12/04/21 03:19:30.17 AegLzl470
前スレ
結局「運」だろ?PART7
スレリンク(loser板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 04:06:51.82 DlO8YFha0
面白いステマだ。いや、意味分からないかもしれないけど、何となく流れがな。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 08:07:09.51 ySyvSvDW0
結局運だから、運を良くするように頑張んなくちゃいけないんだよ!
5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 08:11:27.41 E5lO9f9dO
脈々と続いてきたこの血筋のなにか贖罪でもさせられているのか。
下らない家系に生まれると自らに対する誇りも無くなるな。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 11:32:42.51 +CvOTQfE0
運が悪かったと思って諦めろ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 23:50:12.34 JhT3Nzwd0
今日も昨日も運が悪くて苦しい思いをした。
おまけにプレイしているゲームでも運悪く攻撃をかわされまくったり糞成長したりした。
運が悪い者はゲームもまともにプレイ出来ないのかな。
全く持って、憎たらしい世の中だね。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 00:44:57.35 wyTyseU+O
それは運が悪かっただけであなたは何も悪くないんだから一々気にすんな。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 00:48:16.68 XLwQl7JB0
運が悪い人は何やっても良い結果でないから全て諦めてください。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 10:00:47.20 ZFfP11+DO
運が悪い運が悪いと思ってしまうことが最も運が悪い
11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 10:39:54.55 Bd4hW2DC0
それは、運というより頭が悪いね。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 10:40:52.15 Bd4hW2DC0
結局「頭」だろ? 毎日素晴らしい言行につとめ、素晴らしい人の見解に耳を傾ければいい。
それで運が悪くなるはずがない。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 11:47:55.56 2H1fjSbHO
恥かくこと怖れて逃げたり、やるまえから怖じけづいて諦めたり、相手の機嫌伺い過ぎて言いたいことを伝えず我慢して溜め込んだり、出来ない理由付けや不満の原因を自分の外に求めることに勤しんだりetc.etc.
こういったネガティブな思考を繰り返すと、獣が何度も草を踏み分けることで獣道ができるように、脳の中にもそういう思考回路の神経の道が出来やすくなるんだと。
自分もいつも通る道だからと安易な逃げの思考をワンパターンに繰り返すと、結局自分で自分の脳をそうやって逆に鍛えてしまっているということになる。いや、怠けて思考の筋力を自ら落としていっているという表現の方が適切かな。
ネガティブな逃げの思考が惰性で坂道を下る感じだとしたら、自分の身に起こるあらゆる事象をポジティブに捉える思考は、慣れてないと最初は坂道を上るかの如く意識して取り組まないといけないくらいしんどいかもな。
それを繰り返して繰り返して脳を鍛えていくと、今度は車のギアが上がるように以前よりナチュラルに楽にポジティブ思考が出来るようになる。
先天的な知的障害でもない限り、今の自分の脳の状態というのは、自分が長年自分の趣向に沿って鍛え上げ(or怠け抜い)た結果な。
ネガティブに偏ってしまってても、イコールそれは自分で鍛え直して変えられるという証拠でもある。
まあ生まれた以上、そうやって脳の管理も自己責任で緊張感持って生き抜いてくれたまえよ。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 12:31:45.16 BRWIBJUL0
生まれる場所も運
出会う人間も運
努力する才能も運
15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 14:02:06.82 pzHgDIOL0
人生には様々な選択肢が登場して、その選択によって先が変わる。
例えば学校で部活をやるかやらないかだけでも人生が大きく変わるだろう。
気になる異性に告るか告らないかでも先が大きく変わるかもしれない。
無職はいま就活するかしないかでも今後が変わってくるだろう。
自力ではどうにもならない運もあるが、行動や決断は自分でコントロールできる。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 15:19:37.67 fJIuQW7F0
>>15
いや、行動や決断は自分でコントロールしているような気になれるだけであって、
実は自分では何もしていない。少なくとも「これが自分だ」と意識できる「自分」は
本当は何もしていない。この事は脳が約7秒前に動きはじめていることで分かっている。
通常の意識はそれを「自分がやっている」というストーリーに置き換えているだけの
ことであって、本当は自分では何もやっていない。
URLリンク(www.google.co.jp)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 15:53:39.38 ZFfP11+DO
>>15
行動や決断をコントロールしている自分をコントロールできない時点で
行動や決断をコントロール出来ていないことに気づきなさい!
18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 16:10:51.53 HOoJvHR10
ゲームの中の人物と同じ。
自分で選択しているように見えるが、実際は外の力によって選択は決められている。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 16:53:28.95 2H1fjSbHO
>>16
当事者の博士君ですらも言い切れないって自ら言ってくれてるのに、言い切って人に紹介する君は小狡い詐欺師だな。
研究ぶりの信頼度も判らない、センセーショナル狙いな変わり者かも知れない可能性も考慮せず、一科学者の発表に喜々としてあっさり自分の意志を放棄する君の浅はかさはネット脳と馬鹿にされてもしょうがないレベル。
色んな熟慮を要する人生の選択と左右どっちでもいいボタン押しの連続を一緒にしちゃあいかんよw
被験者にとってもどーでもいいAとBどっちでもいい選択を繰り返しさせられたりすると、思考より先に今度はボタンの表面の感触を先に感じた方で、次は左右視界の気になった方で等、思考より脊髄反射的に押す可能性もあるだろうよ。
自分の人生の方向性や仕事やパートナー選びほどの真剣さを伴う熟慮とは違うのだよ。
自由意志は歩いて行って本屋に行って情報を得て選択肢を2個から5個に増やすこともするし、決断しないでだらだら逃げることもする。
まあ、地球で人間として生きよとか神から的な制限は受けてるけどな。でも、その設定下での選択は無限に近いほど自由だ。くだらないTVゲームの比ではない。
これから夕食にパンを食べようが、御飯を食べようが、虫を食べようが、いや止めて外で雨に打たれて風邪をひくことにしようが、自殺しようとしようが、やり方の準備が下手くそ過ぎて失敗しようが、好きにしてみたらいい。
>>17
自分の行動は自分で最終判断している。
その行動が対人・社会という相手に作用してどういう反応が返って来るかまではあんたが神でもないからそこまでは思い通りに操作は出来はしない。
まずい結果が返って来るのは、どーしてもやりたきゃよりそこから学べということ。
欲に怠惰の楽さに負けた行動を最終的に選択してるのもあんた自身なんだよ。
現在の等身大の自分と理想はこうありたいのにな自分を取り違えてるだけじゃ?
まあ、こっちもダメ板ってことである程度決め付けで書いてるから的外れだったらスルーしてくれ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 17:50:45.01 wyTyseU+O
つい悔しくて長文を書いてしまったと。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 17:58:49.36 YQX5ZsPDO
>>15
こういうのホント無限にわいてくるな。
その「努力しよう」「頑張ろう」という意思はどこからやってくる?
お前は「努力しよう」という意思を努力でおこせるのか?
一見自分でコントロールして自分で決断したように見えるものも全て運だ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 18:53:13.07 2H1fjSbHO
>>21
努力する意志もそれに沿った行動も自分で好きに選択している。
会社や学校に行くのが億劫な朝に、気持ちは嫌々でもなんとか家出て結果勤めに出るのか、目先の楽さ取ってサボってしまうのかも最終的に自分で判断・決定している。それがマズい結果を招くものでどーあれ、自分で最終的な行動を選択している。
そんなこんなで日々自分のルーティンを頑張ってやろうとしている人は別に超絶極端なイチローとか例に出さずともお前のお隣りの家のパパさんやお向かいのママさんとか山ほどいるよ。
それぞれの頑張りの度合いは、お前らの好きそうなゲームで例えたら、本人の持って生まれた設定や今のレベルや経験値によって千差万別だがな。
でも、少なくともお前らみたいに全部運やし努力アホくさあ~きら~めたみたいな極論スタンスじゃないさ。
今の経験値にプラス1ポイントでも積む行為を継続したら、しないよりは幸『運』な結果を手に入れ易いという当たり前のことを知っていて、そうしたいからそれを実践しているに過ぎない。
ちなみにお前らは今このスレで何とか自分の虚しさを肯定させてくれる運論を主張したいがためわざわざ書き込むという面倒臭さい努力をしているわけだw。
自己主張の場だ、負けないぞ!という意志でもってナw
23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 19:12:16.11 LWZuFwmbO
運チャン論破されました!
24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 19:13:34.00 YQX5ZsPDO
長すぎて読んでないんだけど、誰かこれわざわざ全部読んであげた親切な人に聞きたいんだけど、俺が言ってる事への反論になってた?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 19:25:53.75 Bd4hW2DC0
>>24は運が悪すぎて、脳みそも目もあるのに、読めない。ということが書いてあったよ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 19:30:18.57 2H1fjSbHO
>>20とかね
>>24みたいなレスとかね
ブーメランかミラーのようにそのまま書き手の「く・や・し・い‥」程度の内容しか読み取れないただの煽りレスが2chにはほーーーーーーーんと多いよネw
お前らに共通しているのは・・・
そーーーーーーーーーーーーーーーーとーーーーー若いだろ?
16?17くらい?
精神年齢。
読んでないなら気にするなよw
まあ、ここは君らが君らの傷を舐め合う特殊な場だから、この程度で止めておこう。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 19:35:39.95 YQX5ZsPDO
冷静に考えれば考えるほど世の中なにもかも運だよな。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 19:46:13.54 W06NQ9PF0
>>16
自分の行動できる範囲って以外に小さいんだよな。例えば・・・
前に、その日の夜に用事が出来てしまい、仕事を定時で終わらせて帰宅する必要が出来た。
以前にも似た用事の日、遅れてしまった事があったので、朝のうちから色々対策を考えて実行した。
・朝のうちに一日の仕事をかき集める(手持ち無沙汰だと残業レベルの仕事を割り当てられる可能性有)
・予め上司や同僚に説明をする(誤解や連絡不足は後々のトラブルの元になる。特に接点が少ない人)
・出来る範囲で手伝いもする(上の説明を了承してくれたお礼と迷惑を掛ける事へのお詫びの意味。)
・ある程度の余裕は確保しておく(予想外のイベントや業務、帰る直前のトラブルに備えておく)
・目線はなるべく合わせない(その場の仕事に集中する。目が合うと(予想外な)頼み事をされやすくなる)
案の定、朝から「別の部署での作業」や「病欠した同僚分の仕事」を突然命じられたり、
「後輩の訓練」や「同僚の手伝い」を場の雰囲気で半ば仕方なくやったりと普段より忙しかった。
ある意味予想通りではあったが、帰宅予定の一時間前に斜め後ろ隣の同僚が床に荷物をこぼすトラブルが起きた。
別の部署で席は遠い、しかも普段人が多い時間帯だったので嫌な予感はしていたが楽観もしていた。(最悪、軽い掃除位だろう、と。)
ところが隣近所の六人は丁度出払っていて近くには俺と当人の二人のみだった。当然のように床掃除と荷物の片付けをする事に。
結果は書くまでも無いが、予め台本でもあるかのようなある意味円滑すぎる流れだった。因みに隣近所は粗方終わってから席に帰ってきた。
これの回避方法は発生直前に席を外す以外はほぼ無理。結局朝からの努力や選択肢は意味すらなかった。
(長時間の席外しは御法度だし、途方に暮れてる同僚を無視出来るほど神経図太くもない。)
常々運が無いと感じてはいたが、ここまで徹底していると「絶対的な大筋や予定事項には逆らえない」んだと実感した。
物語じゃないけど現実の人間にもある程度の「役」があるんじゃないかと、オカルト信じてないのにそう思ってしまったよ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 20:08:48.63 ZFfP11+DO
>>22
好きで選択している、という時点で
好きでしか選択できていないことに気づきなさい!
これがどういうことか気づきなさい!
30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 20:08:53.82 LWZuFwmbO
今以上に結局運だと言う事を努力して書き込みして下さい
31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 21:27:45.07 YltuREgP0
努力努力と叫ぶのが好きな努力厨がそこらじゅうに生息してるが、
福島県でごっつい被曝してる人達は年寄りから赤ん坊に至るまで全員努力が足りなかったのかいな
まあその被曝してる中に相当数の努力厨もいるであろうと考えると、
そういう連中には被曝すんのはお前の努力が足りねーんだよと言ってやるしかないが
あと、発病する奴としない奴がいると思うが、努力厨が発病した暁には、これも
努力が足りなかったみたいだねえ・・と言ってあげるしかないな
32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:02:58.91 onAzgaa60
そして努力厨が内部被曝して内臓がグチャグチャになっても努力が足りなかった
という事でいいんじゃないか?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:20:45.87 BDQgWKYW0
>>22
ところが現実は努力しても経験値が全く上がらない事も当たり前。
ドラクエみたいに長時間やればレベルアップするのと現実は違う。
まあ、ブラック企業経営者にとって従業員がレベルアップしてしまうのは
自分たちにとって非常に都合が悪い事でもあるんだな、これが。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:25:52.06 LWZuFwmbO
努力で被爆しないとか誰か言った?
努力はそんな物じゃないだろ?
運もいいが少しは考えろ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:28:02.30 HOoJvHR10
早く努力教がカルト宗教認定されないかな。
努力厨はオウム、創価学会より多くの人を苦しめ、殺してきた。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:34:27.17 YltuREgP0
自分が論破されると途端に主張を翻すのがカス努力厨
37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:34:27.61 YQX5ZsPDO
努力厨って結局努力だとか寝言言ってられるようなぬるい常態しか味わった事がない甘えん坊だからな。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:41:11.24 LWZuFwmbO
運の皆さんは反論するための努力はすごいですね
39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:42:04.70 YQX5ZsPDO
この間テレビで子供達に根性論を叩き込む学校(?)みたいなの紹介してたわ。
あんまりちゃんと見てたわけではないがなんか「出来るまで手を貸さない」とか「やれば出来るを教える」みたいなのがコンセプトなんだと。
こうやって小学生くらいの何もわからない子供を次世代の努力厨にするため養成してんだなと思ったわ。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:45:26.80 HOoJvHR10
努力厨は自分に甘く、他人には厳しい。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:47:46.61 YltuREgP0
努力厨って一体どんだけ恵まれた甘えた人生送ってきたんだろう。
努力でどうにもならない事を知らないなんてとんでもない温室育ちだわ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:54:15.71 LWZuFwmbO
努力ではどうにも出来ない事があるのは理解してるけど?
運だけじゃないのは理解してないだけだろ!
43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:56:31.42 YQX5ZsPDO
>>41
俺の昔の書き込みじゃねーかw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 22:58:25.32 YltuREgP0
>>43
まさか本人がいたとはwwクソワロタ
すまんw
45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:00:47.77 YQX5ZsPDO
>>44
いやどんどん使ってくださいww
46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:03:12.53 YltuREgP0
ありがとw
47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:04:31.83 FNwjyFtI0
「全て運」or「努力すれば何でもできる」の
極論に陥りがちな傾向はあるな
2chらしい話だが
48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:04:56.30 Y8Dy6pg70
人生結局運だよな。。。
っていつも思ってる俺が来ました
こんなこと考える性格になったのも運だな
49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:10:58.32 LWZuFwmbO
極論出すのはいつも運坊だよ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:14:10.07 HOoJvHR10
努力厨は運の存在を否定しないとよく逃げ口上で言うが、
運がない人には到底実現不可能なことを要求し、できなければ努力不足と罵る。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:19:09.68 YltuREgP0
全てお膳立てされた環境の上でした努力を底辺の者に強要するのが努力厨
ついでに言うと社会の上に立つ者ほど他の人間から搾取しているので負け組を罵る事自体間違い
52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:22:38.27 Y8Dy6pg70
がんばろうね皆
今年で28の俺いまさら運に嘆いててワロタw
53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:31:23.28 YQX5ZsPDO
>>51
その通り。都合がいい言葉だよな「努力不足」「自己責任」
54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:54:39.21 FNwjyFtI0
>>49
「努力で解決できないこともある」→「全ては運」
ってパターンかな
55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:56:40.47 fJIuQW7F0
>>19
もう一つ別の角度からだが、こういうのもある。この著者はこの頃テレビにも出ているので
知ってるかも知れないが、まあ、本屋で見つけたら立ち読みしてみな。自分で決めていると
思い込んでいるものがどれだけ本当に自分で決めているのかが疑わしくなることだろう。
人の心を自由に操る技術
URLリンク(www.amazon.co.jp)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 00:02:09.05 eob/Igj80
努力する意思すら環境によるお膳立てが大きいし
元々のうまれもっての脳構造の違いも大きい
アドレナリンが出にくい人と出やすい人がいるように
57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 00:03:06.11 L3vxqgdWO
努力厨「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」
58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 00:09:55.03 eob/Igj80
世間にはよく成功した人間を尊敬する人がいるけれど、
それが僕には不思議でしようがない。たまたま運が良かっただけの人を、
どうして尊敬できるんでしょうかね。
【山内溥、やまうち・ひろし、日本の実業家。任天堂創業一族3代目
URLリンク(systemincome.com)
59:いやいやご熱心!‥寝ろよw
12/04/23 00:26:39.32 rLPx67mqO
~決して自由意志を放棄した様な無気力なレスや無視をするなどではなく、説得力の増強を図りググって調べたり、熱心に持論をプレゼンし続けるエセ運任せ信者しかいね~な~ここわw
60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 00:42:39.81 eob/Igj80
努力厨はなんというか感性が鈍い
これにつきる
61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 00:52:19.57 eob/Igj80
結局、運にすべてがのっかってるだけなんだから
今自分が置かれてる状況を運が良かったからここに入れるんだなと思うか
もっと運が良ければもっといいところにいってたのにと思うかだけの違い
62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 00:58:05.10 iDPU1pJw0
良レス見付けたので貼っとこ
418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 10:01:40 ID:OxU7qC9K0 [2/3]
>>412
ちなみに、君の質問に答えるとしたら、人間に限らず動物は全て本能的に時間や体力を
無意識に計算して、もっともリスクやコストの少ないライフスタイルを選択するように
出来てる。努力出来るということは、本能で「この行動は努力に見合う結果が出せる」と
理解してるから可能。
時々いくら一生懸命努力してもまるで結果が出ない人いるでしょ。ああいう人に限って
苦しそうに努力してないかな?ああいう人は、脳が「この努力は無駄だ」とシグナルを
送ってる状態のまま努力するから苦しいわけ。本々成功する能力もない無駄なことだから結果も出ない
そうした、努力する気の起きない苦しい状態が、既に「限界」の証明なんだね。
よく「苦しいけど頑張ったから今の結果があるんだと思います」とかいってるスポーツ選手の
インタビューがあるでしょう。あれ、実は苦しいのは肉体的なものだけで、脳内では達成感や意欲に関連する
脳内物質が「努力」してる時絶え間なく分泌されてるのね。だからいくらでも努力出来るし、
脳が努力する見込みがあると判断してるから、必然的に結果も出せるの。
で、こうした成長速度、基本的な運動能力などは生まれた段階でほぼ決まります。
で、幼児期の環境でそれが100パーセント引き出せるか、潰れるかが確定します。
ちなみに母親が育児に熱心じゃないと、基本的信頼感が育たずに、挑戦意欲が脳みその
中で物理的に育たないので、いくら努力したくても不可能になるよ。で、それが決まるのが
大体3歳前後ね。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 00:58:26.18 iDPU1pJw0
419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 10:10:55 ID:OxU7qC9K0 [3/3]
ところで何で日本でこうした才能と努力の議論になると確実に「努力不足の奴の
たわごと」って方向に持っていかれるか知ってるかな?
文部省(まだ併合前ね。今は文科省)で、当時論議になったんだが、最終的にこうした問題は取り扱わず、
学業や体育に関しては努力で一定の効果が出る、という前提で指導要綱を組むことになったの。
生まれついての才能や、能力を認めちゃったら、確実に差別や偏見を生むし、下手すれば能力的に劣ってる人に
対する福祉まで請求されかねない。いいことなんて何もないからね。ちなみに、アメリカや
イギリスでは大昔から生まれついての能力主義ってのは完全に認知されてて、努力厨は文化的に
発生しにくい。
まあ、だらだら書いたけど、少なくとも科学的には努力厨の言う事は8割がた
否定されるね。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 01:26:39.04 iXUzcuFY0
>>62-63
良い書き込みだね。
本当にその通りだと思う。
結局、何が出来て何が出来ないのかは個体ごとにあらかじめ決まってるんだよ。
それを認めようとしないのは良く言えば秩序維持のため、悪く言えば弱者をこき下ろす大義が欲しいから。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 01:48:52.73 iXUzcuFY0
最年少6歳女児 英検2級合格
URLリンク(mainichi.jp)
これは、運が良いと知能や環境に恵まれるから結果を出せるという良い例だと思う。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 05:33:06.85 iDPU1pJw0
このレスも面白かった
というか今日見付けたけどこのスレ面白いな。暇だから全部読むわw
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/13(日) 11:17:36 ID:hndv/NW50 [1/2]
努力が意味ないことなんて、小学校の頃の体育だのクラスヒエラルキー見てれば
わかるだろ。あの頃駄目な奴って大人になっても大体駄目だろ?
たまに年くってから立派になる奴、その逆もいるけど、じゃあその割合は?
人間の人生は遺伝子と環境で決まるって科学的にはほぼ完全に結論づいてる。
なんでかわかるか?生き物が進化するためには、優秀な個体、リーダーになる個体
が必要だわな。で、そういうのを支える為に、単純作業しか出来ない奴、能力が低く
設定されてて上の命令に逆らわずに奴隷になるようなのが必要なんだよ。あと、数揃えるため
に、『普通』の奴。
生物として、仕組みとして割り振られた屑みたいな役割。でも、人間には理性があるから、
そういう役割を『行動で拒否を示したい』と、思考することが出来るんだわ。
それが、社会への不満で殺人だの事件だのが起こる仕組みの正体。
だから、実は秋葉原で起こった大量殺人や、若者が自分の将来に絶望して云々って事件は
非常に『人間らしい』事件なんだとさ。
特定されるから言えんが、これ一応自分の通ってる国立大学の教授の意見な。
授業のときはもう少しわかりやすく言ってた。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 07:26:51.69 k//qqj5J0
>>31 原発反対という運動に対して努力不足。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 07:55:06.12 k//qqj5J0
>>58 只のご謙遜 努力を見抜けない運厨は頭の中身がさびしすぎるわ
>>62 努力する気が起きないのは限界だからではなく、頭が悪いから。
そもそも努力はただの行動の別名。脊損でもない限り必ず動ける。
>>63 日本人が読み書きできるのはすごい努力。 ほら、ちゃんと全員努力すれば結果出るじゃないか。同じ人だ、違いなどない。。
>>64 違う。何をできないようにしよう、という自分の意思が働いているだけ。人格はできないことによって作られる。
たとえば「困ってる人を見殺しにはできない」「俺は流行には乗れない」などなど。
>>65 外国の子供なら五歳でも英検一級取れるぞ。言葉なんてそんなもんだ。外国の子は才能あるなぁ。。。日本人は才能ない。。。。
>>66 ちっとも科学じゃない。不満を持つ人間はたんに躾の悪いやつ。血筋家柄が悪いというのはあるだろう。
そこで江戸時代は穢多非人と良民で生活を分けたんだ。こういうのを本当の科学と言う。人は教育次第だがね
不満を持って行動するのは人非人の所業。これは宗教心あるものには常識。良民は感情を排し知性で動く努力をする。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 07:58:25.19 k//qqj5J0
そういや、大学の教授っていうと馬鹿の代名詞だったはずだが、最近じゃ権威づけに使うのか。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 08:05:18.78 k//qqj5J0
運が悪い、と言って、ほかの優れた人に嫉妬しない運厨は
ある意味、よく躾された良家の子孫といえるかもしれんな。
己の分をわきまえるという 素晴らしい知性の発現があれば十分だ
分をわきまえて行動するものには必ず分相応の幸福が備わる。
己の努力が足りない、まだまだ足りない、、と必死に努力を追い求める人間像もまた、良いものだ。
努力が峻厳を極め、見ればわかるほどの素晴らしい成果をその手中に収めて、世の人の讃嘆を得られるであろう
分をわきまえず、なおかつ努力しない これが、己を不幸にするものであるだろう。
努力厨でありながら努力しない人間
運厨でありながら分をわきまえない行動する人間
ともにだめだ。 己を不幸にする。 よく考え反省せねばなるまい。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 11:29:41.89 diYJc/nLO
運チャン達も気づかないのか自分が努力してるのを
72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 11:49:16.74 D60nn0/BO
>>70
それはどういう思想を持っていると幸せになるかという問題だから次元の違う話だ。
それはその通りかも知れない。しかし人間は全ての情報を集められないので全ての
これから起こる事については確率で考えるしか方法がなく、結果が出るまでどう
なるかは常に分からないのだから意図した通りになるかどうかは運であるとしか
言えない。ベースにあるのは運だ。その上に全てが乗っている。
もちろん運の善し悪しと言えば自分が事前に何を意図したり期待していたかが
関わるので事後に意図や期待を変更出来ればひっくり返すことも出来る。
人間万事塞翁が馬の話のように、馬から落ちて怪我をしなければ戦争で死んでいた
かも知れないなど、不運はそのままで幸運に反転することがある。(反転していた
ことに気付かなければそれまでだが、それまた運だ)。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 12:11:52.01 diYJc/nLO
俺は自分で考えてチョコレート買ってる
100%チョコレートは買える
74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 12:15:03.22 D60nn0/BO
>>71
それもまた次元の違う話だ。全ては運と考えても努力する時はする。ただ最終的には
運が左右することを知っているだけだ。まあ人によるかも知れないがね。
それと全ては運なのだからどんな状態からでも大成功出来るかも知れないと希望を持つか、
あるいはもう駄目だと絶望するかも人によって違う。それはその人のそれまでの人生が
どうだったかで変わるんだろうが、それもひっくるめて全ては運だ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 12:16:24.76 D60nn0/BO
>>73
そう信じて店に行ったら欲しいチョコが売り切れ。w
76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 12:17:55.13 D60nn0/BO
更にそのチョコが欲しくなった理由は TV CM に洗脳されたため。w
77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 12:29:46.33 yDS+Emo40
運だろ。うん・・・
78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 12:32:39.44 2A7o/JduO
負け組家庭に生まれた時点で運がない
79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 13:00:25.81 3Uczd+2gO
努力厨は己の脳を「努力しない」という選択が出来ない脳と知った方がいい
その脳が努力厨の意志で作られたわけではないことも
80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 13:00:58.56 yDS+Emo40
最近分かったこと 案外人ってのは、人を憎んでいるし、見下している
いや、現代人には、そんな暇はない。
その負の対象に自分が入っていることもある。
人は金持ちには、顔を向け、不徳者には、顔を背け、馬鹿にする。そん
な、世の中が俺は嫌い。
俺が変えてやる。いつになるかは、分からないけど
81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 13:17:48.79 gtGuZ3XgO
努力なんて誰でもしてるでしょ
それがその人にとって必要で、且つ実現可能な結果が待ってるとわかってる範囲であれば誰でもする
82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 13:27:29.96 lqABJqVv0
勝ち組板があり、そこに運スレッドがあれば、そここそ努力厨の居場所なんだろうけど、それがないから負け組の、ここに来て
上から目線で勘違いした事をいってるんだよな。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 13:32:04.16 rLPx67mqO
>>79
努力肯定派は別に、元気な時は努力するし、やり過ぎて疲れた時は放棄して怠けるぞ。そしてまた頑張ってみるの繰り返しだ。
仮に努力一切放棄してずっと怠けたら未来の運命がそれだけ悪くなるからな。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 13:33:03.03 gtGuZ3XgO
結局「努力」だろ?
ってスレでも立てて、そっちで仲良く努力談義してればいいのにな
85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 13:45:20.76 D60nn0/BO
>>80
そういうのは商売する上での芝居のようなものと思えば良い。簡単に言うと金を
払う客には頭を下げるというだけのことだ。それは芝居であり幻想だ。本音や
真実ではない。
朝だるくてやる気が全く起きなくてもイライラしていても客が来たら店員は元気良く
「いらっしゃいませー」などと言うわけだが、これは完全に芝居をしているだけだ。
何故客にそんな芝居をするのかといえば客がそれを求めているからであり、
そのようにすることで客は金を払うようになるからだ。その芝居をやらずだる
そうにしてたりイライラしてたりすれば客は店員の態度が悪いと怒り出し二度と
店に来なくなるかも知れない。商売では芝居が大切だ。
金持ちや社会的に偉い人に対してもみ手をするのは基本的にこれと同じことであり
結局のところ本音を隠して芝居して騙して金を沢山払わせようと目論んでいるに
過ぎない。それをみんなで一斉にやっているのが「社会」だとも言える。
ある意味騙し合いであり、そして幻想でもある。
だから金持ちになると分厚い幻想に取り囲まれてしまい真実が中々見えなくなると
覚えておくと良い。いつ何時運が向いてあなたが金持ちになってしまわないとも
限らないからな。全ては運だ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 14:03:37.94 rLPx67mqO
>>82>>84
よぉ、なんだ居心地悪そーだな、厨房。
何言ってんだ。勝ち組でも負け組でもみんな自分なりの欲満たそうとあがきながら生きてんだよ。>>83の事実を当たり前に噛み締めながらな。
運一辺倒の努力放棄、そんな世間知らずな極論を無茶に通そうとするから簡単に馬鹿にされるんだよ。
学んで1ミリくらい成長して万人に通用するマシなスレに工夫して出直して来いw
>>85
自分の不機嫌をなんとかいさめて、仕事で愛想を保とうとするのは努力ですね。運じゃねーよw
その仕事ブッチしてもう辞めるつもりなら、その努力をしない対応も選択可能です。
どっちでも人それぞれ、その人の考えで自由に選択可能です。
辞めるつもりもないのに愛想の努力もしない人すらいますw
色んな人がいて面白いですね。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 14:20:02.26 gtGuZ3XgO
毎度毎度、事実無根のレッテル貼りを吹っ掛けるのは努力厨共通の特徴だなぁ
そりゃ居心地悪いさ
住み分けすればいいものを、わざわざアンチスレに努力教信者の方が懲りることなく押しかけて説法しに来るんだから
「我々を信じないとは何と愚かしい!」
とか言ってさ
立場逆なら少なくとも気分のいいものじゃないでしょ?
えっ?努力厨さんって怠けたりすることあるの?
なんか普通の人間みたいだね
88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 14:38:18.44 diYJc/nLO
自分に必要ない物なら努力しないよ
食べ物屋が必要ない限り電気工事の勉強は普通しないだろ馬鹿
熱くなって頭イカレたか? 運悪ね
89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 14:39:22.72 D60nn0/BO
>>86
論点からは外れるがそれも運だよ。芝居したくたって出来ない時もあるんだから。
ていうかこんな一瞬で論破されることを何故わざわざ書く?そういう選択でもしたのか?w
90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 14:43:00.89 gtGuZ3XgO
>>88
つ>>81
…ちょっとは周りのレス読もうぜ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 15:36:49.18 qDoiLTFy0
>>83
いずれにしても脳というハードの中の、思考というソフトが起動しているに過ぎないよ。
一体誰がそのソフトをプログラムして脳に組み込んだのか、と考えればわかる。
決してお前自身ではないことが。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 15:44:02.89 HpckB5Fz0
努力肯定派は傲慢なんだよ。
何でも自分の意志で行動していると思っているし、成果も自分の努力によるものだと考えている
自分の力や意志というものを過大評価している。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 15:44:36.03 diYJc/nLO
<<91 脳は誰が組み込んだの教えて?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 16:10:45.99 D60nn0/BO
>>93
そのことが分からない脳を持つあなたはかなり不運だな。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:01:03.91 diYJc/nLO
>>94 答えれないのわかりますw どっかの職人が脳作ってないもんな!
また運が作ってるとか逃げるなよ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:17:11.01 VkytwShDO
なんだなんだ。俺のいない間に努力厨が大発狂してたみたいだな。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:21:45.53 2wz8+0Wj0
論理的に説明しても、努力厨ってのは結論が先にあるからいくら
説明しても無駄。
相手が駄目な人間であると決めた上で説教したい、という個人的感情が
先にあるから議論が成り立たない。
当り屋みたいなもん。はじめから説教して気持ちよくなりたいという前提が
あるから話し合いが出来ない。ヒステリー起こしてる女みたいなもんだ。
俺は運厨だけど、一応ビアジェの児童心理学からセリグマンの学習性無意識、
セロトニンノ重要性、思考の習慣性から築かれる努力すべき思考まで大学で
無理やり勉強させられ、社会人になった今でも仕事で使う知識だから一応やってる。
社会的には一応頭を下げられる立場の人間だけど、運厨だよ。というか、環境が重要厨。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:27:09.39 2wz8+0Wj0
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:44:36.03 ID:diYJc/nLO
<<91 脳は誰が組み込んだの教えて?
↑ 生まれた時点で脳のスペックの上限、下限がある程度遺伝で決まる。
生後3ヶ月から2歳までに自己肯定感の基礎が母親を中心とした自分ではコントロール出来ない
環境によって築かれ、コレを軸に2歳から5歳までに自分から周囲の環境に働きかえる能力が
築かれる。俗に言う、努力とは興味関心を事象に持ち、自分で環境に対し働きかけ好ましい反響を
得られるよう行動、思考する能力。
努力する脳みそは環境によって形作られる事は少なくとも現代の科学では事実だと思う。
これを精神論で否定せず、努力出きる環境を作り、子育てを行うことで北欧社会は国民の
学力、技術力を上げた。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:29:35.21 VkytwShDO
>>97
努力厨は論理でおいつめられると人格攻撃とレッテル貼りに逃げるだけだからな。
最初からただ説教して偉くなった気分に浸って気持ち良くなりたいだけの人だね。
そんな事を期待して意気揚々とここに書き込んだのに、
想定外に論破されてしまって逆に気分悪くしてるのが間抜けだよな。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:32:04.69 2wz8+0Wj0
努力する能力や成果が環境、運で決まるという事を説明するなら大体3000文字もあれば
必要最低限の事は説明出来る。
これは別に説明出来る自分が偉いわけではなく、ビジネスマン教育、国家経営など
複数の分野で当たり前のように述べられてることを纏めてるだけ。
よく教育者や会社の経営者が努力努力と言ってるが、そんなのは建前で環境整備が重要、
商売には運が恐ろしく重要なんて、責任ある仕事してれば嫌でもわかると思うが。
努力努力と必死に叫んでる人間見てると、ああ、自分で物事を考える機会に
恵まれなかったんだな、と思う。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:42:43.12 2wz8+0Wj0
真に努力に価値があると思うなら、正しいかどうかは別として
「努力すればこんなにいい結果があるよ」「努力が実らずとも、確実に
君の力にはなってるよ」
とプラスの方向に持っていけると思う。
「やーい、努力不足バーカバーカ」っていうのは、いくらポーズで「お前らを
煽ってる」「遊んでやってる」と上辺を取り繕っても、少なくともネット上の
マナーとしては小学生3年レベルだと思う。それは恥ずかしい行為だよ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:45:36.25 VkytwShDO
努力厨が息してない!
103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:51:17.98 VHhkyLSm0
【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 18:31:06.27 SFN9e0C20
運っていうか、環境も含めてだよね
人は皆平等とか教えるから世の中おかしくなる、金持ちもいれば貧乏人も居る
障害がある者もいれば、病気の人間も居る
その上で、自分には何が出来、何が出来ないのかを教えるべき
歪んだ平等教育の一端が、このようなスレを立てることにつながってると思う。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 18:48:00.11 Jd0MsBqE0
誰も平等なんかいってねーし。
不平等でそれが運によって左右されるって言ってるんだし。
何言ってるんだ?こいつ。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 18:53:26.97 rLPx67mqO
こうやって個々が「努力」して調べ上げたり、学校で「頑張って」学んだ知識が、「一生懸命」討論したがる人達の手によって、このスレッドにたくさん書き込まれていますね。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 18:53:34.64 SFN9e0C20
>>105
そもそも運の定義が曖昧だから、平等を基準に考えないと結局は主観でしか足り得ない
幸せで例えるなら、人の幸せは人それぞれであり、何をもって幸せとするかはあくまでも主観でしか
無いわけだよね。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 18:59:03.82 D60nn0/BO
>>104
金持ちでも貧乏人でも同じサイコロを振れば同じ確率で目が出るという点では平等。
そういう確率はその人の過去に左右されない。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 19:00:26.25 diYJc/nLO
自分に何ができるかできないか教えるって…お前そんなの全て解る訳ないやろ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 19:26:26.16 8e1E/K720
【中国BBS】日本が最も好きな国と最も嫌いな国、2012年版[04/23]
スレリンク(news4plus板)
111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 19:31:00.95 VkytwShDO
>>108
それが実際には人によって目が3以上の数しかないサイコロ持ってたり、
振っていい回数が人によって違ったり、
サイコロの振り方を知らされてない人がいたり‥ってのが現実。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 20:20:17.57 SFN9e0C20
>>108
>>111
運で決まりはするけど、その限られた運をどう使うかはその人次第ということ。
どの目が出るのかはわからないけど、目の数は決まっている。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 20:21:21.44 gtGuZ3XgO
>>97
>当り屋みたいなもん。はじめから説教して気持ちよくなりたいという前提が
あるから話し合いが出来ない。ヒステリー起こしてる女みたいなもんだ。
非常に明快、わかりやすい例えだなぁ
だから努力厨は厨房だの馬鹿だの悪口を文に入れてくるんだな
114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 20:39:32.21 SFN9e0C20
>>97
努力すればなんでもできるみたいな風潮は嫌だ、努力すれば一体のレベルには達するが
スポーツで言えば体格差や運動神経なんかは努力でどうなるものでもない。
努力しなければいけないのはわかるが、努力だけでは何も解決しない。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 20:53:51.43 diYJc/nLO
努力しなければいけないのが解るなら反論はない
運も必要だからな!
116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 21:26:11.99 D60nn0/BO
>>115
いけない? まだ考え方の基礎がわかってないようだねえ。努力するにしてもその
前提となる能力や状況は自分で完全にコントロール不可能な運でしか揃いようが
ないってことなんだが。もちろん努力する気になるかどうかも運だ。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 21:31:22.83 6FopV6ap0
〝努力出来る人間〟ってそういう考え方や行動が身に付きやすい環境で育った
運のいい人たちだなって思う。金持ち・貧乏に関わらずね。
ループ上等w
118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 21:46:48.77 2wz8+0Wj0
2秒でわかる運の重要性
「明日までにワードでTPPにおける日本のメリットデメリットを2000字でまとめよ」
A君 都内私立大学生 家にパソコンあり、基本的な経済の知識あり、大学に図書館あり
B君 発展途上国で肉体労働者 家には7人の家族がいて養う必要あり
睡眠時間は一日4時間 一日の拘束時間は18時間ほど 当然パソコンなんてなし
例が極端すぎるって?目に見えない環境や脳の違いをわかりやすく具体化しただけだよ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 22:38:23.19 iXUzcuFY0
>>66
ズバリそのものだね。
僕の感じている事、言いたい事が全てわかりやすくまとめてある。
そうやって目に見えない自然のバランスによって生態系は全て支配されている。
結局、僕のように負けるべき宿命を背負わされたらもう終わりだよ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 22:53:41.37 lfTwha4O0
>>119
勝敗っていうのはルールがあって初めて出てくる概念だ。何を勝ちとして何を負けとするのか、
その決まりがなければ勝ちも負けもない。あなたは負けたとは言うが、そのルールは一体誰が
決めたのか? 他人か? ならばその他人の作ったルールに自ら従って自らを負けと判定するのは何故か?
そのようにする必要は、本当にあるのかね?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 22:56:18.57 lfTwha4O0
他人の作った他人にとって都合の良いルールをそのまま自分に適用する必要はない。
そんなことをしていたら誰も永遠に勝てない。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 23:14:54.33 iXUzcuFY0
>>120-121
ルールは人間が決めました。
社会が決めました。
誰もこのルールから逃れる事は出来ない。
ホームレスが勝ち負けの基準なんて人それぞれだぁ!なんて喚いて自分を幸せ者だと叫んだ所で
周りからは侮蔑の目で見られ、荒っぽい人には暴力を振るわれて死に至る事だってあるでしょう。
スポーツ選手や格闘家が試合で惨敗した時、このルールは誰が決めた?他人の作ったルールに
従う必要などない!私は負けていない!などと喚いたら同じく侮蔑の目で見られるでしょう。
人が人である限り、人としてのルールからは逃れられない。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 23:50:19.28 VkytwShDO
また「幸せや勝ち負けは自分の心が決める」論かよ…
確かにある程度事実だろうが絵空事だわ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 23:59:50.91 iXUzcuFY0
自分の心次第を全てにしちゃうと、じゃあ心を持たない人間や生物はどうなるんだ?って話になるしね。
例えば脳死状態で生命維持装置でただ生きてるだけの人間はどうなるのか。
勝っているのか負けているのか、自分で判断する事が出来ない場合だってある。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 00:12:07.06 V2Q/mI4K0
2秒でわかる運と努力の関係
6歳 A君『頑張ってかけっこで一番になろう』
B君『頑張ってかけっこでビリにならないようにしよう』
126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 00:19:17.91 ODevZSTi0
2秒でわかる運と努力の関係
俺36歳「仕事あり、年収650前後、プライベート充実、妻子あり」
お前ら「何もない、これから先も不幸」
127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 00:33:31.23 Hp3QxM6D0
このスレで一番の無能者は僕だけど、それは僕のせいではない。
運悪く生まれ持った能力が低かったから、負け組になっただけで僕は悪くない。
ライオンやトラやクマが群れを作って幅を利かせてる世界にハムスターとして放り出されただけ。
だからこの世界で誰にどれだけ負け続けようと僕には何の責任もない。
128:顔真っ赤w
12/04/24 00:37:22.01 uwCNrSIMO
このスレからは持論を曲げたくない!というお互いの必死な努力の様がよーくうかがえるよwww
129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 00:44:25.78 V2uJYejo0
>>122
別に他人に勝敗を明かす必要はないじゃない。
それともう一つ。自分で自分に有利なルールを作って人を巻き込むことも出来ないことはないんだよ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 00:45:15.98 V2uJYejo0
>>124
それは勝ちでも負けでもなかろう。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 00:52:22.28 Hp3QxM6D0
>>129
他人に勝敗を明かすまでもなく、誰の目から見ても明らかな敗者だから隠しようもない。
だって、負け組板に来てネガってる時点でわかりきってる事でしょう?
自分ルールを勝手に世界に押しつける事など出来たら、そもそも負け組なんて言葉も生まれないよ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 00:54:39.49 Hp3QxM6D0
>>130
主観問題、自分の心が決めると言い切るのならば、それは勝ちでも負けでもないと
他人が言い切るのもおかしくなってしまうと思うよ。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 01:49:12.95 LAfq27F6O
まぁ結局全ては主観でしかないよ
客観なんて実はない
134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 02:00:44.67 V2uJYejo0
>>131
他人は他人のルールで勝手に判別するだけのこと。気にすることはない。同じルールを自分が
採用しなければそのルールによる勝敗は意味をなさない。
自分のルールを作ることは簡単だよ。誰もやっていないことをやればいい。そしたらまずは
それで一番だ。それに人が乗ってこなければまた別の新しいことをすればいい。誰かが
乗ってくるまで新しいことをやり続ける。その内何かで誰かが真似をする。そしたらそいつは
二番。お前の勝ちだ。段々真似するやつが増えてきてもお前が元祖で初代だ。その事実
だけは覆せない。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 02:25:33.19 V2uJYejo0
>>132
脳死なら何のルールも維持不能だろう。他の者が自分のルールに当てはめて勝手に
勝っているだの負けているだの考えることは出来るがそれには何の意味もない。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 02:28:21.40 IayHMAyjO
ちょっと現実離れしたお話ですね
137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 08:04:54.86 uwCNrSIMO
おはよう!諸君。
さあ、今日も持論を主張したいがために、
なんとか相手に言い勝とう言い勝とうと、
本人なりに工夫に工夫を重ねた、
まるで努力の結晶のようなレスwを披露しに、
たくさんのお友達が、
わざわざ一生懸命になって書き込みに来るよ~!w
さぁ、彼等が努力して方々でかき集めて来た知識はどんなかな~?w
138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 10:38:57.28 x40jET+d0
説明文で長文は理解出来るが、煽りで3行以上は悔しくて顔真っ赤なのが
透けて見えるね。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 12:15:32.00 jaiIfAflO
>>138
議論に勝ちたくてしょうがないんだろうね。でも運が悪くて常に負けてしまう。
だから勝てない博打に熱くなるように連日連夜書き続けてしまう。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 12:17:23.86 x40jET+d0
遊んでやってるor煽ってやってる。
長文+書き込み感覚でお察し。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 13:44:47.44 uwCNrSIMO
>>137はねー、
お前らがそーやってレスを重ねてしまうことが、
こーやってスレを重ねてしまうことが、
どういうことかということを、お猿にも理解できるように、かみ砕いてかみ砕いて説明してあげた説明文ですよーw
煽り風味で仕上げたのは、
ついつい我慢できずにレスの「書き込み」をクリックしてしまう中学生が反応するよーにですよんw
142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 13:46:32.40 2mMsl/eQO
運坊はこのスレでは最強の努力坊だな
143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 14:07:13.69 uwCNrSIMO
そーだよねー。
文字いっぱいの過去レス見ても、過去スレ見ても、一生懸命一所懸命に議論してるよねー。
読み込んでないけどw
144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 15:56:52.97 IayHMAyjO
読んでるこっちが恥ずかしくなるほど必死だな
145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:01:13.49 IayHMAyjO
理性的に考えれば考えるほど、世の中は全て運だな。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:39:21.83 jaiIfAflO
ああ。全て運だ。
147:琵琶湖畔ドライブ休憩なう
12/04/24 16:45:39.09 uwCNrSIMO
>>138とかなー >>144みたいなレスはなー
精神年齢幼い子が相手にグゥの音も返せない時に使う2chで使い古された定型の言い回しだー
工夫が足りーんw
その悪い運で手に入れた脳みそ使ってもっと努力しなさいw
148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:48:35.30 +30o0q5IO
周囲が自分に与える影響>自分が周囲に与える影響
運のが比重が大きいに決まってる
努力厨さんはそんなことも理解出来ないか、或いは上記の必然を覆す超人か
149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:52:28.83 +30o0q5IO
とうとう単にこのスレの住人を煽りたいだけの荒らしに成り下がってしまったか…
150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 17:56:49.49 LAfq27F6O
努力するもしないも含めて全て運、ってのが概ね共通の認識だろここでは
なのに、運厨が努力してるwとか煽る意味がよくわからんのだが
151:湖畔で大熱唱終え スッキリ
12/04/24 18:23:27.84 uwCNrSIMO
そうやってお前らがお前らなりに、
なんとかうまい返しをレスしてやろう!
くそう!煽り返してやろう!
と一生懸命に一生懸命を積み重ねた結果がこのスレだ。解る?
過去の読み返してみろよ。
どっちの厨も超必死だろ?w
人が一生懸命な様を努力しとると言います。
お前らも好きなことへの努力は怠らないのなw
152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 18:43:55.84 2mMsl/eQO
結論
運坊は最大の努力者
153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 18:45:55.89 jaiIfAflO
>>151
努力しているつもりは全くないなあ。自然に思い付いたことを書いてるだけだしね。
何も思い付かなかったらそれまでだ。
それとこのスレは全くの偶然で見つけたスレだしね。最初から完全に運だけだ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 18:51:56.92 jaiIfAflO
人と同じことをすることが自分にとって困難だからといって人はそれを努力して
やっているんだなどと短絡的に考えるのは間違いだ。楽々何も考えずに娯楽として
息抜きにやっている可能性もある。背の高いやつが楽々と高い棚に物を置くのと
同じようなもの。背の低いやつにはいくら努力しても出来ないことが全く努力
することなく楽々出来るわけだよ。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 18:52:53.62 vuaJOzUY0
努力は続かないよ、誰も努力してる人なんていない
仮に勉強を努力してるように見える人に、
その人が嫌いなことやらせると結局すぐ諦める
好きだから何時間も出来るだけで嫌なの耐えてるわけじゃない
ゲームマニアが最高難易度クリアしたくて永遠やってるようなイメージ
ネトゲに人生かけて何万時間もやるやつとかと変わらない、好きな物が違うだけで
嫌いならすぐ無理がでるから諦めた方がいい 努力は出来ないよ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 19:08:23.46 LAfq27F6O
>>151
仮に皆が努力してレスしているとしてさ、それが一体何だっての?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 19:58:17.05 19wN7nQP0
ID:uwCNrSIMO
↑ 書き込み時間がやばい。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 21:17:42.67 2mMsl/eQO
運の為に必死にカキコして頑張ってるんですよ!
159:ただいまandごちそーさま
12/04/24 21:22:09.44 uwCNrSIMQ
>>157 (ID末尾ちびっと変わっとるかも)
すまんが、俺別にずっと部屋でパソコンの前とかで書き込んでるわけじゃないんでなー
そーいう論 外 のところに目がいくのは君の頭が論点からズレてしまってる証ですよw
教室でもよそ事が気になっちゃうタイプの児童か?w
それとも元々参加してない煽り要員君?
「俺リア充だけど、お前らひきこもりだろ、負け組だろ黙っとけっww」
みたいな、反論グムム‥ってなって論点から人格否定、職業・充実自慢に逃げちゃう輩とかいるだろ?
それこそ見透かされるてるから気をつけなw
さてと‥、暫しお待ちあれ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 21:30:01.83 19wN7nQP0
痛いところを突かれてまた長文ですねわかります。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 21:51:29.00 uwCNrSIMQ
>>148 はなかなか柔軟で解ってるんじゃないの。
読まれて、こいつwwって思われてしまうのは極論バカな。
運が全てで努力は全く無意味!しても全く向上しない!だからやらない。
努力でなんでも変えられる!頑張ったら絶対幸せになる!
そんな極論は、マックvsマクド、東京vs大阪みたいに不毛で無駄な朝まで生テレビだ。
まぁ、阿呆はおいといて本題な。
この宇宙には昔の人が呼んだ神的な存在があるだろうと、今は科学者でも大いなる意志なんつってな。
なにを隠そう俺は、そういうこの宇宙や生命を根源的に支配しているであろう全知全能的な法則の支配下に我々があることをずっと信じている。
そして、今回我々それぞれが地球にやって来て、肉体に宿りおぎゃーと生まれた時点で、けっこう大まか細かに設定が決まってしまる。
それをまぁ持って生まれた宿命と呼ぼうか。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 21:58:44.83 19wN7nQP0
「ゆうすけ、学校もいかんとパソコンで覚えた馬鹿なことばかり言って!」
「わけわからん事いってないで、母ちゃんの家事手伝いでもせえ!」
「うるっせぇ糞ババァ!今大事な所なんだよ!飯は扉の前に置いとけっつっただろ!!」
163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 22:24:23.23 uwCNrSIMQ
その宿命で決まってるもの、人種・DNA その後のある程度の身体・容姿の成長具合の可能性、親の性格・自分との関係性の可能性、実家の貧富、挙げたら切りがない。
はしょるけど、それらのお前らの0地点から死ぬ時の0'地点に歩むまでは、
お前らそれぞれ個別に与えられた初期設定から広がる可能性の範囲内で、
君らは自由に色んなことを選択できる幅を持たせてもらっている。
過去のことは振り返った砂浜の足跡のように終わってしまって、今のところ時間は逆行出来ない。
しかし、今現在からお前らがレス書き込もうが、PCの電源落とそうが、風呂入ろうが、寝ようが、それは君らに与えられた範囲の自由な裁量権に委ねられている。
砂浜でこれからどっちに進もうか、右か左かどこに足を踏み出すかは、お前らが踏み出してない時点ではまだ決まっていない。
時間軸と違って後ろも行けるぞw
だから、その自由に使える範囲内で努力というエネルギー活動をしたら、その分のエネルギーは確実に何らかに影響して君らにも返って来る。
それが幸か不幸かは事前には判らんがな。
でも、一旦不幸と受け取ったものでも、時間が経過して、
やっぱりあれは幸のきっかけだった(勿論逆もアリ)~と本人の気持ち基準に考えたら、幸不幸なんてのは一喜一憂的な極めて流動的なものだがな。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 22:39:41.49 lco3fSey0
>>163
165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 22:59:43.55 2mMsl/eQO
>>163 その通りだな
166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 23:05:44.96 Hp3QxM6D0
>>163
一行目でもう答え出てるじゃないの。
挙げたら切りがないという、その宿命に則った生しか出来ないって事でしょう?
だから結局運だというのに。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 23:19:25.93 LAfq27F6O
思考とは思考力を持つ生物個々の脳内で勝手に起こる化学反応にすぎない
その化学反応の仕方を我々は選択できない
168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 23:22:08.41 uwCNrSIMQ
0地点から歩み出すにあたって、
社会性の身につけ方から、趣味・職業選択から、恋愛、生き甲斐探し、、、
等々の活動範囲が、初期設定から導き出せる可能性から、グランドで例えれば、
砲丸投げの扇形フィールドみたいな面積の人もいりゃあ、球技場半分の者もいりゃあ、全フィールド、観客席込み、町全部、市内全域、国全部、大陸、~、、
色んなサイズのやつがいるだろうよ。
その動ける範囲内でみな一生懸命やってるわけだ。
宿命設定分以上は変え難いがな。
アメリカで生まれてない以上米大統領にはなれないし、
男は女に・・・ なるやついるんだな、これがw
どうしても変えたかったら性同一性障害なんてうつたえて手術とかしたりして~ 申請すんの?
その発想が生み出される以前は考えられなかった可能性の扉だったろーけどな。
アメリカの法律だって未来永劫不動ではないしなw
ま、極端話はおいといて 、
お前ら憧れの偉人の活動範囲が -100億~Nュートラル~100億 くらいだとして、
アフリカの今にも死にそうな子供が -1~N~1 くらいとして、
お前らが自分をどんなにクズ扱いしても -1000~N~1000 くらいの自由な幅があると思うよ。
金で例え直してもクズでも年収50万くらいは稼げるだろ。
別に金銭稼がなくとも部屋掃除、腕立て伏せ10回でも、いやいやでも好きでもやればやっただけ返って来るんだよ。
足元の進む角度が1°変わったら未来の0'地点では50°ズレて変わる可能性はみんな持っとるよと。
腕立て1回でもするしないで筋繊維は前のものと同一ではないんだよ。
色々できねぇー! って放棄すると-666くらいで人生終えるかもよ。
それなりにやりゃあ100くらいで終えれたものを。
それは今の時点では未定で、全知全能さんに与えて貰った活動範囲内では自己選択自己責任で決めて行くことになっとるんよ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 23:33:07.64 V2uJYejo0
>>163
そりゃ状況に合わせて学習しながら動くロボットみたいなものだ。設計者から見たら
ロボットは全てプログラミングされた通りにしか動かないから100%自由はない。
しかしロボットは自分で自分のプログラムが全く分からないから自由に自分の
自由意思で動いているように感じる。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 23:33:31.15 V2uJYejo0
>>167
そうそう。そういうこと。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 23:36:03.19 +30o0q5IO
別にこのスレの人間は努力を放棄してるわけでも全否定してるわけでもないでしょ
一番わかりやすい言葉で言えば、なるようになる、なるようにしかならないって話
今更そんな長文書かんでもみんなわかってるよ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 23:40:39.98 Hp3QxM6D0
>>168
そもそも動ける範囲内ってのが個々で全く違う時点で運でしかないというのに。
勝手に振れ幅の低い極小の可能性の宿命を背負わせておいて、自己責任も何もない。
僕には何一つ責任はない。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 23:51:28.03 kr0x1mynO
うんことか言うなよ
うんこのヒキだっているんだし
174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 00:03:03.78 P5wYdsbvQ
長いからって馬鹿にすんなよw
あとな努力という言葉にアレルギー拒否反応起こしてるだけのやつな。
>>153-155 辺りにいたろ?
気持ちは解るw 俺も好きな言葉じゃあない。
努力という言葉が嫌いでクールを装いたいやつは、努力してないと言い張るだろうよ。
陰で隠れ勉強するやつもいるだろーし、楽に暗記するやつもいるだろうよ(ソンナヤツデモ別ノ悩ミ持ッテテ頑張ッテタリスルンダワ)。
イチローは知らんが、もし、彼が
「いや好きでやってるんで努力とは感じないです。(キリッ」
w日米国民からそれなりにつっこまれるだろうよ。
ここでいう努力ってのは、
要は本人なりの目的持ったら、それまではしてなかった活動をそれに向かって始めたりすることだ。
何かのために一生懸命になることだ。
それは1日でもやったら1日分の努力だ。
1時間でもやったら1時間分の努力だ。
腕立て10回分の努力の影響も必ず返って来る。
良かれと思ってやったのに、腕折れることもあるかもなw
幸不幸の説明めんどいから、
人間万事塞翁が馬
禍福は糾える縄の如し でググってくれw。
3日坊主でも好い!その後1ヶ月引きこもってしまって、また3日坊主でも好い!また引きこもっても、、
36日ずーとひきこもってたのと、内6日間、違う精神活動を経験した自分とは違うんだよ。
ぶっちゃけ、辛いのに1日1日、しょうがなくでも、生きてること自体も既に努力なんだよ。
それは当たり前で無感覚になってるだけで、その努力がキツくてどーしても放棄したいやつは、ダイブするという瞬間的に激キツそーな努力に挑んで、人生自体から逃げれそうと思う手を打つ。
その逃げに関して言えば、逃げれず、余計にがっかりなワールドに逝くと・・・
俺は個人オカルト的に想っている。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 00:19:42.25 nnmPMKrFO
まぁ努力アレルギーも努力努力と喚くのも全て運の為す仕業ですよと
176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 00:52:04.94 /R5NpExW0
なんでも親の言うことに従って生きてきたからそうなるんだよね
糞ども
177:?
12/04/25 01:13:23.42 P5wYdsbvQ
てす
178:なんか長らく書き込めんかったわ
12/04/25 01:17:32.53 P5wYdsbvQ
>>172 (ID変わったな)
幅を認めた素直さ良し。
そのお前のパン皿くらいのキャンバスの与えられた自由範囲で、自分を卑下して止まない蟻ん子のお前が、
明日のご飯から、閲覧するサイトから何から、お前が今までの惰性に任せて無意識と言い張り決めようが、
最終的にお前が選択した結果をお前が受け取るんだよ。
全知全能さんにとってゴミ人間に与えた能力の範囲内で動き回られる分なんて、
事前に全~部事細かにがっちり決めとかなくてもどーーでもいいんだよ。きっとなw
潰すタイミング来りゃあ地球丸ごと消し去るレベルだからなw
だからその皿キャンバスの上では好きに足跡描けるようになってんだよ。
神の見下ろしてるその皿キャンバス上に邪魔者も強敵も居るかも知れんが、
人と葛藤しながらでも、己と葛藤しながらでも、逃げ通そうと試みようとしても、 、
筆を持ってる画家は「お前」だ!
〉僕には何一つ責任はない。
ww
もう、ちょっとお互い大人になったらまたいつか話し合おうな。
179:終 わ り
12/04/25 01:24:44.80 P5wYdsbvQ
もう寝るわ。レスし切れなかった連中いたらごめんな。
今日は、俺一人粘着空回りでツマンネスレでスマンネ、
でもみんなも脳みそ駆使して一生懸命レスしてくれたじゃんw
こんなお前らとやりとりも小さな努力の結晶な。
最後にたわ言をな。
宿命以降に続く、自分で「命を運べる」作業を結果的に運命なんて言っちゃうんだよ。
各々が与えられた変えたい範囲で変えられるんだよ。
運命も(変えられる範囲で)変えられる(キリッなーんて言う人がいるけど そゆことな。
その範囲内を終わる前から、自分で最悪設定になんて勤しむとお望み通りそうなる可能性が増すからな。
人間想い込みのパワー半端ないからな!
気をつけな。お互い。
じゃあな、睡眠中に運悪く突然死するなよw
180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 01:41:59.45 TcG+m7UQ0
中途半端なスピ野郎は消えたようだな。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 03:30:23.11 d7rbXh2o0
ん?なんか長文一杯だったけど、どうしたんだ?
マウスのホイールまわす作業、疲れたなー。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 04:04:33.81 TcG+m7UQ0
>>181
直接スクロールバーをドラッグすると良い。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 10:40:24.37 IWHAPqN80
就活は面接官との相性と言う名の完全な運
184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 10:46:26.87 UWr66yRK0
>>179
思いこみを変える秘訣はなんですか?(´;ω;`)
185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 11:43:50.72 UKBEZ5MMO
>>183
その通り。
しかし相性が悪いなら受からない方が幸運かも知れない。何故ならその面接官は
その会社の人だからであり、入社したら場合によっては毎日顔を会わせて相手を
しなければならなくなるかも知れないからだ。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 12:18:02.12 UKBEZ5MMO
>>184
179ではないが、それはこの板向けの話ではないと思う。他の板の方がより多くの
情報が集まるんじゃないだろうか。
とりあえず人生相談板か心と宗教板辺りかな。その他オカルト板もあるが、スレに
よっては精神的なものよりも物質的な話になっているので良く見極める必要がある。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 12:37:05.48 Bv9yStai0
>>178
じゃあシエラレオネの薬漬け少年兵は自分で選んだ結果?
お前は頭が悪すぎて話にならんはw
188:Answer
12/04/25 12:56:34.33 P5wYdsbvQ
>>184
ちょうどあなたを挟んで>>183-185さんが模範解答されてますね。
発想の転換で、「あらゆる物事は+にでも-にでも捉えられる両側面を必ず持っている」ということに“気付く練習”をしてみて下さい。
そして先ず「禍福は糾える縄の如し」だということを肝に命じて下さい。一生涯かけてでも。
挫折しても、また命じ直す、それでも挫折しても…を、ぶっちゃけ出来る時だけでも好いのですよ。
逆に出来る時にしか出来ないんだからwwと開き直って!
どういう内容かというと、「人の幸不幸についての捉え方は、個人の捉え方の工夫次第で簡単に変わってしまうということ」です。
それに気付いていれば、自分でも意識的に変えて-を+に捉え直すことも出来るのですよということです。
以下、理解しやすい例え話のコピペです。
人間万事塞翁が馬 (じんかんばんじさいおうがうま)
意味:幸福や不幸は予想のしようのない事の例え(これだって好きに解釈したらええです)
中国の北の方に占い上手な老人が住んでいました。
さらに北には胡(こ)という異民族が住んでおり、国境には城塞がありました。
ある時、その老人の馬が北の胡の国の方角に逃げていってしまいました。
この辺の北の地方の馬は良い馬が多く、高く売れるので近所の人々は気の毒がって老人をなぐさめに行きました。
ところが老人は残念がっている様子もなく言いました。
「このことが幸福にならないとも限らないよ。」
そしてしばらく経ったある日、逃げ出した馬が胡の良い馬をたくさんつれて帰ってきました。
そこで近所の人たちがお祝いを言いに行くと、老人は首を振って言いました。
「このことが災いにならないとも限らないよ。」
しばらくすると、老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折ってしまいました。
近所の人たちがかわいそうに思ってなぐさめに行くと、老人は平然と言いました。
「このことが幸福にならないとも限らないよ。」
1年が経ったころ胡の異民族たちが城塞に襲撃してきました。
城塞近くの若者はすべて戦いに行きました。
そして、何とか胡人から守ることができましたが、その多くはその戦争で死んでしまいました。
しかし、老人の息子は足を負傷していたので、戦いに行かずに済み、無事でした。
URLリンク(mizote.info)
こんな幸不幸の逆転は、勝ち組・負け組関係なく我々や偉人・有名人の日常の中でも頻発しています。
それを、社会の中に出ると、人と関わると、より実体験する機会が増えます。
実体験回数が増えるにつれ、この発想がだんだんだんだん自分の身に染みて当たり前の物になってゆきます。 検討を祈る!(^人^)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 12:58:54.71 1rdmYRow0
なんで一定周期で変なのが湧くのかね。
いい加減このスレでの運の定義、テンプレで書いておくべきだと
思う。
運=環境と素養、他人の行動言動、生まれた場所や時代など自分ではコントロール出来ないが自分の思考、行動を
方向付ける諸々の要因、で大体あってるよな?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 13:00:19.64 1rdmYRow0
付け足すと、運のいい奴は途中過程ではずれや表面上駄目だったことすら
本人の意志と関係なくプラスに働く、と。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 13:08:20.72 nnmPMKrFO
禍福は糾える縄の如し、ということは
努力しないことが幸福を導く可能性も多分にあるわけだな
192:Answer
12/04/25 13:23:44.19 P5wYdsbvQ
>>187
>>168をもっかい読め下さい!カス様w
ちなみに、そのシエなんとか少年のことを私ゃ知らんし、また彼が実際自分の身をどう思っていたかも判らんでスマンナ。
あと乙武さんみたいな人達が、どういう心意気でこの地球に生まれて来たかとか、結果的に5歳くらいで死ぬ運命で終わった子供が持って生まれた宿命とか、君らが不思議に思いほじくり出したがる、いわゆる特殊っぽい宿命ケースの説明は、、、
お前らオカルト方面耐性欠けてて、脊髄反射的にアレルギ拒否って馬鹿にすることくらいしか出来ん奴も湧くしだるいし、長レスめんどいし、今勘弁してもらうわ。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 13:36:07.66 Bv9yStai0
>>192
なぜ俺らがみんな貧乏家庭の障害者だとわからないのか?
乙武は金持ちだはな
194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 13:36:50.76 Bv9yStai0
オカルト方面耐性ありますって「僕は論理的に考えられないバカです」と同義?
195:Answer
12/04/25 13:38:19.16 P5wYdsbvQ
>>191
君の人生で試してみたら?w
長レスでスマンが>>174の下部に書いた、
しんどい人生なんとかやり過ごそうとすること自体がもう努力になっちゃってるわな。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 13:45:14.47 nnmPMKrFO
>>195
やりすごさない、という努力はしていないわけだがね
つかさ、塞翁が馬を認めている以上「全て運」という結論に異論はないことになると気づかないのか?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 13:48:35.43 nnmPMKrFO
あと、怠惰に生きることを「努力」と呼ぶのは同意できないな
198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 13:57:12.24 UWr66yRK0
俺も人間の思い込みの効力の強さについては納得するところが大きいんだけどさ
その思い込みの大きな部分が、生まれた時の資質と親とかの環境で決まる気がするんだよな
そうすると運と言わざるをえないというか
199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:03:25.13 Bv9yStai0
「決まる気がする」ってそれ自体が思いこみじゃんってことになるはw
200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:06:56.32 Bv9yStai0
もちろん認識と実在のどっちに優位性があるか考えれば実在だは
201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:09:52.42 UWr66yRK0
認識が実在を呼び寄せるという話だから、まあどっちでも同じだけどね
202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:13:07.08 Bv9yStai0
物理的量にしても時間的先行性にしても
実在が認識を上回ってるのは自明だは
203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:13:07.17 d7OFbOYCO
運だけでは生きれない
204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:14:55.29 Bv9yStai0
>>189
あってますよ
205:ごちそうさま
12/04/25 14:31:06.62 P5wYdsbvQ
>>196 言葉遊びの仕合いなったらオセロの駒のようにくるくる出来てしまうよ。
>>197 怠惰に生き切るのは難しい場面が生ずるよね、周り(親トカ)との摩擦を乗り切るとか、そしてそれでもそのポリシーを曲げない意志‥
例えば、高田純二も売れない時代を乗り切り、自分のいい加減キャラの徹底スタイルで芸能界を泳ぎ切ろうとしているわけで、、
そもそも芸能界なんて気を抜いたらあっと言う間に置いてけぼりだしね。
うーん、、、、、
怠けて生きててもしんどくない?
てか生きてる以上しんどい場面必ず生じるし、1回10回100回で済まんしw
誰の人生でも、生きてることに少なからずの努力が要る場面が生ずる、
ということが理解したくないのなら別の方とのレスを薦める。
またな
206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:35:03.57 K68DODOB0
何で怠けた前提なんだろうな
中絶児は怠けてたから中絶されたのかね
207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:37:22.64 UWr66yRK0
でもまあ確かにそうかもしれない
>「あらゆる物事は+にでも-にでも捉えられる両側面を必ず持っている」
こっちは+1-99とかがありそうな気がしてしまうのだけど、
>「禍福は糾える縄の如し」
とりあえずこっちを試してみます。検討を祈ってくれてありがとうw
208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:43:36.07 UWr66yRK0
>>205
>誰の人生でも、生きてることに少なからずの努力が要る場面が生ずる、
ということが理解したくないのなら別の方とのレスを薦める。
これなんですが、
運の悪い俺の場合(間違った方向に)努力して余計悪くなるんじゃないかという疑念が頭から拭えません(´;ω;`)
そういう時はありませんか?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:49:31.41 7Jqm7EDT0
・飲んだくれで低所得者の父親
・低所得だから金に汚くなって頭がイかれちゃった母親
・そんな家庭だから家に居つくのが嫌で非行に走り少年院に入った弟
そんな中で育った私は
・頑張ればいい事もあると励ます親戚
・いろいろ目をかけて助けてくれた先生
・理解ある職場の上司
と家庭外の出会いは最高に運が良かったといえる
運はなるほどイーブンに出来ていると思った
210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:51:41.85 UWr66yRK0
>>209
それは209の運がそういうイーブンな運だったということだろう
211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:51:46.76 lFwRO4Ag0
なるほどなんで負け組板にいるんだろうね
自演でしょうか?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 14:55:07.86 YNkKv8Wx0
>>205
>誰の人生でも、生きてることに少なからずの努力が要る場面が生ずる、
まさかあんたの指す努力ってのは、生物が本能的に最低限生命を維持するための行為までも含むわけか?
なら、生物は皆おこなう話なので、ここでそんな行為を努力と呼んでも無意味だぞ。
ここで言う努力とはそれ以上の話だろう。
そして「努力する」という選択肢が存在するなら、対局には「努力しない」という選択肢が必ず存在する。
言葉遊びなどではない。
おさらい。
「人間万事塞翁が馬」
とは、何が禍福に繋がっているか分からない、ということ。
つまり努力することが幸福に繋がっているかは分からないし、
努力しないことが不幸に繋がっているとも分からないわけだ。
なのに君は努力の必要性のみを力説する。
なぜだ?
それが不幸に繋がっているかもしれないのに。
怠惰に生きることが幸福に繋がっているかもしれないのに、ね。
試す試さないという問題じゃない。
213: あ
12/04/25 14:57:14.85 P5wYdsbvQ
>>196
最後にもいっこ気になった。
>>161 で書いたが、実情無視の二極論遊びは別の相手とやってくれ。
俺は、
持って生まれた各々個別の宿命から発する、
各々個別の可能性の範囲内で、
努力のさじ加減等で自分の生き方を(範囲内で)自由に選択することで、
そこから先に変化をもたらすことが出来る。
くどいけど例、
①
②食事のメニュー:AB好きに選べ。
③後で生じる結果:Bは食中毒含有だった。
①の時点ではABどちらの未来もまだ決まってはいない。
Aを選んだら、普通に次の行動にいく未来を手繰り寄せた。
終えてから、今日は普通の運命だった と。
Bを選んだら、腹痛の未来を手繰り寄せた。
終えてから、今日は腹痛の運命だった と。
君らの判断の度に、眼前に常に(選択肢分の)Y字路があると認識してくれたまえよ。
ごめん、まじ用事w
214:俺粘着気質w
12/04/25 15:01:56.58 P5wYdsbvQ
>>206は>>192理由でスマン
>>208 なんか涙顔見えたw いつかレスする
215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 15:05:26.91 UWr66yRK0
>>214
ありがとうw
216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 15:06:33.00 euWq0LBj0
そういうゴミクズみたいなやりとりは宗教板でやってくれない?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 15:13:40.44 YNkKv8Wx0
>>213
>君らの判断の度に、眼前に常に(選択肢分の)Y字路があると認識してくれたまえよ。
そりゃ当たり前すぎていちいち語ることではなかろうよ。
そしてそのY字路の先が、努力しようがしまいがどうなるかわからんから全て運なんだろう。
ちなみに
>努力のさじ加減等で自分の生き方を(範囲内で)自由に選択することで、
その自由性を>>167>>169が否定していることについてはいかに。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 15:38:55.76 nnmPMKrFO
真の自由意志なんて実際ないよ
どんな思考であれ、自分で好きに思考しているようでいて実は
「脳がそう思考するようにそう思考するべくしてそう思考している」だけ
これは事実だ
まぁ世間ではそれを自由意志と呼ぶのだけれども、本当は全然自由じゃない
219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 16:45:59.25 UKBEZ5MMO
>>218
その通り。
感情や思考は勝手に湧いてきているだけであって、それを後から外に出したり
出さないで抑圧したりしてるだけ。そんなもんは最初から「自分」ではない。
自然に湧き出ている温泉を勝手に「自分のお湯」と思い込んでいるのと同じだ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 16:46:45.34 l7C0GLQdO
少し目をはなしてた間になんか物凄いのがはりついてたようだな。
もはや努力厨の形すらとどめていないな。とうとう単なる煽りと化したか。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 16:50:23.43 VpFS7P3L0
これが努力厨の末路か
222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 16:58:41.15 d7rbXh2o0
愚か者のたどる末路だ
223:(null)
12/04/25 17:06:46.93 D6T7uhUzP
ちゃうよw
224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 17:07:12.44 l7C0GLQdO
気になって気になって何度も見に来ては余裕アピールしながら長文…って本当にもういいからこないでくれ。
しかも長いわりに別に何も真新しい事は言ってないんだから。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 17:10:23.49 XnBgsurL0
定時よりちょっと早めに帰宅したらこの有様か。
人様と違うタイムスケジュールで働いてるんでひょっとしたら
勘違いかもしれんが、今日祝日だっけ?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 17:10:40.48 l7C0GLQdO
この手の粘着って終いにはこういう風に逆に馴れ合おうとしてすり寄ってくるんだよな。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 17:28:22.45 XnBgsurL0
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:53:28.95 ID:2H1fjSbHO
>>16
当事者の博士君ですらも言い切れないって自ら言ってくれてるのに、言い切って人に紹介する君は小狡い詐欺師だな。
研究ぶりの信頼度も判らない、センセーショナル狙いな変わり者かも知れない可能性も考慮せず、一科学者の発表に喜々としてあっさり自分の意志を放棄する君の浅はかさはネット脳と馬鹿にされてもしょうがないレベル。
以前いくつかの科学者を上げた本人だが、実際自分も後続で同じ勉強してたし、現場で経験積んでからは
信頼度は更に増したぞ。浅い知識で批判してるのはどっちかな?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 18:19:26.76 d7OFbOYCO
>>227 その通り
運なんてオマケ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 18:39:18.77 l7C0GLQdO
>>228の読解力
230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 19:09:40.03 asxcekFrO
>>228
こんなのが努力努力言ってるんだもんなぁ…
231:(´;ω;`) さんへ
12/04/25 19:51:30.67 P5wYdsbvQ
>>208さん
〉そういう時はありませんか?
あります、あります。ありまくりです!
我々がこの世にある以上、万物流転の大設定下におりますので、その枠外には、あるかどうか判りませんが出れませんね。
ので、状況は常に変化します。
その刺激を受けて、考えが変わることもあるでしょうし、変わらないこともあるでしょう。
間違ってると強く思ったら、もう一生懸命はキツくて無理っぽいですね。
で、また正しいと思い変わったら、また行えますね。
皆が皆ダイナリショウナリ葛藤しながら歩んでると思いますよ。
何か目標として得たいものがあるなら、自分の能力を鑑みて、大まかな達成に必要な期間が予想されるでしょうし、それを目処にやろうと思うでしょうが、それでも途中止めたり、いや、やっぱりとまた再開したりと、ネ。
得たいものにこだわり通して得るのも好し、途中の景色が変わって別のものに設定し直すのも好し。
ただ、それ相応の努力をしないとだいたい何でも得られにくいですよね。
ころころ変わって何も初期目標を得ず、小さな中途経験のゲットに勤しみ満足出来るのか?
小さな目標でも達成したら達成感を得て、それを積み重ねて自信を養い、より高度と感じるものを達成しにいくことで満足感を味わうか?
己や己の生き様、自分に価値のあるアドバイスをくれそうな他者からのヒント等から刺激を得て、また更に判断を重ねていくしかないですね。
最後に、思い込みを変えたいということで、物事の捉え直しかたのミニトレを積んで欲しいとご紹介しましたが、>>13(負け板ネガティブ設定で説明してしまいましたが‥)も目を通して戴けたらと思います。
最初から無理せずとも、やりたい時にやれば好いんですよ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 19:54:24.74 UKBEZ5MMO
>>228
最後まで読んで理解してから書こうね。
233:イタダキマス
12/04/25 20:12:23.33 P5wYdsbvQ
昨日、初っ端煽りテイストレス入れといたのは、議論自体が=互いが努力して得た知識やそこからの考え、上手い返し煽りをと自分なりにベストを互いが尽くしとる結果、証ですよー。
ってのを、終わってから気付いてない人にも理解出来るだろうからと誘ってみましたん。
>>227
実際に勉強や仕事をなさってる専門畑の方をネット脳呼ばわりして失礼しました。そこは誤ります。
専門知識習得にそれなりに努力なさったんでしょうね。
飯食うわ。
で>>217-218辺りに納得して貰えないレスwして寝るしなー、もう。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 20:29:49.56 hDS9COf20
程度が低すぎるから想定してる対象からして的外れで
しかもその解決方法も間違っているから成長も見込めないという
いかんともしがたいな
235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 20:44:10.11 wV80nDu90
以前来たラノベ厨もそうだったけど、結局一貫して言えるのは
「社会性がない」「自分で勉強してない、体験してない」
「だから自分の言葉で喋ることが出来ない」
ちなみにこういう理解力の足らない、自分の言葉に酔った様な言葉しか
喋れない人間になるのも、環境と素質の問題だから、周囲が注意や
フォローをしなければならないと思う。そこまで自分はお人よしじゃないけど。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 21:00:35.33 UKBEZ5MMO
>>235
運が悪かったからそうなっちゃっただけだよ。合掌。
237:ゴソサマデシタ 人
12/04/25 22:04:04.56 P5wYdsbvQ
>>217
〉~から全て運なんだろう。
また極論化へのお誘いですか?ww
場違いなワタクシで申し訳ございませんが>>213へループ願いますわ。
次、
思考したら化学反応や電気信号が走ってるのは解るけどサw
あと、ナニ? んー プログラム脳のロボットとあくまで「人間を非擬人化」したいの?
もう知ってる人が出て来たら素粒子とか原子核とかまで逝くの?w 科学板レベル‥ではナイ?
詳しくないことの知ったかはしたくないから、そういう考え方もありますねと聞いておきます。無知でついていけなくて御免なさい。
運と努力の話を人間同士でしてるのだが、
そんなに自分で決めてることも、自分で決めたことにしたくない?
〉自己責任も何もない。 僕には何一つ責任はない。
ひょっとして彼みたいに認識して普段生きてるの?
話がし辛いなぁ、そこらへん放棄した人と‥。
一応、「私」は「自分」が書いたことに、出来る範囲で何とか責任もってレス出来るように努めてきたのだが・・・
>>218
〉まぁ世間ではそれを自由意志と呼ぶのだけれども、
まぁ世間で肯定されとるとあんたが認めとることを、あんたが否定して来るなら、、もうw、その翻しと共感するヤツとレスしといてくれw
〉本当は全然自由じゃない
それは、あんたが自分の可能性の範囲に(おそらく他所様と比較して?)現状不満感を抱いているだけで、あんたなりのY字路の選択の自由は依然としてあることに変わりはないぞ。
こんなが予想される(範囲内で)って何度も何度も付け足してんのに ですわ。
>>224
至極当たり前的なことに気付こう話だから、かみ砕くだけなんで。
な
238:おやすみ
12/04/25 22:12:36.13 P5wYdsbvQ
ヤな人はNGとかスルーして、
したい者同士でレスし合ったらよいと思います。オモイマス。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 23:45:11.84 d7rbXh2o0
とりあえず長文を1行目あたりちらっと見て、すぐにいやになってスクロールしてしまう
癖がつきました。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 23:48:24.10 U58Tbj1u0
変な人に絡まれる事があっても運が悪かっただけで僕は悪くない。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 23:51:12.08 l7C0GLQdO
あーまたこの手の奴に居座られるのか。こういうの一度むきになったらしばらくはりつくぞ。余裕ぶってわざと飄々としたしゃべり方しながら。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 23:54:24.44 l7C0GLQdO
しかもとうとう自治り始めたぞこいつ…
243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 00:07:15.54 R6T1zx+U0
よくわかんねーけど、今まで長文が一杯書かれたのは運が悪かったからに違いない。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 01:05:32.41 0xB4dm1A0
虐待にいじめにユトリとか努力しても・・笑顔ができないとかほかにもいろいろと・・・人ってこわいです(ToT) 話してごらんと言いながら実際には聞いたふり・・・ヒドイヨ~
245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 02:19:03.34 XAgsDaAL0
>>240
その通り。あなたは最初から100%悪くない。誰も悪くはないのだ。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 03:47:45.95 WZWaBZqS0
>>243
うむ、特にこの件に関して俺たちは全然悪くないな
247:goodMornin
12/04/26 07:29:19.05 EMUYm6z4Q
経緯報告:ぽつぽつ目標達成してるかな。
目標:
(半ば行動しながら生まれて来た[それを受け取るか受け取らないかも本人の自由])
話を聴いて、
微量でも好いから自分の考え方に前向きな変化を感じてくれたり、
共感してくれたり、
新たな発想が芽生えるきっかけを感じてくれる人が、
たった1人でも増えてくれれば好い。
というもの。
こんな小さなことでも、
そういう未来を私なりに努めて手に入れた と言えます。
この現在の状況ということの成り行きは、
我々にとっては終わってみて初めて、「こうなったね」ということが出来ます。
書き込みをする前の段階(①)では、書き込むか否かも含み、書き込み方や書き込む内容についても、言葉の選び方についても、色ーーーっんな選択肢があり、
その時点(①)では、未来は
~ つまり、現在の状況や今残されている私の書き込みは ~ 、
コンクリートのように固まってしまっていたわけではありません。
あくまで何千何万もの選択肢の先に予想される未来の一つの候補として朧げな様相を呈していたに過ぎません。
この、ただ一つ今我々が共通で認知出来る現在を、
この一つになる運命は①の時点で人智で変更不能に固まっていたという人、
つまり「運命は決まっていた」とどうしても言いたい(だけの)人は、
このレスの文字を目で追って読んだつもりになってても、頭でまるで読めてない人だと言えそうです。
でも、読み直しても解らない人が別にいてくれてもいいとも思いますよ。
私の説明が下手なだけでw
あと目標達成の副産物として、貴方がたの中に連帯感が生まれたことが、微笑ましく思いますw
軽く走ってくるワ
運動したり、自然のあるところに身を移すと人間にとって好い刺激が受けられて~ ~
~ 捗るぞ!w
248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 08:06:19.45 Z1K7T1/50
誰も悪くはないんだけど
そういう視座を布いたときに問題なのは
沸いた統失くんのような「勘違い」だな
なぜ人はこのような勘違いをするのか
妄想で、器質の問題といえばそれまでだけど
249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 08:15:02.91 RUCb0ybM0
>>231
おはようございます
ありがとうございます(´;ω;`)
まずは教えていただいた>「禍福は糾える縄の如し」だということを肝に命じて
この練習しようと思います。
どんな人生であれ努力はしなければならないもんだ、というのが目からレンズでした(´;ω;`)
なんか納得してしまいました
失敗が続く運悪人生を歩んでいると、どうにも自分の選択に猜疑心を持ってしまいます
わざわざいけない方を選ぶんじゃないかと
しかし考えてみると運悪的にどれも全部いけない方かもしれませんww
とにかく「禍福は糾える縄の如し」をやろうと思います。ありがとうございました
250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 09:31:44.87 RUCb0ybM0
あと、落ち込んだ時に~~のせいでと考えることは>>13の思考強化につながりますか?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 12:02:00.58 /h5pA+Ir0
なあ、今日って一応平日だよな?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 13:06:38.13 t1mcjuI4O
結局は運だよな、インドや中国に生まれることだってあるし
253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 13:36:28.46 tzuyHZLb0
↑こうゆう発言する人がたまにいるけど、インドや中国にも裕福層がいるのが分からない位のバカなの?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 13:45:09.37 96oMFomu0
ある日あることで努力したくなったとしても、その「努力したい」という欲求の発生は
勝手に起こってしまう(「努力したくない」も同様)。この欲求の発生を自分ではコント
ロール出来ない。いかなる欲求がいつ発生するかは支配不能だ。
だから結局全ては運の上に乗っかっているのだが、そもそも自分の全てがそんな
風にコントロール不能なので、「自分」という存在そのものが幻想と言える。自分の
体も心も自然や世界と切り離して独自に動かせるようなものではない。世界と連動
してしか動かない。宇宙全体が大きな生き物のようなもので、その細胞の一つが
自分の体と考えて良い。だから宇宙の動きに逆らおうとして独自に動こうとしても無駄だ。
いくらやろうとしてもそういう動きは出来ない。
「そんなことないよほらこんな突飛なことも出来るじゃないか」と突飛なことをやりながら
主張するかも知れないが、それはこの書き込みを読んだ結果やりたくなったことであり、
読まずに独自にやっているわけではないから相変わらず世界と連動した動きだ。
「自分」の行為ではない。刺激に対する反応だ。刺激がないならその後の反応もない。
こういう具合に「自分」が存在すること自体が幻想なので結局運の善し悪しを受け取る
主体も実は存在していないことになる。体はある。しかしその体はどうやっても世界と
連動した形でしか動かない。この世界の中にあるものは全てそういう風にしか動かない。
誰一人として独自に動いている者はいない。全てが関係性の中で発生して動かされて
いるだけだ。このことを仏教だと「諸法無我」と呼ぶ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 13:56:59.69 auTNaAe8O
>>254
コピペご苦労。
それ俺が書いたやつだ。w
256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 14:06:15.91 64jOfhZPO
努力しないことが好結果を生むこともあるよなあ
だって人生は運次第なんだから
会社サボったらその日に乗る予定だったバスがジャックされてたり
257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 14:24:37.60 s2cRf7iFO
努力しようにもその大前提に圧倒的に運が必要
258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 14:27:25.45 96oMFomu0
セルジオ越後が一流のプロスポーツ選手になるのなんて
宝くじあたるようなもんなんだから、数撃たなきゃしかたない
日本はそれもしていない、にしこりなんてアメリカいかなきゃ絶対に大成してないって言ってたね
259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 14:49:52.98 auTNaAe8O
>>256
それは「人間万事塞翁が馬」の例のような話だな。一見不運に見舞われたように
見えても実はそれはそのまま幸運に直結しているとか、あるいはその逆とか、
同じ現象の意味がその後の現象によって変化してしまう。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 14:57:05.52 64jOfhZPO
>>259
だよねえ
努力厨は何考えてこれ引用してんだろ
ある意味努力を否定してる気するが
261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 15:04:22.08 96oMFomu0
努力したがゆえに、人生傾いたってよくある話だよ
地元の中では勉強できて、いい大学いったけど
不景気でうまく就職できなかった
地元で公務員になったり、看護学校へいった同級生のがいい生活してるとか
良くある話
262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 15:22:21.92 ynlA3NP/0
努力するなら、自己肯定と現状肯定という思考を身に付ける努力をすべきだな。
「人間万事塞翁が馬」のように、この世の全てが運次第である以上、
人が真に幸福になれる思考はこれの他ない。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 15:55:57.31 cci2QpZZO
このスレで1番大切なのは運じゃないのはわかった
264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 16:28:36.11 96oMFomu0
じゃあなんなんだよ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 17:17:08.30 ynlA3NP/0
大切かどうかという話ではないだろ。
事実として、思考から何から全てが運という話。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 17:41:38.13 cci2QpZZO
思考が運なんだね
でも運なんてオマケ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 17:59:03.89 +pVhjgRi0
むしろ運がメイン
268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 19:17:13.21 FtJQJ4uf0
>>192
都合の悪いケースを例外認定してりゃそりゃどんな法則(笑)でもなりたつわな
たぶん、お前が思ってる以上に特殊なケースというのは普通にあるよ
お前の想像力や観察眼が鈍すぎるだけで
おそらくそれが苦労も努力もしてない、つまり運が良すぎたということなんだよ
最初の一歩の考え方で楽しすぎてる
269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 20:41:45.27 oPMGbEx10
努力厨は都合の悪いデータや統計は全部無視します。
自分にとって都合のいい言葉しか聞かない、知らない。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 20:59:55.49 6lKwdk4/O
>>262
そしてその自己肯定感を育むのは家庭をはじめとする環境っていう
例えばテストで100点取っても「当然だクズ」と罵られ、100点未満なら「出来損ないは死ね」とか言ってくるような親元で育った子は、一体どう努力すれば自尊心や自己肯定感、自信を養えるのかね
271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 21:58:21.40 cci2QpZZO
他力本願さんどぞ出番だよ
272:①(´;ω;`) さんへ
12/04/26 22:03:19.65 EMUYm6z4Q
チョット冗長レスオジャマしますよ
>>249-250
>(課題を)失敗が(だと捉え)続く(けて来た)運悪人生を歩んでいると、どうにも自分の選択に猜疑心を持ってしまいます わざわざいけない方を選ぶんじゃないかと
私も全っっっっく!同じ理由で、自分の行う選択、判断力に見切りをつけて、他人任せにしたり、考えずに偶然任せにしたりした時期もありました。
考え過ぎて疲れて、投げ出して引きこもったり~そんなを繰り返してますよ。
でもより若さと可能性の多い内に、出来ることこと出来る時期にしないと、
見て見ぬ振りしてあの時ああしとけばヨカッ残念orz はもう過去の分だけで充分ですし。
〉あと、落ち込んだ時に~~のせいでと考えることは>>13の思考強化につながりますか?
ばっちりなりますね!
これはだいたいの皆さんの中にも獣道どころじゃなくて大通り級に出来上がってしまっている道でしょう。
自分の身に起こる不満の原因を外に求めると
→(相手や社会を変えてやらなければ…)
→(解決極めて困難化)
→自分で解決し難い問題に棚上げ→放置→諦め
それで、納得してその問題を自分の心の外に追っ払う(気にならなくなる)ことが出来る人であるなら
→それは、精神衛生上シンプルで好効果であるとも言えましょう。
しかし、その不満な事や100%原因をなすりつけた外の相手に対する憎しみ等を、
何度も何度も牛の食事のように心の中で吐いては味わい吐いては味わいすると、
(それで楽しいなら、別にドーナンダカですケド)
想い出し返す度にストレスを感じるなら、その回数分、脳内でストレス物質を分泌させ、体内にめぐらせ‥ということになるでしょうし、
表情も調子も好くなくなって逝くでしょうね。
ではなく!、
自分の受け捉え方を工夫チェンジさせると
(ex.ああ、彼・彼女のお陰でこういう自分にとってやっかいなタイプの相手の仕方orスルーの仕方トカがトレーニング出来るわ!w
これから世の中もっとやっかいな相手や面倒な出来事なんて山ほど起こり得るから、慣れといたら後々楽だわ。)
→自分の側で不満を軽減する努力が出来る。
使い込まれた言い回しですが、
『相手(の考え方)を変えることは出来ないが、自分(の考え方)は変えることが出来る。』
ってのがあります。
このスレの連中は当てはまらない例を躍起(ソレハモウ一生懸命w)になって掘り出してくるでしょうが、
(いっぱいあるでしょうネ、本人の気持ち次第の問題デスカラ。)
まぁ、シンプルに~、
相手(の考え方) 自分(の考え方)
どっちが自力で変え易いやすいかは一瞥で見当がつくでしょう?w
>>13でも紹介しましたが、人はネガティブなこと考える、しないでいい理由を考える方が楽なんですよ。
さしずめ坂を、怠惰の誘惑の慣性で→それを繰り返し惰性で、下る感覚でしょうかね。
家康も、人生は荷物背負って山道を登るが如く みたいなことを言ってたみたいですが、
偉人でも、疲れたら一休みでも二休みでも何百何千と休み休みですよ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 22:09:33.63 gPATfb/Q0
>>272
矛盾と詭弁を指摘されたのがそんなに悔しかったんだね
274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 22:12:11.89 gPATfb/Q0
相手の考え方を変えようとしかしてない人が
自分の考えを変えるほうが楽って言っても説得力ないね
275:②(´;ω;`) さんへ
12/04/26 22:14:01.82 EMUYm6z4Q
また、歩みを続ける上で認識しておいてもらいたいとても大切な点がありんす。
上に上昇する坂はシンプルな上り勾配ではありませんようで、
(真横カラ見テ、水平に1本ずつ積み上がった様なバネではなく)
ちょっと角度のついた積み上がりのスプリングを下からグルグル登る螺旋階段の様に、スパイラル状に上昇してゆくとイメージしてみて下さい。
(「スパイラル上昇」でググるとどっかで誰か解説してくれているかも知れません。)
角度のついた斜め螺旋階段の出発点①から上に上がった(②)と思ったら、
一旦以前(②)より下がった地点([①↑] ①'[②])を経て、
また上昇経路を上がって([①'] ②'([↓②''])に到達の繰り返しが多いようです。
(説明下手でホントゴメン人)
まぁ、スポーツ選手とか判り易いかもですが、
①バッと好調スタートでデビュー②したタイプだったら、その後、スランプで落ち込んで①'、そこで一生懸命ただ堪えたり、いや、駄目な原因はと考えたりしてると、また次流れが変化した時にスムーズに次の上昇気流をつかんで乗って②'という流れ。
まぁ、平たくいうと一生懸命取り組むと好ましい運気をつかみ易いと言えるでしょう。
また(休むべき時に)休むということも一生懸命をまた再開させるために必須哉。
サッカーとかでも、国内リーグトップ①から、もっと上の国のリーグ②へ、ちょっとシンドイ苦労する①'(でも真横から見れば確実に①ヨリ上↑)、で馴染んで②'内でもステップアップへという流れ。
これは、何か一つにずっと打ち込んだ場合とかは判り易い有りがちパターンの様ですよ。
だから①'の時に気分としては、上位置から下がった辛さから悩み苦しんだりするけど、
この典型的なパターンを理解している人は投げ出さず、
(コレ大事→)遠くの目標を常に見つめて、
また目の前の小さな困難な目標のクリアに勤しむ を繰り返す。
まぁ、階段踏み外して3周階下に落ちたとしても、
また上がろうとする以上、また上がれるわけだし、
前通った経路は知ったモンで以前より楽に上がれるんじゃないだろか?。
落ち着きナイ私は踏み外しまくりで激しい上下動繰り返しの人生送ってますよw
何故かって、下でも中くらいでも上位置でも、成長を感じラレナイずっと同じ停滞時間を過ごすのが苦痛だからです。(嗚呼!落ち着いた努力に向かない質)
まぁ、これは私の個人的タイプ。
それなりのレベルを経た出来た人ならば、ずっとそこの中庸のキープに励む安定バランスとりに勢力を注いでおられるだろうし。