13/03/25 21:51:22.68 OfA/Zz0D0
>>885
ビッグデータか何かでやってたけど
地震後に東京から北に3本走ってる基幹ケーブルの集合体(官公含む電話・ネット・銀行とかのケーブル)が
太平洋側(茨城)と内陸中央部(栃木)辺りで2本切れて、日本海側のラインしか生きてなかった
だから情報伝達に新潟秋田の方から迂回して青森とかは情報伝達できたけど
そこから網の目みたいに派生して行くケーブルもことごとく断線してて岩手宮城福島へは衛星電話ない限りほぼ全滅
東北の沿岸部となると、自治体でも初期報道しか知らなかった所が多かったらしいよ
3回ほど津波の高さと警報更新されたけど、それが届いてないって事
で、15時15分の茨城県沖もでかかったし更に断線したらしい