貧乏な家に生まれたら人生終了 12スレ目at LOSER
貧乏な家に生まれたら人生終了 12スレ目 - 暇つぶし2ch942:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 11:39:56.84 ZiskqrCEO
戦争に負けた国だからな
戦後のドサマギで儲けた一族が繁栄してんだし

943:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 13:04:45.93 Tjk+AKOJ0
若者には豊かにも貧しくもなる自由がある~対談・竹中平蔵【前編】

竹中:私たちの時代は、そんな動機づけなんか必要なくて、働かなきゃ食えなかったわけです。
とにかく必死でどこかに就職して、自分で稼がなきゃいけなかった。
今は、自分はこの会社を志望して、この仕事をするんだっていう、強い動機づけがいる。
豊かで恵まれている分、すごく大変なのも事実です。
昔は、頑張って豊かになる自由があった。逆に言えば、この自由しかなかった。
でも今は、頑張って豊かになる自由もある一方で、頑張らないで貧しくなる自由も生まれています

働く動機付け自体が必要になった時代は、大変です。社会は働く動機付けをさせる段階から、若者をサポートしてあげないといけない。
ただ、もっと期待を大きく持ったら、人生は必ず変わるよ、と若者たちには、声を大にして言いたいです。
こういうことを言っているとね、若い人たちに言われちゃうんですね。「オジサンが偉そうなことを言っている」と。そういうときに、私はいつも言うんです。
「大いに結構。今の若い人たちには、豊かになる自由も貧しくなる自由もある。
大いに貧しくなればいい。そうちに貧しくなるから、必ず。そんな楽をして、今の生活を続けられるわけがない」。こういう厳しさも必要だと思っています

現時点では日本は豊かで素晴らしい。でもね、若い人にこれだけは分かって欲しいのですが、皆さんが生きる時代は、ものすごい格差社会になる、ということです。
竹中は格差を作った、なんてよく言われますけど、小泉内閣の時代は、ジニ係数が小さくなって、格差が縮小した時代でした。
しかも、そもそも日本の格差は、世界の中で見たらそれほどでもありません。でも、この状態は長く続きません。
そして、若者だけではなく、中高年にとっても深刻な問題になります。

お金を持っている人が介護を受けられ、そうでない人は介護難民になる。そういう厳しい時代にならざるを得ません。
世界の景色はあっという間に変わります。
10年前に、サムソンのこれ程までの躍進を、誰も想像できなかったじゃないですか。
若者だけでなく、全世代も危機感を持つべきだと思います。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 15:59:20.92 ZiskqrCEO
まあ確かに貧しくなるのはこれからだな

945:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 16:41:07.38 6sv/IIhS0
頑張って貧しくなる自由もあるし
頑張らずに豊かになる自由もある

946:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 16:57:19.34 p4OUc32yP
金持ちに生まれてもがんばらなければ成功はしないよ
貧乏の場合はがんばっても成功はしない、成功するには奇跡が必要
金持ちの場合はがんばれば、奇跡的な失敗でもしない限りは成功する
この違いだけかな?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 16:59:35.69 ZiskqrCEO
頑張れるように育てられるのが金持ちの子供

948:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 00:26:13.09 8aZoBFVS0
美味しいものが食べたいねとかみんな言うんだけど
俺なんか美味い物なんか食えるわけないんだから
まずいもの食いたくないとか思うんだよね
とにかく食えてまずくなきゃいい
夢のないさもしい人生だよな

949:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 03:17:59.43 6IOF771eO
不味いも美味いも無い
貧乏人にとって日々食えるか食えないかが問題だ
貧乏人にとっては不味くても食えるだけマシ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 10:33:27.12 ivvCOf46O
健康にはほど遠い
外見も汚ならしい

951:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 12:07:47.54 E8M9riy00
元々金ないのにパチンコやって金なくて昼飯がブタメン1個とかサンタのプレゼントが
ノート1冊とか今思えば糞だな

952:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 13:00:22.36 ivvCOf46O
わらた

953:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 18:08:38.30 sRjyEKuQ0
貧乏人程、投資や必要な支出を渋り、つまらない事に金を散財する為により貧乏になる。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 20:59:41.22 39TrNMa1O
引きこもりとかニートの大半が貧困家庭出身だというデータがそれを物語ってるわな。
貧乏人ほど心にも余裕がなく、子供の教育に投資せず、結果子供を壊す。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 21:54:01.39 bFYEmQB+0
ニートできるんだから、親が小金持ちだろ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 22:24:14.73 sRjyEKuQ0
>>955
親が金を持っていたらまともに遊んで勉強して就職してるだろ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 23:41:29.18 ivvCOf46O
ゲームとか貧困ビジネスに引っ掛かりやすい

958:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 06:35:54.02 yI+5ef2AO
貧すれば鈍する
TVばかり見せてる馬鹿な家庭でろくな子供は育たない

959:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 08:12:37.75 WSKTomTX0
昔はニートなる高等遊民できたのは金持ちの特権だったが、現代では貧乏人まで高等遊民できるのかよオイオイ。
昔は金持ちしかできなかったことを今は貧乏人もやっているか・・・
そういえば新興宗教の教祖の子弟のニート率は高いらしい。週休六日のニートで教団から月給二百万もらってるケースとかね。
教祖であるパパのおかげで給料もお手盛りでかなり優雅で高級車乗り回して贅沢三昧しているという話。
日本にいるとちょっと教団の支障になると判断された場合はお留学という名目で信者の目にふれないようにし、
海外で高等遊民ライフをおくらせる。(彼らの仕事は教団が海外に隠した資産の管理らしい。)
今度生まれるときはぜひ新興宗教の教祖の家に生まれてきたいな。週休六日で高額の給料もらって高級車乗り回す人生をおくりたい。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 08:40:13.23 NsEn3A6xO
サンダーバードはよく見ると
成功者で財を成した父親の息子達が
道楽で人命救助をし悦に入る話だ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 08:44:51.95 NsEn3A6xO
>>960の続き
サンダーバードの成功者の息子達は
普段は遊んでばかりのニートの鏡だ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 09:46:59.58 eo2dfdQbO
引きニートできるんだから金に余裕があるとかいう奴がいるが実際引きニートは貧乏育ちがほとんど。これはデータが証明している。
そもそも引きニートを飼うのに別にそんなに金はかからない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch