出ていないのに、いきなりそんな言葉が出てくると物凄い違和感を感じる。

Q:確かにそうですよね。この発言は「公益通報のつもりでやっているのか?」って受け取れるから、
内部の人の発言とも受け取れますね。やっぱり脅しをかけているのですかね?そもそも公益通報ってなんですか?
A:簡単に言えば、「公金(税金)で運営されている団体が、そんなことやっていたら社会が歪むでしょ。私は声をあげて
"これって正しいんですか?"と公にしますよ。」という意味。官製談合とかでよく登場する言葉だよ。

いずれにしても、このスレが立ってから1ヶ月以上も経過して大きな収穫があったと言えるね。

おっと大事なことを書き忘れていたよ!!

Q:なんですか?
A:元市議の丹下さんのホームページにこのような記述があったんだ。
>5月には大分地検捜査官と松崎市長の交際が機密漏洩の容疑で問題化され、その後、地検捜査官は辞任したのであります。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

Q:えっ?過去にも機密漏洩事件があったのですか?しかも関わった地検捜査官は辞任しているのに、松崎市長はお咎め無し?
A:そうなんだ。地検捜査官は辞任しているのに、片方は政権のトップに君臨し続けている。
浦安って一体どんな町になってしまったのだろうと思う。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 18:46:56.91 fsjVG3yP0
あららぁ、脅かしてるよぉー!
なんか書いたらあんたのことを調べるよって。だったらあんたは何なのだ?
駄目だこの人。もう人間じゃなくなってる。疑心暗鬼。まさにそれだね。
人や社会を憎んで恨んで呪って、完全に鬼になっちゃってる。鬼には勝てない。
猿や犬やキジでもいれば別だけど、それでもだめかも
それからさぁ、おバカな文体って失礼だなこいつ。あんた、パソコンにやたら詳しいけど
そういうのに弱い人間もいるんだよ。知識をひけらかして私はお利口でございますってか。
だったらお天道様の下をまっとうに歩けや。自分の足で歩いて、自分の口でしゃべってな。
機械の中で大将になってんじゃねえよ。あんたは幸せにはなれねえな。
大きなお世話かな。市長がどうの議員がどうの団体がどうのってそんなのどうでもいいじゃん。
あんたの生き甲斐はほかにあるだろうにさ。しばらくお休みしまーす。



38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 21:00:36.51 jdcUr7oq0
Q:週刊誌や経済誌を読むと、浦安の不動産は大変なことになっていると聞きますがこれからどうしたらいいでしょう?

A:うーん、物凄く難しい質問だね。これから物件を購入しようとしている人や業者は、その物件がある土地の過去を詳細に
調べるっていうから、液状化現象が起こった地域に不動産を持っている人は大変だね。

Q:土地の過去って?
まず埋立地かどうか、そして、「いつ」埋め立てが行われたかも大切だね。それに沼や池を潰して造成したのか、
元は水田だったのかまで詳しく調べる動きが出ているから、そのうちネットに調査結果を公開する人も出てくるかもしれないね。

Q:これから買う人にとっては役に立つ情報だけど、なんか困っちゃうな。
A:これだけインターネットが発達すると「10年も経てば人の記憶からなくなる」ということは期待出来ない。
検索ワードで「浦安 不動産」って入れたら、「液状化」という言葉くっついて出てきてしまう。憂慮すべきことだよ。

Q:この前の選挙で当選した議員さんは、全員が液状化対策とか防災対策をするって言っていましたよね?
A:その通りだね。もう4ヶ月が経とうとしているけど、どうなっているんだろうね。液状化現象の被害が大きかった
舞浜地区では住民がチームを結成して積極的に活動していると聞くけど、復興にはまだまだ時間がかかりそうだよ。

Q:どうして時間がかかるのですか?
A:まずは行政がしっかりと動いていないということが挙げられるね。折本市議が指摘したように、今後20年間で約260億円も
かかるであろう言われている修繕費等の長期修繕計画の見積もりが行われなかった。

しかも、その不作為に対して「(浦安市は)財政に恵まれている」という弁解にもならない発言に終始する市。これじゃお話にならないよ。

Q:あー、本当にやってられないなー。
A:同じ気持ちだよ。それに今後20年って言ったら、東海・東南海・南海地震が起こることも考慮しなければならないよ。
そうすると大規模火災に対しても備えが必要になってくる。

Q:過去のデータによると今回の地震のような海溝型地震が起きると、10年以内に首都圏で直下型地震が起きると
聞いたことがあるのですが・・・。
A:あくまでデータ上の話だけど、M7以上の大地震が発生している。だからと言って今回も起きるとは限らない。
関東大震災の時は、数年前からかなり予兆があったと聞くしね。

Q:でも、地震予知って今回も「想定外」だったんでしょ?
A:うーん、かなり危ないって言っていた学者もいたんだけど、結果としてこれだけ多くの犠牲者を出したのだから、
予知は上手く行かなかったと言うべきだよ。

Q:地震のような自然災害を予知するのはかなり難しいとしても、折本市議が指摘する公共施設の修繕費の見積もりとか
不要不急の事業を見直すのは難しくないのでは?
A:いや、そっちの方が難しいよ。なぜならおいしい汁を吸いたいと思っている人間がいるんだから。箱物がたくさん出来れば、
建設業者やメンテナンス業者や物品納入業者が潤うよね?

箱物が完成すればそこでの雇用が生まれるよね?以前教職採用試験で縁故入社が問題になった県があったでしょ?
どうしてそういうことが起こると思う?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

Q:そりゃ、公務員の教職という身分で消防士や警察官に比べて職務の危険度が低いし定年まで働ける。
給与、年金の面でもいいことづくめだからですよ。
A:その通りだね。縁故入社が行われるっていうことは、その仕事が「おいしい」仕事という証明なんだ。
公務員であれば身分が安定して高収入、おまけに60歳以降の雇用も保証される。だから「縁故入社」という不正が行われるんだ。

民間の企業が縁故入社を行えば、会社が傾いてしまうことになりかねないし、組織全体の士気も下がる。
結果的に倒産、自主廃業、身売りという形で会社の歴史に終止符を打つことになる。

でも、公的団体・組織というのは税金で運営されているから、そういう「倒産」みたいなことにはならない。

結果として為すべきことが為されない「問題の先送り」、誰の責任か分からなくする「責任の所在不明確化」、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして形を変えた賄賂と言われる「縁故入社」が普通に行われるようになるんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 21:02:45.32 jdcUr7oq0
Q:あ~、やっぱりそこに行き着きますか・・・・。どうしたらいいんですか?
A:まずは市議会議員のホームページを見て、議員がどのような活動をしているのか知る。
自分でも調べて勉強をする。そして、実際に議員にメールを出してもいいし、活動に参加してもいい。

今動かないとあと数年もすれば、取り返しのつかない市政になっている可能性が高いんだ。

Q:またオモシロイ書き込みがありましたね。
>大きなお世話かな。市長がどうの議員がどうの団体がどうのってそんなのどうでもいいじゃん。

A:そう思うことは否定しないから、そう思いたい人はそう思えばいい。
でも、世の中には不正がまかり通ってはいけないと思う人もいると思うんだな。

元市議だった丹下氏のブログを借用すれば、こんなことがまかり通ってはいけないと思う人がいるはずだしね。

浦安市の談合体質は日本一か?
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

広瀬市議のブログにも不透明な入札について記述がある。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

Q:丹下元市議が指摘したのは平成18年ですよね?まだ改善されていないのですか?
A:浦安に「市長がどうの議員がどうの団体がどうのってそんなのどうでもいいじゃん」って思う人が多いのかな?
悲しいし、残念なことだよ。

40:ニッコウキスゲ
11/08/09 17:43:33.76 Oknq7CGu0
市議会議員のブログを見た。市議会議員ってそんなに偉いんですか?
選挙の時はお願いしますで頭を下げるけど当選しちゃったら先生になっちゃうん
ですか?
確かこの人、前に右翼の宣伝カーでさんざん叩かれてた人ですよね。
あんまりいい噂をきかないしブログだってコメントを受け付けずに一方的だし。
なんか感じ悪い。
いろいろ焚きつけてるのこの人じゃないの?
街の人たちが議員さんたちに求めてるものって違うと思うんだけど。
政治のことはよくわかんないけど、多くの人のためになることが仕事です。
違いますか?






41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 20:46:31.82 c3MedBVr0
Q:ホワイトナイトさんにお詫びをしないといけませんね。ご立腹ですよ?
A:いや、本当に申し訳ない。ホワイトナイト氏が仰る通り失礼な物言いでした。
ここは2ちゃんねる。自分の文体を誤魔化す為にわざとそういう書き方をされていると思い込んでおりました。

Q:文体を誤魔化す為って?
A:2ちゃんねるで自作自演は当たり前。使う単語や文体が似ているとすぐ「自演乙」と言われてしまう。
それでは興が醒めてしまう。受け答えの文体がテンプレート(雛型)としてあるんだよ。

Q:さて、本題に戻っていただけますか?もう一度財団法人浦安市施設利用振興公社の事件をまとめてもらえますか?
A:まず、2011年6月15日朝日新聞夕刊に取り上げられた件は2つ。
1つ目は、指定管理者の運営・管理能力の評価をする財団法人日本体育施設協会の主任専門員を、
評価をされる側である財団法人浦安市施設利用振興公社が、アドバイザーとして業務委託契約を結び、
同主任専門員に数年間に渡って数百万円ものお金を支払っていた。

主任専門員が所属する日本体育施設協会は、「公正性に疑念を抱かれる」、「評価業務を4月から中断している。」と
事態を重く受け止めている。

評価される側の財団法人浦安市施設利用振興公社は、業務委託契約しているから「別に問題無し」と声明を出している。

Q:普通に考えれば、アドバイザーに数百万円も払える裕福な外郭団体はいいけど、そうじゃない指定管理業者は
「えっ?、アドバイザーに数百万円もあげて教えを請わなければ、トリプルAには行き着かないんだ?」って思ってしまう。
A:その通りだね。詳しくは>>4に書いてあるから省略。偶然だけど保安院の検査官として元東京電力関連会社の従業員が
雇われていたことが問題になったね。検査する側に検査される側の人間がいると、検査が甘くなったり透明性が確保できなく
なるとして、出身元の原発は担当させないことになっているんだ。

Q:でも財団法人浦安市施設利用振興公社は、「調査員個人の恣意が入り込む余地の無いものであると認識しています。」と
断言していますよね?
A:そうだね。まるで日本体育施設協会の対応がおかしいと言わんばかりの発言だね。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 20:49:26.38 c3MedBVr0
2つ目は、「主任専門委員は、指定管理者の選定委員を務めた東京都狛江市の非公開文書を同公社に渡していた。
文書には、狛江市の指定管理業務の受注に成功した団体の提案書なども含まれていた。
狛江市教育委員会は「守秘義務違反にあたる可能性がある」としている。」(記事ママ)

