11/05/03 14:15:35.62
x^2+y^2+z^2=1のもとで
f(x,y,z)=x^2+3y^2+z^2+4xy+4yz
の最大値を求めよ
log1.5に最も近い数値はどれか
1.0.38
2.0.4
3.0.42
4.0.44
5.0.46
-2a-b+c+d=2
-3a+b+c-d=1
a,b,c,d≧0
のもとで
-6a+2b+5c+3dの最小値を求めよ
339:◇Pandysv26
11/05/03 14:43:50.27
バカオツ(ーー;)
340:132人目の素数さん
11/05/03 17:35:34.36
>>337
5
Ax-b =
[4x+2y+6z+3]
[x+2y+5z-1]
[y+z-2]
[-3x+3z-3]
||Ax-b||^2 = (4x+2y+6z+3)^2 + (x+2y+5z-1)^2 + (y+z-2)^2 + (-3x+3z-3)^2
= 26x^2 + 9y^2 + 71z^2 + 20xy + 46yz + 40zx +40x +4y +4z + 23
= 26X^2 + 9Y^2 + 71Z^2 + 20XY + 46YZ + 40ZX + (9/85)
= (1/9){(10X+9Y+23Z)^2 + 134X^2 + 110Z^2 -100ZX} + (9/85)
= (1/9){(10X+9Y+23Z)^2 + 50(X-Z)^2 + 84X^2 + 60Z^2} + (9/85)
≧ 9/85
= 0.105882353,
ここに、X=x+(225/170), Y=y-(363/170), Z=z+(59/170) とおいた。
(平行移動した。)
〔別法〕
F(X,Y,Z) = 26X^2 + 9Y^2 + 71Z^2 + 20XY + 46YZ + 40ZX
とおく。Fの固有多項式は
f(λ) = (26-λ)(9-λ)(71-λ) + 2(10*20*23) -23*23(26-λ) -20*20(9-λ) -10*10(71-λ)
= -λ^3 +106λ^2 -1690λ+1360
∴ λ≦0 ならば f(λ) ≧ 1360
ところで、実対称行列の固有値はすべて実数(*)。
∴ λ > 0
∴ Fは正定値、 F(X,Y,Z) ≧ 0 (等号成立は X=Y=Z=0 のみ)
*) エルミート行列の場合も成立つ。
341:132人目の素数さん
11/05/03 18:26:59.88
>>338 (上)
最大値
5(x^2+y^2+z^2) - f(x,y,z) = 4x^2 +2y^2 +4z^2 -4xy -4yz
= (2x-y)^2 + (y-2z)^2 ≧ 0,
最小値
f(x^2+y^2+z^2) + (x^2+y^2+z^2) = 2x^2 +4y^2 +2z^2 +4xy +4yz
= (x+2y+z)^2 + (x-z)^2 ≧ 0,
〔別解〕
軸を回して
u = (x-y+z)/√3,
v = (x-z)/√2,
w = (x+2y+z)/√6,
とおく。
u^2 +v^2 +w^2 = x^2 +y^2 +z^2,
で
f(x,y,z) = (-1)u^2 +1v^2 +5w^2,
342:132人目の素数さん
11/05/03 22:19:53.71
>>338 (中)
2
〔解1〕
(3/2)^2 = 2*(9/8) = 2*(1 + 1/8),
2log(3/2) = log(2) + log(9/8) ≦ log(2) + 1/8,
= 0.69314718 + 0.125
= 0.81814718
log(3/2) ≦ 0.40907359
〔解2〕
(3/2)^5 = (2^3)(243/256) = (2^3)(1 - 13/256)
5log(3/2) = 3*log(2) + log(243/256)
≦ 3*log(2) - 13/256
= 3*0.69314718 - 0.05078125
= 2.02866029
log(3/2) ≦ 0.40573206
〔解3〕
(3/2)^12 = (2^7)(531441/524288) = (2^7){1 + 7153/(2^19)},
12log(3/2) = 7log(2) + log(531441/524288)
≦ 7log(2) + 7153/(2^19)
= 7*0.69314718 + 0.013643265
= 4.86567353
log(3/2) ≦ 0.40547279
なお、log(3/2) = 0.405465108
343:132人目の素数さん
11/05/04 01:24:52.76
>>299 >>303
PA + PB + PC = f(P) とおく。
〔系〕
P,Qが△ABCの内部にあるとき
|f(P)-f(Q)|/PQ ≦ 1,
344:132人目の素数さん
11/05/04 03:14:00.34
この場合log2の値出すの反則じゃない?
345: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/04 10:14:23.79
|┃三 ./ ≧ \
|┃ |:::: \ ./ |
|┃ ≡|::::: (● (● | 不等式と聞ゐちゃぁ
____.|ミ\_ヽ::::... .ワ......ノ 黙っちゃゐられねゑ…
|┃=__ \ ハァハァ
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
346:132人目の素数さん
11/05/04 11:11:36.85
>>338 (中)
>>344
e = 2.71828183 は使っていい?
3^(1/3) ≦ e^(1/e),
の対数をとって
log(3) ≦ 3/e = 1.10363832 (1.09861229)
〔解1〕
(3/2)^3 = 3*(9/8) = 3*{1 + 1/(2^3)},
3log(3/2) = log(3) + log(9/8) ≦ 3/e + 1/(2^3),
log(3/2) ≦ 1/e + 1/(3*2^3) = 0.4095461
〔解2〕
(3/2)^8 = (3^3)(243/256) = (3^3){1 - 13/(2^8)},
8log(3/2) = 3log(3) + log(243/256) ≦ 9/e - 13/(2^8),
log(3/2) ≦ (9/8e) - 13/(8*2^8) = 0.4075167
〔解3〕
(3/2)^19 = (3^7)(531441/524288) = (3^7){1 + 7153/(2^19)},
19log(3/2) = 7log(3) + log(531441/524288) ≦ 21/e + 7153/(2^19)
log(3/2) ≦ (21/19e) + 7153/(19*2^19) = 0.40732166
347:132人目の素数さん
11/05/04 15:06:56.84
>>346
log(3) = 1 + log(3/e) ≦ 1 + (3/e -1) = 3/e,
348:132人目の素数さん
11/05/06 16:43:56.28
平面上に4つの定点A,B,C,Dと動点Pがある
A,B,C,Dのどの三点をとっても同一直線上になく
線分ACとBDが一点で交わるとき
PA+PB+PC+PDが最小となる点Pの位置を決定せよ
349:132人目の素数さん
11/05/06 21:59:52.30
>>348
>>299 の類題でござるな。
線分ACとBDが交わるから、ABCD は凸四角形。
PA + PC ≧ AC,
PB + PD ≧ BD より、
PA + PB + PC + PD ≧ AC + BD,
より 対角線の交点。
一方、Dが△ABCの内部(または辺上)にあるときは
>>299-303 により D.
350:132人目の素数さん
11/05/06 22:07:51.60
〔問題593〕
a,b,c≧ 0 とする。相加・相乗平均を用いて次式を示せ。
{(a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2}^(1/3) ≧ {√(ab)+√(bc)+√(ca)}/3,
等号成立は a=b=c のとき。
URLリンク(www.casphy.com)
キャスフィー - 高校数学 - 不等式スレ
351:132人目の素数さん
11/05/06 23:06:06.34
>>350
(;´д`) ハァハァ…
352:132人目の素数さん
11/05/06 23:55:39.25
A(x,y)は非負整数から非負整数への二変数関数であり
A(0,y)=y+1
A(x+1,0)=A(x,1)
A(x+1,y+1)=A(x,A(x+1,y))
を満たす
A(x+1,y)>A(x,y)を示せ
353:猫は重症のかまってちゃん ◆ghclfYsc82
11/05/07 06:33:28.42
ゐとかゑってどうやって入力するの?
354:132人目の素数さん
11/05/07 15:18:57.49
〔350の類題〕
a,b,c≧0 のとき
(a+b+c)/3 ≧ {(a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2}^(1/3) ≧ √{(ab+bc+ca)/3} ≧ {√(ab)+√(bc)+√(ca)}/3 ≧ (abc)^(1/3),
これで合ってるよね? ウヒョッ!
355:132人目の素数さん
11/05/07 16:19:36.97
>>354
左から2つめ
ab+bc+ca =t とおく。
(a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2 = (1/8){(a+b+c)t-abc}
= (1/9)(a+b+c)t + (1/72){(a+b+c)t-9abc}
≧ (1/9)t(a+b+c)
= (1/9)t√(a^2 +b^2 +c^2 +2t)
≧ (1/9)t√(3t)
= (t/3)^(3/2),
3つめは
(1/3)(ab+bc+ca) = (1/9){(ab+bc+ca) +a(b+c) +b(c+a) +c(a+b)}
≧ (1/9){(ab+bc+ca) +2a√bc +2b√(ca) +2c√(ab)}
= (1/9){√(ab) +√(bc) +√(ca)}^2,
ぬるぽ
356:132人目の素数さん
11/05/07 19:16:23.92
>>354
(*゚∀゚)=3 ハァハァ…
357:132人目の素数さん
11/05/08 21:07:45.02
a,b,cをa+b+c=0を満たす実数とするとき, 次の不等式を証明せよ。
frac{a(a+2)}{2a^2+1}+\frac{b(b+2)}{2b^2+1}+frac{c(c+2)}{2c^2+1}≧0
358:132人目の素数さん
11/05/09 02:53:53.07
>>325
対称式なので、いつものように a+b+c=s, ab+bc+ca=t, abc=u とおいて通分する。
(左辺) = {(a^2+b^2+c^2)(ab+bc+ca) + [(ab)^2+(bc)^2+(ca)^2]}/{(a+b)(b+c)(c+a)}
= {(s^2 -2t)t + (t^2 -2su)}/(st-u)
= {2(s^2 -2t)t/3 + (s^2 -2t)t/3 + (t^2 -2su)}/(st-u)
≧ {2(s^2 -2t)t/3 + (9/32t)(st-u)^2}/(st-u) (←補題)
≧ {(√3)/2}√(s^2 -2t) (←相加・相乗平均)
= (右辺),
〔補題〕
(s^2 -2t)t/3 + (t^2 -2su) ≧ (9/32t)(st-u)^2,
(略証)
(左辺) - (右辺) = (1/3)(t^2 -3su) + (7/144)s(st-9u) + (1/288t){(st)^2 -81u^2} ≧0,
しかし、基本対称式を使うやり方は、どうもマンドクセ.....
359:132人目の素数さん
11/05/09 04:48:30.04
>>358
ありがとうございます、(*゚∀゚)=3 ハァハァ…
公式一発ではムリポだったので、基本対称式を使うしかないと思って、
ゴリゴリ計算はしていたのですが、私には辿りつけませんでした…orz
360:132人目の素数さん
11/05/09 23:53:25.24
>>316 (>>314 >>309)と >>354 (>>350) を組合わせたら、どうなりまつか?
361:132人目の素数さん
11/05/09 23:56:19.96
>>360
{(a^3+b^3+c^3)/3}^(1/3) (r=3)
≧ {(a^2+b^2)/(a+b) + (b^2+c^2)/(b+c) + c^2/(c+a)}/3 (r~5/2)
≧ √{(a^2 + b^2 + c^2)/3} RMS(r=2)
≧ {(√2)/6}{√(a^2 + b^2) + √(b^2 + c^2) +√(c^2 + a^2)} (r~3/2)
≧ (a+b+c)/3 相加平均(r=1)
≧ {(a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2}^(1/3) (r~3/4)
≧ √{(ab+bc+ca)/3} (r~1/2)
≧ {√(ab)+√(bc)+√(ca)}/3 (r~1/4)
≧ (abc)^(1/3) 相乗平均(r→0)
≧ 3abc/(ab+bc+ca), 調和平均(r=-1)
〔rの意味〕
a,b,c が近いときは
{(a^r + b^r + c^r)/3}^(1/r) ~ (abc)^(1/3) + (r/18)*{(a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2},
となる。
362:132人目の素数さん
11/05/10 02:46:58.18
ひどい自演見た
363:132人目の素数さん
11/05/10 06:41:22.70
>>362
2ch初心者は黙ってろ!
364:132人目の素数さん
11/05/10 11:08:11.69
>>354
a,b,c≧0 のとき
(a+b+c)/3 ≧ {(a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2}^(1/3) ≧ √{(ab+bc+ca)/3} ≧ {√(ab)+√(bc)+√(ca)}/3 ≧ (abc)^(1/3)
By AM-GM, frac{a+b+c}{3}=\frac 13(frac{a+b}{2}+frac{b+c}{2}+frac{c+a}{2})≧(frac{a+b}{2}*frac{b+c}{2}*frac{c+a}{2})^(1/3)
By AM-GM, (a+b)(b+c)(c+a)≧8abc⇒(frac{a+b}{2}*frac{b+c}{2}*frac{c+a}{2})^(1/3)≧(abc)^(1/3)≧(frac{ab+bc+ca}{3})^(1/2)
by Newton's Inequality.
By QM-AM, (frac{ab+bc+ca}{3})^(1/2)≧frac{√ab+√bc+√ca}{3}≧(abc)^(1/3) Done!
365:132人目の素数さん
11/05/11 16:25:20.69
360:132人目の素数さん[sage]
2011/05/09(月) 23:53:25.24
>>316 (>>314 >>309)と >>354 (>>350) を組合わせたら、どうなりまつか?
361:132人目の素数さん[sage]
2011/05/09(月) 23:56:19.96
>>360
この間約3分
366:132人目の素数さん
11/05/11 23:56:28.85
>>365
別に珍しくなかろう
俺なんか起きている間はずっと2ch見てるから
その気になれば直ぐに返事できるぜ
367:132人目の素数さん
11/05/11 23:57:33.38
>>365
それより不等式の話をしろ
嫌なら消えろ!
368:132人目の素数さん
11/05/11 23:59:32.17
うるせえ
369:132人目の素数さん
11/05/12 00:03:06.74
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
くく へヘノ ←>>368
370:132人目の素数さん
11/05/12 00:05:48.10
くせえ
371:132人目の素数さん
11/05/12 02:19:08.02
3分でsageでついたレスをチェックして計算を書き上げるのかー
さすがに苦しいだろw
372:132人目の素数さん
11/05/12 07:00:03.07
俺も自演しながら荒らしてます!
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
373:必ずレスくるよ! ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/05/12 17:02:29.89
>>372
気持ち悪いぞ!キチガイ!
バカオツ(^∇^)!
キチガイはたくさんだな!
パクリ乙(ーー;)警!
キチガイ丸出し!
偽物オツピーオツピー♪バカオツケー♪
頑張れ!偽物!
374:132人目の素数さん
11/05/14 13:31:11.56
Challenge!
a+b+c=0を満たすすべての実数に対して,
frac{a(a+p)}{pa^2+1}+frac{b(b+2)}{pb^2+1}+frac{c(c+p)}{pc^2+1}≧0
が成り立つとき, pのとりうる値の範囲を求めよ。
375:132人目の素数さん
11/05/14 13:34:04.62
問題, 打ち間違えました。正しくは, こちらです。
a+b+c=0を満たすすべての実数a,b,cに対して,
frac{a(a+p)}{pa^2+1}+frac{b(b+p)}{pb^2+1}+frac{c(c+p)}{pc^2+1}≧0
が成り立つとき, pのとりうる値の範囲を求めよ。
376:132人目の素数さん
11/05/14 13:36:23.44
何で最後のcだけ全角
377:132人目の素数さん
11/05/14 23:15:41.41
えっ, どの部分ですか?
378:132人目の素数さん
11/05/15 01:13:00.72
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
379:132人目の素数さん
11/05/15 06:13:34.94
ここの不等式のレベルは, タイトルの割には, レベル, 低すぎ。
海外では, 中学生レベルにしか値しない。
さっさと, 店じまいしろ。378は, 精神年齢, 低すぎ!
380:132人目の素数さん
11/05/15 06:32:31.69
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
381:132人目の素数さん
11/05/15 08:08:29.47
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
くく へヘノ ←>>379
382:偽物発生中 ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/05/15 08:41:56.70
>>378
偽物注意!!!!!
頑張れよ!偽物キチガイ!
パクリ乙(ーー;)バカオツ(ーー;)
ニートは数学勉強だ!
>>380
パクリ乙!!!!!
さすがキチガイ!!!!!
悔しいのか???www
頑張れよ!偽物カスカスニート!
383:132人目の素数さん
11/05/21 21:32:59.16
〔問題〕
a,b,cは実数、ab+bc+ca =t とおくとき、次を示せ。(じゅー)
(1) (a^2 +2)(b^2 +2)(c^2 +2) ≧ 9t + (8/9)(t-3)^2,
等号成立は a=b=c=±1, t=3 のとき。
(2) (a^2 +2)(b^2 +2)(c^2 +2) ≧ t^2 +(13/4)t +8,
等号成立は a=b=c=±√(3/2), t=9/2 のとき。
384:猫は海賊 ◆4c5pft6zx.
11/05/21 21:36:53.45
猫
385:猫は海賊 ◆MuKUnGPXAY
11/05/21 21:48:52.94
猫
386:猫は海賊 ◆4c5pft6zx.
11/05/21 21:59:32.00
猫
387:132人目の素数さん
11/05/24 21:43:11.36
>>383
(3) (a^2 +2)(b^2 +2)(c^2 +2)
を 3つの対称式の平方和で表わせ。
388:132人目の素数さん
11/05/25 01:33:08.93
>>387
(p^2 + q^2)(r^2 + s^2) = (pr + qs)^2 + (ps - qr)^2 … Lagrangeの恒等式
を繰り返し用いると、
(a^2 +2)(b^2 +2)(c^2 +2)
= { (ab + 2)^2 + (a√2 - b√2)^2 }*(c^2 +2)
= { (ab + 2)c + (a√2 - b√2)√2 }^2 + { (ab + 2)√2 + (a√2 - b√2)c }^2
= { (ab + 2)c + 4(a-b) }^2 + 2{ (ab + 2) + (a - b)c }^2
= (abc + 2c + 4a -4b)^2 + 2(ab + 2 + ac - bc)^2
失敗でござるよ、 ドンマイ ( ゚∀゚)ノ
389:132人目の素数さん
11/05/25 02:20:45.94
>>388
(a^2 + p^2)(b^2 + q^2)(c^2 +r^2) = (abc-aqr-pbr-pqc)^2 + (pbc+aqc+abr-pqr)^2,
だと2つになるし・・・・・
390:132人目の素数さん
11/05/28 10:38:16.63
>>389
p=q=r=√2 を入れて
{abc-2(a+b+c)}^2 + (bc+ca+ab-2)^2 + (bc+ca+ab-2)^2,
391:132人目の素数さん
11/06/10 17:58:19.78
2(x-1)/(x^2-2x+2) の最小値と最大値は? (-1≦x≦3)
392:132人目の素数さん
11/06/10 20:45:14.10
-1と1
393:132人目の素数さん
11/06/10 20:49:20.27
>>391
分子を2にして、場合分けしてAM-GM
AM-GMを使うときは、正でないと使えないぞ!
∴-1 ≦ 2(x-1)/(x^2-2x+2) ≦ 1
宿題は質問スレに逝け!
394:132人目の素数さん
11/06/11 02:05:20.80
>>391
x-1 = X とおくと、
y = 2X/(1+X^2),
1±y = 1 ± 2X/(1+X^2) = (1±X)^2 /(1+X^2) ≧ 0,
でもいい?
395:132人目の素数さん
11/06/11 04:24:49.92
イイヨイイヨー!
396:132人目の素数さん
11/06/11 05:50:22.01
a、b、c、d、e、f > 0 に対して、
ab/(a+b) + cd/(c+d) + ef/(e+f) ≦ abcdef/(a+b+c+d+e+f)
( ゚∀゚)わけがわからないよ
397:132人目の素数さん
11/06/12 19:09:15.01
>>396
なんか変じゃない ( ゚∀゚)?
URLリンク(www.artofproblemsolving.com)
398:132人目の素数さん
11/06/12 19:50:00.19
a=b=c=d=e=f.
399:132人目の素数さん
11/06/15 02:11:04.50
>>397
〔補題〕
a1 + a2 = A,
b1 + b2 = B,
とおくと
a1・b1/(a1+b1) + a2・b2/(a2+b2) ≦ A・B/(A+B),
(略証)
(右辺) - (左辺) = (a1・b2-a2・b1)^2/{(a1+b1)(a2+b2)(A+B)} ≧ 0,
400:132人目の素数さん
11/06/19 05:51:38.00
〔補題〕
a_ij>0, (i=1,2,・・・・・,n)(j=1,2,・・・・,m)
Σ[j=1,m] a_ij = A_i, とおくとき
Σ[j=1,m] 1/{Σ[i=1,n] 1/a_ij} ≦ 1/(1/A1 + 1/A2 + ・・・・・ + 1/An),
(by kuing, Nov.20, 2009, 5:47 am) m=2
(by Mavropnevma, Jun.10, 2011, 2:25 pm) m=2
401:132人目の素数さん
11/06/19 05:54:25.60
>>400
(略証)
右辺を S とおく。1/S = 1/A1 + 1/A2 + ・・・・ + 1/An,
コーシーより
{Σ[i=1,n] a_ij/(Ai)^2}・{Σ[i=1,n] 1/a_ij} ≧ (1/A1 + ・・・・ + 1/An)^2 = 1/S^2,
よって
1/{Σ[i=1,n] 1/a_ij} ≦ {Σ[i=1,n] a_ij/(Ai)^2}・S^2,
j=1,2,・・・・・,m についてたす。
(左辺) ≦ (1/A1 + 1/A2 + ・・・・・ + 1/An)・S^2 = S,
(proof by Vn2009, Nov.20, 2009, 8:21 am) m=2
(proof by tang zy, Nov.21, 2009, 2:50 am) m=2
(proof by hendrata01, Nov.23, 2009, 4:23 pm) m=2
(note by spanferkel, Nov.21, 2009, 3:30 am) m=3, etc.
URLリンク(www.artofproblemsolving.com)
402:132人目の素数さん
11/06/19 06:11:46.69
>>400 と同じだが・・・・
〔補題〕
x_ij > 0 のとき
A_i = (Σ[j=1,m] x_ij)/m, (i=1,2,・・・・,n)
H_j = n/(Σ[i=1,n] 1/x_ij), (j=1,2,・・・・,m)
とおくと、
(H1 + H2 + ・・・・ + Hm)/m ≦ n/(1/A1 + 1/A2 + ・・・・・ + 1/An),
403:132人目の素数さん
11/06/19 07:48:50.29
>>402 念のため...
(略証)
右辺を S とおく。n/S = 1/A1 + 1/A2 + ・・・・ + 1/An,
コーシーより
{Σ[i=1,n] x_ij/(Ai)^2}・(Σ[i=1,n] 1/x_ij) ≧ (1/A1 + ・・・・ + 1/An)^2 = (n/S)^2,
よって
H_j ≦ n・{Σ[i=1,n] x_ij/(Ai)^2}・(S/n)^2,
j=1,2,・・・・・,m について相加平均する。
(左辺) ≦ n(1/A1 + 1/A2 + ・・・・・ + 1/An)・(S/n)^2 = S,
404:132人目の素数さん
11/06/29 17:33:48.88
問A-2
URLリンク(www.math.kindai.ac.jp)
405:132人目の素数さん
11/07/01 12:35:17.26
>>350
abc = u とおく。
(上式)^3 = (a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2
= {ab(a+b) +bc(b+c) +ca(c+a) +2u}/8
≧ (1/27){2ab(a+b) +2bc(b+c) +2ca(c+a) +15u} ← ※
= (1/27){ab(a+b)/2 +bc(b+c)/2 +ca(c+a)/2
+3(aab+u)/2 +3(abb+u)/2 +3(bbc+u)/2 +3(bcc+u)/2 +3(cca+u)/2 +3(caa+u)/2 +6u}
≧ (1/27){ab√(ab) +bc√(bc) +ca√(ca)
+3ab√(ca) +3ab√(bc) +3bc√(ab) +3bc√(ac) +3ca√(bc) + 3ca√(ab) +6u}
= (1/27){√(ab) +√(bc) +√(ca)}^3
= (右辺)^3
※のところが、どうやって見つけたのか分かりませぬ…
ところで、√a、√b、√c の基本対称式 s、t、u を使って、
力任せに (左辺)^3-(右辺)^3 を計算しても出来ますか?
差をとって分母払った式は 27s^2t^2 - 54s^3u -62t^3 +108stu -27u^2 で、
これが0以上になるかが示せない…
406:132人目の素数さん
11/07/01 22:16:20.04
>>404
[問題A-2]
n個の実数値函数 u_1(x),u_2(x) ~ u_n(x) (a≦x≦b) を考える。このとき、次の不等式を示せ。
√{Σ[i=1,n] (∫[a,b] u_i(x)dx)^2 } ≦ ∫[a,b] √([i=1,n] u_i(x)^2) dx,
(略証)
√{Σ[i=1,n] u_i(x)^2} = U(x) ≧ 0 とおく。
コーシーより
Σ[i=1,n] u_i(x)・u_i(y) ≦ U(x)・U(y),
よって
(左辺)^2 = ∫[a,b] ∫[a,b] Σ[i=1,n] u_i(x)・u_i(y) dxdy
≦ ∫[a,b] U(x)dx・∫[a,b] U(y)dy
= (右辺)^2,
407:132人目の素数さん
11/07/01 23:13:10.37
>>405
s^2 → (s^2 -3t) + 3t,
t^2 → (t^2 -3su) + 3su,
のように分解すると
27(s^2 -3t)(t^2 -2su) + 19t(t^2 -3su) + 3(st-9u)u ≧ 0,
408:132人目の素数さん
11/07/04 20:26:12.66
>>402-403 の続き
〔補題〕
x_ij > 0 のとき
A_i = (Σ[j=1,n] x_ij)/n, (i=1,2,・・・・,m)
G_j = (Π[i=1,m] x_ij)^(1/m), (j=1,2,・・・・,n)
H_i = n/(Σ[j=1,n] 1/x_ij), (i=1,2,・・・・,m)
とおくと、
(1) (A1・A2・・・・Am)^(1/m) ≧ (G1 + G2 + ・・・・ + Gn)/n,
(2) (H1・H2・・・・Hm)^(1/m) ≦ n/(1/G1 + 1/G2 + ・・・・・ + 1/Gn),
409:132人目の素数さん
11/07/04 20:33:17.08
>>408
ヘルダーの不等式。
たとえば、まとめWiki を参照 >>1
(1) p_i → m, |a_ij|^m → x_ij, b_i = n・A_i, とおく。
(2) p_i → m, |a_ij|^m → 1/xij, b_i = n/H_i, とおいて、逆数をとる。
410:132人目の素数さん
11/07/14 04:04:48.39
外出だったらスマソ.
〔問題〕
abc=1, a,b,c>0 のとき
(a^2 +b^2)/(c^2 +a +b) + (b^2 +c^2)/(a^2 +b +c) + (c^2 +a^2)/(b^2 +c +a) ≧ 2,
411:132人目の素数さん
11/07/14 11:52:16.90
>>410
分母の次数を2次の項だけに変えたいけど、うまくいかん…
412:132人目の素数さん
11/07/15 21:09:37.12
これ前にもやったっけ?
〔問題〕
正の数 a、b、c、d に対して、
{(ab+ac+ad+bc+bd+cd)/6}^(1/2) ≧ {(abc+abd+acd+bcd)/4}^(1/3)
413:132人目の素数さん
11/07/16 03:40:25.36
>>412
[初代スレ.455-456]
(略解)
f(x) = (x-a)(x-b)(x-c)(x-d), とおく。
f(x)=0 は重根を含めて4個の正の根をもつ。
f '(x)=0 も重根を含めて3個の正の根 α,β,γ をもつ。
f '(x) = 4(x-α)(x-β)(x-γ),
xの係数より 2(ab+ac+ad+bc+bd+cd) = 4(αβ + βγ + γα),
定数項より -(abc+abd+acd+bcd) = -4αβγ,
これを用いて 示すべき不等式を α,β,γ で表わすと
√{(αβ+βγ+γα)/3} ≧ (αβγ)^(1/3),
となる。これは相加・相乗平均の関係だから不等式は示された。
等号成立条件は α=β=γ で、このとき a=b=c=d.
414:132人目の素数さん
11/07/16 03:42:23.82
>>298
[初代スレ.465]
415:132人目の素数さん
11/07/16 06:55:35.88
>>2
まとめサイトの参考文献[9]の後に
[10] 三角法の精選103問(シリーズ:数学オリンピックへの道 2),T.アンドレースク・Z.フェン著,朝倉書店,2010年
URLリンク(www.asakura.co.jp)
を追加し、[10]~[13]を[11]~[14]にずらしました ( ゚∀゚)
証明する際に、三角関数に置き換えるものも含めて、
三角関数がらみの不等式の問題がたくさん載っています
416:132人目の素数さん
11/07/16 07:00:21.68
●刊行予定●
不等式(数学のかんどころシリーズ)、大関清太、共立出版、未定
URLリンク(www.kyoritsu-pub.co.jp)
「不等式への招待」が絶版となったので、超期待! (*゚∀゚)=3 ハァハァ…
417:132人目の素数さん
11/07/16 07:10:48.41
〔問題〕
実数 a、b、c に対して、
(a^2 + 1)(b^2 + 1)(c^2 + 1) ≧ (ab +bc +ca -1)^2
左辺は良く見かけるけど、これは初めてのような希ガス…
418:132人目の素数さん
11/07/16 15:00:01.26
(1+ai)(1+bi)(1+ci)=(1-ab-ac-bc)+(a+b+c-abc)i。
419:132人目の素数さん
11/07/16 15:03:45.05
>>418
なん…だと!
420:132人目の素数さん
11/07/16 15:22:13.62
>>417
a=tanα, b=tanβ, c=tanγとおく。明らかにcosαcosβcosγ≠0
1≧|cos(α+β+γ)|=|cosαcosβcosγ-sinαsinβcosγ-cosαsinβsinγ-sinαcosβsinγ|
|1/(cosαcosβcosγ)|≧|1-tanαtanβ-tanβtanγ-tantγtanα|
(cosα)^(-2)*(cosβ)^(-2)*(cosγ)^(-2)≧(1-tanαtanβ-tanβtanγ-tantγtanα)^2
{(tanα)^2+1}{(tanβ)^2+1}{(tanγ)^2+1}≧(tanαtanβ+tanβtanγ+tantγtanα-1)^2
より示される
等号成立は
Arctan(a)+Arctan(b)+Arctan(c)=0, ±π
(a,b,c)=(1,-1/2,-1/3)とか(2+√3,√3,1)とか
421:132人目の素数さん
11/07/17 02:08:41.04
>>420
cos(α+β+γ) = ・・・・
sin(α+β+γ) = cosα・cosβ・sinγ + cosα・sinβ・cosγ + sinα・cosβ・cosγ - sinα・sinβ・sinγ,
を使えば
(左辺) = 1/(cosα・cosβ・cosγ)^2
= (1-tanα・tanβ-tanβ・tanγ-tanγ・tanα)^2 + (tanα + tanβ + tanγ - tanα・tanβ・tanγ)^2
= (1-ab-bc-ca)^2 + (a+b+c-abc)^2,
422:132人目の素数さん
11/07/17 08:05:05.56
a,b,cは正の実数とするとき,
a^3/(a+b)^2+b^3/(b+c)^2+c^3/(c+a)^2≧(a+b+c)/4
423:132人目の素数さん
11/07/17 09:15:12.50
>>422
4a^3-(a+b)^2*(2a-b)=(a-b)^2*(2a+b)≧0より
4a^3≧(a+b)^2(2a-b)
a^3/(a+b)^2≧(2a-b)/4
同様に繰り返して辺々足して与不等式
424:132人目の素数さん
11/07/17 15:20:11.27
4a^3-(a+b)^2*(2a-b)=(a-b)^2*(2a+b)のideaはどこから?
425:132人目の素数さん
11/07/17 17:50:11.85
定石ですよ、定石!
426:132人目の素数さん
11/07/17 18:07:58.81
ならば、不等式の証明に使える定石とやらを列挙してもらおうか?
427:132人目の素数さん
11/07/17 21:16:34.07
>>412 (別法)
P1 = (a+b+c+d)/4,
P2 = (ab+ac+ad+bc+bd+cd)/6,
P3 = (abc+abd+acd+bcd)/4,
P4 = abcd,
とおくと
P1^4 ≧ P2^2 ≧ P1・P3 ≧ P4,
(略証)
P1^2 - P2 = (1/48){(a-b)^2 +(a-c)^2 +(a-d)^2 +(b-c)^2 +(b-d)^2 +(c-d)^2} ≧ 0,
P2^2 - P1・P3 = (1/288){(ab-ac)^2 + (ab-ad)^2 + (ab-bc)^2 + (ab-bd)^2 + ・・・・
+ 4(ab-cd)^2 + 4(ac-bd)^2 + 4(ad-bc)^2} ≧ 0,
P1・P3 - P4 ≧ 0, (相加・相乗平均)
〔系〕 P1 ≧ √P2 ≧ (P3)^(1/3),
428:132人目の素数さん
11/07/17 22:06:41.54
>>427
n変数のときも同様に、
P1 = (a1 + a2 + ・・・・・ + an)/n,
P2 = {a1・a2 + ・・・・・ + a(n-1)・an}/C[n,2],
P3 = {a1・a2・a3 + ・・・・・ + a(n-2)・a(n-1)・an}/C[n,3],
とおくと
P1^4 ≧ P2^2 ≧ P1・P3,
(略証)
P1^2 - P2 = {1/[n^2 (n-1)]}{(a-b)^2 +(a-c)^2 +(a-d)^2 +(a-e)^2 + ・・・・・} ≧ 0,
P2^2 - P1・P3 = {1/[n^2 (n-1)^2 (n-2)]}{(5-n)(ab-ac)^2 + (5-n)(ab-ad)^2 + (5-n)(ab-ae)^2 +・・・・
+ 4(ab-cd)^2 + 4(ab-de)^2 + ・・・・・} ≧ 0,
〔系〕 P1 ≧ √P2 ≧ (P3)^(1/3),
429:132人目の素数さん
11/07/18 00:06:54.77
>>425
その変形は,自然に気づかないでしょう?
だれか, もう少し詳しく教えていただきませんか?
430:132人目の素数さん
11/07/18 01:21:39.49
>>424 >>429
生姜ねぇ....
a^3 /(a+b)^2 ≧ γ/4,
とおく。
a^3 ≧ {(a+b)/2}{(a+b)/2}γ,
右辺は (a+b)/2, (a+b)/2, γの相乗平均の3乗。
これらの相加平均が a なら、相加・相乗平均で成立。
(a+b)/2 + (a+b)/2 + γ = 3a,
γ = 2a-b,
431:132人目の素数さん
11/07/18 01:26:59.25
うーん、ぬぬぬ…
432:132人目の素数さん
11/07/18 02:19:45.59
>>430 やっぱ、AM-GMかあ。これが自然だよな。
あとは, CS, Jensen
これって,今月号の大数にのってたやつじゃねえ?
(1) に4a^3-(a+b)^2*(2a-b)=(a-b)^2*(2a+b)があったような。
433:132人目の素数さん
11/07/18 04:27:35.04
>>431
う~ん、ぬぬぬるぽ
と言いたかったのだな。
等号成立条件 (a+b)/2 = γ ⇔ a=b にも注意。
434:132人目の素数さん
11/07/18 11:59:43.81
1. Holder Σa^3/(a+b)^2≧(a+b+c)^3/(Σ(a+b))^2
2.AM-GM Σ(4a^3/(a+b)^2+(a+b)/2+(a+b)/2)≧3Σa
3. C.S. (a+b+c)(Σa^3/(a+b)^2)≧(Σa^2/(a+b))^2≧((a+b+c)/2)^2
4. Jensen
435:132人目の素数さん
11/07/18 14:17:03.31
ちぇびちぇび、へるだあ、みんこ、しゅうあ、まじょらい、ぐろんを、並べ替え不等式、…
彼らのことも、たまには思い出してやってください
436:132人目の素数さん
11/07/18 15:11:08.55
AM-GMは中学の時に出会うほど基本的なのに最強だな
437:132人目の素数さん
11/07/18 15:17:17.77
Soient a,b,c,d dans R^{+} tels que a+b++d=6, a^2+b^2+c^2+d^2=12.
Prouver que :
36≦4(a^3+b^3+c^3+d^3)-(a^4+b^4+c^4+d^4)≦48.
438:132人目の素数さん
11/07/18 15:18:42.48
Soient a,b,c,d dans R^{+} tels que a+b+c+d=6, a^2+b^2+c^2+d^2=12.
Prouver que :
36≦4(a^3+b^3+c^3+d^3)-(a^4+b^4+c^4+d^4)≦48.
439:132人目の素数さん
11/07/18 19:05:38.49
>>410
1/(1-x) ≧ 1+x より
1/(c^2 +a +b) = 1/{a^2 +b^2 +c^2 -(a^2 +b^2 -a-b)}
= 1/{S - (a^2 +b^2 -a-b)]}
≧ 1/S + (a^2 +b^2 -a-b)]/S^2
≧ 1/S + [a^2 +b^2 -(a+b)(a+b+c)/3]/S^2 (←題意)
= 1/S + [2(a-b)^2 +2ab-bc-ca]/(3S^2)
≧ 1/S + (2ab-bc-ca)/(3S^2),
ここに S = a^2 +b^2 +c^2 とおいた。
(左辺) ≧ 2 + {(a^2 +b^2)(2ab-bc-ca) + cyclic}/(3S^2)
= 2 + {a(b-c)(b^2 -c^2) + cyclic}/(3S^2)
≧ 2,
440:132人目の素数さん
11/07/18 22:26:06.82
〔問題〕
正の数 a、b、c が abc=1 をみたすとき、
(a^2+b^2)/(c^2+a+b) + (b^2+c^2)/(a^2+b+c) + (c^2+a^2)/(b^2+c+a) ≧ 2
441:132人目の素数さん
11/07/19 00:21:55.69
∩___∩三 ー_ ∩___∩
|ノ 三-二 ー二三 ノ ヽ
/ (゚) (゚)三二-  ̄ - 三 (゚) (゚) |
| ( _●_) ミ三二 - ー二三 ( _●_) ミ テンション上がってきた!!
彡、 |∪| 、` ̄ ̄三- 三 彡、 |∪| ミ テンション上がってきた!!
/ __ ヽノ Y ̄) 三 三 (/' ヽノ_ |
(___) ∩___∩_ノ ヽ/ (___)
442:132人目の素数さん
11/07/19 06:33:56.04
>>438
まづ 0≦a,b,c,d≦3 を示す。 コーシーより
3(12-a^2) = (1+1+1)(b^2 + c^2 + d^2) ≧ (b+c+d)^2 = (6-a)^2,
0 ≧ 3(a^2 -12) + (6-a)^2 = 4a(a-3),
0≦a≦3,
b,c,d についても同様。
次に 0≦x≦3 で 2x^2 +4x -3 ≦ 4x^3 -x^4 ≦ 4x^2, を示す。
(4x^3 -x^4) - (2x^2 +4x-3) = (x+1)(3-x)(x-1)^2 ≧ 0,
4x^2 - (4x^3 -x^4) = x^2・(2-x)^2 ≧ 0,
x=a,b,c,d について和をとると
2*12 +4*6 -3*4 ≦ 与式 ≦ 4*12,
36 ≦ 与式 ≦ 48,
左等号成立は {3,1,1,1}
右等号成立は {2,2,2,0}
くそ~、テンション上がっちまった...
443:132人目の素数さん
11/07/19 09:27:04.02
Nice Solution!
444:132人目の素数さん
11/07/19 12:25:03.59
>>442
> 次に 0≦x≦3 で 2x^2 +4x -3 ≦ 4x^3 -x^4 ≦ 4x^2, を示す。
神! この不等式をどうやって思いつくのか謎!
445:132人目の素数さん
11/07/19 13:20:00.38
(0<=x<=3)=>(f(x)=x^4-4x^3+ax^2+bx+c<=0).
f(1)=0.
f(3)=0.
f(x)=(x-1)^2(x-3)(x-d)=x^4-4x^3+ax^2+bx+c.
d=-1.
f(x)=x^4-4x^3+2x^2+4x-3.
446:132人目の素数さん
11/07/20 10:14:37.63
このスレ恐ろしすぎる
447:132人目の素数さん
11/07/20 17:21:02.92
不等式ヲタ ≒ 数ヲタ ⇒ ロリコン だからですか?
448:132人目の素数さん
11/07/20 18:25:13.74
〔問題〕
正の数 x、y が x+y=1 をみたすとき、(x^x)(y^y) + (x^y)(y^x) ≦ 1
449:132人目の素数さん
11/07/20 21:26:23.94
>>447
正解!
450:132人目の素数さん
11/07/20 23:35:36.28
>>448
x^x-y^xとx^y-y^yは正負が一致するかともに0かなので
(x^x-y^x)(x^y-y^y)≧0
x^(x+y)+y^(x+y)≧(x^x)(y^y)+(x^y)(y^x)
左辺=x+y=1より
1≧(x^x)(y^y)+(x^y)(y^x)
451:132人目の素数さん
11/07/21 00:29:09.54
>>450
神すぎる…
452:132人目の素数さん
11/07/21 09:53:30.81
Soient a,b tels que 0<a≦1, 0<b≦1.
Prouver que : a^{b-a}+b^{a-b}≦2.
453:132人目の素数さん
11/07/21 10:21:14.26
>>448
By the Weighted AM-GM, x^xy^y≦x^2+y^2, x^yy^x≦2xy
∴x^xy^y+x^yy^x≦(x+y)^2=1 Done!
454:132人目の素数さん
11/07/21 10:23:42.09
>>452
難しい (;´д`) ハァハァ…
ところで a^{b-a}+b^{a-b} の下限はいくらになるのですか? 0にいくらでも近づく?
455:132人目の素数さん
11/07/21 10:27:42.91
>>454
下限というか最小値は1かな?
456:132人目の素数さん
11/07/21 10:43:07.23
>>453
Sorry, my proof was wrong. I thought that x, y are positive integers.
457:132人目の素数さん
11/07/21 10:59:00.10
No, your proof is CORRECT!
458:132人目の素数さん
11/07/21 20:29:14.21
>>453 の weighted AM-GM というのは
p,q,x,y>0, p+q=1 ⇒ x^p・y^q ≦ px + qy,
459:132人目の素数さん
11/07/22 04:35:26.03
重み付き相加相乗って懐かしいな
すっかり忘れていた…
460:132人目の素数さん
11/07/22 04:35:52.11
>>453, >>458
凸不等式から出る。別名 ベルヌーイの式。
数セミ、2010/08月号 NOTE (大塚氏) も参照。
461:132人目の素数さん
11/07/30 15:16:53.93
x≧0, y≧0, x+y=1 のとき, 自然数m,nに対して
( 1-x^m )^n + ( 1-y^n )^m ≧1
462:132人目の素数さん
11/07/30 17:25:09.46
>>859
いつから名前がバカオツなんだかwww
クソキチガイアホ晒しできてるぞ?
頑張れよクソキチガイ
クソキチガイアホ晒しできてるぞ?
クソキチガイアホ晒しできてるぞ?
頑張れ!クソキチガイ!
顔真っ赤にしてクソキチガイ反応
さっきから必死に頑張ってます!
by>>859
463:コピペキチガイ必死w ◆osMsTqWzXY
11/07/30 17:25:21.59
>>462
いつから名前がバカオツなんだかwww
クソキチガイアホ晒しできてるぞ?
頑張れよクソキチガイ
クソキチガイアホ晒しできてるぞ?
クソキチガイアホ晒しできてるぞ?
頑張れ!クソキチガイ!
顔真っ赤にしてクソキチガイ反応
さっきから必死に頑張ってます!
by>>462
464:132人目の素数さん
11/07/30 18:00:36.44
>>461
むむむ…、分からん
465:132人目の素数さん
11/07/30 21:48:35.22
どうみても二項定理だろアホw
466:132人目の素数さん
11/07/30 22:10:33.54
>>465
証明してみろ!
467:132人目の素数さん
11/07/30 22:49:10.99
>>461
(略証)
g(x) = 1 - (1-x)^n とおくと (左辺) = 1 -g(x^m) + {g(x)}^m.
g(x) の逆函数を f(z) と書くと、 f(0)=0, f(1)=1 かつ
f(z) = 1 - (1-z)^(1/n) = (1/n)z + (1/2n)(1-1/n)z^2 + (1/3n)(1-1/n)(1-1/2n)z^3 + ……
a_k = {(k-1)/k}・{1 -1/(k-1)n}・a_{k-1} > 0.
∴ f(z) は下記の【命題268】の条件をみたす。
∴ f(z^m) ≧ {f(z)}^m,
∴ z^m ≧ g({f(z)}^m),
∴ {g(x)}^m ≧ g(x^m),
[初代スレ.563(7), 973]
[第2章.21, 346-347, 353]
468:132人目の素数さん
11/07/30 22:51:17.31
>>467 の続き
【命題268】
f(x) は |x|≦1 で正則な解析函数で、f(0)=0, f(1)=1 かつ
マクローリン展開の係数がすべて非負実数とする。
このとき, 0≦x≦1 において
r>1 ⇒ f(x^r) ≧ {f(x)}^r.
0<r<1 ⇒ f(x^r) ≦ {f(x)}^r.
(math_board_watcherによる)
(略証)
題意より、f(x) = Σ[k=1,∞) a_k・(x^k), a_k ≧ 0.
Σ[k=1,∞) a_k = f(1) = 1.
Jensenの定理より(収束について適当な条件のもとで)
r>1 ⇒ x^r は下に凸 ⇒
f(x^r) = Σ[k=1,∞) a_k・(x^r)^k = Σ[k=1,∞) a_k・(x^k)^r > {Σ[k=1,∞) a_k・x^k}^r = {f(x)}^r.
0<r<1 ⇒ x^r は上に凸 ⇒
f(x^r) = Σ[k=1,∞) a_k・(x^r)^k = Σ[k=1,∞) a_k・(x^k)^r < {Σ[k=1,∞) a_k・x^k}^r = {f(x)}^r.
Yahoo! - 科学板 - 数学カテ - 出題(不等式)トピ - 268,272
469:132人目の素数さん
11/07/31 05:50:42.62
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
470:132人目の素数さん
11/07/31 12:49:57.13
[前スレ.608] の小改良....
以上の評価から
(1/2){(1+t)^(1-t) +(1-t)^(1+t)} ≦ 1 -t^2 +(3/4)t^4,
(1/2){(1+t)^(1-t) -(1-t)^(1+t)} ≦ t -(1/2)t^3,
log(2) = a とおくと
cosh(a/2) = 3/(2√2) = 1.06066017,
sinh(a/2) = 1/(2√2) = 0.35355339,
McLaurin展開係数がすべて正だから、t^2 について下に凸
cosh(at) ≦ 1 +(3√2 -4)t^2, (0<t<1/2)
sinh(at) ≦ at +(2√2 -4a)t^3, (0<t<1/2)
以上から
x^(2y) + y^(2x)
= {(1-t)/2}^(1+t) + {(1+t)/2}^(1-t)
≦ {1 -t^2 +(3/4)t^4}・{1 +(3√2 -4)t^2}
+ {t -(1/2)t^3}・{at +(2√2 -4a)t^3}
= 1 -(5-a-3√2)t^2 +{19/4 -(9/2)a -√2)t^4 +{-3 +2a +(5/4)√2}t^6
≦ 1 -(5-a-3√2)t^2 +{4-4a-(11/16)√2}t^4
≦ 1 -{4-(181/64)√2}t^2
= 1 -0.000427268・t^2, (0<t<1/2)
471:132人目の素数さん
11/07/31 13:28:12.30
>>461
mn個の放射性核種を、m行n列の長方形状に並べる。どの核種も1分以内に確率xで崩壊するとする。
二つの事象を考える:
[a] 1分後、第1列~第n列のうち、m個すべてが崩壊している列が少なくとも1列ある。
[b] 1分後、第1行~第m行のすべての行で、少なくとも1個が崩壊している。
[a]の確率は 1 - (1-x^m)^n ・・・(1)
[b]の確率は (1-y^n)^m ・・・(2)
事象の包含関係から (2)≧(1) 。
472:132人目の素数さん
11/08/01 23:36:30.55
>>470
4 > (181/64)√2 の証明
128√2 > 181
2(128^2) - 181^2 = 7 > 0,
2X^2 - Y^2 = 7,
(X_0, Y_0) = (2, -1)
漸化式
X_{n+1} = 3X_n + 2Y_n,
Y_{n+1} = 4X_n + 3Y_n,
より
X_n = {1 - 1/(2√2)}(1+√2)^(2n) + {1 + 1/(2√2)}(1-√2)^(2n),
Y_n = {√2 -(1/2)}(1+√2)^(2n) + {-√2 -(1/2)}(1-√2)^(2n),
473:132人目の素数さん
11/08/03 10:28:00.18
x+y+z=1を満たす実数x,y,zに対して、次の不等式が成立することを示せ
(x^2+y^2+z^2)^2*(1/x+1/y+1/z)≧1
474:132人目の素数さん
11/08/03 12:00:02.32
x=3。
y=-1。
z=-1。
475:132人目の素数さん
11/08/03 14:18:15.05
>>473
胡散臭い不等式やと思うたら案の定か!
476:132人目の素数さん
11/08/05 01:50:12.86
>>461 の類題
(1-x^m)^n + n・(1-x^m)^(n-1)・x^m + {1-y^n -nx・y^(n-1)}^m ≧ 1,
(1-x^m)^n + n・x^m・(1-x^m)^(n-1) + {n(n-1)/2!}x^(2m)・(1-x^m)^(n-2)
+ {1 -y^n -nx・y^(n-1) -[n(n-1)/2!]x^2・y^(n-2)}^m ≧ 1,
つまらねぇ....
477:132人目の素数さん
11/08/05 02:03:18.01
しょうがないなあ
A536, B4364, B4370
URLリンク(www.komal.hu)
478:132人目の素数さん
11/08/05 10:10:52.07
a+b+c+d≧4(abcd)^(1/4)=p
abc+abd+acd+bcd≧4(abcd)^(3/4)=q
a+b+c+d=abc+abd+acd+bcdよりp=q
∴abcd=1
(左辺)
=2(ac+bd)+ab+bc+cd+da
≧2(ac+bd)+4(acbd)^(1/2)
=2{(1+ac)+(1+bd)}
≧2*2{(1+ac)(1+bd)}^(1/2)
=(右辺)
479:132人目の素数さん
11/08/05 10:12:41.91
↑
>>477
A536
480:132人目の素数さん
11/08/06 00:04:44.11
>>477
[B4370.]
頂点A,B,C,の対辺の長さを a,b,c とする。BC=a, CA=b, AB=c,
内心をIとおき、AI=u, BI=v, CI=w とおく。このとき次を示せ。
(a+b+c)(1/u+1/v+1/w) ≦ 3(a/u + b/v + c/w),
(略解)
a>b ⇔ BC > CA ⇔ ∠BAC > ∠ABC ⇔ ∠BAI > ∠ABI ⇔ BI > AI ⇔ v > u,
∴ {a,b,c} と {1/u,1/v,1/w} とは同順
あとはチェビシェフに任した…
481:132人目の素数さん
11/08/06 00:36:05.93
質問スレに張られてた奴
a,b,c>0, abc=1のとき
1/(a^3(b+c))+1/(b^3(c+a))+1/(c^3(a+b))≧3/2
を示せ
482:132人目の素数さん
11/08/06 02:51:33.91
>>481
コーシーより、
(左辺) ≧ (1/a + 1/b + 1/c)^2 / {a(b+c) + b(c+a) + c(a+b)}
= (1/a + 1/b + 1/c)^2 / {2abc(1/a + 1/b + 1/c)}
= (1/a + 1/b + 1/c) / (2abc)
≧ 3/{2(abc)^(4/3)} (相加・相乗平均)
= 3/2,
※ a=1/x, b=1/y, c=1/z, xyz=1 とおく方法もある。
483:132人目の素数さん
11/08/06 07:12:31.74
>>482
成程な~
484:132人目の素数さん
11/08/06 11:26:48.95
>>482
___
|┃三 ./ ≧ \ ちょ~っと待ったあ!!
|┃ |:::: \ ./ |
|┃ ≡|::::: (● (● | 不等式ヲタ参上!
____.|ミ\_ヽ::::... .ワ......ノ 黙っちゃゐられねゑ…
|┃=__ \ ハァハァ
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
>>483の証明で、CS と AM-GM を用いて
1/(a^3(b+c))+1/(b^3(c+a))+1/(c^3(a+b)) ≧ 3/{2(abc)^(4/3)} …①
が示された。等号成立条件は a=b=c=1/3。 ここまでは見事ですが
だが、ここで abc=1より、①≧3/2 としていいのか?
①が成り立つのは a=b=c=1/3 のときであって、このとき abc = 1/27 なのだから、
①の右辺に abc=1 を代入してはダメじゃないの?
485:132人目の素数さん
11/08/06 12:53:39.49
>>484
出直してこい
486:132人目の素数さん
11/08/06 13:39:40.36
>>477
B4364
a+b≧2c
(a^2-b^2)/c≧2(a-b)…(1)
2a≧b+c
2(b-c)≧(b^2-c^2)/a
(c^2-b^2)/a≧2(c-b)…(2)
a+c>b
(a^2-c^2)/b≧a-c…(3)
(1)(2)(3)を足して
(a^2-b^2)/c+(c^2-b^2)/a+(a^2-c^2)/b≧3a-4b+c
487:132人目の素数さん
11/08/06 13:42:38.09
ダメじゃないの。
488:482
11/08/06 14:17:02.81
>>484
等号成立条件は a=b=c=1。
が抜けてたな.....
ぬるぽ
489:132人目の素数さん
11/08/06 14:20:07.02
すまん、積でしたな
490:132人目の素数さん
11/08/06 14:40:31.10
>>477
[B4364.]
a ≧ b ≧ c > 0 のとき 次を示せ。
(a^2 - b^2)/c - (b^2 - c^2)/a + (a^2 - c^2)/b ≧ 3a-4b+c,
(略解)
(左辺) ≧ (a^2 - b^2)/b - (b^2 - c^2)/b + (a^2 - c^2)/b
= 2(a^2 - b^2)/b
= {2(a+b)/b}(a-b)
≧ 4(a-b),
以下簡単。
491:486
11/08/06 18:26:09.37
>>490
うまい…
492:132人目の素数さん
11/08/06 22:05:29.24
>>477
[B4371.]
1/{sin(π/14)}^2 + 1/{sin(3π/14)}^2 + 1/{cos(5π/7)}^2 = 24,
を示せ。
(略解)
(左辺) = 1/{cos(3π/7)}^2 + 1/{cos(2π/7)}^2 + 1/{cos(π/7)}^2
= 1/{cos(4π/7)}^2 + 1/{cos(2π/7)}^2 + 1/{cos(6π/7)}^2
= Σ[k=1,3] 1/{cos(2kπ/7)}^2,
{1 - T_7(x)}/(1-x) = 1 +7x -56x^3 +112x^5 -64x^7
= (1-x)(1 +4x -4x^2 -8x^3)^2,
cos(2kπ/7) (k=1,2,3) は 1 +4x -4x^2 -8x^3 = 0 の根。
1/cos(2kπ/7) (k=1,2,3) は y^3 +4y^2 -4y -8 = 0 の根。
Σ[k=1,2,3] 1/cos(2kπ/7) = -4,
Σ[k<L] 1/{cos(2kπ/7)cos(2Lπ/7)} = -4,
よって
Σ[k=1,3] 1/{cos(2kπ/7)}^2 = 4^2 -(-4)*2 = 24,
493:492
11/08/06 22:11:32.65
>>492 訂正
[B4371.]
1/{sin(π/14)}^2 + 1/{sin(3π/14)}^2 + 1/{sin(5π/14)}^2 = 24,
を示せ。
494:132人目の素数さん
11/08/07 09:00:49.56
For real numbers $p,\ q,\ r$, prove that
p(p+q)^3+q(q+r)^3+r(r+p)^3≧(8/27)(p+q+r)^4
495:132人目の素数さん
11/08/07 15:33:09.16
p^2+q^2+r^2=x^2
G=p(p+q)^3+q(q+r)^3+r(r+p)^3-s(p^2+q^2+r^2-x^2)
Gp=(p+q)^3+3p(p+q)^2+3r(r+p)^2-2sp=0
p^3+3p^2q+3pq^2+q^3+3p^3+6p^2q+3pq^2+3r^3+6r^2p+3rp^2-2sp=0
Gq=(q+r)^3+3q(q+r)^2+3p(p+q)^2-2sq=0
Gr=(p+r)^3+3r(p+r)^2+3q(r+q)^2-2sr=0
...
p=q=r=x(1/3)^.5
f=3x^4(8/3^2)=x^4(8/3)
RH=(8/3^3)(3^4x^4/3^2)=x^4(8/3)
496:132人目の素数さん
11/08/08 00:04:38.81
>>494
f(x) = x^m は単調増加で下に凸。(m≧1)
{p(p+q) + q(q+r) + r(r+p)}/(p+q+r)
= {4(p+q+r)^2 + (p-q)^2 + (q-r)^2 + (r-p)^2}/{6(p+q+r)}
≧ (2/3)(p+q+r),
Jensen より
(左辺) = p・f(p+q) + q・f(q+r) + r・f(r+p)
≧ (p+q+r)・f({p(p+q) + q(q+r) + r(r+p)}/(p+q+r)) [下に凸]
≧ (p+q+r)・f((2/3)(p+q+r)) [単調増加]
= (2/3)^m・(p+q+r)^(m+1),
ぢゃね?
497:132人目の素数さん
11/08/08 09:27:01.04
正じゃない。
498:132人目の素数さん
11/08/08 15:02:45.71
For positive real numbers a, b, c, d with abcd=1,
Prove that
1/a + 1/b +1/c +1/d + 9/(a + b + c + d) ≧ 25/4
499:132人目の素数さん
11/08/11 00:34:49.08
a≧b≧c≧dとする。
abcd=1よりa≧1である。
(左辺)
≧1/a+1/a+1/a+1/a+9/(a+a+a+a)
=25/(4a)
≧25/4
500:499
11/08/11 00:42:47.14
間違えたorz
501:132人目の素数さん
11/08/14 14:11:15.95
あほ
502:132人目の素数さん
11/08/14 14:44:52.56
>>501
口が悪いな、直したほうがいい
503:132人目の素数さん
11/08/14 17:09:15.69
>>498 難しくない?
504:132人目の素数さん
11/08/15 01:09:44.14
>>494 >>497 難しくない。
19 = 3^2 + 3^2 + 1^2
(左辺) - (右辺) = (1/27){3p^2 -3q^2 +r^2 +(7/4)pq -(22/4)qr +(11/4)rp}^2 + (3/16){p(q-r)}^2 + cyclic.
とか
(左辺) - (右辺) = (1/27){3p^2 -3q^2 -r^2 +(113/28)pq -(131/28)qr +(46/28)rp}^2 + (3/16){p(q-r)}^2 + cyclic.
とか
505:132人目の素数さん
11/08/15 01:18:09.31
なんだ、ただの神か…
506:132人目の素数さん
11/08/15 10:35:43.41
>>504 の補足
まづ p^4 + q^4 + r^4 の係数を見る。
左辺は1、右辺は 8/27 だから 1 - (8/27) = 19/27,
そこで 19 を3平方の和で表わした。
難しくない。
507:132人目の素数さん
11/08/15 20:13:45.05
>>477
[A536.]
a,b,c,d は正の実数で a+b+c+d = abc+bcd+cda+dab のとき 次を示せ。
(a+b)(c+d) + (a+d)(b+c) ≧ 4√{(1+ac)(1+bd)},
(略解)
abcd≧1 のとき
(左辺) = (a+c)(b+d) + 2(ac+bd) ≧ 4√(abcd) + 2(ac+bd) ≧ 2(1+ac) + 2(1+bd) ≧ (右辺),
abcd≦1 のとき、補題により
t = (ab+cd) + (ac+bd) + (ad+bc) ≧ 6,
(左辺) ≧ 6 + (ac+bd) ≧ 4√{2 + (ac+bd)} ≧ 4√(1+ac+bd+abcd) = (右辺),
〔補題〕
a,b,c,d>0 で a+b+c+d = abc+bcd+cda+dab のとき、
(ab+cd) + (ac+bd) + (ad+bc) ≧6,
(略証)
左辺をtとおいて
2{(a+b+c+d)t - 6(abc+bcd+cda+dab)}
= (a+b)(c-d)^2 + (a+c)(b-d)^2 + (a+d)(b-c)^2 + (b+c)(d-a)^2 + (b+d)(c-a)^2 + (c+d)(a-b)^2 ≧ 0,
∴ t ≧ 6,
508:132人目の素数さん
11/08/16 05:09:19.68
>>498
左辺を f(a,b,c,d) とおく。
ab<2 のとき
f(a,b,c,d) - f(√(ab), √(ab),c,d)
= (√a - √b)^2・{1/ab - 9/[(a+b+c+d)(2√ab +c +d)]}
≧ (√a - √b)^2・{1/ab - 9/(2√ab +c +d)^2}
≧ (√a - √b)^2・{1/ab - 9/(2√ab +2/√ab)^2}
= (√a - √b)^2・{1/ab - 9ab/(4(ab+1)^2)}
= (√a - √b)^2・(2-ab)(2+5ab)/{4ab(ab+1)^2}
≧ 0,
ここで c+d ≧ 2√cd = 2/√ab を使った。
a≧b≧c≧d とすると cd≦1
(a,b,c,d) が最小値ならば c=d に限る。
∴ bc = bd ≦1,
∴ b=c=d≦1,
∴ (a,b,c,d) = (A^3, 1/A, 1/A, 1/A) ただし A≧1.
となって
f(A^3,1/A,1/A,1/A) ≧ 25/6, (A≧1)
に帰着する。
509:132人目の素数さん
11/08/16 05:26:39.15
>>498
次に
f(A^3,1/A,1/A,1/A) ≧ 25/4, (A≧1)
を示そう。
f(A^3,1/A,1/A,1/A) - 25/4
= 1/A^3 + 3A + 9A/(A^4 +3) - 25/4
= 3(A-1)^2・{A^6 -(1/12)A^5 -(7/6)A^4 -(9/4)A^3 +3A^2 +2A +1}/{A^3(A^4 +3)}
= 3(A-1)^2・g(A)/{A^3(A^4 +3)}
≧ 0,
∵ g(A) = A^6 -(1/12)A^5 -(7/6)A^4 -(9/4)A^3 +3A^2 +2A +1
= {A^3 -(1/24)A^2 -(673/1152)A -(31777/27648)}^2 + 2.56293026A^2 +0.657105936A -0.3209864
= {A^3 -(1/24)A^2 -(673/1152)A -(31777/27648)}^2 + 2.56293026(A-1)^2 +5.782966457A +2.899049797
> 0.
難しくない。>>503
510:132人目の素数さん
11/08/16 05:33:13.51
>>508-509
の最後の式の右辺は間違い。
25/4
+5.782966457(A-1)
に訂正。
511:132人目の素数さん
11/08/16 19:20:06.30
>>509
最小を探すなら、微分使った方が簡単....だな
F(A) = 1/A^3 +3A +9A/(A^4 +3),
F '(A) = -3/A^4 + 3 + 27(1-A^4)/(A^4 +3)^2
= 3(A^4 -1)(A^8 -3A^4 +9)/{(A^4)(A^4 +3)^2},
A^8 -3A^4 + 9 = (A^4 -3)^2 + 3A^4 > 0,
512:132人目の素数さん
11/08/19 01:38:45.69
>>509
F(A)≧ 25/4 だけなら、代数使った方が簡単....だな
A^4 + 3 = (4/√3)A^3 + (A-√3)^2 {A^2 +(2/√3)A +1}
≧ (4/√3)A^3
> (9/4) A^3,
より
F(A) - 25/4 = {(1/A^3) +3A -4} + (9/4){4A/(A^4 +3) -1}
= (A-1)^2・(3A^2 +2A+1)/A^3 - (9/4)(A-1)^2・(A^2 +2A+3)/(A^4 +3)
> (A-1)^2・{(3A^2 +2A+1) - (A^2 +2A+3)}/(A^3)
= (A-1)^2・2(A^2 -1)/(A^3)
≧ 0, (A≧1)
513:132人目の素数さん
11/08/20 15:12:34.36
>>512
相加・相乗平均を使わないなら
3^5 = 243 < 256 = 16^2,
より
A^4 + 3 > A^4 + 3(3^5/16^2)^2
= (9/4)A^3 + (A - 27/16)^2{A^2 + (9/8)A + (3^5)/(16^2)}
= (9/4)A^3 + (A - 27/16)^2{(A + 9/16)^2 + 162/(16^2)}
≧ (9/4)A^3,
どうでもいいけど.....
514:132人目の素数さん
11/08/20 15:44:57.93
【問題1】
正の数 x、y、z が z≧x+y をみたすとき、
x^2 + y^2 + z^2 ≧ (6/5)*(xy + yz + zx) を示せ
【問題2】
0.160 < ∫[0,1] x^2 e^(-x^2) dx <0.215 を示せ
【問題3】
正の数 a、b、c が a+b+c=1 をみたすとき、
(a + 1/a)^2 + (b + 1/b)^2 + (c + 1/c)^2 ≧ 100/3
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
上の上の数ヲタである不等式ヲタの皆さんには、【問題3】など瞬殺でしょうから、
(a + 1/a)^4 + (b + 1/b)^4 + (c + 1/c)^4 ≧ ?
(a + 1/b)^3 + (b + 1/c)^3 + (c + 1/a)^3 ≧ ?
と変えたところで、やはり秒殺でしょう (by スマートブレイン社社長)
515:132人目の素数さん
11/08/21 05:37:23.73
>>514
【問題1】
z = x + y + Z' (Z'≧0) を代入して整理する。
(左辺) - (右辺) = (4/5)(x-y)^2 + (4/5)(x+y)Z' + (Z')^2 ≧ 0,
等号成立は (x,y,z) = (1,1,2) のとき。
【問題2】
(左) e^(-x^2) = (1/e)e^(1-x^2) > (1/e)(2-x^2), より
I > (1/e)∫[0,1] (x^2)(2-x^2)dx
= (1/e) [(2/3)x^3 -(1/5)x^5 ](x=0,1)
= 7/(15e)
= 0.171677
(右) x^2 > x^3 より
I < ∫[0,1] (x^2)e^(-x^3) dx
= (1/3)[ -e^(-x^3) ](x=0,1)
= (1/3)(1 - 1/e)
= 0.210706852
または 相加・相乗平均より
x^2 < (1/3)x + (3/4)x^3,
I < ∫[0,1] {(1/3)x + (3/4)x^3}・e^(-x^2) dx
= [ -(1/24)(13 + 9x^2)e^(-x^2) ](x=0,1)
= (1/24)(13 - 22/e)
= 0.204443845
【問題3】
f(x) = (x + 1/x)^2 は下に凸だから、Jensen で一発だが、
x=1/3 で接線を曳いて
f(x) = 100/9 - (160/3)(x -1/3) + (x^2 +54x +9)(x -1/3)^2
≧ 100/9 - (160/3)(x -1/3),
f(a) + f(b) + f(c) ≧ 100/3 - (160/3)(a+b+c-1) = 100/3,
でもよい。
516:132人目の素数さん
11/08/21 05:44:22.87
【問題4】
正の数 a、b、c が abc=1 をみたすとき、
(a - 1 + 1/b)(b - 1 + 1/c)(c - 1 + 1/a) ≦ 1 を示せ
∧,,∧
(`・ω・´) 詳しく聞こうか?
( )
 ̄ ̄Φ口U ̄ ̄\
_ _. \
_( )____.\
 ̄┏┳┓)
517:132人目の素数さん
11/08/21 06:18:55.54
>>514
【追加問題1】
f(x) = (x + 1/x)^n は下に凸だから Jensen で一発だが、
x=1/3 で接線を曳いて
f(x) ≧ (10/3)^n - 8n(10/3)^(n-1)・(x -1/3),
f(a) + f(b) + f(c) ≧ 3(10/3)^n - 8n(10/3)^(n-1)(a+b+c-1)
= 3(10/3)^n,
としてもよい。
【追加問題2】
(abc)^(1/3) = G とおく。(相乗平均)
相加・相乗平均で
aa/b + bb/c + cc/a ≧ 3G,
a/bb + b/cc + c/aa ≧ 3/G,
3G + 3/G ≧ 6,
より、【1】に帰着する。
3(10/3)^3 = 1000/9
518:132人目の素数さん
11/08/21 06:57:11.66
>>516
【問題4】
abc=1 とあるから当然、 a=y/z, b=z/x, c=x/y と置くんだろうな。
(左辺) = {(y-z+x)/z}{(z-x+y)/x}{(x-y+z)/y},
定義により、-x+y+z, x-y+z, x+y-z の任意の2つの和は正だから、
正でないのは高々1つだけ。
・1つが正でない場合、明らかに成り立つ。
・3つとも正の場合、 相乗・相加平均より
√{(x-y+z)(y-z+x)} = √{x^2 - (y-z)^2} ≦ x,
√{(y-z+x)(z-x+y)} = √{y^2 - (z-x)^2} ≦ y,
√{(z-x+y)(x-y+z)} = √{z^2 - (x-y)^2} ≦ z,
辺々掛けて
(x-y+z)(y-z+x)(z-x+y) ≦ xyz,
[第3章.481]
519:132人目の素数さん
11/08/21 13:58:30.54
>>515 【問題2】(右)
詳しく聞かれちゃ~生姜ねぇ・・・
∫[0,1] x e^(-x^2) dx = ∫[0,1] (1/2)e^(-t) dt = [ -(1/2)e^(-t) ](t=0,1) = 1/2 - 1/(2e) = 0.3166028,
∫[0,1] (x^3)e^(-x^2) dx = ∫[0,1] (1/2)t e^(-t)dt = [ -(1/2)(t+1)e^(-t) ](t=0,1) = 1/2 - 1/e = 0.13212056
ここでシュワルツを使えば I < 0.2045232 だな。
520:132人目の素数さん
11/08/21 14:13:02.30
>>515 【問題2】
exp( ) をマクローリン展開して計算すると I = 0.189472345820492
521:132人目の素数さん
11/08/21 23:44:35.95
【もんじあ】
実数 x、y、z が (x+y-z)^2 + (y+z-x)^2 + (z+x-y)^2 = 1
をみたすとき、|x+y+z| の 最大値を求めよ
522:132人目の素数さん
11/08/22 00:31:52.68
>>521
g(x,y,z) = (x+y-z)^2 + (y+z-x)^2 + (z+x-y)^2
= (1/3)(x+y+z)^2 + (8/3)(x^2 +y^2 +z^2 -xy -yz -zx)
= (1/3)(x+y+z)^2 + (4/3){(x-y)^2 + (y-z)^2 + (z-x)^2}
≧ (1/3)(x+y+z)^2,
∴ |x+y+z| ≦ √{3g(x,y,z)},
等号成立は x=y=z=±1/√3 のとき。
523:132人目の素数さん
11/08/22 01:28:08.98
g(x,y,z)≡1だから、最大値は√3か
524:132人目の素数さん
11/08/22 04:12:25.39
[B.4355.]
x,y,z は正数で、xyz=1 とする。このとき次を示せ。
(x^3+y^3)/(x^2+xy+y^2) + (y^3+z^3)/(y^2+yz+z^2) + (z^3+x^3)/(z^2+zx+x^2) ≧ 2.
URLリンク(www.komal.hu)
525:132人目の素数さん
11/08/22 04:26:02.52
三角形ABCの内部の点Pに対して PA+PB < CA+CB が成り立つ。
[B.4339.]
四面体ABCDの内部の点Pに対して PA+PB+PC < DA+DB+DC が成り立つか?
URLリンク(www.komal.hu)
526:132人目の素数さん
11/08/23 00:30:57.36
[B.4355.] (訂正)
x,y,z は正数で、xyz=1 とする。このとき次を示せ。
(z^3 + y^3)/(x^2+xy+y^2) + (x^3 + z^3)/(y^2+yz+z^2) + (y^3 + x^3)/(z^2+zx+x^2) ≧ 2.
>>524 なら瞬殺だろうな.... >>514
527:132人目の素数さん
11/08/23 04:59:16.48
(゚д゚;) ト、トウゼン デ ゴザルヨ…
528:132人目の素数さん
11/08/23 12:50:44.75
>>526-527
相加・相乗平均を使えば >>524 と同じ....
(左辺) ≧ 3{f(x,y)f(y,z)f(z,x)}^(1/3),
x^2 +xy +y^2 = 3(x^2 -xy+y^2) - 2(x-y)^2 ≦ 3(x^2 -xy +y^2), より
f(x,y) = (x^3 + y^3)/(x^2 +xy +y^2)
≧ (1/3)(x^3 + y^3)/(x^2-xy+y^2)
= (1/3)(x+y),
再度、相加・相乗平均より
(左辺) ≧ {(x+y)(y+z)(z+x)}^(1/3)
= {8xyz + x(y-z)^2 + y(z-x)^2 + z(x-y)^2}^(1/3)
≧ 2(xyz)^(1/3),
529:132人目の素数さん
11/08/23 16:00:00.77
AB<ACでBの近くにDをとり,Cの近くにPをとる。
530:132人目の素数さん
11/08/23 19:51:01.60
>>524
x,y,z は正数で、x+y+z=3 とする。このとき……
531:132人目の素数さん
11/08/24 21:08:58.13
>>498
第10回(2011年)中国女子数学オリンピック(CGMO)の問題3
URLリンク(www.imojp.org)
URLリンク(www.imojp.org) 過去問
532:132人目の素数さん
11/08/24 22:01:55.57
(*゚∀゚)=3 ハァハァ…
533:132人目の素数さん
11/08/24 22:07:45.91
>>531
中華の問3、どっかで見たような希ガス…
534:132人目の素数さん
11/08/25 05:16:58.00
C.944
URLリンク(www.mat.uniroma2.it)
535:132人目の素数さん
11/08/25 06:57:10.69
>>238
>>251
536:132人目の素数さん
11/08/25 16:54:26.26
そういや3年位前に、高校の先生が相加相乗平均の新証明の記事があったけど、
いまさらながら、その論文のリンクを貼っておく
URLリンク(www.emis.de)
並べ替え不等式を使うのか…
537:132人目の素数さん
11/08/25 23:04:28.49
>>526
x,y,z は正数で xy+yz+zx = 3 とする。このとき……
538:132人目の素数さん
11/08/26 07:19:11.26
0
539:132人目の素数さん
11/08/26 08:57:16.76
x, y, zは正の実数で x+y+z=11 , x≦2, y≦3 のとき √(xyz) ≦6 .
540:132人目の素数さん
11/08/26 09:07:33.95
>>539
どうやるん?
541:132人目の素数さん
11/08/26 13:08:56.28
>>536
その方法と 全 く 同 じ 方 法 で、
色々な不等式(もちろん相加相乗平均も)を証明した記事が、
数学セミナーに掲載されている。
数学セミナー 2004.2
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
>対称性を有する不等式の統一的証明について 仁平政一 52
↑この記事。2004年だから、例の高校の先生より早い。
542:132人目の素数さん
11/08/26 13:19:33.62
>>541
なんと! すごいな
543:132人目の素数さん
11/08/26 13:21:54.25
さて、不等式ヲタ ≒ 三角関数 ≒ nCrヲタであるから、次の問題
【問題】 Σ[r = 0、n] (-1)^k * nCr / (x+r) = ?
544:訂正
11/08/26 13:22:23.41
543 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 13:21:54.25
さて、不等式ヲタ ≒ 三角関数 ≒ nCrヲタであるから、次の問題
【問題】 Σ[r = 0、n] (-1)^r * nCr / (x+r) = ?
545:541
11/08/26 13:32:26.78
記事名をキーワードにググってみたら、
数研通信とかいうサイトに まるごと載ってるじゃねーか(^o^)
数研通信 47号2003年8月
不等式の証明の統一的方法(仁平政一)
URLリンク(www.chart.co.jp)
>541と若干タイトルが違うが、著者は同じ。で、こっちの方が
さらに年月が古く、2003年8月となっている。
>541のやつは、この記事の加筆修正なのかもしれん(俺の手元に
数セミが無いので、確認できない^o^)。
546:132人目の素数さん
11/08/26 13:40:03.23
>>545
情報サンクス!
数蝉の年2回のNOTEは、コピーしてファイルしてるので見たけど、
数検通信の記事から抜粋したものですな
で、この方法は >>2 参考文献[1] P.25の方法と同じな希ガス…
547:541
11/08/26 13:57:35.26
>で、この方法は >>2 参考文献[1] P.25の方法と同じな希ガス…
ということは、並べ替え不等式を使う方法は
ずっと昔から知られていたと。
548:132人目の素数さん
11/08/26 21:17:47.93
541>所謂, Rearrangememt Inequalityですな。
>>544 int_0^1 x^2 dxは?
549:132人目の素数さん
11/08/27 02:57:18.25
>>539-540
xy -(x+y+1) +2 = (x-1)(y-1) ≦ 2,
∴ xyz = xy(11-x-y) ≦ (1+x+y)(11-x-y) = 36 - (5-x-y)^2 ≦ 36,
∴ √(xyz) ≦ 6,
550:132人目の素数さん
11/08/27 03:29:51.55
>>549
1行目が思いつかない
どういう発想で、こういう解法に辿りついたのか知りたいです
数字が変わっても、このやり方は使えるのですか?
551:132人目の素数さん
11/08/27 04:35:47.24
>>544
f_n(x) = Σ[r = 0 to n] (-1)^r * nCr / (x+r) とおくと
f_{n+1}(x) = f_n(x) - f_n(x+1)
552:132人目の素数さん
11/08/27 04:47:31.94
B[x,n+1]だろ
553:132人目の素数さん
11/08/27 05:25:31.22
>>552
なにそれ?
554:132人目の素数さん
11/08/27 13:27:34.85
a,b,cが三角形の三辺の長さのとき
1/4<(a+b)(b+c)(c+a)/(a+2b)(b+2c)(c+2a)
を示せ
高1の宿題です
さっぱりわかりません
555:132人目の素数さん
11/08/27 15:42:42.51
4(a+b)(b+c)(c+a)-(a+2b)(b+2c)(c+2a)
={4(b+c)*a^2 + 4(b+c)^2*a + 4bc(b+c)} - {2(b+2c)*a^2 + (b+2c)(4b+c)*a + 2bc(b+2c)}
=2b*a^2 + (4b^2+8bc+4c^2-4b^2-9bc-2c^2)*a + 2b^2c
=2b*a^2 + (-bc+2c^2)*a + 2b^2c
=2(ba^2+cb^2+ac^2)-abc
=6*(1/3)*(ba^2+cb^2+ac^2)-abc
≧6*abc-abc (相加相乗平均 等号成立はba^2=cb^2=ac^2⇔a=b=c)
=5abc>0
556:132人目の素数さん
11/08/27 15:51:37.29
>>555じゃないが、「三角形の三辺の長さ」って条件必要か?
557:132人目の素数さん
11/08/27 16:00:47.53
高1で3次の相加相乗平均を勝手に使っていいか不明だし
三角形であることをうまく使って証明できるのかもしれない。
やり方がわからんのだけど。
558:132人目の素数さん
11/08/27 16:09:52.09
>高1で3次の相加相乗平均を勝手に使っていいか不明
うろ覚えだが、2次の相加相乗平均でさえ習うのは高2だったような。
まあa^3+b^3+c^3-3abc=(a+b+c){(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2}/2から直接導けるが。
何か数Ⅰ,A範囲で証明できる方法があるのかね。
559:132人目の素数さん
11/08/27 16:46:12.93
>>555
三角形の条件は?
560:132人目の素数さん
11/08/27 20:16:44.76
つまり、三角形の3辺をなす正の数 a、b、c でなくても成立する不等式だったと…
出題者は、三角形の成立条件を考慮した上で、もっと厳しい評価式を出題しろってこった!
561:132人目の素数さん
11/08/27 20:40:02.91
>>560
a,b,cが三角形の三辺の長さのとき
8/27 ≦ (a+b)(b+c)(c+a)/{(a+2b)(b+2c)(c+2a)},
を示せ。
等号成立は a=b=c のとき。
562:132人目の素数さん
11/08/27 20:42:15.42
てめえが示せこの野郎!
563:132人目の素数さん
11/08/27 21:41:01.83
>>562
君は口が悪いな、このスレにふさわしくない
さっさと、夜光灯を振る仕事に戻るんだ!
564:132人目の素数さん
11/08/27 22:02:32.00
三角形の辺の長さに関する不等式について検索したら…
不等式プロがヒットした!
URLリンク(www.researchgate.net)()
565:132人目の素数さん
11/08/28 01:06:08.23
>>561
27(a+b)(b+c)(c+a) - 8(a+2b)(b+2c)(c+2a)
= 11(aab +bbc +cca) -5(abb +bcc +caa) -18abc
= (17/3){2(aab +bbc +cca) -(abb +bcc +caa) -3abc}
+(1/3){-(aab +bbc +cca) +2(abb +bcc +caa) -3abc}
= (17/3)P + (1/3)Q,
三角不等式より
2P = 4(aab +bbc +cca) -2(abb +bcc +caa) -6abc
= (b+c-a)(a-b)^2 + (c+a-b)(b-c)^2 + (a+b-c)(c-a)^2 ≧ 0,
2Q = -2(aab +bbc +cca) +4(abb +bcc +caa) -6abc
= (c+a-b)(a-b)^2 + (a+b-c)(b-c)^2 + (b+c-a)(c-a)^2 ≧ 0,
566:132人目の素数さん
11/08/28 04:33:06.72
>>544
n!/{x(x+1)(x+2)…(x+n)}
567:132人目の素数さん
11/08/28 05:36:37.46
>>561
三角形の3辺だから
a=q+r, b=r+p, c=p+q, >>273
とおく。p,q,r≧0
27(a+b)(b+c)(c+a) - 8(a+2b)(b+2c)(c+2a)
= 27(q+2r+p)(r+2p+q)(p+2q+r) - 8(q+3r+2p)(r+3p+2q)(p+3q+2r)
= 6(p^3 +q^3 +r^3) -11(ppq+qqr+rrp) +5(pqq+qrr+rpp)
= (17/3){p^3 + q^3 + r^3 -2(ppq+qqr+rrp) +(pqq+qrr+rpp)}
+(1/3){p^3 + q^3 + r^3 +(ppq+qqr+rrp) -2(pqq+qrr+rpp)}
= (17/3)P + (1/3)Q,
P = p^3 + q^3 + r^3 -2(ppq+qqr+rrp) +(pqq+qrr+rpp)
= p(p-q)^2 + q(q-r)^2 + r(r-p)^2 ≧ 0,
Q = p^3 + q^3 + r^3 +(ppq+qqr+rrp) -2(pqq+qrr+rpp)
= q(p-q)^2 + r(q-r)^2 + p(r-p)^2 ≧ 0,
変わり映えしねぇ.....
568:132人目の素数さん
11/08/28 05:59:42.21
>>29-31 >>44
a,b,c ≧0,
m = min{a,b,c}
{a,b,c} = {m,m+x,m+x+y}
とおく。
a+b+c=s, ab+bc+ca=t, abc=u として
s^2 -3t = x^2 +xy +y^2,
st-9u = 2m(x^2+xy+y^2) + x(x+y)(2x+y),
|⊿| = |(a-b)(b-c)(c-a)| = xy(x+y),
6s^3 -21st + 27u = 12m(x^2+xy+y^2) + 3(2x^3 +3xxy +5xyy +2y^3)
> 3(2x^3 +3xxy +5xyy +2y^3)
≧ 3xy(5x+7y)
> 15xy(x+y)
= 15|⊿|,
569:132人目の素数さん
11/08/28 06:06:32.37
>>494 の類題
a,b,cを実数、⊿ = (a-b)(b-c)(c-a)、とするとき
a^4 + b^4 + c^4 + (a+b+c)⊿ ≧ (1/27)(a+b+c)^4,
を示せ。 (こってうし)
URLリンク(www.casphy.com)
570:132人目の素数さん
11/08/28 21:55:29.60
I+J+K+L+N = 0 のとき
f(x,y,z) = N(x^4 + y^4 + z^4) + I(yx^3 + zy^3 + xz^3) + J(xy^3 + yz^3 + zx^3) + K(xxyy+yyzz+zzxx) + Lxyz(z+y+z),
を平方和で表わせ。ただし、N = A^2 + B^2 + C^2 とする。
571:132人目の素数さん
11/08/28 22:08:28.25
>>570
f(x,y,z) = (Ax^2 + By^2 + Cz^2 + Pyz + Qzx + Rxy)^2 + cyclic. + K '{xxyy+yyzz+zzxx-xyz(x+y+z)}
とおいて、係数 P,Q,R を求めよう。 ここに
K ' = K - P^2 - Q^2 - R^2 - 2(AB+BC+CA),
まづ
P + Q + R = - (A+B+C),
CP + AQ + BR = I/2,
BP + CQ + AR = J/2,
より
AP + BQ + CR = -(I+J)/2 -(A+B+C)^2,
クラメルの公式より
P = {I(B-A) + J(C-A) + 2(A+B+C)(BC-AA)}/D,
Q = {I(C-B) + J(A-B) + 2(A+B+C)(CA-BB)}/D,
R = {I(A-C) + J(B-C) + 2(A+B+C)(AB-CC)}/D,
ここに
D = 2(A^2 + B^2 + C^2 -AB -BC -CA) = (A-B)^2 + (B-C)^2 + (C-A)^2 ≧ 0,
P^2 + Q^2 + R^2 = (A+B+C)^2 + {(II+IJ+JJ) + 2(I+J)(A+B+C)^2 + 4(AB+BC+CA)(A+B+C)^2}/D,
PQ + QR + RP = -(1/2){(II+IJ+JJ) + 2(I+J)(A+B+C)^2 + 4(AB+BC+CA)(A+B+C)^2}/D,
これを使えば K ' を計算できる。
K '≧0 なら平方和になる。そのためには、|A+B+C| がなるべく小さくなるように符号をとるとよい。
572:132人目の素数さん
11/08/28 22:28:51.81
>>571 補足
xxyy + yyzz + zzxx - xyz(x+y+z) = (1/2){x(y-z)}^2 + (1/2){y(z-x)}^2 + (1/2){z(x-y)}^2 ≧ 0,
573:132人目の素数さん
11/08/29 01:00:36.43
1991 IMO 1/4<(a+b)(b+c)(c+a)/(a+b+c)^3≦8/27
574:132人目の素数さん
11/08/29 01:19:05.81
1/x^4+1/y^4+1/z^4+1/w^4+9/(x^4+y^4+z^4+w^4)
≧8/9(1/x^2y^2+1/x^2z^2+1/x^2w^2+1/y^2z^2+1/y^2w^2+1/z^2w^2)
≧11/3(x^4+y^4+z^4+w^4)
≧25/4xyzw
575:132人目の素数さん
11/08/29 01:40:00.54
x=y=z=w=1.
25/4>=4/27>=11/12>=25/4.
576:132人目の素数さん
11/08/29 02:17:54.40
1/x^4+1/y^4+1/z^4+1/w^4+9/(x^4+y^4+z^4+w^4)
≧(8/9)(1/x^2y^2+1/x^2z^2+1/x^2w^2+1/y^2z^2+1/y^2w^2+1/z^2w^2)
+11/3(x^4+y^4+z^4+w^4)
≧25/4xyzw
だね。
577:132人目の素数さん
11/08/29 02:38:43.69
>>573
右: 4(a+b)(b+c)(c+a) - (a+b+c)^3 = aa(b+c-a) + bb(c+a-b) + cc(a+b-c) + 2abc > 0,
左: 相加相乗平均
8(a+b+c)^3 -27(a+b)(b+c)(c+a)
= 3(a+b)(a-b)^2 + 3(b+c)(b-c)^2 + 3(c+a)(c-a)^2 + 2(a^3+b^3+c^3-3abc) ≧ 0,
578:132人目の素数さん
11/08/29 20:25:51.28
a^n+b^n<c^n
となる整数a,bをcで表しなさい。
579:132人目の素数さん
11/08/29 22:27:55.11
n≧4 で 2^(n-1) < n^(n-2)
を、帰納法以外で示したいのですが
どうすればいいでしょうか。
580:132人目の素数さん
11/08/29 23:14:01.40
>>579
n ≦ 2(n-2),
2^n ≦ 2^{2(n-2)} = 4^(n-2) ≦ n^(n-2),
581:132人目の素数さん
11/08/29 23:49:13.57
おおっ
不等式のプロにかかるとさすがにアッサリですね。
ありがとうございます。>>580
582:132人目の素数さん
11/08/30 00:40:02.56
2^2<=n.
2^(n-3)<n^(n-3).
2^(n-1)<n^(n-2).
583:132人目の素数さん
11/08/30 07:06:53.80
>>546-547
で、この方法は >>2 参考文献[3] P.71の方法4.と同じな希ガス…
x_(n-1) ≦ G ≦ x_n,
を仮定して
x_(n-1) + x_n - {x_(n-1)・x_n /G + G} = (x_n - G){G - x_(n-1)}/G ≧ 0,
x_(n-1) + x_n ≧ {x_(n-1)・x_n /G} + G,
を導いています。
584:132人目の素数さん
11/08/30 07:12:31.51
つまり既出の証明でも専門誌に発表できるということですね
585:132人目の素数さん
11/08/30 07:59:46.12
対称性に注目って不等式考える上では突飛なアイデアじゃないよね
ってか定跡やん。これを「新証明」と主張することに不安は感じなかったのだろうか。
586:132人目の素数さん
11/08/30 10:13:00.43
>>573がその後発展してなくて涙目の住民ワロス
587:132人目の素数さん
11/08/30 12:50:39.36
>>573に書き込んだのに誰からもレスされなくて、
あまりのくやしさに>>586で書き込んだのだった
涙拭けよ
588:132人目の素数さん
11/08/30 12:53:45.10
何言ってだこいつら
589:132人目の素数さん
11/08/30 12:59:42.97
いつもの荒らしでしょう
590:132人目の素数さん
11/08/30 17:51:18.51
そもそも573は問題の解釈が間違っている
真ん中はこの式にはならない
これ書いたやつ馬鹿すぎ
591:132人目の素数さん
11/08/30 17:56:41.46
1991問題は
三角形の内心をI、二等分線をAA'BB'CC'とするとき
AIBICI/AA'BB'CCがこの範囲を示せだが
592:132人目の素数さん
11/08/30 18:38:17.84
AI/AA'=(b+c)/(a+b+c) etc.
593:132人目の素数さん
11/08/30 23:19:26.11
>>573 △の辺だから
>>577
>>592
AI/AA' = (△ABC-△BCI)/(△ABC)
に
△BCI = (1/2)ar, △ABC = (1/2)(a+b+c)r, を入れる。
(rは△ABCの内接円の半径)
594:132人目の素数さん
11/08/31 03:30:40.14
>>570-572
〔例1〕 >>268
2倍すると
N=2, I=-6, J=0, K=4, L=0,
(A,B,C)=(1,-1,0) すると (P,Q,R)=(2,-1,-1) K'=0,
>>284-290
〔例2〕 >>494 >>504
27倍すると
N=19, I=-5, J=49, K=33, L=-96,
(A,B,C)=(3,-3,1) (P,Q,R)=(-22/4,11/4,7/4) K ' = 3/8,
(A,B,C)=(3,-3,-1) (P,Q,R)=(-131/28,46/28,113/28) K ' = 3/8,
〔例3〕 >>569
27倍すると、
N=26, I=-31, J=23, K=-6, L=-12,
(A,B,C)=(4,-1,-3) (P,Q,R)=(-2/26,59/26,-57/26) K '= 29/78
(A,B,C)=(4, 1,-3) (P,Q,R)=(-144/74,141/74,-145/74) K ' = 13/74,
595:132人目の素数さん
11/08/31 07:09:17.96
>>592
間違ってるんだが
596:132人目の素数さん
11/08/31 07:12:33.43
BA'が(a+b)/(2a+b+c)
AI/AA'=(a+b)/(a+b+BA')
を考えると明白な間違い
597:132人目の素数さん
11/08/31 07:23:05.21
>>596
>BA'が(a+b)/(2a+b+c)
BA'、a、b、cって長さ?
次元が違うんだが
598:132人目の素数さん
11/08/31 07:26:24.06
二等分線だからこういうふうな比になるだろ
なんで分からないの?馬鹿は死ねよ
599:132人目の素数さん
11/08/31 07:27:50.44
/ ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ ヽ
/ ィ●ァ ィ●ァ |
| |
| c{ っ |
| __ } うーっす
/、. ー ヽ
/ |
| | /
ヽ_| ┌─┐ |丿
| ├─┤ |
| ├─┤ |
600:132人目の素数さん
11/08/31 07:28:24.02
間違いに気付いたか
馬鹿め
601:132人目の素数さん
11/08/31 07:37:45.00
訂正
BA'が(a+b)(b+c)/(2a+b+c)
AI/AA'=(a+b)/(a+b+BA')
602:132人目の素数さん
11/08/31 07:39:19.07
上を下に入れると
a+bがきれいにきえて
(2a+b+c)/2(a+b+c)
になるんで、上のほうの解答は大間違い
603:132人目の素数さん
11/08/31 07:41:40.55
>>601
a=b=cのときBA'=(a+b)(b+c)/(2a+b+c)=a=BCになるんだが
604:132人目の素数さん
11/08/31 07:53:35.71
解答が自動化してるイカサマ師が何を言っても恥ずかしいだけ
605:132人目の素数さん
11/08/31 07:59:55.86
ここまで飛ばし読みした俺様に、修正バージョンを書いてくれ
606:132人目の素数さん
11/08/31 08:36:42.89
適当にでっちあげた式にでっちあげた式を入れる遊びは楽しいかね
607:132人目の素数さん
11/08/31 17:25:11.12
⊿ ○ ∇ 、___,、´`゙;~、 ';冫 ☆
┏ ━ゝヽ''/ ≧ \━〆A!゚━┓。
╋┓"〓┃ < ゝ\',冫。' |:::: \ ./ |゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━|::::: (● (● |━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠─Σ- ヽ::::... .ワ.....ノ 冫 そ',´; ┨'゚,。
.。冫▽ < ⊂ ./⊃ 乙 ≧ ▽
。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'' │ て く
┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,, .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'' × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
ヾ ⊿ '、´ ∇
荒れたスレに不等式ヲタが光臨! 整理すると以下の如しだ!
【1991 IMO 問1】
△ABCの内心をI、二等分線をAA'BB'CC'とするとき、
1/4 < (AI・BI・CI)/(AA'・BB'・CC) ≦ 8/27
【証明】
>>592
角の二等分線の定理から、容易に
AI/AA' = (b+c)/(a+b+c)、BI/BB' = (c+a)/(a+b+c)、CI/CC' = (a+b)/(a+b+c)
>>573
示すべき不等式は
1/4 < (a+b)(b+c)(c+a)/(a+b+c)^3 ≦ 8/27
>>577
右: 4(a+b)(b+c)(c+a) - (a+b+c)^3 = aa(b+c-a) + bb(c+a-b) + cc(a+b-c) + 2abc > 0,
左: 相加相乗平均
8(a+b+c)^3 -27(a+b)(b+c)(c+a)
= 3(a+b)(a-b)^2 + 3(b+c)(b-c)^2 + 3(c+a)(c-a)^2 + 2(a^3+b^3+c^3-3abc) ≧ 0,
608:132人目の素数さん
11/08/31 17:50:46.29
>>590、>>595-602 をあぼーんすればよろし
609:132人目の素数さん
11/08/31 18:59:22.02
なんで590、598、600は偉そうなの? 馬鹿なのに
610:132人目の素数さん
11/08/31 19:52:41.70
a>0 のとき (a-x)^n + (a+x)^n > 2a^n
って明らかですか?どう示せばいいでしょうか。
611:610
11/08/31 19:53:43.74
間違えました。>じゃなくて≧でした。
(a-x)^n + (a+x)^n ≧ 2a^n です。
612:132人目の素数さん
11/08/31 20:13:46.88
n≧1かな?
凸不等式でおk
613:132人目の素数さん
11/08/31 20:35:31.95
変な質問ですが、「不等式評価」って言葉はありますか?
クラスの数学得意なやつが使ってたんですが、先生も初めて聞いたと言っていました。
614:132人目の素数さん
11/08/31 20:46:46.40
不等式で評価する
って普通に使うね。
615:132人目の素数さん
11/08/31 21:48:26.70
進学校じゃないかぎり学校の先生は大抵教育学部出身だから、評価estimateとか言っても基本的には通じない。
数学に限ったことじゃないけど本当に「小中高の勉強」ができてた奴は教師になってない。
616:132人目の素数さん
11/08/31 21:51:24.37
>>615
> 数学に限ったことじゃないけど本当に「小中高の勉強」ができてた奴は教師になってない。
なんで?
617:132人目の素数さん
11/09/01 11:19:10.51
>>607
なんでa+b+cがでてくるんだよ。AB,ACは足したら2a+b+cだろうが
618:132人目の素数さん
11/09/01 11:42:35.32
何言ってだこいつ
619:132人目の素数さん
11/09/01 12:14:01.46
しーっ、目を合わせちゃいけません
620:132人目の素数さん
11/09/01 16:33:02.11
a+b+cってどこにあるの
621:132人目の素数さん
11/09/01 22:15:08.17
上から評価、下から評価
とか言った使い方をよくする
622:132人目の素数さん
11/09/01 22:41:35.38
>>525
〔補題〕
AB ≦ CA, CB のとき、
三角形ABCの内部の点Pに対して PA + PB + PC < CA + CB.
623:132人目の素数さん
11/09/01 22:45:57.36
>>622
(略証)
Pを直線上で動かすとき、AP,BP,CP は下に凸(*)だから
f(P) = AP+BP+CP も下に凸。
直線CPと辺ABの交点をQ とすると、凸性から
f(P) < max{f(C), f(Q)}
ところで 題意より
f(Q) = (AQ+QB) + CQ = AB + CQ ≦ AB + max{CA,CB} ≦ CA + CB = f(C),
∴ f(P) < f(C),
* この直線をt軸とすると g(t) = √(a^2 + t^2) は
a≠0 のとき双曲線。
a=0 のとき g(t)=|t| でV字形の折れ線。
624:132人目の素数さん
11/09/02 22:57:20.36
0<a、a≠1
((a^(2n+1)/(a-1))+(a(1-a^2n)/2n(1-a)^2)^2n)/a^n(2n+1)≧(2n)!
625:132人目の素数さん
11/09/03 08:01:27.09
1 ≦ a、b、c ≦ 2 に対して、(a+b)/(b+c) + (b+c)/(c+a) + (c+a)/(a+b) の最大値(上限)は?
626:132人目の素数さん
11/09/04 20:20:23.84
>>625
通分して
{(19/6) - (与式)}*(a+b)(b+c)(c+a)
= (19/6)(a+b)(b+c)(c+a) - (c+a)(a+b)^2 - (a+b)(b+c)^2 - (b+c)(c+a)^2
= (1/6){(aab+bbc+cca) + 7(abb+bcc+caa)} + (1/3)abc -(a^3 +b^3 +c^3)
= (4/3)[k(aab+bbc+cca)+(1-k)(abb+bcc+caa)] + (1/3)abc -(a^3 +b^3 +c^3) (k=1/8)
= (1/4){10[k(aab+bbc+cca)+(1-k)(abb+bcc+caa)] -4(a^3+b^3+c^3) -15abc}
+ (7/12){-2[k(aab+bbc+cca) + (1-k)(abb+bcc+caa)] +7abc}
= (1/4)F(k) + (7/12)G(k)
≧ 0,
627:626
11/09/04 20:25:44.92
>>625 (続き)
〔補題1〕
-1/5≦k≦6/5 のとき
F(k) = 10[k(aab+bbc+cca)+(1-k)(abb+bcc+caa)] -4(a^3+b^3+c^3) -15abc ≧ 0,
(略証)
(2a-b)(2b-a)(2a-c) + c.c. = 12(aab+bbc+cca) - 2(abb+bcc+caa) -4(a^3 +b^3 +c^3) -15abc ≧ 0,
(2a-b)(2b-a)(2b-c) + c.c. = -2(aab+bbc+cca) +12(abb+bcc+caa) -4(a^3 +b^3 +c^3) -15abc ≧ 0,
から。
〔補題2〕
-1≦k≦2 のとき
G(k) = -2[k(aab+bbc+cca) + (1-k)(abb+bcc+caa)] +7abc ≧ 0,
(略証)
(2a-b)(2b-c)(2c-a) = -4(aab+bbc+cca) +2(abb+bcc+caa) +7abc ≧ 0,
(2b-a)(2c-b)(2a-c) = 2(aab+bbc+cca) -4(abb+bcc+caa) +7abc ≧ 0,
から。
628:132人目の素数さん
11/09/04 23:58:47.65
〔類題〕
1 ≦ a,b,c,d ≦ 2 に対して
4 ≦ (a+b)/(b+c) + (b+c)/(c+d) + (c+d)/(d+a) + (d+a)/(a+b) < 11/2.
[第2章.325-326 , 514-519]
上限(~17/4)を出すのは大変でござるよ、ニンニン。 ( ゚∀゚)
629:132人目の素数さん
11/09/05 01:06:11.79
ついでに....
>>102
[第2章.643-645]
>>350-356
[第2章.780 , 786-818]
630:132人目の素数さん
11/09/05 01:54:00.74
>>628
題意より (a-c)/(b+c) ≦ 1/2, 4-b-c≧0.
加比の理 より、
(a+b)/(b+c) = 1 + (a-c)/(b+c) ≦ 1 + [a-c +(4-b-c)/2]/[(b+c) +(4-b-c)] = 1 + [2 +a -(1/2)b -(3/2)c]/4.
循環的に加える。
(左辺) ≦ 4 + [8-(a+b+c+d)]/4 ≦ 5.
[第2章.522,526]
631:132人目の素数さん
11/09/05 03:01:55.82
>622
(略証)
点Pを通りCPに垂直な直線Lと 辺CA, 辺CB の交点を A', B' とする。
CP < CA', CP < CB'
直線L上でPを動かしたとき、AP+BP は単一の極小をもつ。
∴ AP+BP < AA' + A'B または AP+BP < AB' + B'B のいずれかが成立。
〔 LがBCと交わらない場合は △AA'B ⊃ △APB ∴ AP+BP < AA' + A'B〕
∴ AP+BP+CP < CA + A'B < CA + max{AB,CB} = CA + CB, または
AP+BP+CP < AB' + CB < max{AB,CA} + CB = CA + CB,
[参考文献3] p.18-19, 例題10.(Visschersの問題)
632:132人目の素数さん
11/09/05 21:11:27.93
>>625
(a+b)/(b+c) + (b+c)/(c+a) + (c+a)/(a+b) < 3 + 3/10,
なら簡単だが.....
題意より (a-c)/(b+c) < 1/2,
加比の理より
(a+b)/(b+c) = 1 + (a-c)/(b+c) < 1 + {(a-c)+(a-1)/2}/(a+b+c-1),
循環的にたす。
(与式) < 3 + {(a+b+c-3)/2}/(a+b+c-1) < 3 + 3/10,
>>628 >>630
(a+b)/(b+c) + (b+c)/(c+d) + (c+d)/(d+a) + (d+a)/(a+b) < 4 + 2/3
なら簡単だが.....
題意より (a-c)/(b+c) < 1/2,
加比の理より
(a+b)/(b+c) = 1 + (a-c)/(b+c) < 1 + {(a-c)+(d+a-2)/2}/(a+b+c+d-2),
循環的にたす。
(与式) < 4 + (a+b+c+d-4)/(a+b+c+d-2) < 4 + 2/3,
633:132人目の素数さん
11/09/05 21:16:15.35
難し杉…
634:132人目の素数さん
11/09/06 19:50:20.37
分かり松…
635:132人目の素数さん
11/09/07 23:02:48.81
それっ桐…
636:132人目の素数さん
11/09/08 10:20:53.57
ネタ切れ梅
637:132人目の素数さん
11/09/08 10:24:34.78
次のネタ投函を待つ竹さ…
638:132人目の素数さん
11/09/09 02:47:11.86
粟てず、ゆっ栗…
639:132人目の素数さん
11/09/09 14:58:55.66
For a>1,b>1,c>1,Prove that for positive integer n
(a-1)(b-1)(c-1)n^3+[(a-1)(b-1)+(b-1)(c-1)+(c-1)(a-1)]n^2
+(a+b+c-3)n+1≦(abc)^n.
640:132人目の素数さん
11/09/10 07:21:21.34
>>639
LHS = {(a-1)n+1}{(b-1)n+1}{(c-1)n+1},
(i) For n=1, equality holds.
(ii) For n>1 and t≧-1, by AM-GM,
f(t) = t^n -n(t-1) -1 = t^n -nt +(n-1)
= (t^n + 1 + …… + 1) - nt
= (t-1){t^(n-1) + t^(n-2) + …… + t -(n-1)}
= (t-1)g(t)
≧ 0. (*)
Equality holds only if t=1.
*)
For -1≦t<1, g(t) < 0.
For t>1, g(t) > 0.
641:132人目の素数さん
11/09/10 20:15:07.41
>>611
nが偶数 または a>0 のとき
(左辺) - (右辺) = 2Σ_(k=1,[n/2]) C(n,2k) a^(n-2k) x^(2k) ≧ 0,
等号成立は x=0 のとき。
>>612
nが奇数(>1)かつ |x| >a のとき ……
642:132人目の素数さん
11/09/10 21:00:30.45
>>611
nについての帰納法による。
・n=1 のとき 等号成立。
・n>1 のとき
f_n(a,x) = (a-x)^n + (a+x)^n - 2a^n
= a・f_(n-1)(a,x) + x{(a+x)^(n-1) - (a-x)^(n-1)}
≧ a・f_(n-1)(a,x),
∵
x>0 のとき a+x > |a-x|,
x<0 のとき a-x > |a+x|,
x{(a+x)^(n-1) - (a-x)^(n-1)} ≧ 0,
よって
f_n(a,x) ≧ a・f_(n-1)(a,x) ≧ …… ≧ a^(n-1)・f_1(a,x) = 0,
643:132人目の素数さん
11/09/11 00:59:16.87
>>625 >>628
文字の数をn個に拡張すると……
(a,b,c,……) の並びが (1,1,2) と (1,1,2,2) の組み合わせのとき、
n=4m : n + n/16,
n=4m+1 : n + (n-9)/16 + 1/2,
n=4m+2 : n + (n-6)/16 + 1/3,
n=4m+3 : n + (n-3)/16 + 1/6,
∴ 最大値はこれ以上だが....
644:132人目の素数さん
11/09/11 11:36:09.72
〔問題〕
正の実数 x,y,z が三角形(最大角θ)の3辺の長さとなるとき
S = (x^2+y^2+z^2)/(xy+yz+zx),
のとりうる値の範囲を求めよ。(じゅー)
URLリンク(www.casphy.com)
645:132人目の素数さん
11/09/11 14:40:04.06
>>644 のあらすじ
正弦定理より
S = {sin(A)^2 + sin(B)^2 + (sinθ)^2}/{sin(A)sin(B) + [sin(A)+sin(B)]sinθ},
A+B+θ = 180゚(θ≧60゚) より
S = 2{2+cosθcos(A-B) -(cosθ)^2}/{4(1+cosθ)sin(θ/2) +cos(A-B) +cosθ}
これは |A-B| について単調増加。
∴ 2(2-cosθ)/{1+4sin(θ/2)} ≦ S < 2,
左側の等号は A=B=(180゚-θ)/2,
右側の不等号は {A,B}→{0゚, 180゚-θ}
646:132人目の素数さん
11/09/14 00:12:23.53
For a,b,c>0 with a+b+c=3, Prove that
a/1+(b+c)^2+b/1+(a+c)^2+c/1+(a+b)^2≦3(a^2+b^2+c^2)/(a^2+b^2+c^2+12abc)
647:132人目の素数さん
11/09/14 01:02:37.37
>>646
a/{1+(b+c)^2} のつもりだよな?(残り2つも)
648:132人目の素数さん
11/09/16 22:27:40.55
【うんち問題】
a > b > 0 のとき、a + 1/{(a-b)b} ≧ 3
【本題】
正の数 x、y、z と正の有理数 a、b、c に対して、
(x^a・y^b・z^c)/{(x+y+z)^(a+b+c)} ≦ (a^a・b^b・c^c)/{(a+b+c)^(a+b+c)}
___
彡 / ≧ \ 彡 ビュゥ……
彡 |::: \ ./ | 彡
|:::: (● (●| もう秋ですなぁ…
ヽ::::......ワ...ノ 過去スレに a+b+c=1の場合があったような希ガス
人つゝ 人,, テヘッ!
Yノ人 ノ ノノゞ⌒~ゞ
. ノ /ミ|\、 ノノ ( 彡
`⌒ .U~U`ヾ 丿
⌒~⌒
649:132人目の素数さん
11/09/17 00:45:14.80
>>646
a+b+c=s, ab+bc+ca=t, abc=u とおくと
LHS = a/{(s/3)^2 +(s-a)^2} + b/{(s/3)^2 +(s-b)^2} + c/{(s/3)^2 +(s-c)^2}
= 9(100s^5 -270s^3・t +378s^2・t +81tu)/(100s^6 -180s^4・t +324s^3・u +810s^2・t^2 -1458stu +729u^2),
RHS = 9(a^2+b^2+c^2)/{(a+b+c)(a^2+b^2+c^2)+36abc}
= 9(s^2 -2t)/(s^3 -2st+36u),
は使いたくないし...
>>648 【うんち】
(a-b)b = (a/2)^2 - (a/2 - b)^2 ≦ (a/2)^2,
相加・相乗平均より
(左辺) ≧ a + (2/a)^2
= a/2 + a/2 + (2/a)^2
= 3 + (1+a)(1 - 2/a)^2
≧ 3,
650:132人目の素数さん
11/09/17 14:08:46.56
>>【本題】
正の数 x、y、z と正の有理数 a、b、c に対して、
(x^a・y^b・z^c)/{(x+y+z)^(a+b+c)} ≦ (a^a・b^b・c^c)/{(a+b+c)^(a+b+c)}
Just use weighted AM-GM inequality. Done!
651:132人目の素数さん
11/09/17 15:06:06.78
>>648 >>650
L(X)=log(X) は上に凸なので、Jensen により
a・L(x/a) + b・L(y/b) + c・L(z/c) ≦ (a+b+c)・L((x+y+z)/(a+b+c)),
652:132人目の素数さん
11/09/17 18:48:40.09
ということで、>>648を修正すると…
---------------------------------------------------
非負実数 x、y、z と正の数 a、b、c に対して、
(x+y+z)/(a+b+c) ≧ {(x/a)^a・(y/b)^b・(z/c)^c}^{1/(a+b+c)}
等号成立条件は、x/a = y/b = z/c のとき
---------------------------------------------------
これを使えば、次式も出てくるよね? 間違ってないかな?
正の数 x、y、z が x+y+z=1 をみたすとき、
x^x・y^y・z^z ≧ (x^y・y^z・z^x + x^z・y^x・z^y)/2
x^x・y^y・z^z ≧ x^{(y+z)/2}・y^{(z+x)/2}・z^{(x+y)/2}
もっと面白いのできないかな?
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/___\
./ ≧ \
|:::: \ ./ |
|::::: (● (● | < 相加ッ! 相乗だったのか! ハァハァ…
ヽ::::... .ワ.....ノ
653:132人目の素数さん
11/09/18 21:34:16.82
For x, y, z>0 with xyz=1.
Prove that
(x+3)/[(x+1)^2]+(y+3)/[(y+1)^2]+(z+3)/[(z+1)^2]
654:132人目の素数さん
11/09/18 21:35:58.39
For x, y, z>0 with xyz=1.
Find the maximum value of
(x+3)/[(x+1)^2]+(y+3)/[(y+1)^2]+(z+3)/[(z+1)^2]
655:132人目の素数さん
11/09/18 21:37:38.42
Sorry for multi posts,
For x, y, z>0 with xyz=1.
Find the minimum value of
(x+3)/[(x+1)^2]+(y+3)/[(y+1)^2]+(z+3)/[(z+1)^2]
656:132人目の素数さん
11/09/19 13:41:18.19
不等式か!
ハーディーと誰かがコレクション集だしてたよね
おまえ等、買った?
657:132人目の素数さん
11/09/19 14:37:40.12
>>656
コレクションですと!
kwsk!
658:132人目の素数さん
11/09/19 16:46:53.20
今日も自演操業乙であります!
659:132人目の素数さん
11/09/19 21:32:54.72
>>417
URLリンク(www.casphy.com)
660:132人目の素数さん
11/09/19 22:09:41.76
>>659
つまり >637 によれば
f(x) = (x-a)(x-b)(x-c) = x^3 -(a+b+c)x^2 +(ab+bc+ca) -abc,
とおくと
f(x)f(-x) = (-x^2 +a^2)(-x^2 +b^2)(-x^2 +c^2)
= -x^6 +(a^2+b^2+c^2)x^4 -{(ab)^2+(bc)^2+(ca)^2}x^2 +(abc)^2
= -(x^2){(ab+bc+ca) + x^2}^2 + {abc + (a+b+c)x^2}^2, (恒等式)
x^2 = -1 を代入して
(1+a^2)(1+b^2)(1+c^2) = (ab+bc+ca-1)^2 + (abc -a-b-c)^2,
661:132人目の素数さん
11/09/20 12:41:18.89
Just use,1+a^2=(1+ai)(1-ai) Done!
662:MaxValu
11/09/21 12:37:20.35
>>654
(x+3)/(x+1)^2 = 1/(x+1) + 2/(1+x)^2 ≦ 3/(1+x),
1/(x+1) + 1/(y+1) + 1/(z+1) = (3+2s+t)/(1+s+t+u)
= 2 - (-1+t+u)/(1+s+t+u)
< 2,
ここに、s=x+y+z≧3, t=xy+yz+zx≧3, u=xyz=1,
よって
(与式) < 6,
上限に近づくのは、(例) x→0, y→0 のとき。
663:Aeon
11/09/21 13:44:34.02
>>662 の訂正
1/(x+1) + 1/(y+1) + 1/(z+1)
= (3+2s+t)/(1+s+t+u)
= 2 - (-1+t+2u)/(1+s+t+u)
< 2,
>>655
1/(x+1) + 1/(y+1) + 1/(z+1)
= (3+2s+t)/(1+s+t+u),
1/(x+1)^2 + 1/(y+1)^2 + 1/(z+1)^2
= {(3-6u) + (4-2u)s + 2s^2 + 2st + t^2}/(1+s+t+u)^2,
(与式) ={9(1-u) + (13-2u)s +(4+u)t +6s^2 +7st +3t^2}/(1+s+t+u)^2
= 3 + {3(2-5u-u^2) +(7-8u)s -(2+5u)t +3s^2 +st}/(1+s+t+u)^2
= 3 + (-12 -s -7t +3s^2 +st)/(1+s+t+u)^2 (← u=1)
= 3 + {(5s/3 +4 +t)(s-3) +(4/3)(s^2 -3t)}/(1+s+t+u)^2
≧ 3,
等号成立は s=t=3 すなわち x=y=z=1 のとき。
664:132人目の素数さん
11/09/21 19:33:44.04
For a,b,c>0, prove that
4(a^3+b^3+c^3-3abc)^3≧27(a^2b+b^2c+c^2a-3abc)^3