12/04/07 23:38:20.72
以前ネットかなにかで「昔はプロ市民というのは誇りを持って使われた言葉だった」というような記述をみた。
それは「反共産主義」の大義名分の下に、
対象人物を潰す活動は手口がむごくても正義だと刷り込まれていたからだろう。
だが、実際のところ、
この集団ストーカー問題をみても間違いは明らか。
金儲けにすり替えられて存続されている。
このネットワークは各地で形成されているから医療福祉、教育といった関係にもある。
(社会的地位のある層を取り込むよう内部で指示が出ていた。)
無視、仲間外れ、陰口、いじめなどがそういう所にもある現実をいぶかしく思ったことはないだろうか。
そういった環境で「普段は結構教育レベルや生活水準も高く穏やかな人たちも多いのに」
なぜこんなことで怒るんだろう、なぜみんながこの性格の悪い人の言うなりになるんだろう、
なぜあの意地悪い人達のご機嫌を取るんだろう、
なぜこの人だけ嫌われたり馬鹿にされたりしてんだろう(悪い人じゃないのに)などと
大人げないと思ったことがあると思う。
その多くが下のスレッドにあるプロ市民ネットワークの仕業の可能性が高い。
老若男女いるのは当時の時点で家庭ごと飲み込まれているため。
【違法】許すな@監視過干渉【不当情報取得漏洩】
スレリンク(soc板:465-474番)