Q:これは他の自治体に提出された非公開文書が、財団法人浦安市施設利用振興公社に渡っていたということだから
例の品川美容外科捜査情報漏洩事件と同じですよね?
A:その通りだね。
この件に関して財団法人浦安市施設利用振興公社は、「他の自治体の非公開文書の持ち出しを依頼したこともないし、
非公開文書を渡されたこともない。もちろん目にしたこともない。」という声明を発表していないんだ。

だから多くの市議会議員が、釈明を聞きに「財団法人浦安市施設利用振興公社が指定した日」に足を運ぶこととなったんだ。
でも、直前になって財団法人浦安市施設利用振興公社の方から「多忙だから。キャンセルね。」と通告してきたんだ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

Q:多忙なのはどこも同じだと思うんだけどな。計画停電や大震災の影響もあるんだから。
それに公的な団体が「非公開の文書を渡された。」なんて記事にされたら、即日会見を開かなければならないですよ!
A:その通りだね。この前成田市で贈収賄事件があったけど、あれは入札情報を教えていた人と教えてもらっていた人がいたんだ。
非公開な情報を他人に教えたり教えてもらったりして、金銭やポストを授受してはいけないことは分かるよね?
URLリンク(mainichi.jp)

Q:はい、公正な競争が妨げられるし、汚職の温床になるからです。
A:特に今回は税金で運営されている公益性の高い財団法人が、市から貰った指定管理料をそういう目的で使用したと
報道されたことが「指定管理者制度を根底から揺るがす事件」となったんだ。

Q:公益性が高いってどういう意味ですか?
A:例えば文化会館で年に数回若い音楽家のコンサートが開催されるけど、チケット代は凄く良心的な価格でしょ?
これは若い音楽家に活躍する場を与えるという目的と市民に本物の音楽に直に接してもらいたいという「高尚」な目的があるんだ。
これを公益性が高いと言うんだ。

でも、収益の面ではほとんどの事業(催し)が赤字になってしまう。だから自治体は「公益性の高い事業が儲からないのは
分かっている。それに関しては赤字でもいいでしょう。赤字だからといって、あなた方のお給料を下げることなんて決してしません。
だけど、皆様の税金で運営・管理しているんだから全体の奉仕者としての心がけを忘れずに。」ということにしているんだ。

もちろん赤字になることを見越してやっていいということはない。目標は通常のチケット代を支払って見に来てくれる観客で
一杯にすることなんだから。

Q:そうだったんですね。観客数が少ない時なんかは「ここの人達、生活していけるのかなぁ~。」なんて心配したんですけど、
そんなことはないわけですね?
A:そうなんだ。「高尚」な目的の為に設立された公益法人が「他の自治体から持ち出された非公開文書を渡された。」なんて
記事にされたら、一日でも早く誰もが納得する形で説明責任を果たさなければならないんだ。

Q:本当にそうですよね。早く説明責任を果たさないと、「何が公益法人だ!」って「哄笑」されちゃいますよ。
A:う~ん、どちらかと言えば冷笑、嘲笑、失笑かな。哄笑は落語を聞いた時にしたいね。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 20:51:13.74 c3MedBVr0
Q:新聞以外の件は何でしたっけ?
A:普通に財団法人浦安市施設利用振興公社のホームページを見たり、議員のホームページを見れば分かることが書かれているよ。
1つ目は「本来市に返納すべき余った指定管理料を売上として計上し、数千万円の法人税を払う会計処理をしたこと。」
会計資料は、財団法人浦安市施設利用振興公社のホームページにPDFファイルでアップロードされているから、
平成18年度から見渡せば「何でこんな額の未払い法人税が突然?」と気付く。
URLリンク(www.urayasu-kousha.or.jp)

2つ目は財団法人浦安市施設利用振興公社には、多くの市の関係者が周りを固めているということ。
URLリンク(www.urayasu-kousha.or.jp)
これも過去に議員から指摘があったんだ。どうしてだか分かる?

Q:浦安市が指定管理者制度を採用しながらも、市の外郭団体が市の関係者によって固められていると、
他の指定管理業者が応募するのを躊躇ってしまい、結果的に外郭団体が事実上独占受注する状態になる。
施設の運営・管理コストを低くしつつ、サービスを向上させるという指定管理者制度の理念から遠ざかってしまうからです。
A:かなりいい答えだけど、大事な点が抜けている。外郭団体も当然指定管理者に指名されるために、指定管理者選定時に
指定管理提案書を作成するよね?その費用はどこから出る?そしてその費用はどこに行く?

