13/03/17 01:01:53.01 oJgsU8210
>>486
質問があるのですがよろしいでしょうか?
以下の質問は悪性腫瘍=癌の話ではなく、あくまで小さいものも含めたのう胞の話です。
機器の性能向上によって、今まで見つからなかった膿胞が見つかり易くなったとします。
平成24年1月25日発表:29.7%(1年10ヶ月)
平成24年9月11日発表:35.3%(2年06ヶ月)
平成25年2月13日発表:43.6%(2年11ヶ月)
平成25年3月08日発表:56.5%(速報値、対照群)
という福島のデータを見て、
① 発見率が上昇している理由は機器の性能向上によるものとお考えですか?
② 発見率の上昇は、母数の少なさ・地域性・その他のノイズによる揺らぎ=
誤差の範囲内とお考えですか?
又、別の見地からということで、今度は悪性腫瘍=癌について考えたときに、
③ よく言われる過去のデータ、通常100万人に1人しか発祥しないといわれる
小児甲状腺癌について、これも機器の性能向上によって今後はもっとたくさん
症例が発見されるようになるとお考えですか?
④ 上記の問いに対しYesであるならば、今まで発症したが発見できなかった
患者は、その後無事に成人しただろうとお考えですか?
⑤ 現在国際的にみても小児甲状腺癌は稀な病気と考えられているのですが、
エコー機器の性能向上によって、発見率が上昇したのならば、殆どの先進国
において小児甲状腺癌の発症例数が上昇してくるはずですが、そのような事例
のデータをお持ちですか?
当方、医者ではありませんが、医療機器製造メーカー勤務の人間として興味が
あります。
質問ばかりで申し訳ありませんが、是非宜しくご回答下さい。
ウイグル氏はやや感情的になっているように見えましたので、貴殿への質問と
させて頂きました。