13/06/23 22:19:03.01
>>25
んなもん手計算でできるだろ…
29:132人目の素数さん
13/06/23 22:44:31.83
入力するより暗算の方が早いな
30:132人目の素数さん
13/06/23 22:55:19.04
>>27
これすげえな。どういうアルゴリズムだ?
31:132人目の素数さん
13/06/23 22:59:17.59
wolfram alpha はその背後で膨大な量のライフゲームが動いてる
全てはライフゲームで演算されており、
だからこそ、特にこれといった特殊なことはしていない
32:132人目の素数さん
13/06/24 02:39:32.57
面白い話してる所お邪魔します。
4個の確率変数 X1,X2,X3,X4 はそれぞれ独立で3次元ベクトルで各成分は0,1のみとります。その分布は
P(Xi=(0,0,0)) = 0
P(Xi=(1,0,0)) = P(Xi=(0,1,0)) = P(Xi=(0,0,1)) = 1/45
P(Xi=(0,1,1)) = P(Xi=(1,0,1)) = P(Xi=(1,1,0)) = 7/45
P(Xi=(1,1,1)) = 7/15
4個の和を X := X1+X2+X3+X4 とします。
P(Xの第1成分≧3 かつ Xの第2成分≧3 かつ Xの第3成分≧3)
の確率を求めるのになるべく簡単な方法があれば教えて下さい。
33:132人目の素数さん
13/06/24 03:08:20.81
>>32
(1,1,1) が何回出るかで場合分け
34:132人目の素数さん
13/06/25 00:49:44.25
Uを(0,1)上の一様分布に従う確率変数としたとき、確率変数XをX=1/(1-U)と定義する。
このとき、この確率変数Xに対してPr(2≦X≦4)を求めなさい。
さっぱりわかりません…
ヒントでいいので…
35:132人目の素数さん
13/06/25 01:24:29.47
>>34
2≦X≦4なら1/2≦U≦3/4
36:学籍番号:774 氏名:_____
13/06/25 09:58:47.43
t=ln(a/k)/(1/k-1/a)のとき、aの大小によってtはどのような大小になるのか
わかりまさん、おしえてください
37:132人目の素数さん
13/06/25 10:03:31.57
すいません
わたしはワカリマさんではないので
次の方どうぞ
38:132人目の素数さん
13/06/25 10:19:59.78
問題を写すことすらできないバカか
39:132人目の素数さん
13/06/25 10:25:52.02
単調増加だろ
40:132人目の素数さん
13/06/25 14:03:36.27
市販のサイコロで1の目が出る確率教えてください
家で1000回実験したら183回出ました
どういう誤差でしょうか?
41:132人目の素数さん
13/06/25 14:09:57.51
1の面が最も軽いために1の目は1/6よりも出やすいという説を聞いたことがあるな。
42:132人目の素数さん
13/06/25 14:10:36.85
設計誤差
各面の重さが違っててバランスが違う
本場のベガスで使われてるサイコロ使えよ
出来る限り精密に作ってるハズだから
間違っても100均で買ったのを確率の実験に使うんじゃネーゾ
43:40
13/06/25 14:14:20.30
遊戯王っていうカードゲームやってるんですけど6の目が出やすいサイコロってないですかね?
44:132人目の素数さん
13/06/25 14:25:54.82
>>40
> 1000回実験したら183回出ました
異常ではない
45:132人目の素数さん
13/06/25 14:41:16.28
>>44
何回出てたら異常なの?
46:132人目の素数さん
13/06/25 14:44:40.31
恣意的に決定した検定水準を超えたら異常
47:132人目の素数さん
13/06/25 20:14:36.60
R^3上のコンパクトな台を持つ二乗可積分関数全体はヒルベルト空間になるらしいのですが、なぜでしょうか?
普通の二乗可積分関数全体がヒルベルト空間になるのはわかるのですが、、、
48:132人目の素数さん
13/06/26 00:14:18.58
>>45
標準偏差はσ=√npq = √(1000*1/6*5/6)≒11.8
平均は1000*1/6≒166.7
2σをとると166.7±23.6の範囲なら正常と言える