【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】5at MATH【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:132人目の素数さん 12/04/27 19:13:25.72 >>199 は?この中じゃ溝畑が一番上だろ 201:132人目の素数さん 12/04/27 19:15:54.64 >>200は忘れてくれ・・・ 202:あのこうちやんは始皇帝だった 12/04/27 19:22:28.40 お前たちは、定職に就くのが先決だろがあああああああ!!!!! ヒゲの生えた3歳児、白髪・ハゲの3歳児の、クソガキどもがああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 203:132人目の素数さん 12/04/27 22:30:40.15 >>189 今更、スピヴァック読むくらいならMunkresのほうが いいと思う。スピヴァックは薄さが魅力だが、演習問題に 大事な話が書いてあったりするので、初学者は大変なんだが。 読んでない人が勧めているような気がしないでもない。 杉浦IIと溝畑下は、多変数の解析を「完備」にしようとした本なので 大変な教科書ではあるが、手元に置きたい本である。 杉浦先生は溝畑を見ながら書いた「後出しじゃんけん」なので、 すっきり書けてる部分がある反面、数学者としての力量の差は いかんともしようがなく、細かい計算を一箇所溝畑に投げている・笑 どーでもいいっちゃどーでもいい定理なので、一般人は杉浦を 読めばいいと思うが、該当箇所の溝畑のコピーくらい取っておこう。 杉浦を行間のない本と思っている人は、ちゃんと読んでないってこった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch