現代数学の系譜11 ガロア理論を読む3at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 12/04/21 11:21:52.99 >>199 つづき >まともな数学者は群論は対称性を研究するものだ >なんて言わない。 ここに茨城大学の山上 滋先生の群論入門のPDFがある 読んでみな http://sss.sci.ibaraki.ac.jp/teaching/group/group1.pdf 群論入門 山上 滋 平成15 年4 月14 日 「群論」の授業というと、代数の一部として教えられることが多いよ うですが、もっと適用範囲の広い汎用性のある概念です。群論に限らず、 代数系の本は「代数学」に片寄りすぎかも知れません。代数方程式論に由 来するという歴史的事実があるにしても、「群」という概念の重要性は、 対称性の記述のためにこそあるのであって、・・・ 201:132人目の素数さん 12/04/21 11:25:22.50 だから対称性ってなによ? 検索しないで自分の言葉で説明出来ないのか? 202:132人目の素数さん 12/04/21 11:28:17.78 検索しないと自分が酔ってる言葉を説明出来ないのかw 203:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 12/04/21 11:30:32.24 >>200 つづき このPDFは途中までしかないね。えーとここだね、下記のgroup1.pdfが上記のPDFだな。続きがあるよ http://sss.sci.ibaraki.ac.jp/teaching/group/gunron2003.html 群論入門授業日誌 4月14日 線型代数の「基底と成分」のあたりをさらに復習して、3次の直交行列と回転の行列とを関係付けました。 「基底と1次変換の成分行列」の考えの有効性を実感していただたら嬉しいのですが、なかなかそうも行かないかしれません。これが分かれば、線型代数はほぼ卒業、と思っていいので。 復習してみて、具体的な困難を感じたら、どうぞ遠慮無く質問に訪れてみて下さい。 そういった復習をする人のために、講義ノートを少しずつ公開していきます。(1時間の授業につき2時間家で復習するのだそうな。知ってました?) (group1.pdf, group1.ps) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch