13/12/29 19:33:28.60 Zh3PtKPO0
>>20
まずお前が根本的に勘違いしてることが有る
東電に原子力損害賠償支援機構から支給されている金は
交付金であって融資・貸付ではない。つまりいくら膨らもうが
東電の債務が膨らむ事は無いし、法的に東電に返済義務は無いw
その上でもう一つお前の知らない事実を教えてやろうw
金融機関が東電に貸してる債券が電力債に切り替えられていると言う
情報は確かに今年の11月くらいから流れ、金子勝や古賀茂明や野村修也
などが叩き、議員でもみんなの党のタリーズ松田なども国会などで問題に
しようとしてた経緯は有るが、12月になってから東電と原子力損害賠償支援機構
の担当者が組になって金融機関を回って電力債への切り替えをストップするだけ
でなく、逆に新規融資は担保を外せと要求する様になって、既に東電と金融期間の
立場は全く逆転してるらしいw
なぜこういう事になってるのかと言うと、勿論正しい情報まで俺には無いが
状況証拠として、原子力損害賠償支援機構の運営委員長に最近元検事総長の
原田明夫氏が就いた事が大きいのではないかと思われる。みずほの例でも分かる
通り、金融機関はどこも叩けばいくらでもホコリが出る連中。支援機構の運営委員長
に元検事総長が就任し、東電の金融機関回りに支援機構の職員も一緒に付いて回る
事でニラミを効かせているのだろうなw ここら辺は完全に東電から金融機関に
倍返しが為されてる状態w