Q:あっ!それを忘れていました。指定管理応募費用も市からの指定管理料の中に入っている。
指定管理者の選定時になると、指定管理者応募対策に割かれる職員が出てくる。
その職員が抜けた分を他の職員が時間外労働でカバーする。ということは、ものすごい時間外手当が入ってきますね?
A:そうなんだ。「もし」指名されるのが確実ならば、職員にとってはビッグボーナスだよね?
それに対して普通の企業は、自分の稼ぎの中から何百万円もの応募コストを捻出しなければならない。
普通の企業が指定管理者に応募をすることが「社運を賭ける」って言われる所以だよ。

Q:その社運を賭けて作成した指定管理提案書を持ち出されたら怒り心頭に発しますよね?
A:まさに許されるべきことではないよね。

Q:ということは、上記のことは普通に新聞を読んだり、財団法人浦安市施設利用振興公社のホームページを見たり、
議員さんの発信する情報をキャッチすれば分かることなんですね?
A:まっ、そうだね。これでホワイトナイト氏の誤解が解けれてくれればいいんだけど。

Q:でもせっかくだから、ホワイトナイトさんに協力してもらうのはいかがですか?
>自分の足で歩いて、自分の口でしゃべってな。 って言ってくれているんですから。直接財団法人浦安市施設利用振興公社の
担当者に「非公開の文書を渡されていないですよね?」って聞きに行ってもらうのはいかがでしょうか?
A:やってくれたら嬉しいんだけどね。ホワイトナイトというコテハン通りの活躍を期待しよう。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 20:55:12.65 c3MedBVr0
Q:ニッコウキスゲさんのコテハンは風流ですよね?
A:尾瀬の大自然を思い出すよ。ニッコウキスゲさんが市議の特定のページだけをお読みになったとすれば、
>市議会議員ってそんなに偉いんですか? って思ってしまうかもしれない。
でも市議が立腹しているのには理由があるんだ。

Q:例の市役所の「財団法人浦安市施設利用振興公社と体育施設協会は無関係だ!」発言ですか?
A:そうだね。市議は言ってみれば嘘を吐かれているんだ。
ニッコウキスゲさんだって、ちゃんとお金を払っているにもかかわらず、業者が何度も約束通りの時間に来なかったり、
何度も約束通りのことを実行しなかったら怒るでしょ?

にもかかわらず業者が謝るどころか、「シカト:無視」を決め込んだりしたら心中穏やかじゃなくなりますよね?

Q:税金で運営されている公的な団体が、市民の代表でもある市議さんに事実と違うことを言ったり約束をすっぽかしたりしたら、
市議さんは少しは怒ってもいいですよね?
A:そうだね、僕達も怒っていい位だよ。それと右翼の件はネットで調べるとちゃんと内容が分かるから、
その内容に納得がいかないようであれば、納得いかないことを具体的に指摘するといいのでは?

ブログの件も悪意のある人達が荒らすから書き込みが出来ないようになっているんじゃないかな?

Q:>街の人たちが議員さんたちに求めてるものって違うと思うんだけど。 とも仰っていますね。
A:それは>>17にも書かれているから重複したことは割愛するけど、何をやるにしても大原則は「不正は無し」ですよね?
為政者が自分を応援する人達の言い分ばかり聞いていたら、行政はすぐに腐敗してしまう。

だから、議員、オンブズマン、市民が、行政の不正や法律・条例違反、不作為がないか目を光らせていなければならないんだ。
例えば、本来は入札をかけなければならない事業を小分けににして随意契約にしていたり、いつのまにか特定の業者に契約が
決まっていたなんていうことが続けば、「あれ?おかしいな?」って思うはず。
おいしい汁を吸いたい人達にとっては、露見しないことが一番なんだけどね。

それに、政治に無関心な人が増えれば増えるほど、それに比例して為政者がやりたい放題のことができてしまう怖さもある。
そうなったら「多くの人のためになることが仕事」が、出来なくなっちゃうと思うんだ。

Q:どうしたらいいでしょう?
A:まずは「発言に責任を持たせる。」ということだね。これまでの流れを見るとろくに調べもせずに回答したり、
後で苦しい言い訳をして誤魔化そうとする人が多すぎる。このままでは、果てしなく嘘に近い発言をし続けても、
何のお咎めを受けることがない「無責任行政」が出来上がってしまう。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 00:08:56.68 a4mNg1JT0
Q:友人が「浦安の外郭団体は怖いもの知らずだね。」って言うんですけど、どういう意味でしょうか?
A:先日多くの市議が、記事になった事件について財団法人浦安市施設利用振興公社に説明してもらう話があったでしょ?
でも、財団法人浦安市施設利用振興公社の方から一方的にキャンセル。しかも、代わりの日取りも提示しないという対応のことを
言っているんじゃないかな?

しかも、最終的には「業務多忙のためご要望にお応えできかねるということを繰り返させていただきたいと存じます。」と
通告してきたんだ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

Q:それは酷すぎる対応ですね。というかそんな対応をして大丈夫なんですか?
A:う~ん、どうだろう。財団法人浦安市施設利用振興公社は、市が数千万円も出資している外郭団体であることは明白。
そして、市が"毎年”10数億円近い指定管理料を支払っている公益法人であることも確か。

その市の外郭団体が議員の検査・調査に対して「業務多忙だからセンセーに説明する暇なんてないんだよ。」って
言ってしまっていいのかということだね。

地方自治法98条、100条には検査権と調査権が記されているけど内容は下記の通り。
市の仕事が市民のために正しく行われているかをチェックする権限。市の仕事に関する書類などを検査したり、
監査委員に監査(監督し検査すること)を求め、その結果の報告を受ける。
また、関係者の出頭(本人が出向くこと)、証言、記録の提出を求める。
URLリンク(www.soumu.go.jp) (P24 公社等の外郭団体にも適用)

Q:あれれ?となると浦安市も公社に対して「業務多忙って、それが言い訳になると思ってんの?」位の厳しい指導を
して、「すぐ議員の求める説明を行いなさい」と命令しなければならないですよね?
A:普通はそうだよね。だって、市が数千万円も出資していて、"毎年"10数億円もの指定管理料を税金から支払っているのだから、
当然「公社の仕事が市民のために正しく行われているかをチェックする」という義務を果たさなければならない。

Q:友人が言うんですよ、「"現在は公益法人認定申請書と指定管理者申請書作成の準備で多忙な時期にあることをご理解下さい"って
財団法人浦安市施設利用振興公社が言うけど、他の自治体に提出された非公開の文書を渡されたと記事になった組織が公益財団法人に
認定されるの?」って。
A:その友人は、いい指摘をするね。もう調査している議員さんがいると思うけど、公益財団法人認定に関わる条件の中に
刑事罰を受けた団体は公益認定されないという文言が入っているかどうかを調べなければならないね。
もちろん刑事罰に限らず「公益財団法人として不適切な行為」も確認しなければならないね。欠格期間も含めてね。

今回の事件は一職員が勤務時間外に起こした事件じゃないから、組織として責任を取ることになる。
そうなれば、今どれだけ多くの時間外手当を付けて公益法人認定申請書を作成していたとしても、その努力は徒労に終わる。

その時間外手当は当然税金から支払われているのだから、説明責任すら果たせない組織の職員に血税を鐚(ビタ)一文も
支払いたくないというのが市民感情じゃないかな。

Q:市議に会って説明をするほんの1、2時間が都合できないほど忙しいのだから、深夜まで残業していることは疑う余地はありませんよね?
A:深夜どころか休日出勤もしているはずだよ。それでも、市議の説明の求めに対して拒否なんていうことはありえない対応じゃないかな?
地方自治法に違反する行為かどうかも関係機関に問い合わせをしなければならないね。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 15:41:36.23 IAOWnc79Q
Q:先日友人と浦安市総合体育館に行ってきましたが、友人が「勿体無い、勿体無い。」って言うんです。
意味が分かりません・・・。

A:>>5にも書かれている、「財団法人浦安市施設利用振興公社が、余った指定管理料を市に返納しなかった件」を
言っているんじゃないかな?

浦安市総合体育館も浦安市屋内水泳プールも、財団法人浦安市施設利用振興公社が管理・運営している施設だからね。

公的機関で年度内に予算が余った場合は、次年度から予算が削られるという話を聞くけど、
浦安市の指定管理者制度ではそういう話は聞かないし、そもそも「何でそんなに余るの?」ということだね。

Q:友人が「ここは非常時には避難場所になるよね?そうだとしたら財団法人浦安市施設利用振興公社が、
"もし"法人税として国に約3000万円も納めずに、余った指定管理料を市にちゃんと返還していたら
どんな使い道があったか考えてごらん」って。

A:まず押さえておきたいのが、法人税を約3000万を計上したということは、売上がいくらあったのか計算しなければ
ならないよ。>>5では売上は約6000万円と計算されているようだけど、どうやら一般企業に適用される法人税率から
算出したみたいだね。

広瀬市議のブログを見ると約7600万円の売上があったと指摘されているから、公益法人に有利な低い法人税率が
適用されたとみなせる。この会計処理を誤魔化す人はいないと思うから、財団法人浦安市施設利用振興公社は
本来""約7600万円""を市に返納すべきだったと解釈すべきだ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp) (施設利用振興公社の問題点 その2を参照)

A:えっ?!えっ?!、約7600万円ものお金が市に戻ってこなかったのですか???
だって指定管理者って管理・運営だけを任されているだけでしょ?

A:その通りだよ。普通の企業や個人が何か事業を始めようとすれば、店舗用地の取得、賃貸、店舗建設、店舗内備品の購入、
従業員も雇わなければならない。

でも指定管理者制度っていうのは、浦安市総合体育館を例にとって見れば、敷地は市のもの、体育館の建設費も
市が負担、総合体育館内の備品や消耗品、職員の給与は市からの指定管理料の中に入っている。

Q:これって何か腑に落ちない制度のような気がするなぁ。だってリスクって言ったら指定管理者に指名されないくらいで、
指名されてしまえば、普通の企業や個人が負担する経費がほとんどかからないんですよね。

A:おまけに電気・ガス・水道・下水道料金も指定管理料の中に入っているよ。あっ、総合体育館と屋内水泳プールは、
運動公園の中にある施設という理由で上記の公共料金は、指定管理料の中に入っていない。直接市が払っている聞いた事がある。
今はどうなっているか分からないけど、あれだけの施設だから年間数千万円はくだらないね。

Q:ということは、上記の公共料金を指定管理料と見なしたら、財団法人浦安市施設利用振興公社が受け取っている指定管理料は、
さらに増えるということですよね?

A:その通りだね。にもかかわらず、市から貰った指定管理料が7600万円も余るというのは、どれだけ甘い見積もりをしているのか、
それとも別の意図があるのかと普通の人は思っちゃうよね。


47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 15:49:15.44 IAOWnc79Q
Q:では、「もし財団法人浦安市施設利用振興公社が、余った指定管理料7600万を市にちゃんと返還していたら。」という
題名で何が出来るか考えてみます。

A:「あの金で何が買えたか 村上龍著」風だね(笑)
URLリンク(www.jlp.net)

Q:まずは、ダンボールで出来た簡易パーティション兼ベッドを避難所である総合体育館や市内の体育館に揃える。

A:ダンボールシェルターのことだね。阪神大震災をきっかけに色々な企業が工夫を凝らして販売している。
今回の大震災でも問題になったけど、避難所でのプライバシーが保たれなく、女性が着替えをする時にも大変だったと聞く。

それに体育館の固い床の上では、横になっても体を休めることが難しいから、ダンボールが一枚あるだけで全然違う。
寒い時はなおさらだね。現在では難燃性で通気性にも優れ、おまけに組み立てがし易く収納もし易いタイプが出ているから、
そういったものを購入出来たかもしれないね。

Q:後は、マスクなんかも災害対策備品としてどうでしょう?

A:瓦礫の処理に使うのかな?予想されている首都圏直下型地震では大火災が発生するといわれているから、
焼け落ちた家屋から人命救助や消化後の家屋で遺留品を探すのに必要ということだね?だとすれば釘を通さない長靴も必要だ。

Q:もちろん、それにも必要だと思いますが、僕が危惧しているのは強毒性インフルエンザの流行時に大震災が重なった時です。

A:おぉ、それは素晴らしい指摘だよ。体育館に何人もの被災者が押し寄せれば感染拡大は免れない。
インフルエンザは空気感染するから、呼吸が苦しくなるほどのN95級マスクが必要だといわれているね。
それも災害対策用備品として購入できたかもしれないね。

Q:それと火災に巻き込まれて怪我を負った人の体を洗浄する「移動式簡易シャワー」も用意したいですね。

A:それも必要だね。地震で水道が使えなくなっている可能性が高いから、負傷者の体を洗浄するのに移動式の簡易シャワーが
ピッタリだよ。20リットルのタンクに水を入れて手動式ポンプで圧力をかけてやるだけだから、プロしか使えないような
代物じゃない。これも災害対策用備品として購入できたかもしれないね。

Q:負傷者だけではなく、初期の混乱が収まってくれば、被災者の人たちもシャワーを浴びれますしね。
となると川の水からシャワーを浴びれるだけのきれいな水を作ってくれる浄水器も欲しいですね、海水は難しいとしても。
よくテレビでやっていましたよね?

A:そうそう。自転車の荷台に装置を乗っけて、ペダルを漕ぐときれいな水が出てきていたね。
頑張っている町工場の方々が心をこめて作った災害対策機器を購入させていただければ、
浦安市の未来の為にも、町工場の方々の善意にも応えられたのにと思うよ。

Q:本当にそうですよね。
浄水器の開発費用だって町工場の方々にとっては経済的、時間的、労働的にも大変だったでしょうから。
7600万円のお金があれば、もっと多くの災害対策備品購入や対策に活用できたのになぁ・・・。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 14:40:12.59 dor7PtSYQ
A:災害時のドクターヘリの運用基金としても、市に返納されるべきだった約7600万円を活用出来たはずだよね?

Q:その通りですね!ドクターヘリの運用はどこも経済的に大変だと聞きますし、中には自腹を切ってドクターヘリの運用に
協力している企業や医療機関もあると聞く位ですから。

A:浦安市が「災害時ドクターヘリ運用基金」みたいなものを作って、首都圏直下型地震が起こった際には市内の病院に
ドクターヘリを派遣してもらう協定を首都圏外の自治体と結ぶ方法もあったよね。

平時は月数十万円のドクターヘリ運用基金を提供して、非常時にはドクターヘリによる医薬品・物資等の輸送と患者の搬送を
お願いする仕組みだ。

Q:ドクターヘリの航続距離から考えれば、浦安から200kmから300kmに位置するドクターヘリ運用自治体と協定を結べれば、
いざという時に助かりますね。

A:となれば、ドクターヘリが離発着できる場所の整備も必要になってくる。学校の校庭でも大丈夫なんだろうけど、
非常時の運用を事前に策定することが大切。その計画策定にも7600万円の一部を活用出来たね。

Q:東日本大震災後を考えれば、介護従事者や医療従事者の方々への慰労も考えて欲しいですね。

A:そうだね。これから浦安市は他の自治体では例を見ないほど超高齢化が進むといわれている。
今でも遅い位だけど、介護従事者と医療従事者の養成と受け入れ施設の整備も喫緊の課題だ。

Q:子育てに関する補助も7600万円の中から出せなかったでしょうか?

A:もちろん出来たはずだよ。昨今ある社会起業家のグループが、病気で預かってもらえない子供の面倒見るサービスを
事業として立ち上げたんだ。

病気の子供は原則保育園とかで預かってもらえないから、親が会社を休んで自宅で看病してあげなければならない。
その親に代わって専門の職員が自宅まで来てくれて面倒見てくれるサービスだよ。

そういった社会起業家育成・支援にも7600万円は活かせたはずだよね。

Q:一人親が増えていることも考えれば、親の苦労は精神的にも経済的にも大変だと聞きますから、そういったサービスが
収支ともに軌道に乗る社会への一助として7600万円を活用できればよかったですね。

A:その通りだよ。そういった社会起業家の方々は、年収200万円台の人も珍しく無いというから、
そういった人達の夢や希望を挫くような真似だけはしてはいけない。きっと「事業立ち上げ時に補助が少しでもあれば、
軌道に乗るのに・・・。」と嘆いた起業家の方々も多いと思うよ。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 14:44:06.62 dor7PtSYQ
Q:市内の公共施設の耐震化はどうでしょう?

A:水野市議が指摘をしているけど、まだまだ先は長い感じだね。さすがに7600万円で全ての費用は賄えないけど
調査費用やプロジェクト会議の費用として活用できるよね。
URLリンク(www.nexturayasu.jp)

Q:そういえば水野市議も財団法人浦安市施設利用振興公社の事件究明に賛同してくれた市議の一人ですね。

A:そうだね。賛成者:元木美奈子、美勢麻里、折本ひとみ、水野実、柳毅一郎、岡野順子 広瀬明子(敬称略)

逆に言えば、賛成しなかった市議はこちら。

きらり浦安:深作・辻田・末益・宝・宮坂
政風会:醍醐・西山・岡本・西川
公明党:秋葉・田村・中村
みんなの党:芦田
無会派:長谷川 (敬称略)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

Q:集めた税金って「市民のお財布」みたいものですよね?

A:浦安市が財務状況報告を「市の家計簿」に喩えている位だから、「市民のお財布」と言ってもいいよね。

Q:その「市民のお財布」から出た指定管理料を、明確な説明もないまま本来返納すべき「市民のお財布」に
返さなかったのに、どうして財団法人浦安市施設利用振興公社の問題を究明しない議員がいるのか不思議です。

A:その通りだよね。財団法人浦安市施設利用振興公社のホームページに公表されている財務状況報告に
「今年は市に約7600万円を返納せずに売上と計上いたします。よって、法人税約3000万円を国に納めます。
残りの約4600万は財団法人浦安市施設利用振興公社のポケットに入れます。」って堂々と書いていあるようなもんだよね。

普通の議員さんだったら、「それどういうこと?」って追求しなければならないよね。今まで市に全額返納していたんだから。
URLリンク(www.urayasu-kousha.or.jp)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 18:53:52.17 emcijvIUQ
Q:>>34で財政破綻した夕張市の話題があったので調べてみました。
ナタリア・ロシナ著 夕張への手紙「転んでもただで起きない!」日本改造プランの内容紹介から一部引用。

憧れの日本にやってきたロシア生まれのニュージーランド人女性は、現実の日本を見てショックを受ける。
たとえば、財政破綻した夕張市。スイスみたいにきれいな町なのに、なぜ破綻したのか。
ナタリアは、プロ意識の欠如、勉強不足、がんばり不足が原因だと見る。
それは、夕張に限ったことではない。だから、「夕張がだめになったら、北海道も日本もだめになる」と警鐘を鳴らす。

新しいことにチャレンジせず、「忙しい」という経営者、工夫も危機感もない市役所、メロン一品に頼る農家、
勉強しない若者、OLなどなど、夕張の現状は日本全体の問題でもある。
URLリンク(ec.nikkeibp.co.jp)

A:よく勉強しているね。夕張市の財政破綻が決定的になった時、新聞で彼女の談話があったよ。

彼女は九州のある地方自治体で職員として働いていた時期があったんだ。そこで彼女が目にしたものは、
「昼間はパソコンのゲーム(OS付属のゲーム)にうつつを抜かし、時間外手当がもらえる夕方以降に仕事を始める職員達」
だった。「勤勉な国民と言われた日本人で、しかも公務員がどうして?」と驚きを隠せなかったと。

彼女はロシア(旧ソ連)生まれで、母国の共産主義体制と現実をよく知っていた。しかし、日本では公務員という「赤の貴族」も
真っ青の人達が、「搾取」を戦後一貫して続けていると身をもって知ったんだ。

ちなみにナタリアさんの国籍がニュージーランドになっているのは、ご主人がニュージーランド人だからだよ。

「公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円~35兆円」
URLリンク(www.asyura2.com)

Q:「赤の貴族」ってなんですか?

A:旧ソ連の特権階級の人達だよ。政治家一族や軍関係一族、当時はまだ少なかったけど政府系事業に携わる政商も含まれるね。
そういう人達が庶民のやる気と財産を奪う仕組みが出来上がっていたんだ。

Q:モスクワ生まれで当時共産主義圏で最高の教育を受けたナタリアさんが驚く位だから、余程酷かったんでしょうね。

A:そうだね。ちょうど当時の厚生省が「保険者・年金受給者等のための保養施設」として、旧年金福祉事業団が
全国に作ったグリーンピアという箱物施設があったでしょ?。

その後、赤字を垂れ流すだけの天下り受け入れ施設として問題になった時期に、ナタリアさんが日本で勉強していたことも
彼女に大きな影響を与えたんだろうね。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp) 年金団体問題(グリーンピア)
URLリンク(yoshiko-sakurai.jp) 櫻井よしこ氏のHP

Q:なんか箱物って僕達の将来を危うくする禍々(まがまが)しいモノに見えてきました・・・。

A:ほんとうにそうだね。もしグリーンピアとかに年金財源を浪費しなければ、今頃60才で定年を迎えたシニアの方々が、
人生を謳歌しながらお金を有意義に消費して内需を拡大させていたはずだよね。それがいつの間に年金受給開始年齢が65歳、
医療費負担割合も・・・。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 18:58:42.61 emcijvIUQ
Q:僕達はどうしたらいいでしょう?

A:ティッピングポイントという言葉あるんだ。意味は「物事の流行のプロセスを見ると、ある一定の閾値を越すと一気に
全体にいきわたる状態になることがある。この閾値をティッピングポントという。流行の状況をグラフに書くと「S」の字を
横に倒したような形になる。この突然あがっていく地点がティッピングポイントである
URLリンク(www.samadsc.com)

Q:もう少し易しくお願いします。

A:う~ん、閾値とか確かに難しいよね。簡単に言えば、個人が「どうせ俺が何かやったって何も変わらないよ!」と
思っていたら何も変わらない。でも、個人が少しずつでも動けば、やがてはそれは波動となりあるラインを超えると
一気に動き出すと言っていいかな?水が100度になった瞬間に、水蒸気となって空気中に放出される現象みたいなものだよ。

数学者の藤原正彦氏が小学校6年生の算数の出前授業で、「厚さ0.1ミリの新聞紙を半分に折る。その新聞紙を再び半分に折る。
何回も続けると、どのくらいの高さになるか?」と問いを出したんだ。

現実はそんなに連続して半分に折れるものではないし、どれだけ大きな新聞紙を用意しても無理があるんだけど、
数学的小話として考えてごらん。

Q:う~ん、せいぜい数十センチ位じゃないですか?元は0.1ミリの新聞紙でしょ?

A:それがたった26回折っただけで富士山の高さを遥かに超え、42回目は地球と月の距離を超えるんだって。

Q:えぇ~!地球と月の距離って約38万kmもあるんですよ!!ということは・・・。

A:そう、一人にとって見れば、新聞紙をたった1回折った位の実感しかなくても、26人が同じことをすれば
富士山の高さをも超え、42人が行えば月までも行けてしまう距離となるんだ。

市役所とか市の関係施設に行けば「市長への手紙」が置いてあるし、今だったら電子メールで市議に直接メールを送ってもいい。
やれることはたくさんあるはずだよ。今後の防災対策や今回のインフラ壊滅の理由を聞いてもいいんじゃないかな。

例えば、地震に強い継ぎ手の水道管が既に多くの自治体で採用されていて、今回の震災で被害はゼロに等しかったと
ニュースで報じられていた。一方、液状化現象が必ず起こると言われていた浦安では、こんなに大きな上下水道の被害が出た。
防災・減災対策を現実にどのように行っていたか市議に質問したい人も多いはずじゃないかな?

6月議会もとっくに終わったし、ちゃんとした市議なら発表できる状態になっているはずだよ。
URLリンク(www.kaigiroku.net) (浦安市の市議の連絡先一覧)

そうやって何らかの行動をおこせば、今は沈黙している浦安市だって動かざるを得ないんじゃないかな。
浦安市の行政改革推進室も当事者なんだから、財団法人浦安市施設利用振興公社の件について一日も早く市民に説明をして欲しい。

Q:よく考えれば友人が言っていた「勿体無い、勿体無い。」って別の意味もあるんですね。

A:その通りだね。「勿体無い」の語源を紐解けば「不届きだ。」という意味があるんだ。
URLリンク(gogen-allguide.com)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 16:29:16.02 6rXGBV2B0
Q:>>51に藤原正彦さんの話題があったので調べてみたのですが、藤原正彦さんって『国家の品格』というベストセラーの
作家さんですよね?

A:その通りだよ。数学者としての一面も持っている方だよ。『国家の品格』を読んだことがあるかい?

Q:『○○の品格』ブームの時に読んだ記憶があるのですが、多分高校生の時だったと思います。大切なのは「惻隠の情」ですよね?

A:うん、どういう意味だか分かる?

Q:「弱きを助け、強きを挫く」みたいな感じでしょうか?判官びいきとも通じるものがあると思います。

A:基本は「思いやり」の気持ちなんだけど、決して上から目線ではなく、自分も同じ苦しみを味わっていても、
他人の苦しみを分かち合おうとする気持ちじゃないかな?

上から目線というのは、自分は大型客船の安全なデッキにいて、凍てつく海で溺れている難破した漁船の船員に、
「ほれ!浮き輪を投げるから受け取れよ!(まったく、そんなボロイ船で漁に出るからこんなことになるんだ。)」みたいな
目線だね。

Q:まるで、今の政府や行政みたいな対応ですね。

A:そうだね。生活保護を受けていた人が義援金をもらったら生活保護認定を外されたとか、血も涙も無い対応だね。

Q:浦安市はどうでしょうか?

A:かなり酷いと思う。まずは談合体質と入札に絡む不祥事が非常に多いことが挙げられる。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

これって、真面目にやっている人や業者が生活していけない状態を生み出す元凶だよね。
かたや談合で儲けることが出来る極一部の人たちは、文字通りの豪邸に住み、美味しい物を食べて贅沢な暮らしをする。

年配の人に「世の中何が一番ツライか?」と質問する番組があったんだ。その人は「戦後間もない時は皆が貧しかった。
だから頑張れた。だけど今は極一部の人達だけがいい暮らしをしている。我々高齢者は働き口も無ければ、
老後の保障も無い。」と答えたんだ。

Q:確かにそうですよね。コネ入社や天下りの話でも出てきましたが、親が幹部で年収1千数百万、
子供がコネ入社で400万円前後の収入があれば、世帯収入は1年で2000万円近くなりますよね。

A:そうだね。おまけに暫くは親元で暮らすだろうから、月2、3万円の小遣い抜かして残りを全部貯金することだって出来る。
そうすれば一年で300万円以上も貯めることができるんだ。

Q:サラリーマンの平均の小遣いが月3万円前後ですからね。大学卒業してすぐにコネ入社できた人は、
30歳になるまでに2500万円以上貯金することだって難しくないですね!!

A:その通りだね。先程の年配の方が嘆く気持ちがよく分かるよね。自分は一日500円以内の食事をして、
暑くてもクーラーをつけずにじっと我慢をする。にもかかわらず、談合やコネ入社・天下りで濡れ手に粟の人達が
血税でいい暮らしをする。許されないことだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch