ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part3at MATH
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part3 - 暇つぶし2ch93:132人目の素数さん
12/11/12 19:07:55.35
Σ1/pは発散するが、Σ1/n^2は収束するから、平方数より素数のほうが多い
十分大きな範囲で比べれば、平方数と素数、出てくるのはほとんど素数
だから、n^2と(n+1)^2の間にはかなりの確率で素数が含まれていると思われる
素数定理を使っても、π(x)/(x/log(x))→1で一方、√x/π(x)~log(x)/√x→0だから、やっぱり素数の方が平方数より多い
俺に分かるのはこのくらい

94:132人目の素数さん
12/11/12 19:28:41.43
>>93
一つでも入ってない区間があれば間違いだからねえ

95:132人目の素数さん
12/11/12 19:36:44.16
もっちーがまた新たなコメント出したぞ。

URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

96:132人目の素数さん
12/11/12 19:45:39.18
12月5日に数理研で講演があるのか
見物に行こう

97:132人目の素数さん
12/11/12 19:50:54.94
まだ査読は進んでないのかあ。
ABCを解くために必要な定理やその根拠となる定理や補題もまとめて
ステートメントのみを列挙して表か何かにまとめたら査読する人も1つ1つ検証し易くなるんじゃないかね。

98:132人目の素数さん
12/11/12 19:53:48.74
海外から何名来るのかな
ABC命の人はかなり来るんじゃないかな、特に若手は

99:あのこうちやんは始皇帝だった
12/11/12 19:56:32.44
 オマエたちは、定職に就くのが先決だろがあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!

 ニート・無職の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキどもがああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

100:132人目の素数さん
12/11/12 20:02:37.36
宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな) い
びっくりマークが大好きな望月先生
・・・は存在しない!が、仮に存在する(!!)と仮定しよう。

やはり英語のほうが得意なのかなぁ。

101:132人目の素数さん
12/11/12 20:18:43.97
MathOverflowの書き込みで"Mochizuki is an extremely good writer!"
とあったが、今回の件を機会に論文を読んで望月数学のファンになる
数学者はどれくらいいるのだろうか?

ネットでは見かけないので有名な話ではないのかもしれないが、
Gromovは佐藤幹夫の数学が好きなようで、正確には記憶してないが
「彼の数学にはストーリーがある」「彼の数学のストーリーは面白い」
とかいうようなことを言っていたが。

102:132人目の素数さん
12/11/12 23:15:47.14
こんなに経済発展した国なのに
なぜ何時までも日本人は英語に
苦手意識を抱くのであろうか?
本当に必要でないからだろうか。

103:132人目の素数さん
12/11/12 23:51:22.55
伊原康隆さんの弟子は現在誰がいる?

104:132人目の素数さん
12/11/12 23:51:52.08
宇宙際幾何学をおとぎ話に例えるとどんな話なのでしょうか?

105:132人目の素数さん
12/11/13 00:02:34.39
桃の中にまた桃が入っていたとか、竹の中にまた竹が入っていたとか、玉手箱の中にまたとか、そんな感じじゃね?

106:132人目の素数さん
12/11/13 00:46:20.03
モッチー先生は昔の学者に例えるならば、菊池大麓みたいな(!!)、
そんな感じでしょうか。

107:132人目の素数さん
12/11/13 01:34:40.52
いや、吾輩は猫である

108:132人目の素数さん
12/11/13 02:30:41.39
スライド
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

109:132人目の素数さん
12/11/13 08:46:41.79
しかし今度は次のような突拍子もない(!)ことを考えたくなる。もし例えば、

グロたん、ファルティングス、もっちー先生、この三人の関係を何か例えで表現するならば
(同型とか準同型の写像みたいな!!)、どんな言い方ができますか?

110:132人目の素数さん
12/11/13 10:15:59.07
partially ordered setという。わかるね。
グロ>>>ファル
グロ>>>モチ

111:132人目の素数さん
12/11/13 11:59:33.01
グロタン、ゲルファン、サトミキは順番が付けにくい

112:132人目の素数さん
12/11/13 14:08:50.02
A) ウサギ  B) 亀  C) 観測している私
としよう。
スタートドンでまず亀が走り出す。しばらくしてウサギが亀を追いかける。
んが! ウサギが先行している亀との距離の半分に達したとき、亀はさらに先に行ってる。
従って、私がウサギが亀を追い抜くところを見るのは不可能である。<-ABC予想。 
このABC予想に自信を持って反論できない自分には算数は無理と、すっかり算数嫌いに。

そこで、こう考えて見た。つまり亀とウサギは同じ局面の二点上に存在はするが
それらは同じ点ではない、亀は亀空間の一点上に同時に存在し、ウサギはウサギ空間の一点上
に同時に存在すると。ウサギが存在する空間は亀空間より尺が大きいから、
ウサギは亀を追い抜くことが出来るんだよね。きlyつとw

113:132人目の素数さん
12/11/13 14:50:16.53
ABCをしっててもーそれだけーじゃこまります

114:132人目の素数さん
12/11/13 16:19:15.10
素人には何の役に立つのかさっぱりわからんね。

115:132人目の素数さん
12/11/13 19:41:59.58
これ証明できたとして暗号理論に役に立つの?
アメリカの暗号関連の政府機関はモッチーの業績に関心示してんの?

116:132人目の素数さん
12/11/13 19:44:51.17
「関係しないとは言えない」程度の話
ABCから暗号理論への応用が見つかるには
長い年月かかるだろう。

ただ、基礎理論が書き換えられた時の影響力は
でかいし、何が起こるからわからないから無視できない

117:132人目の素数さん
12/11/13 19:48:46.50
ユダヤ人が暗号理論への応用を発見するのは時間の問題だな。

118:132人目の素数さん
12/11/13 19:49:33.03
>>108
意外と大胆な?感じのアイデアなんだね。
ほんとにこんなんで解けるのか?って言うぐらい・・

119:あのこうちやんは始皇帝だった
12/11/13 20:05:00.42
 オマエたちは、定職に就くのが先決だろがああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!

 ニート・無職の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキどもがあああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

120:132人目の素数さん
12/11/13 20:13:56.21
俺様は国民健康保険年間65万払っている数学貴族じゃぼけえええええええええええええええええええええええええええええええええ

121:132人目の素数さん
12/11/13 20:57:30.42
楕円曲線暗号の専門家がCITIBANKに雇われた、という例があった。

何かの本で著者の経歴にそう書いてあったのを覚えている。

122:132人目の素数さん
12/11/13 21:20:26.14
>>112
さすがにウサギと亀を一緒にみることはないが
自転車を追い越す車は毎日みれるが?
これでいいんじゃない

123:132人目の素数さん
12/11/13 22:21:29.12
Serreによれば、在命数学者No.1はDeligneとのこと。
Grothendieckは、20数年来数学をボイコットしてる。
いまさらグロタンなぞと、今後は書き込むなよ。

124:132人目の素数さん
12/11/13 22:54:36.01
Grothendieckって
父親はソビエトに処刑され、子供の頃仏の収容所で終戦を迎え、
ナショナリズム・エリート主義の強い仏国で
最後までまともな教職に就かせてもらえなかった
世界的研究者なので、彼の経歴からすると
軍からの研究予算を受けているということを知って
ショックを受けて辞職して隠棲したとしても、そういうことも仕方ないのかな、とは思うよ

まあ>>110はただのミーハーだと思うけど

125:132人目の素数さん
12/11/13 22:54:54.79
グロタンのほうが上だと思う。
Deligneは凄いけど時代を超えて
どちらが残るかと言われたら、
思想的にも数学的にもグロタンの影響の方が
凄まじいと思う。

126:132人目の素数さん
12/11/13 23:01:02.93
Vanishing of the $\mu$-invariant of $p$-adic Hecke $L$ functions

Haruzo Hida
University of California, Los Angeles
March 25, 2011 - 10:00am
URLリンク(video.ias.edu)

127:132人目の素数さん
12/11/13 23:05:29.48
>>123
セールは本当は自分だと言いたいんだろうな

128:132人目の素数さん
12/11/13 23:12:15.38
その辺の神レベルになると微妙。
ゴロたんは数学の枠も超えてる感じ。

129:132人目の素数さん
12/11/13 23:12:29.15
日経サイエンス11/25発売号にabc予想の記事がでるそうな.
周辺取材の読み物だろうけど

130:132人目の素数さん
12/11/13 23:35:52.33
本気で数学に打ち込んでる人に
訊いたら、幾何だったらグロモフで
解析ならヘルマンダー、
代数ならグロタンで、自分の分野外の
数学神には興味ないよ。
グロタンの凄さが分かる2chの住人は
代数が好きな人が多いんじゃない?
関数解析をやってた頃のグロタン
を知ってる人は今では少ないし。

131:132人目の素数さん
12/11/13 23:38:13.43
Univalent Foundations of Mathematics

Vladimir Voevodsky

URLリンク(video.ias.edu)

132:132人目の素数さん
12/11/13 23:41:05.61
数論幾何や代数幾何のスレには
妄想に近い書き込みまで沢山あるけど、
双曲幾何とか非有界作用素のスレなんて
見たこと無い。

133:132人目の素数さん
12/11/14 00:18:20.71
宇宙際カッコ悪いからIUで行こうぜ
本人も宇宙際タイヒミュラー空間をIUTeichって略してるし

134:132人目の素数さん
12/11/14 00:39:37.43
広中先生と縁の深い
アビヤンカーが11月2日に亡くなったらしい。
ご冥福を。

135:132人目の素数さん
12/11/14 00:56:50.41
藤原一宏の猛省を要求します

136:132人目の素数さん
12/11/14 01:35:03.32
21世紀COEプログラムにおける虚偽申請

藤原は、21世紀COEプログラム申請書類に自身の論文数が5本にも関わらず、8本と虚偽申請した。

内訳は著名な欧米雑誌で、プリンストン大学が発行する雑誌(Annals of Mathematics)とドイツの大学が
発行する雑誌の2本と、京都大学が発行する雑誌に1本、あわせて3本の論文を虚偽申告した。

そのうちプリンストン大学の数学誌に関しては、97年にすでに論文がリジェクトされているにもかかわらず、
2002年の申告書類には掲載予定とした。

同教授は意図的ではなく、チェックミスが原因としている。

同教授がサブリーダーとして所属するプロジェクト『等式が生む数学の新概念』はこれまでの3年間で
約1億5000万円が研究費として交付されていた。

-------------------------------------------------
武蔵高校の先輩の岩澤健吉先生がもしこれを知ったらどう思うだろか。

137:132人目の素数さん
12/11/14 01:44:56.86
数学者というのは他の自然科学の研究者,特に実験系の研究者と比べて論文の
数は圧倒的に少ない.逆に言えば一つ一つの論文の価値はその研究者にとって
大きいし,ある種の思い入れもあるものなのである.したがって,今回のことが
“チェックミス,意図はなかった”という弁明は信じがたい.
虚偽の中身を見ても,個人的には“相当悪質”と思う.問題の3本の論文のうちの
1本は,米・プリンストン大の数学誌に「掲載予定」としたが、実際には申請前の
97年に不採用になっていた,のだそうだ.この「米・プリンストン大の数学誌」
というのは,数学者なら誰でも知っている,そして自分の論文を一度は掲載したい
と思っているトップクラスの学術誌と思われる.この雑誌に掲載されているという
だけでその論文の価値はとてつもなく高くなるのである.したがって,論文が
この雑誌に掲載されているか否かは,申請書全体の評価において天と地ほどの差がある.
さらに「京大の研究所が発刊する雑誌」(これも数学者なら,それとわかる雑誌)に
「掲載予定」とした論文も,この雑誌に出したと勘違いしていた。仲間内の数学者の
グループで開いたシンポジウムの報告集に掲載している,という.これもとんでもない
言い草だ.一般に評価されるべき論文というのは,きちんとした学術雑誌に投稿し,
その雑誌の査読(専門家による精査)を経て掲載される必要がある.したがって,
「仲間内の数学者のグループで開いたシンポジウムの報告集に掲載」された論文は,
COEの申請書の研究論文リストにはのせるようなたぐいのものではないし,たとえ
記載しても全く評価の対象にならないようなものなのだ.このことはF教授クラスの
人間なら当然わかっていたはずだ.また,「この雑誌に出したと勘違いしていた。」
というが,これも普通に考えてあり得ない.上にも述べたように,きちんとした
学術雑誌に掲載されるためには厳しい審査がある.時には何度も書き直しを要求される
場合もある.他方,シンポジウムの報告集にはそのようなものはないか,あっても
形式的な場合が多い.したがって,この両者を勘違いすることは「実際的」にも「心理的」にもあり得ない.

138:132人目の素数さん
12/11/14 01:46:25.44
ラフォルグ(論文の不備を指摘され、辞職。修正後、フィールズ賞)
藤原一宏(論文の不備を指摘され、虚偽申請。発覚後も撤回宣言なし)

139:132人目の素数さん
12/11/14 04:05:31.06
これはもっちー先生の論文を解読するためのワークショップなのでしょうか。

Jordan S. Ellenberg
URLリンク(www.math.wisc.edu)

NEW NEWS:

Akshay Venkatesh and I are organizing a special session with the incredibly specific title of "Geometry and Number Theory"
at the next Joint Meetings in January 2013.

140:132人目の素数さん
12/11/14 04:45:57.95
ここにボストン・グローブ紙の記事があります。
ボストンということは、MITとかハーバードの人が読んでるのでしょうか。

MATH NEWS
URLリンク(www.dm.unito.it)

An ABC proof too tough even for mathematicians
By Kevin Hartnett | GLOBE CORRESPONDENT NOVEMBER 04, 2012

141:132人目の素数さん
12/11/14 08:17:01.03
論文の不備と辞職は関係無いんじゃないの?
論文に論理的ギャップがあったからってそれで仕事辞めてたりしたらキリがない

142:132人目の素数さん
12/11/14 20:51:58.83
>>135-138
スレ違いで今回だけにするが、藤原一宏にうらみねたみを持つ人(あるいは一派)の重箱の隅つつきだね
重箱の隅をつつかれる方は、いわゆる不徳のいたすところだろうが
21世紀COEプログラム申請書類の採否が論文の数で決まるなら、それこそおかしな話だろうぜ(当然申請の中身の審査が中心であるべき)
そして、次にはCOEプログラムでの研究費を使ったアウトプットが何かってことでしょ。(当然アウトプットの中身が議論の中心であるべき。他のCOEプログラムと比べてどうかと)

さらには、”同教授がサブリーダーとして所属するプロジェクト『等式が生む数学の新概念』はこれまでの3年間で約1億5000万円が研究費として交付されていた。”というが、責任のトップはリーダーだぜ。
リーダーの責任を不問にして、サブリーダーうんぬんは社会常識から外れる。数学村のおきてはどうか知らないがね
ああ、いま検索すると下記だね。古い話だ
URLリンク(www.math.nagoya-u.ac.jp)
21世紀COEプログラム「等式が生む数学の新概念」拠点形成報告書ならびに研究科長からのメッセージ2006年3月14日
「等式が生む数学の新概念」の拠点形成報告書 URLリンク(www.math.nagoya-u.ac.jp)
本プログラムの事業推進担当者が提出した拠点形成計画調書の研究業績欄に誤った記載があったことは, 社会的な信用を失うだけでなく, 若い世代への影響も大きく,
研究者倫理の面から見ても厳しく受け止める必要があります. 研究業績欄に誤った記載を行ったことは, いかなる理由があろうとも許されることではありません.
数学におきましても最終的に学術誌に掲載されることでその論文が確定することに変わりありません. この問題で関係各位には御迷惑をおかけしたことをお詫び致します.

研究業績欄に誤った記載を行った当人たちも, 深く反省しております.
サブリーダーであった教授は1編の論文を掲載済みであり, 1編の論文を学術誌へ既に投稿し, 残り1編の論文につきましては再投稿に向けて最終稿を作成中であります.
またもう一名の教授は論文の再投稿を行い, 現在編集委員会からの返事を待っております.
誤った業績記載にかかわるいずれの論文も, 数学関係のアーカイブ(URLリンク(arxiv.org))に公表しております.

143:132人目の素数さん
12/11/14 20:54:52.16
>残り1編の論文につきましては再投稿に向けて最終稿を作成中であります.

結局まだ掲載されてないんだっけ。
深く反省してるなら、掲載させることが一番のお詫びなんだがな

144:馬と鹿と豚さん
12/11/14 20:55:08.03
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレには馬と鹿と豚さんしかいないのね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

145:132人目の素数さん
12/11/14 21:06:33.15
名古屋の数学者を見たら泥棒と思え。

146:132人目の素数さん
12/11/15 02:11:03.74
>>143>>145 スレ違いだよ。藤原一宏や名古屋に絡みたいなら他にスレを立ててやってくれ。おまいらAA荒らしと同じだよ

147:132人目の素数さん
12/11/15 03:21:21.49
日本数学ていっても、ここ最近は
望月さん一人だけが突き抜けて頑張っている感じ。
ほんとに若手は元気が無くなったな。
他分野の人に聞いても、ホットな話題は減ったと。
猫の予言した通りの現状になってしまった。

148:132人目の素数さん
12/11/15 03:46:48.14
望月さんに続けばいいだろ
幸い日本語アクセスOKだし
外国より多少有利

149:132人目の素数さん
12/11/15 04:27:41.41
そんな元気があれば、の話だな。

150:132人目の素数さん
12/11/15 04:41:48.28
バカオツ君捕獲専用スレin春

151:132人目の素数さん
12/11/15 06:19:30.92
ちょっと質問ですが、これの、

URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

どのへんが一番スゴイところなんですか?

152:132人目の素数さん
12/11/15 11:48:33.87
>>151
K又おつ

153:132人目の素数さん
12/11/15 13:15:07.22
今まで見たこともないような論理展開なので、論理に飛躍がないのかどうか
心配になりますが、rigorous proof と認められるのか、私は素人なので
まったくわかりませんが、その辺は大丈夫なんでしょうか。

154:132人目の素数さん
12/11/15 17:49:32.43
>>147 多くの若手の雇用形態は、不安定なんじゃないの?
任期つきとか、審査の上に雇用更新とか、そう感じる。

155:馬と鹿と豚さん
12/11/15 20:30:53.69
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレには馬と鹿と豚さんしかいないのね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

156:132人目の素数さん
12/11/15 21:47:58.67
>>154
すぐれた医療制度、若年層の低失業率
しかしこれらのことを考えてみても根性すさまじい奴はアメリカに行ったほうがいい

157:132人目の素数さん
12/11/15 22:07:05.24
普通に考えて、

数論幾何で歴史に名を残すなら、もっちー先生の弟子にしてもらうことだろう。

世界中の才能のある若い研究者は京都を目指すだろう。

158:132人目の素数さん
12/11/15 22:14:15.82
才能ある若い研究者は自分のテーマの研究をやってる場合じゃないな。
望月の数学を最初に理解した数学者として歴史に名を残すチャンスがあるから。
今、世界的な競争が展開中だろう!

159:132人目の素数さん
12/11/15 22:25:49.51
もっちー先生のこの親切な解説

日本語版
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
英語版
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

が発表されて、世界中の数論の専門家がこれをネタにして大騒ぎしてるのだろうと
予想してましたが、このMathoverflowのここでも沈黙状態。

Philosophy behind Mochizuki’s work on the ABC conjecture
URLリンク(mathoverflow.net)

いったい今、数論の専門家の人々の心境というのはどうなってるのでしょうか?

160:132人目の素数さん
12/11/16 00:52:15.70
>今まで見たこともないような論理展開なので
逆にあなたが今まで見たことある論理展開って何よって感じ

当然のことながら、>>151は決して論理的な証明そのものではないからね

161:132人目の素数さん
12/11/16 07:12:56.34
何か他の数学者がまだ理解していない巨大な鍵があるんだろ.
その鍵が解ければabc予想が成立するのはほぼ自明になると思えるんじゃねーの?

162:132人目の素数さん
12/11/16 07:40:42.33
ABC予想とフェルマー最終定理との関係がなんとなくわかった気になるお話
URLリンク(ch.nicovideo.jp)

163:132人目の素数さん
12/11/16 12:49:28.85
バカがモッチー先生にいちゃもんつけてる。

The ABC Conjecture has not been proved
URLリンク(mathbabe.org)

Catherine O'Neil
URLリンク(www.linkedin.com)

164:132人目の素数さん
12/11/16 20:44:59.70
いちゃもんっていうか、難問解決したことにみんなが関心を持っているのに
誰にも理解できないもっちー独自の世界を、他の人にも理解できるように丁
寧に対応してくれないってことへの不満だろうね。
ワイルズやペレルマンのときとは違って。

165:132人目の素数さん
12/11/16 20:55:36.17
誰かが望月先生の論文をわかりやすく解釈したら、その人は実際にABCを証明したのと同じぐらい
の栄誉だとも主張してるね。
そりゃ6,000ページもあれば中々それだけに専心して読むのも大変だわな。
査読の完了は次のICMまでには間に合わなそうだね。

166:132人目の素数さん
12/11/16 21:15:55.88
別にバカではない
正しいと決まったわけでもない

167:132人目の素数さん
12/11/16 21:17:11.65
>>164
ワイルズはともかく
ペレルマンはそんなに親切というわけでもなかった気がした

168:132人目の素数さん
12/11/16 21:28:55.42
アイルランド系やスペイン系のやつらは基本的に数学の勉強が嫌い。

相手にする必要はない。

英米独系の数学者だけ相手にしてればいい。それで十分。

フランスはひねくれてるから付き合うな。

169:132人目の素数さん
12/11/16 21:57:28.38
近年のフィールズ賞は仏露が強いけど

170:132人目の素数さん
12/11/16 22:04:05.29
日本の若手も頑張れよ

171:132人目の素数さん
12/11/16 22:04:12.19
ロシアは別だよ。

スターリン以来、数学者と理論物理学者はノーメンクラツーラとして優遇してきた。

フランスは数オリの金メダルの数からして英独に劣る。

172:132人目の素数さん
12/11/16 22:05:47.27
ノーメンクラツーラ?

173:132人目の素数さん
12/11/16 22:07:31.06
天才の中の天才みたいな人を何人か知っているが、そういう人たちでも取れないのだから、フィールズ賞ってのは相当難しいんだろう

174:132人目の素数さん
12/11/16 22:53:13.85
>>171
ソ連の存在が後押ししたのは事実
しかしそれ以前から強かった

あと最近はドイツよりもフランスの方が数学者としては大きい業績あげてるんだが
数オリがなに?w

175:132人目の素数さん
12/11/16 22:55:53.78
能面暗面 プーチンの事か。

176:132人目の素数さん
12/11/16 23:02:04.01
ペレルマンの時は細部を埋めるのが難しいから
中国系の数学者が記述上のギャップを埋める論文をわざわざ出したりまでしてるんだよ

どうもロシア系の微分幾何学者は慣例的にそういう短いけど
行間を埋めるのがすごく大変な論文を書くみたいで

177:132人目の素数さん
12/11/16 23:02:18.22
日本の若手の数論幾何学者ですごい人は?

178:132人目の素数さん
12/11/16 23:05:03.97
ソ連共産党関連のことを話題にすると名古屋の奴らが反応する。

179:132人目の素数さん
12/11/16 23:06:12.09
>>178
どういうこと?
自治会の奴らが世界革命でも目論んでるの?

180:132人目の素数さん
12/11/16 23:35:19.52
名古屋の話はよそでやれよ
スレチとかそういうんじゃない
レベルが下がるからだ

181:132人目の素数さん
12/11/17 01:10:28.74
もっちー先生のプリンストンやフィリップス・エクセター・アカデミー時代のエピソードとかありませんか?

182:132人目の素数さん
12/11/17 03:31:25.79
さすが数学版。数学の話がないw

183:132人目の素数さん
12/11/17 07:53:40.51
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレには馬と鹿と豚さんしかいないのね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

184:132人目の素数さん
12/11/17 08:01:40.89
多変数解析函数論の岡潔も、最初は数学を含めフランス文化を軽視していたが
後にフランス文化の奥深さに気付き評価するようになったんだよね。

不定域イデアルという概念を考案ー>フランスの数学者達がこのアイデアをもとに層という概念を定義。

広中平祐の多様体特異点研究に対して岡潔が助言ー>その後、広中平祐 フィールズ賞受賞

岡潔もすごかったね。

さて、われらのもっちー先生はどういう数学的概念と共に語られるようになるんだろうか。
その新規な数学的概念が一つなのか、複数あるのか、さてどうなんだろう。

185:132人目の素数さん
12/11/17 11:06:19.64
岡潔は最初西洋コンプだったがフランス行ってすっかり克服したんじゃなかったか?

186:132人目の素数さん
12/11/17 11:14:56.87
克服っつーか民族主義者になったがな

187:132人目の素数さん
12/11/17 14:02:57.88
>>186
それはお前の主観に過ぎない
下らないレスでスレを消費するなよ

188:132人目の素数さん
12/11/17 16:41:30.79
>>187
それもお前の主観に過ぎないだろ。

189:132人目の素数さん
12/11/17 17:16:19.34
ていうか、フランスでいっぱいおだてられて懐柔されただけだよ
「あんなにおいらを褒めてくれる人達が悪い人なわけない」


なんてね

190:132人目の素数さん
12/11/17 17:39:10.63
モッチーの証明が正しかったとして、歴代の日本数学者の凄い度ランキングは?
もっちー小平広中森岩沢谷山志村etc...

191:132人目の素数さん
12/11/17 19:04:21.35
広中と森は下位だと思う。
Active Mathematicianではない。
Fields賞を貰って、はいお終い状態を継続中。

192:132人目の素数さん
12/11/17 19:04:50.40
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレには馬と鹿と豚さんしかいないのね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

193:132人目の素数さん
12/11/17 19:50:10.59
頭の良さにも大きく分けて秀才型と天才型があるのかも。
過去の賢人の成果たる知識を勤勉に吸収して、その応用として問題(X)を解決するタイプと
過去の知識では一見無関係そうな(A)と(B)をリンクさせる概念を発案し、問題(X)を解決するタイプ。
まあ後者の方が断然格好いいよね。例えば、ガロアのように。
もっちーは、その両者を兼ね備えている稀有な存在なのかもしれませんね。

194:132人目の素数さん
12/11/17 20:00:08.27
ちょっと質問ですが、いろいろある数学の専門分野の中で、

遠アーベル幾何の、どんなところが特に難しいのですか?

”難しい”の意味は、なんちゅうか、理解困難、みたいな。

195:132人目の素数さん
12/11/17 22:01:42.22
>>188
反論になってない

196:132人目の素数さん
12/11/17 22:20:29.13
数論幾何やるために何の予備知識がいるの?

197:132人目の素数さん
12/11/17 22:33:15.22
岩波数学辞典第4版の、数論幾何および代数多様体A~Hに書いてあること全部

198:132人目の素数さん
12/11/17 22:41:50.77
数論は女王様だ.兵隊が近づきすぎると生きては帰れないぜ

199:132人目の素数さん
12/11/17 23:15:36.47
>>195
反論して欲しいならそうお言いよ。

200:132人目の素数さん
12/11/17 23:17:38.94
>>196
とりあえず、複素解析と代数トポロジー

201:132人目の素数さん
12/11/17 23:53:33.01
群環体ももちろん必要

202:132人目の素数さん
12/11/17 23:56:18.95
ABC予想の他に、何か難しい未解決のナントカ予想を、
同値の関係を維持しつつ、素数と自然対数のなんたらの形で
表現することが出来れば、もっちー理論を使ってその証明が
帰結される(!!)ということになりますか?

たとえばリーマン予想とか。
素人なんで、それしか知らないというか聞いたことがないだけですけど。

203:132人目の素数さん
12/11/18 00:06:28.58
>>173
フィールズ賞は、○○予想とかすでに注目された問題に対しては与えられ易いけど、自分でお話作った場合は貰いにくいんじゃないでしょうか?

204:132人目の素数さん
12/11/18 00:14:40.41
いや、そんなことはないだろう

205:132人目の素数さん
12/11/18 00:27:23.42
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレ 馬と鹿と豚ばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人          
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

206:132人目の素数さん
12/11/18 02:21:06.05
古田彩 Aya FURUTA ?@ayafuruta
abc予想の取材してると、論文の査読には2~5年はかかると見る人が多い。一見長いような気がするが、考えてみると、数年で確実に白黒決着がつくというのは、ほかの自然科学と比べて、すごく短い。

207:132人目の素数さん
12/11/18 03:04:24.61
>>203
みなが注目している課題とかけ離れた研究は、評価が定まるまでに時間が掛かるからね。
発表後30年経ってから評価されたとか、死後100年経ってから評価されたとかじゃ
賞はもらえない。

208:132人目の素数さん
12/11/18 03:07:25.93
>>206
他の自然科学は、公理化された研究を含めたどんな研究結果も
何年たとうがいつでもひっくり返る、またはもっとうまく説明できる可能性を残す仮説でしかないからな。

209:御令嬢様
12/11/18 08:25:11.01
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

210:132人目の素数さん
12/11/18 11:36:41.43
>>207
ガロアでも死後十数年で再評価されているし、
数学で30年以上後に評価された理論って何があるさ?

211:132人目の素数さん
12/11/18 12:08:42.84
1895年、コルトヴェーグ(D. J. Korteweg)とド・フリース(G. deVries)がKdV方程式を導く
70年後、KdV方程式は、ザブスキー(N.J. Zabusky)とクルスカル(M. D. Kruskal)により再発見

212:132人目の素数さん
12/11/18 12:19:55.68
ど素人乙
KdVというか孤立水面波の存在は19世紀後半の大問題だったわけで
当時評価されなかったわけではない。

213:132人目の素数さん
12/11/18 12:28:47.48
モジュラー関数は1800年頃、ガウスにより発見され、理論が組み立てられた
50年後にデデキントにより再発見

214:132人目の素数さん
12/11/18 12:30:30.86
ガウスは発表しなかったから、評価しようがないw

215:132人目の素数さん
12/11/18 12:52:19.04
発散定理は1762年にラグランジュによって発見
ガウス(1813年)、グリーン(1825年)、オストログラツキー(1831年)によってそれぞれ独立に再発見??

216:132人目の素数さん
12/11/18 12:53:29.60
岡潔でも世界的な評価を得るのに20年かかってない

217:132人目の素数さん
12/11/18 12:59:06.92
発散定理にしろ、ケンブリッジの期末試験問題として
発表されたwwストークスの定理にしろ、大理論ってほどかねえ

19世紀後半以降だと、あってもKdVやパンルベみたいに一度
流行の波があって、時間が経って別の角度から再評価の
パターンでしょ。

>>207のケースは、現代では考えにくい。
佐藤超函数ですら10年後には高く評価されてる。

218:132人目の素数さん
12/11/18 14:51:56.35
伊藤積分もフーリエ向井変換も十数年経ってから爆発的に評価が高くなった。

219:132人目の素数さん
12/11/18 18:50:31.10
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレには馬と鹿と豚さんしかいないのね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

220:132人目の素数さん
12/11/19 00:47:45.84
その10年以内程度で評価されている、というのは
どれも「皆が注目していない」を満足していたものなのか?

221:132人目の素数さん
12/11/19 00:59:45.47
確率微分方程式の場合は、最初に発表されたのが、1942年の
阪大全國紙上數學談話會(ガリ版)なので、国際的に注目を集め
ようがなかった。1944年には帝国学士院紀要で英文になっているが、
戦時中であり、どこまで流布したか。

1951年の Memoris AMSによって広く流布するようになったが、
サンフランシスコ講和条約調印前のこの時期に、AMSから日本人に
よる書物が出版されたということからも、すでに一部の専門家からの
評価が高かったことがわかる。

222:132人目の素数さん
12/11/19 01:17:42.65
当時、日本は終戦後の紙不足で出版が難しいという理由もあり、
伊藤先生が論文をドーブに送ったところ、ドーブさんが気をきかせてAMSの
メモワールに載せるように手配してくれた、だったか。

223:132人目の素数さん
12/11/19 01:27:46.74
ところで、この Wolfgang Döblin についてですが、

URLリンク(mahalanobis.twoday.net)
URLリンク(en.wikipedia.org)

もしかして、あの“谷山・志村・ヴェイユ”みたいな業績横取り工作の可能性はありますか?

224:132人目の素数さん
12/11/19 04:39:43.27
数論幾何に興味をもった高校生ですが、何を勉強すれば最先端の論文が読めるようになりますか?
Hartshorneは3章まで読みました

225:132人目の素数さん
12/11/19 04:57:32.32
で、君は2ちゃんねるでそういう書き込みをするわけだ。
すごいね!

226:132人目の素数さん
12/11/19 05:38:01.96
もっちー先生を指導教員に志望する学生・受験生諸君へ
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

227:132人目の素数さん
12/11/19 05:51:13.34
運営乙w

228:132人目の素数さん
12/11/19 07:07:41.69
hartshorne algebraic geometry zip

229:132人目の素数さん
12/11/19 07:45:14.42
>>224-226
まずは、君が最先端の論文と思うものを読んでみて考えるべき。そして自分で考えたり周りに聞いて見ること。高校では聞けない? なら、まず大学へ
下記をご参照

特集 超弦理論の数理 数理科学10月号
P61に
問い”物理出身の人が弦理論に登場するような数学を学ぶためのポイントとなってくることはあるでしょうか”に対し
「よく大学院生にいうことですが、素粒子論や弦理論の勉強をする前に必要な数学を身につけておこうとして数学の勉強から始めると、いつまでたっても研究はできません。」と大栗は言っている

しかし、これは物理に限らないのではないか?
”数学のある分野を専門に研究しようとして、その前に必要な基礎数学を身につけておこうとして数学の勉強を始めると、いつまでたっても研究はできません。」と

大栗は
「むしろ、物理学の勉強をしながら、どのような数学が必要になるかを見極め、その数学を身につける柔軟性が必要です。」と書いている
物理学→数学のある分野、どのような数学が必要になるか→どのような基礎数学が必要になるか
とおきかえてもいいのではないだろうか

230:132人目の素数さん
12/11/19 07:54:15.57
>>223
Wolfgang Döblin読んだ
彼は、それを論文としては発表していないのでは?

話は飛ぶが、特許を誰に与えるかで、先願主義と先発明主義と二つの主義がある
先願主義は、特許発明の出願の日をもって先とする。論文で言えば投稿日や論文の発表された日。
一方、先発明主義はその発明が完成した日をもって先とする。論文で言えば今回のWolfgang Döblinのような例だ

彼は、それを論文としては発表していない以上、現在の基準では伊藤が先だ
Wolfgang Döblin氏が1940年に伊藤と同じものを有していたとしかつ長命だったとして、ではそれを論文投稿するのはいつになったかが問題となる。

心情論として、Wolfgang Döblin氏を世に知らしめたいというのは分かるが
現在の基準は、論文の投稿日だろう

URLリンク(www.jpo.go.jp)
先願主義と先発明主義
 他人による同じ発明が複数ある場合、その何れに特許を与えるかを決定する原則として、次の2つがある。
1. 先願主義  :先に出願した者に特許を付与する主義(米国以外が採用)
2. 先発明主義 :先に発明した者に特許を付与する主義(米国のみ採用)

231:132人目の素数さん
12/11/19 07:54:17.37
運営乙

232:132人目の素数さん
12/11/19 09:31:26.55
数学の場合は独立の研究であればどっちが先かはあまり重視されない

233:132人目の素数さん
12/11/19 11:32:08.07
フランス語版ウィキの伊藤清先生の記事で、これはちょっとおかしいでしょう。
悪意というか、意図的なディスインフォーメーションのようにも見える。
URLリンク(fr.wikipedia.org)

“Puis il s'intéressa aux processus stochastiques et au mouvement brownien essentiellement après 1945.”

234:132人目の素数さん
12/11/19 15:09:23.85
>あの“谷山・志村・ヴェイユ”みたいな業績横取り工作
業績を横取りするために工作が行われたとか言うのは
さすがに陰謀論じゃないかしら

235:132人目の素数さん
12/11/19 16:01:38.72
岡の第7論文にまつわるカルタンのアンフェアな振る舞いとか考えると、
悪い事とすら思ってないのかも知れない。

236:132人目の素数さん
12/11/19 16:38:01.15
>>122
だったら、ウィキの規則に則って書き換えればいいと思うよ。悪意を取り除いた形に。

237:132人目の素数さん
12/11/19 17:01:04.57
そもそも岡とカルタンの話は、
戦後間もない時期で論文の発表・出版自体が非常に困難だった時代の話で、
数学者から数学者の手を渡ってカルタンに託された論文だから、
真っ当な手続きがどうとかそういうことはあまり無いんだよね

>>230
それ特許の話だよね?そもそも数学の発明は特許かいう根本的な問題がまずある訳だが。
グーグルのページランクの計算とかなら特許化しても良いだろうけど
普通の数学の定理は特許とは違うんじゃないかな

238:132人目の素数さん
12/11/19 17:52:58.31
>>237
その届いた論文をどうしたか、という話だから

239:132人目の素数さん
12/11/19 18:12:56.70
>>234
確かに、陰謀じゃないわなw 陽謀とでも呼ぶべきものだからな。あからさまな行為だから

240:237
12/11/19 18:53:30.26
一年程度手元に置いておいて自分の論文を書くときに適宜参照した、という話でしょ

ただ岡潔の論文の内容をきちんと理解できて新しい業績に繋げることができる研究者も
あの時代にはそう多くは無かった訳で、結果的に岡の業績を一番理解していたのはカルタンだった。
確か当時アンリ・カルタンはフランス数学会のはフランス数学会の会長職に
あったんじゃなかったっけ。当時カルタンは自分の行為を問題だとは認識して居なかったと思うし、
2010年代ではなくて当時の慣行にあっては彼の行為は普通に容認されるべき行為だったと思うよ。
当時にあってはアンフェアな行為ですらなかったかもしれない。
身分による差別とかと同じで時代に依存すると思う。235に部分的に同意する。
当時はおかしな行為でも何でもなかったと思う。

>>238>>239
あの時代は、論文の発表が半年とか一年程度遅れてもそう問題にはならない時代だったんだよ。
今でも数学じゃpeer reviewに半年掛かるなんてそう珍しい話じゃないから
あまり事情は変わってないかもしれないけど。

241:132人目の素数さん
12/11/19 19:38:09.17
>>240
つまりアンフェアな事が慣例になっていたということで、それがいまでも続いているということか。
カルタンの数学者としての力量を持ち出すと、ポアンカレ予想におけるヤウの振る舞いが思い起こされる。

242:132人目の素数さん
12/11/19 21:10:04.09
レヴィよりも伊藤のほうが100倍偉いという評価が固まりつつある状況に
フランスの栄光だかなんだかが許せなかったんだろ。

それで、ユダヤ系でナチスのせいで死んだとかポリティカル・コレクトネスで
疑惑の指摘が難しくなるようにしてんだろ。


その点、英米系は基本的に打算だから、割り切って付き合ってくれる。

243:132人目の素数さん
12/11/19 21:17:18.31
>>241
違うもんだよ

244:132人目の素数さん
12/11/19 21:20:42.90
>>237
>それ特許の話だよね?そもそも数学の発明は特許かいう根本的な問題がまずある訳だが。


だが、特許に限定した話ではない。要は、「だれが最初なのか」という問題において、特許と数学理論は同じに議論できる
特許:出願の最初 vs 数学:論文の投稿
これが、現在のスタンダードだと

伊藤清 vs Wolfgang Döblin で言えば、伊藤の論文投稿の1944と、Wolfgang Döblinの封筒に入っていた1940年とを比較するのは、基準が違うだろうと
現在のスタンダードから言えば、論文投稿の年月日で比較すべき。Wolfgang Döblinは論文投稿をしていないということはきちんと押さえて置くべき
その上で、Wolfgang Döblinの功績を讃えるというなら理解できなくもないが

245:132人目の素数さん
12/11/19 21:58:39.52
>>229-230
>>244
スレリンク(math板:291番)

246:132人目の素数さん
12/11/19 22:50:30.42
特許も先に出願しようが先行文献、資料が見つけられれば認められない。
数学だってこちらは発見になるだろうがどんな形であれ、最初に発見したものに
栄誉が与えられるべきと思うが。

247:132人目の素数さん
12/11/19 22:51:18.94
ドブリンの論文の詳細がわからないとなんとも言えない
確率微分方程式のアイデア自体はレヴィやウィーナーも近い物を発表している。

248:132人目の素数さん
12/11/19 23:08:03.42
バシェリエとレヴィの先行研究がいい所まで行ったけど、詰めが甘かった。
そこへ後から伊藤が現れて美味しいところは全部持って行ってしまった。

これはフランスから見れば、ソウトウ悔しかったのではないか?

なので、フランスの数学業界(の一部)による、伊藤の業績横取り工作の可能性はあると思われる。

249:132人目の素数さん
12/11/19 23:13:43.70
例えて言えば、羽生に5二銀を打たれたときの加藤一二三九段のような心境だったのではないか、
フランスは。

羽生善治 VS 加藤一二三 (1989年)
URLリンク(www.youtube.com)

250:132人目の素数さん
12/11/19 23:14:56.15
>>249
フランスがその後に棒銀を研究したという話は聞かないのでガセw

251:132人目の素数さん
12/11/19 23:22:58.88
伊藤先生自身は、自分のやった事は
本質的にはバシェリエ(他の人かも?)の本に全部書かれていて
自分はそれらをやってみただけみたいな事を
何かの時のインタビューで仰っていた。
日本人らしいというか、謙虚な方だった。

252:132人目の素数さん
12/11/20 04:23:56.41
>>246


>特許も先に出願しようが先行文献、資料が見つけられれば認められない。
それは違うよ。A,B二人の人が居て同じ研究をしていた。Aが先に出願した。Bの研究が先に公開されていればAの特許は認められないが、Bの研究が未公開ならBの発明完成が先でもAの特許は認められる

>数学だってこちらは発見になるだろうがどんな形であれ、最初に発見したものに
>栄誉が与えられるべきと思うが。
仮に、Wolfgang Döblinが存命で、「戦争で紛失した1940年の研究資料が出てきた。1940年に自分はITOと同じ研究を早くしていたのだ」と主張した。
君は、その主張を認めるかね?
まずは、1940年の研究資料の真贋が問題になる
百歩譲って真としても、「あなたはそれを論文として投稿していませんよ」と言われるだろうさ

253:132人目の素数さん
12/11/20 04:35:56.31
補足
現在なら、プレプリントという形で公開して優先権を主張することは可能だろう(当時はそれができなかったとしても)
だが、数学界に限らずあらゆる学会は「どんな形であれ、最初に発見したものに」という私人の領域に踏み込まずに、公開という公の場で後先の決着をつけるというのがルールだろ
(そんな私人の領域に踏み込んだら泥沼だ)
その原理原則をしっかり確認すべきだろう
百歩譲って、Wolfgang Döblinを例外とするならその理由を明確にすべきだ
もちろん、歴史の真実としてWolfgang Döblinの1940年の資料が真ならそれを歴史的事実として語るのは可だ
しかし、再度強調しておくが、原理原則をしっかり確認すべきだ

254:132人目の素数さん
12/11/20 05:22:50.16
「論文の投稿」 ではなく 「インターネットでの公開」 なんてのも認めるようになってきているようだ
公開 の 考え方が変わってきたのかもしれんが

255:132人目の素数さん
12/11/20 05:31:53.87
数学界では内容や過程を抜きにした日付争いはしないのが原則

256:132人目の素数さん
12/11/20 06:38:16.60
内容や過程は、すべて公開された情報をベースにだろ
自分の私的なノートを持ち出して、あなたの論文より私のノートの日付が古いと主張する人はいないよ

257:132人目の素数さん
12/11/20 09:33:07.02
私信は有力な証拠になる。

258:132人目の素数さん
12/11/20 09:53:28.07
望月教授は宇宙際タイヒミュラー理論を発展させてくれるなら誰でも大いに歓迎ですよ.
藤原正彦は数学者で名誉欲のない人は絶対にいないって言っていたけど望月教授はそこらへんは超越している.

259:132人目の素数さん
12/11/20 10:31:38.30
>>258
大欲は無欲に似たりと言いましてな

260:132人目の素数さん
12/11/20 18:57:03.81
>>258
話し相手が欲しいんだろうな
どんな深淵な理論も理解してくれる相手がいなければ評価されないし
いつの時代も天才は孤独なんだろう

261:132人目の素数さん
12/11/20 20:12:13.67
これによると、

URLリンク(mathoverflow.net)


“The culture of humility is particularly strong in pure mathematics. If a mathematician insists on being
'lead author' on a paper, that's bad for his/her reputation among mathematicians, which cancels out
the extra credit that would otherwise accrue to a lead author.”

だと。

262:132人目の素数さん
12/11/20 21:37:32.89
>>257
有力な証拠にはなるが、ガウスの頃のように印刷コストが高くて
研究発表する雑誌が少なかった頃は重要な文献たりえた(19世紀や
20世紀はじめの数学者の全集には、手紙がよく収録される)。

現代で、私信をもって先取権を主張するのは難しいでしょう。
仮に主張しても併記される程度だし、ピア・レビューを経てない
ことを批判されるでしょう。

数学史のネタとしてはちょうどいいw

263:132人目の素数さん
12/11/20 23:13:50.01
>>262
現代ならe-mailはタイムスタンプが残るからかなり有力な証拠になる。

264:132人目の素数さん
12/11/20 23:53:51.85
>>263
同意。e-mailのタイムスタンプは裁判の証拠にも採用される。有力な証拠だ。

265:132人目の素数さん
12/11/21 00:09:05.06
にちやんねるの過去ログも強力な証拠となると踏んで
俺は大事なことを書いておいたぞw

266:狢という野獣 ◆yEy4lYsULH68
12/11/21 00:16:05.68
>>265
馬鹿が何を書いても無駄や。そやし止めとけ。



267:132人目の素数さん
12/11/21 05:12:09.15
The Amazing ABC Conjecture
URLリンク(www.maa.org)

Astonishingly, a proof of the ABC conjecture would provide a way of establishing Fermat's last theorem
in less than a page of mathematical reasoning. Indeed, many famous conjectures and theorems in number
theory would follow immediately from the ABC conjecture, sometimes in just a few lines.

"The ABC conjecture is amazingly simple compared to the deep questions in number theory," says
Andrew J. Granville of the University of Georgia in Athens. "This strange conjecture turns out to be
equivalent to all the main problems. It's at the center of everything that's been going on."

"Nowadays, if you're working on a problem in number theory, you often think about whether the problem
follows from the ABC conjecture," he adds.

"The ABC conjecture is the most important unsolved problem in Diophantine analysis," Goldfeld writes in
Math Horizons. "It is more than utilitarian; to mathematicians it is also a thing of beauty. Seeing so many
Diophantine problems unexpectedly encapsulated into a single equation drives home the feeling that all
the subdisciplines of mathematics are aspects of a single underlying unity, and that at its heart lie pure
language and simple expressibility."

268:132人目の素数さん
12/11/21 05:25:03.05
>>267
どれだけABC予想が重要なのか、ということを切々と説いている文章かな?

269:132人目の素数さん
12/11/21 05:41:21.70
  
ABC予想の証明はそのスケールの大きさからして、
A.ワイルズの仕事の100倍偉い、と言っているのでしょう。
いや、もっとスゴイことなのかも。

270:132人目の素数さん
12/11/21 05:48:32.66
>>269
ありがとう

ど素人だけどABC予想の汎用性の凄まじさはなんとなく感じる
本当に証明されたのであればどれだけの波及をみせるのか楽しみだ

271:132人目の素数さん
12/11/21 09:26:08.02
>>270
>>269に感謝する理由がわからん。

272:132人目の素数さん
12/11/21 09:28:52.17
ウィキペディアの英語版にABC定理の系となる定理が10個くらいかいてあるだろ

273:132人目の素数さん
12/11/21 09:48:07.41
自作自演でもってる掲示板

運営乙

274:132人目の素数さん
12/11/21 10:52:10.72
>>269
ありがとう

ど素人だけどあなたのおかげで
宝くじにはあたりました!
本当にありがとう!

275:132人目の素数さん
12/11/21 11:12:08.43
>>257
> 私信は有力な証拠になる。

昔の人は今よりよほど手紙を書いたらしく、重要な研究資料となっている。
作家の全集では書簡集が結構な量になり、漱石の29巻のものでは3巻を占める。
少年期旅行に明け暮れたモーツァルト一家の毎日のような手紙は、まさにライフログだ。

交通網の発達や電話の普及、さらには電子メールまで出てきた今日、手紙のこのような
効用は何に引き継がれるのだろう。

276:132人目の素数さん
12/11/21 21:00:30.60
素数の現れ方ってさっぱり判らない。
昔、たんぱく質がアミノ酸の一次構造しか決定できなかったころ、
活性部位と思われる部分をペプチド合成して確認したら活性がまるでなかった。
その後、X線解析で立体構造が判ったら、一次構造では遠く離れた4つ以上のアミノ酸が
立体構造では近くに集まっていて、活性に関与していることが一目瞭然だった。

素人考えだが、素数の現れ方も立体的、いやそれよりも高次で合理的な構造を持ってるんだろうな。

277:132人目の素数さん
12/11/21 21:02:49.66
>>276
いい考え方だと思う

278:132人目の素数さん
12/11/21 22:54:10.76
>>276
なぜそうあって欲しいと願う

279:132人目の素数さん
12/11/21 23:41:28.81
>>278
願ってないじゃん

280:132人目の素数さん
12/11/21 23:43:06.18
素人考えだが、素数の現れ方は完全にランダム、合理的な構造を全くもっていない
但し、篩法の考えによれば( URLリンク(ja.wikipedia.org) )、大きな数になれば素数が出現する確率が減少するのは必然でその分の修正はいる

281:狢という野獣 ◆yEy4lYsULH68
12/11/21 23:44:40.51
>>276
例えば『乱数の一般化としてのカオス』なんて、そういう感じなんじゃ
ないですかね。まあスチュアート・カウフマンの生物の定義はそんな感
じですよね、カオスの淵。



282:132人目の素数さん
12/11/22 00:44:19.27
 
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
2012年11月21日
 ・(出張・講演)2012年12月開催予定の研究集会での講演のOHPシートを更新。 
 ・(論文)コメントを更新:
  The Geometry of Frobenioids I: The General Theory.

283:132人目の素数さん
12/11/22 05:55:53.81
素数の集団からπが取り出せるのなら素数の集団に複素数のような構造が埋まっていたりする?

284:132人目の素数さん
12/11/22 06:10:51.02
1は自然数の足し算に関する生成元
素数は自然数の掛け算に関する生成元

じゃあ掛け算の繰り返しである累乗に関する生成元は?
・・・とここまで考えたはいいが、累乗は結合法則も交換法則も成り立たないから、これは考えられないのか

285:132人目の素数さん
12/11/22 06:22:37.41
リーマン予想で、なんたらの実部が1/2である、と証明すればいいんだろ。

んなら、もっちー先生の理論を使って、なんたらのなんたらが

1/2以上と1/2以下という二つの不等式を引っ張ってきて、

これこれこうだ、と言えばいいんだろ。

これで当たりだったら、漏れにもCreditな。

286:132人目の素数さん
12/11/22 07:34:19.53
2という数字
スレリンク(scienceplus板)l50
↑のスレに↓のレスを投稿したのは私です

>粒子とはエネルギーの渦みたいなものだろう。 私の妄想宇宙論
>四次元時空(それは被膜(覆)<2次元>のようなものにホログラフィックに存在する)
>にできた渦であって、その渦(粒子)は、ヒモ状に引き伸ばされ、もう一つの被膜に
>向かって伸びていく。これは別の宇宙につながるブラックホールのイメージに重なります。
>例えれば地上と天の間の放電現象(落雷)のようなもの。
>ただそれはすぐには消えず、三つの渦(クオーク)が一つの渦のようになり動き回っている。
>そしてこのヒモ状に伸びたものはなにやらトポロジカルな構造を持っているらしい。
>それが陽子のイメージです。その陽子同士を光速近くまで加速して衝突
>させるとどうなるか?放電の形が崩れて支流のような経路ができ被膜に伸びていく。
>これを被膜の上から見ると見慣れない渦状のものが観測される。それがヒッグス粒子。
>まとめるとこんなイメージを持ってます。ブレーン宇宙論では、この膜同士が直接接触すると
>対消失すると考えられているようです。それがやはりビッグバン? 2という数字には
>何やら深い意味が隠されているようだ。

つまり、ブレーンを二対として考えているわけ

287:132人目の素数さん
12/11/22 08:19:25.71
続き
たとえば フェルマーの最終定理をABC予想で証明しようとするとき
rad(x^n^y^n^z^n)^2  rad(xyz)^2 (xyz)^2 みたいな式が出てくるしね

288:132人目の素数さん
12/11/22 08:49:33.34
続き
>種数g位相曲面の次元は、2になる
>コホモロジー次元も2になる
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
↑みたいなのもあるよ。

289:132人目の素数さん
12/11/22 09:11:16.75
生物には無関係なものでも相関を感じてしまう悪い癖があってね
もちろん例えばフレーム問題を回避するには利点だったりするけれども

とでも返せばいいのか?

290:132人目の素数さん
12/11/22 10:12:10.69
  
なぜ、MathOverflow で議論が止まってしまったのでしょうか?

もっちー先生が親切にもこのレクチャー・ノートを書いてくれたのに。

URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

291:132人目の素数さん
12/11/22 11:50:55.16
予想がチェックされるまで何カ月も何年も議論が続くと思ってんの?

向こうは2chみたいに述べるべきことも無い素人がごちゃごちゃ自分の意見を述べたりしないから
もう書かれるべきことが無いんだと思うよ

292:132人目の素数さん
12/11/22 11:53:21.59
>>285

285の定理
Re z≧1/2かつRe z≦1/2ならばRe z=1/2である。

この定理はリーマン予想の証明を目指す歴史の上で
新しい重要な役割を果たすことになった、
とか将来言われてたら良いな(たぶんそんなことあり得ないけど)。

293:132人目の素数さん
12/11/22 12:25:15.03
あれほど控えめなもっちー先生が論文を発表したってことは、それに相当自信があるからだろう。
もう先生の中ではABC予想は終わった問題なのかもしれないね。もう既に、リーマン予想に取り組んでるかも
しかも、自身の開発した数学的道具を使って骨格はできてたりしてね。

>ヒュー・モンゴメリーと物理学者フリーマン・ダイソンが、ゼータ関数上の零点の分布の数式が、
>原子核のエネルギー間隔を表す式と一致する事を示し、素数と核物理現象との関連を示唆した。 ←!

>アラン・コンヌが素数問題と非可換幾何との関係性を示す。 ←!

もし、リーマン予想まで証明したら先生はリーマンと比較される程の大数学者ってことになるな。

294:132人目の素数さん
12/11/22 12:31:50.11
もっちー先生の次の論文は、

“inter-universal Iwasawa theory” だろう。

その主定理のコロラリーで、サラッとリーマン予想に言及する。

カッコイイ。

 

295:132人目の素数さん
12/11/22 16:48:20.02
トンデモではないんだけど正しいのかどうか一流の数学者にも分からない証明というのはあるんでしょうか?

296:132人目の素数さん
12/11/22 17:00:26.21
一流でも専門外はわからんのは普通

297:132人目の素数さん
12/11/22 19:13:46.67
どこかに
’未来からやって来た、あるいは外宇宙からやって来たかのような数学’
みたいな表現があったろ。 これは、おそらく専門外か素人の科学ライターみたいな
人の記事だろうが、もし数論幾何の専門家がそう感じるとしたらこっちが驚くわw

たぶん、時間をかけて推論を積み重ねていけばなんとか理解できそうだっていうのが
その分野の専門家の印象じゃないか?

298:132人目の素数さん
12/11/22 19:53:11.89
>>297
アンタが数論幾何の専門家じゃないことは分かった

299:132人目の素数さん
12/11/22 20:02:59.50
URLリンク(quomodocumque.wordpress.com)
Jordan Ellenberg

“Well, now the time has come. I have not even begun to understand Shin’s approach to the conjecture.
But it’s clear that it involves ideas which are completely outside the mainstream of the subject. Looking at it,
you feel a bit like you might be reading a paper from the future, or from outer space.”

300:132人目の素数さん
12/11/22 21:08:26.00
URLリンク(www.nikkei-science.com)
日経サイエンス 2013年1月号 2012年11月24日
NEWS SCAN
●国内ウォッチ
abc予想が証明された!?

この板の住人じゃないけど、2ちゃんの方が詳しいのでは。
もしキム教授やVesselin氏のインタヴューがのっていたら買う。

301:132人目の素数さん
12/11/22 21:20:15.57
ある本のdraftのdessins d'enfantsの章にabc予想について
数ページ書いてあった。
URLリンク(cdsweb.cern.ch)

302:132人目の素数さん
12/11/22 21:42:41.69
もっちー先生の仕事に関するテレンス・タオの発言は
なんちゅうか、首を傾げざるを得ないものがあるな。
特にキムの発言と比べると。

タオも素数がなんたらの仕事してるけど、もっちー先生の
仕事と並べたとき、スケールの大きさがてんで比較にならないので、
自分の仕事の価値が相対的に陳腐化してしまうことを恐れているのか。

303:132人目の素数さん
12/11/22 22:45:05.29
タオもキムもモチヅキもアジア、いや世界を代表する数学者

304:132人目の素数さん
12/11/23 01:03:04.20
>>298
むしろ>>297こそが専門外か素人の科学ライターのレベルなんだと思う
もちろん何かの間違いかコネかで一応「プロ」である可能性は否定しきれないが

305:132人目の素数さん
12/11/23 03:32:24.43
IQ230のテレンス・タオがモッチー先生の論文を全く理解できないとは
モッチー神恐るべし

306:132人目の素数さん
12/11/23 06:38:06.37
検証された暁に詠む御歌:

 この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば

(by 藤原道長、寛仁弐年十月十六日 = 1018/11/26)

307:132人目の素数さん
12/11/23 07:05:01.39
 
テレンス・タオはコメントをしたものの、もっちーにそれは計算を繋ぐ部分での小さなミスで
近日中に訂正版を公開するといなされたんだろ? 今ごろ、タオは天才の名にかけて必死に
それを全て理解してようとしてるかも。だれがもっちー理論を早く深い部分までアタックできたかの
トップランナー争いもおもしろい。ダークホース的な人物が現れるかもしれん。
グロが突然山から下りてくるかもw

308:132人目の素数さん
12/11/23 07:30:03.47
数論幾何の専門家が最初に判定するに決まってるでしょjk

309:132人目の素数さん
12/11/23 19:28:01.26
>>306
藤原一宏に見えた

310:狢という野獣 ◆yEy4lYsULH68
12/11/23 19:50:53.50
狢ァ~ん。

311:狢という野獣 ◆yEy4lYsULH68
12/11/23 21:37:32.65
阿呆の書き込みは軽蔑に値するだけ。



>389 名前:粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2012/11/23(金) 20:18:33.20
> 低脳撲滅主義の下では現低脳が絶える時に低脳上限上昇による新低脳が生まれる故の無限淘汰地獄。
> 低脳撲滅主義に於いて低脳認定基準を設けても時代と共に基準は改正されるので無駄な事である。
> つまり猫改め描改め狢は学力的弱肉強食主義である。行き過ぎた撲滅主義は文化衰退を招く。
>

312:132人目の素数さん
12/11/24 02:11:26.15
古田彩 Aya FURUTA ?@ayafuruta
1月号には、数学の記事を2本書きました。ひとつは「abc予想」です。そもそもabc予想って何? 証明されたら何で嬉しいの? 
フェルマー予想も証明できるって本当? といった素朴な疑問について調べてみました。
取材させて頂いたのは斎藤毅、山崎隆雄、平田(河野)典子の3先生。あとお名前は挙げていませんが数名の数学者、数理物理学者の方々。
abc予想というのは、ざっくり言うと、「整数の間に和の関係がある時、その整数を作る素数の積に制限がかかる」という予想です。
もし正しければディオファントス問題の最難関、双曲的な場合に広範な手がかりを与えます。
フェルマー予想も双曲的な方程式ですが、ワイルズはこれを放物的な楕円曲線との関係を使って証明しました。
一方、望月先生の論文は双曲的な方程式を直接に扱っていて、アプローチが全然違うようです。
テーマは難しいですが、記事は難しくないです。論文や教科書は読めないけど、
新聞の情報じゃ物足りないという人(←私のことです)に読んで頂こうと思って書きました。3ページの短い記事ですが、けっこうじっくり書いたつもりです。

313:132人目の素数さん
12/11/24 07:00:47.07
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
モチーフって何? 
私の頭では当然、到底理解不能ですが、多様体の「不変量」のひとつがモチーフということらしい。
モチーフとは多様体の「本質的な構造」であり、一例として複素数平面の一点抜きの構造をあげ、
その穴こそがモチーフと呼ばれるものであるらしい。

そして理論の拡張のために、一般の多様体の性質を研究するため「実現」という技術を用意する。
微分積分で現れる特異点は定義不能ー>de Rhamドラム実現?
多様体の中の輪っかー>Bettiベッチ実現?

みたいな話?ここで、素朴な、あるいは意味のない質問かもしれないが、同じように
モチーフといえる多点抜きの構造ってあるんでしょうか?

314:132人目の素数さん
12/11/24 07:24:22.95
数論幾何の一般人向けのマンガとか出版すればエラい売れて大儲けできるぞ。

数ヵ月後には巨大な需要が発生する。

315:132人目の素数さん
12/11/24 10:14:00.41
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)
唯一無二の学者

? 代数多様体に対する普遍的なコホモロジー理論 ?

数理科学研究科代数分野 教授
寺杣 友秀

代数多様体とコホモロジー

次に幾何学的対象だが、例えば放物線ならば我々は苦も無く全体像を把握できる。しかし上に挙げたカラビ・ヤウ多様体のような高次元の複雑な対象となると、もはや我々の幾何学的直感は無力である。
19世紀から20世紀にかけて活躍したポアンカレは幾何学的対象に対して、理解しやすい代数的な対象を対応させるアイデアを提出した。
その中でも重要なものの1つが「コホモロジー」である。これはもはや幾何学的直感の効かないような対象に対してもその「形」についての重要な情報を理解可能な形で示してくれるのだ。
特に代数多様体に対してコホモロジーを考えると、代数多様体の上での解析学と見事につながる。

20世紀も中頃になり、数論的な観点からヴェイユは代数多様体にはポアンカレのコホモロジーとはまったく異なる数論的なコホモロジーが存在することを示唆した。
その後グロタンディークをはじめとする研究者によって様々な数論的なコホモロジーが発見されたのである。ポアンカレのコホモロジーとこれらの数論的なコホモロジーはまったく異なる素性を持つが共通点も多い。

そこでグロタンディークが考えたのは代数多様体にはまず「モチーフ」という根源的なコホモロジーが対応し、これらのコホモロジーはすべてモチーフから導き出されるという筋書きだ。
モチーフを理解することは現代数学の重要な課題で多くの研究者を魅了している。

現代数学の「コホモロジー」と「モチーフ」の考え方で、新たな等式の発見や、今までに見つけられていた等式の一般化をやってみたい。これが寺杣の研究の動機だ。それによってモチーフに対する理解も深まる。

316:132人目の素数さん
12/11/24 13:19:39.68
>>307
前から気になってたんだけどグロは山に引きこもっているらしいけど
メシとかどうしてるんだろうね

317:132人目の素数さん
12/11/24 13:25:49.28
>>314
数論幾何って一口に言っても広すぎる

318:132人目の素数さん
12/11/24 13:28:16.68
監修: 加藤和也

319:132人目の素数さん
12/11/24 13:33:57.39
>>312
日経サイエンスの記事読んだ。
「だから何なのだ」笑った。
WIKIより良く、判りやすく書かれていると思う。
この記事だと望月先生の論文読めるのは「世界でも数人」とある。
MOでも音沙汰が無くなるはずだ。

320:132人目の素数さん
12/11/24 13:34:40.44
>>316
畑仕事してるらしい..完全自給自足とかやっていそうだよね..

321:132人目の素数さん
12/11/24 14:29:58.69
>>315
わかりやすいw と言うよりも判ったような気にさせる記事だ。

322:132人目の素数さん
12/11/24 14:51:24.98
サイモン・シンは今頃すごいプレッシャーを感じてるだろな。

BBCからもっちー理論の一般人向け解説の仕事を依頼されたら

引き受けてちゃんと結果を出す必要がある。プロとして。

仕事を受けられなかったら男がすたる。

どうにもならんだろう。

323:132人目の素数さん
12/11/24 15:30:36.34
そういうのは証明が正しいか間違ってるか、
専門家がチェックできてからね

324:132人目の素数さん
12/11/24 15:52:52.02
専門家がまだ分かってないのに
サイエンス雷太が書けるわけないじゃん

325:132人目の素数さん
12/11/24 16:07:50.13
1.ポアンカレが発見した、幾何学的対象から重要な情報を取り出すためのコホモロジー
2.グロタンディークや彼を始祖とする数論幾何学者たちが発見した数論的なコホモロジー

1.と 2.は本来、異なるものであったが共通点も指摘されていた。

ということは、その二つのものの背景に本質的、構造的な同一性が存在しており
それを発見して定式化したのがもっちーってことかもしれんぞ。

326:132人目の素数さん
12/11/24 16:48:06.39
>>307
>テレンス・タオはコメントをしたものの、
>もっちーにそれは計算を繋ぐ部分での小さなミスで
>近日中に訂正版を公開するといなされたんだろ?

実はミッドウェーで空母4隻失うほどの大損害で
その後、全く立て直せずに惨敗する可能性もあるぞw

327:132人目の素数さん
12/11/24 18:09:20.64
寺杣先生の「数学と向き合う魅力」≒「数学上の夢」? というモチーフ(仏語 motif = ’主題’) を 「実現」 したのが望月先生かも

「夢」 は人間が生きていくために必要で、原動力として変わらない 「不変量」 であるから。

328:132人目の素数さん
12/11/24 18:12:24.66
望ーフ

329:132人目の素数さん
12/11/24 18:32:11.27
どうでもいいが、"mochizuki"と入力すると"餅好き"と変換される。

330:132人目の素数さん
12/11/24 18:55:47.57
グロタン「山を降りる服がない」

331:132人目の素数さん
12/11/24 19:04:46.68
>>329
つまりだ、
被覆(w-plane)に、"mochizuki"というログ(log)を入力すると、"餅好き"と出力(exp)されるということです。
つまり、正しい結果を「実現」するための技術力が足りないってことな。

332:狢という野獣 ◆yEy4lYsULH68
12/11/24 20:04:25.18


>454 名前:粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2012/11/24(土) 19:51:25.34
> あーあ、独逸みたいな三大政党化を期待しとったが期待外れじゃな。
> 一大政党では独裁を生み
> 二大政党では思考不足の極論選択を生み
> 三大政党で初めて民衆は思考勘案し吟味選択する。
> じゃが此の分じゃ単に民衆は釣られる対象にしかならんな、あれじゃ野合と言われても仕方ない。
>

333:132人目の素数さん
12/11/24 20:12:30.37
URLリンク(www.open.jp)
このスレの妄想好きな人には合っているかも。

334:132人目の素数さん
12/11/24 21:05:32.51
リンクされてる動画って何だったの?

335:132人目の素数さん
12/11/25 01:15:45.28
>>334
そっくりハウスのアニメと書いてるだろ

336:132人目の素数さん
12/11/25 01:42:32.40
テレンス・タオも最近はエタールとかフロベニウスとか書いてるのな。

337:132人目の素数さん
12/11/25 03:16:45.34
ここでごちゃごちゃ書き込んでいる連中にかぎって
未だにフロベニオイドの定義も知らないんだろうなあw

338:狢という野獣 ◆yEy4lYsULH68
12/11/25 06:25:29.41


>454 名前:粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2012/11/24(土) 19:51:25.34
> あーあ、独逸みたいな三大政党化を期待しとったが期待外れじゃな。
> 一大政党では独裁を生み
> 二大政党では思考不足の極論選択を生み
> 三大政党で初めて民衆は思考勘案し吟味選択する。
> じゃが此の分じゃ単に民衆は釣られる対象にしかならんな、あれじゃ野合と言われても仕方ない。
>

339:132人目の素数さん
12/11/25 06:28:44.53
何かの定理を証明することよりも革新的な数学的道具を発見するほうがもしかすると数段偉いんじゃなろうか。
タオはそのあたりどうなの? 学習能力は証明されていても発想力を証明するような仕事やってる?
超一流との境目がそのあたりかも。

340:132人目の素数さん
12/11/25 06:53:48.46
>テレンス・タオも最近はエタールとかフロベニウスとか書いてるのな。
URLリンク(yojiseki.exblog.jp)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
そのあたりについては、別にタオでなくてももっちー先生自身が言ってることの引用じゃねーの?

341:132人目の素数さん
12/11/25 07:31:17.02
これだろ

URLリンク(terrytao.wordpress.com)


もっちー論文の出現でなんか焦ってるのではないか。

342:132人目の素数さん
12/11/25 09:23:43.20
有限フィールドという言葉がよく出てくるけどどういう意味?
何らかのコンパクトな集合って事か。

343:132人目の素数さん
12/11/25 09:36:58.93
数学者としてやるべきことは十分やったタオが
焦る事なんてあるわけないだろ

344:132人目の素数さん
12/11/25 09:55:51.23
これもなんかヘンじゃね?

URLリンク(terrytao.wordpress.com)

345:132人目の素数さん
12/11/25 09:56:35.17
フォン・ノイマンはあんだけ業績をあげていても
エルゴード問題で先を越されただけでバーコフに激しく嫉妬したそうだ。
そんなもんじゃない?表に出す出さないの問題で。小平のエッセイでもヒルツェブルフに負けた悔しさを感じる。

346:132人目の素数さん
12/11/25 10:52:00.18
wiki日本語版のHirzebruchの記事がない。

小平の怨念か。

数学業界は異様な世界だな。

347:132人目の素数さん
12/11/25 14:04:58.45
まぁ、タオはもっち~に激しく嫉妬を感じたというのが真相だろうね

348:132人目の素数さん
12/11/25 14:34:22.34
証明が正しいと判明した場合ならともかく、
正しいかどうかも分からん時点で嫉妬なんかしないだろ

349:132人目の素数さん
12/11/25 15:21:46.47
>>342
ただの有限体じゃないの?……

まずは学部レベルの代数学を勉強したら?

350:132人目の素数さん
12/11/25 18:33:00.43
>>349
人間という生き物は合理的整合性が取れた動物ではない。人の感情の揺らぎというものは
時として突拍子も無い動きをする。

351:132人目の素数さん
12/11/25 20:23:05.77
は?

352:132人目の素数さん
12/11/25 20:27:23.24
約一匹おなじキチガイ臭がするレスを繰り返してんのがいるな

353:132人目の素数さん
12/11/25 20:28:40.10
タオはエラく動揺したみたいだな。

まるで性格が悪い女のような態度と言っては言いすぎか。

 

354:132人目の素数さん
12/11/25 20:38:46.06
そんなの全部353の妄想だよ

千ページを超える論文なんか発表されても
どこかに間違いがあるんじゃないの、と思うのはごく普通

355:132人目の素数さん
12/11/25 21:41:55.70
自分は数学が出来ないので、数学者の心情を妄想することで、数学している気になりたいんだなwww

356:132人目の素数さん
12/11/25 21:46:41.33
最初は
abc予想が望月氏によって証明されたらしい→これはすごい業績だ!
という反応で、その後に数論幾何専攻のHarvardの博士の人が
証明にギャップがあるのでは?と言い出したから、証明がチェックされるまでは
確定的なことは言えない、というスタンスになっただけでしょ。
さすがに数論幾何に関する限りはTaoよりも知識あるからね。

357:132人目の素数さん
12/11/25 22:05:07.80
Vesselin はYaleの院生じゃね。

Akshay Venkatesh はスタンフォードの教授だろ。

キムはオクスフォードの教授。

Harvardって誰のことなん?

358:132人目の素数さん
12/11/25 22:51:15.75
そうだね、流れ的には論文発表後VesselinがMOで間違いを指摘、
望月先生にメールし、同時期にVenkateshもメールした。
先生は誤りを認めたが、小さなミスで本論に影響を与えるものではないとコメントを発表し、
今は忙しいから来年1月には修正すると返信したらしい。
VesselinがMOで間違いを指摘したとき、タオが同意し、さらにそれが大変なミスの可能性があると
言ったので、このスレでは頗るタオの評判が悪くなった。

359:132人目の素数さん
12/11/25 23:02:25.61
Vesselinは最初、宮本の名前まで出してネガティブキャンペーンを張った。それにタオが安易に乗った。

しかし、10月、もっちーがコメントを発すると、Vesselinはもっちーリスペクトに転向した。

タオは梯子を外されたような形。

360:132人目の素数さん
12/11/25 23:04:53.00
>>359
宮本?

361:132人目の素数さん
12/11/25 23:05:39.52
宮岡

362:132人目の素数さん
12/11/26 00:13:02.44
証明のチェック終わってない段階で
あいつは証明の正しさに疑念持ってるから嫉妬してるんだろうとか、アホかと

363:132人目の素数さん
12/11/26 00:34:52.78
万能のアスカがシンジのエヴァパイロットとしての資質に嫉妬するようなものか

364:132人目の素数さん
12/11/26 01:09:52.94
タオももっちーも二人とも天才だけど、
タオは広い分野をカバーすることを重視してる。それとは対照的に、
もっちーはメインストリームから外れたいかがわしい新興宗教といっては
タイヘンタイヘン失礼だが、ある意味、それに近いような少数派の畑で、
数え方によっては20年近くも一つの問題の解決に絞り込んで、それに
集中してきた。

このコントラストが強烈。

365:132人目の素数さん
12/11/26 01:13:26.68
>今は忙しいから来年1月には修正すると返信したらしい。
忙しいってw
この論文を捨て置いても取り組まなきゃいけないことでもあるのか?
怪しい。。。

366:132人目の素数さん
12/11/26 01:22:11.73
桃栗三年 柿八年

ワイルズ七年 もっちー二十年

庭に栗の木を植えるか、柿の木を植えるか、人それぞれだな。

367:132人目の素数さん
12/11/26 01:59:56.57
宇宙際タイヒミュラー理論は普遍タイヒミュラー理論でよくない?

368:132人目の素数さん
12/11/26 02:02:23.45
>>367
いいよ
名称は論理に無関係だから、別に犬でも猫でもかまわない

369:132人目の素数さん
12/11/26 02:53:22.81
>>368
そういう話ではないと思うのだが

370:132人目の素数さん
12/11/26 03:02:26.88
普遍というのは普通はユニヴァーサルに対応するのだろ。でも、そもそも、一般のことばと数学のタームは

全然違う。

もっちーの言うユニヴァースはこれこれこうとちゃんと定義されたものだから、それを踏まえた

インター・ユニヴァーサルには必然性があるので、簡単に言い方を変えることはできないだろう。

371:132人目の素数さん
12/11/26 04:53:45.67
普遍際ならともかくinter-universalを普遍(universal)と訳すの?
それは無茶だよ

372:132人目の素数さん
12/11/26 09:40:39.73
                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その無所属は  . |
                    |l -―-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニⅣ }  )

373:132人目の素数さん
12/11/26 11:42:53.54
これから宇宙際旅行行って来ます。(・ω・)ノシ

374:132人目の素数さん
12/11/26 11:49:45.66
タイヒミューラー理論ってABC予想やリーマン予想を解けるような凄い理論なのに、何で今まで注目されなかったんだ?

ほんとにオカルト的な位置付けなのかね

375:374
12/11/26 11:51:31.20
途中送信しちまった…
それとももっちー先生が先見の明があったってことか

376:132人目の素数さん
12/11/26 12:25:42.92
ポリティカル・コレクトネスの問題じゃね?

377:132人目の素数さん
12/11/26 13:09:38.72
26 November 2012, 2.23pm AEST
The abc conjecture, as easy as 1, 2, 3 … or not
URLリンク(theconversation.edu.au)

378:132人目の素数さん
12/11/26 13:38:28.75
wikiによると、主要な論文の載ったジャーナルが欧米の図書館には所蔵されてなくて、
タイヒミュラー論文集が発刊されるまで幻の論文状態だったみたいだね。

379:132人目の素数さん
12/11/26 14:08:35.61
He sports an impressive track record: in 1999 he solved Grothendieck’s anabelian conjecture,
which says that algebra dictates the arithmetic and geometry of a curve.

Reviewers heralded this as a “major breakthrough” and a “mathematical gem”, while suggesting
that “the proof is very technical and difficult to follow for non-experts (maybe even for experts!)”.


もっちー先生のグロたん予想解決は数学上のお宝、ということ?

380:132人目の素数さん
12/11/26 14:50:05.11
>>378
ずっと前に国際数学者会議か何かで講演するくらいだから知られていなかったってことはないよね..

381:132人目の素数さん
12/11/26 16:07:39.36
タイヒミューラー理論でリーマン予想を解けるってのはこのスレで
素人の半可通が言ってるだけなので……

自分の情報源が信頼できるかどうかくらい確認しなよ

382:132人目の素数さん
12/11/26 17:16:21.48
モチーフからリーマン予想が導けるっていう話は聞いたことがあるな

383:132人目の素数さん
12/11/26 17:56:18.08
リーマン予想は異次元の難しさと哲学の先生が言ってた
チャレンジしてるだけでトンデモ確定だと

384:132人目の素数さん
12/11/26 18:34:03.01
URLリンク(arxiv.org)
Mochizuki [Moc12] has recently announced a proof of the uniform abc-conjecture
over number fields
ってあるけど本当ですか?
URLリンク(en.wikipedia.org)を見ると
The L function L(s,(−d/.)) formed with the Legendre symbol, has no Siegel zero (this consequence actually requires a uniform version of the abc conjecture in number fields, not only the abc conjecture as formulated above for rational integers)
と書いてあって一般リーマン予想に関係しているみたいですが

385:285
12/11/26 19:10:18.33
>>285 が当たりだったということさ。

386:132人目の素数さん
12/11/26 19:47:02.89
安心しろ
哲学者の言うことほど当てにならんものは無い

387:132人目の素数さん
12/11/26 19:47:10.53
これによれば
URLリンク(mathoverflow.net)
ABCが真であることはリーマン予想が真であるための必要条件である、と読めるけれど、

もっちー理論はABCよりも強いと言われているから、どうなんでしょう。

388:132人目の素数さん
12/11/26 20:04:00.21
これきゃ?

URLリンク(mathoverflow.net)

389:132人目の素数さん
12/11/26 20:44:07.95
ロビン氏によるこの不等式がRHと同値なんだと。

URLリンク(mathoverflow.net)

logがなんたらの不等式ってことは、もっちー理論と関係ありそうだ。

390:132人目の素数さん
12/11/26 21:14:30.20
>>364
>メインストリームから外れた

今回の証明に使われた手法は意外に正面からの真っ向勝負みたいよ。
これで証明が正しいと判れば望月先生の手法がまさにメインストリームに
なると思われている。
だからABC予想の証明と同時にく手法が問われていると理解しているんだ。

391:132人目の素数さん
12/11/26 21:20:11.08
>>390

>>299

But it’s clear that it involves ideas which are completely outside the mainstream of the subject.

392:132人目の素数さん
12/11/26 21:45:56.82
>>391
そいつの個人的な考えがなんだって? それを踏まえて君の見解を述べるならいいがw

393:132人目の素数さん
12/11/26 21:54:49.33
その人は代数幾何の先生みたいだよ
バリー・メイザーの弟子だってさ

394:132人目の素数さん
12/11/26 22:22:52.24
日本ぐらいだよ、妥当な意見を言おうとするのは。
偉い人でも偏見に満ちた事を言うのが世界標準。

395:狢の復讐 ◆yEy4lYsULH68
12/11/27 02:39:55.57
ワシは常に妥当。いや打倒かいな。

ケケケ狢

396:132人目の素数さん
12/11/27 02:42:24.05
MOで一流の数学者が皆沈黙してしまう。

もっちー先生恐るべし。

 

397:132人目の素数さん
12/11/27 05:18:02.17
私は某女子短大で教えているが、女子学生はキャンパス内では全員例外なく全裸になり、
学生証を安全ピンで乳首に刺して止めておくべきだ。
やらなければこちらがブスッと刺す。血が出るかも。
生理の時は私がタンポンを入れたり抜いたりしてやる。血が付くかも。
云う事聞かない奴は逆さ吊りだ。トイレに行きたくなっても行かせない。
クリスマスは私と女子学生の乱交パーティーだ 。勿論女子学生同士の愛も OK.
女子学生は皆食べ頃だ。参加しない奴には単位を出さない。

等と云った妄想を毎日朝から晩までしている。
授業中もチンコが立ちっぱなしで困る。

398:132人目の素数さん
12/11/27 07:38:02.15
グロの再評価に繋がるのでしょうか?

399:132人目の素数さん
12/11/27 09:32:45.16
多くの数学者が沈黙せざる得ないのは、
たぶんそれが今まで見たこともない数学的文法で綴られたストーリーだからだろう。
知らない国の知らない文法言語で書かれた本をいきなり読めといわれても難しいだろう。
たしかにもっちーセンセ自身による最終結論に至るまでの大まかなあらすじの解説が欲しいよね。
みんなそう思っているのではないかな。
そこで気になるのは、その論文は最初からABC予想をターゲットにして、もっちー数学の手法を
遣ってサーカスのような推論を積み重ねていって最終結論に至っているのか、それとも
もっちー定理1、もっちー定理2、もっちー定理3、もっちー定理4、もっちー定理5、・・・・ 
の証明が大半で、その幾つかを遣えば簡単にABC予想の結論を得るということなのか。
そうであるなら、もっちー数学への期待はさらに高まりそう。

400:132人目の素数さん
12/11/27 09:53:44.70
もっちーに決闘の申し込みがあったら全力で止めないと。

401:132人目の素数さん
12/11/27 10:13:56.16
女を巡って決闘するような歳じゃないだろ

402:132人目の素数さん
12/11/27 15:32:47.55
じゃ、昼食に出たプリンを巡っての決闘にしよう

403:132人目の素数さん
12/11/27 15:42:29.60
もっちーは担々麺がすきらしいよ☆

404:132人目の素数さん
12/11/27 20:24:52.92
ICM2014のネット中継、見たい
どんな英語なのかも

405:132人目の素数さん
12/11/27 20:34:48.98
あと、狢の動画も

406:132人目の素数さん
12/11/27 20:46:19.23
チューブにはあったが
体長が170前後の大きいやつ

407:132人目の素数さん
12/11/27 22:39:30.50
INTERLUDE DE CE JEUDI: Voyage dans le mystère des nombres - la conjecture ABC (FIN )
URLリンク(olivier-4.blogs.nouvelobs.com)

Abc aieruaren froga aurkeztu dute
URLリンク(aldizkaria.elhuyar.org)

Tikimasi, kad išgliaudyta sudėtingiausia pasaulyje matematinė teorija
URLリンク(www.ve.lt)

- Dette er like stort som å oppdage en ny partikkel
URLリンク(www.dagbladet.no)


Λύση 500 σελίδων σε πρόβλημα μαθηματικών
URLリンク(www.metrogreece.gr)

Dimostrato il teorema ABC
URLリンク(www.ilmiogiappone.it)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch