現代数学の系譜11 ガロア理論を読む3at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む3 - 暇つぶし2ch131:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
12/04/19 05:35:25.30
>>129 つづき

もう一つ重要なことがある。根と係数の関係だ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
根と係数の関係は、多項式の根と係数との間に成立する関係式を表した不変式論の定理である。

えーと、英語版だと
URLリンク(en.wikipedia.org)
HistoryAs reflected in the name, these formulas were discovered by the 16th century French mathematician Francois Viete, for the case of positive roots.

In the opinion of the 18th century British mathematician Charles Hutton, as quoted in (Funkhouser), the general principle (not only for positive real roots) was first understood by the 17th century French mathematician Albert Girard; Hutton writes:

...[Girard was] the first person who understood the general doctrine of the formation of the coefficients of the powers from the sum of the roots and their products.
He was the first who discovered the rules for summing the powers of the roots of any equation.
(引用おわり)

方程式の係数は、根の基本対称式で表されるという
根と係数の関係は、高校数学で学習するはず


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch