【原発】御用学者のリストを作るスレ★48【推進派】at LIFELINE
【原発】御用学者のリストを作るスレ★48【推進派】 - 暇つぶし2ch2:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/11 20:49:09.75 YsS3ZGye0
■関連スレ

●【ニセ科学批判】エア御用ヲチスレ26【放射能安全】
スレリンク(radiation板)

●したらば避難所
【原発】御用学者のリストを作るスレ【推進派】避難所1
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
最近、スレが1000まで行かずにデータ量オーバーで終了してしまうことがあります。
本スレが書き込めなくなり、スレ立て人が不在の場合には、したらば避難所をご利用ください。
また2chのサーバーダウン時などにもご利用ください。

●通称“悪い”(大阪府)専用スレ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
最近、(大阪府)や(チベット自治区)(新疆ウイグル自治区)などと表示されるIPから、
いちゃもんをつけるだけの荒らしが投稿されます。
これに直接レスしていると、スレッドに無用なレスが溢れてしまいますので、こちらのスレに投稿をお願いします。

●【推進?】原子力発電所と政治家【反対?】
スレリンク(lifeline板)

●【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討6【ECRR】
スレリンク(lifeline板)

●【発電】電力独占やめて発送分離せよ【送電】
スレリンク(lifeline板)

●いまこそ発送電分離・所有権分離 TSOにしよう 13
スレリンク(atom板)

3:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/11 21:12:53.14 YsS3ZGye0
パブコメ〆切明日(8/12 18:00)です!

「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)
URLリンク(form.cao.go.jp)

国家戦略室 - 政策 - 革新的エネルギー・環境戦略 - エネルギー・環境会議
URLリンク(www.npu.go.jp)

↑ここまで公式。↓ここから参考資料。

再稼働反対な貴方へ 国が意見を募集していますので送りましょう... | 国際環境保護NGOグリーンピース
URLリンク(www.greenpeace.org)

牧野さんの公開パブコメ(「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集) - Togetter
URLリンク(togetter.com)

パブコメの効果については疑問だけど、↓こういう見方もあるので出さないよりマシかと。
とにかく前代未聞の数を送り付けてやらないと。

> 長谷川幸洋 ?@hasegawa24
> 官僚はデモも署名簿も無視できる。痛くも痒くもない。無視できないのはパブリックコメント。
> 国会で「パブコメはどうなっている」と質問されたら、結果を答えないわけにはいかない。
> 「再稼働反対が100万通集まったら、止まる」という官僚もいるとか。新聞も報道しないわけにはいかない。
> 2012年7月31日 - 1:03
URLリンク(twitter.com)

4:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/11 23:06:28.73 zFfGzC8U0
前スレ>>809 スレリンク(lifeline板:809番)
ググりますた

危ないってどういうこと?―生活の中のリスクと科学リテラシー
URLリンク(www.scienceagora.org)

主催:サイエンスアゴラ2011企画委員会(JST)
 共催等社会にはさまざまなリスクがあります。そうしたリスクを回避するための知恵の1つが科学リテラシーです。
 豊かな生活を送るためには、どのような科学リテラシーが必要なのでしょうか。
話題提供
•原田良信(放射線医学総合研究所企画部広報課長)「放射線影響に関する情報発信とリスクコミュニケーション」
•小島正美(毎日新聞社生活報道部編集委員)「リスク報道のゆがみは、なぜ生じるか」 ←★ここ
•楠見孝(京都大学大学院教育学研究科教授)「リスク認知と科学リテラシー、批判的思考」
コメンテーター
•阿南久(全国消費者団体連絡会事務局長)   ←★ここ
•菊池誠(大阪大学サイバーメディアセンター教授) ←★なぜか(笑)こんな人が
司会
•蒲生恵美(日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会食生活特別委員会副委員長)
-----------------------------------------------------------------------
クレブス卿特別講演会&パネルディスカッション 食と科学-生命の対話
URLリンク(www.simul-conf.com)
2009年9月23日
主宰:東京大学大学院農学生命科学研究科 食の安全センター/アグリコーン
共催:味の素株式会社
後援:駐日英国大使館/日本学術会議/農林水産省/毎日新聞社/国際生命科学研究機構
企画協力:リテラジャパン ←★ここ注目
パネリスト
阿南久(全国消費者団体連絡会事務局長)  ←★ここ
唐木英明(東京大学名誉教授・日本学術会議副会長) ←★ここ
木村毅(味の素株式会社品質保証部長・執行役員)
小泉直子(食品安全委員会委員長)
小島正美(毎日新聞社生活家庭部編集委員) ←★ここ
姫田尚(農林水産省消費・安全局総務課長)
モデレーター:西澤真理子(リテラジャパン代表・東京大学農学部非常勤講師) ←★ここ


5:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/11 23:07:42.56 zFfGzC8U0
財団法人 食の安全・安心財団
URLリンク(anan-zaidan.or.jp)

3月26日 『 第7回 食の安全・安心財団意見交換会 』のご案内(PDF)
 震災から一年が経過し、福島の生産者は風評被害にどう対応しているのか、
また4月から放射性物質に関する新基準値実施されるにあたり、生産者と事業者は食のリスクと風評にどう向き合っていくべきかが問われています。
 この度、「財団法人食の安全安心財団」では、「原発事故から1年 食のリスクと風評にどう向き合ったのか 」と題し、
これまでの経過と現状を踏まえて、食の安全・安心に関する意見交換会を実施いたしました。
唐木 英明 氏 講演資料 (PDF)  ←★ここ
前川 加奈子 氏 講演資料 (PDF)
山口 靖 氏 講演資料 (PDF)
髙橋 良行 氏 講演資料 (PDF)
内堀 伸健 氏 講演資料 (PDF)
阿南 久 氏 講演資料 (PDF    ←★ここ

11月21日 『 第5回 食の安全・安心財団意見交換会 』のご案内(PDF)
 この度、「財団法人食の安全安心財団」では、行政、放射能専門家をお招きし、
放射能汚染と食のリスクについてのご講演・質疑応答を行う意見交換会を開催致しました。
 今回は、「『放射性物質の食品健康影響評価』と暫定基準の見直しについて 」と題し、
今後の放射線防護対策やリスクコミュニケーションの在り方について、ご説明を頂き、意見交換会を実施いたしました。
新本 英二 氏 講演資料 (PDF)
吉岡 修 氏 講演資料 (PDF)
鈴木 貴士 氏 講演資料 (PDF)
小島 正美 氏 講演資料 (PDF) ←★ここ

8月3日 『 第4回 食の安全・安心財団意見交換会 』のご案内(PDF)
 この度、「財団法人食の安全安心財団」では、行政、放射能専門家をお招きし、
放射能汚染と食のリスクについてのご講演・質疑応答を行う意見交換会を開催致しました。
 今回は、「放射能セシウムと食のリスク 現状と対策」と題し、問題の発生経緯と現在のリスクの状況等について、
ご説明を頂き、意見交換会を実施いたしました。
原田 英男 氏 講演資料 (PDF)  ←★ここ
松本 光人 氏 講演資料 (PDF)
甲斐 倫明 氏 講演資料 (PDF) ←★ここ (保健物理の御用がここにも現れる。つうか工学博士なのか。。踏み越えてませんかね?)


6:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/11 23:08:50.74 zFfGzC8U0
6月27日 『 第3回 食の安全・安心財団意見交換会 』のご案内(PDF)※
 この度、「財団法人食の安全安心財団」では、行政、放射能専門家、科学ライターをお招きし、
放射能汚染と食のリスクについてのご講演・質疑応答を行う意見交換会を開催致しました。
 今回は、「放射能汚染と食のリスク 現状と対策」と題し、現在実施されている国の取り組みと現状等について、
ご説明を頂き、意見交換会を実施しました。
大谷 壮史 氏 講演資料 (PDF)
佐々木 康人 氏 講演資料 (PDF)
松永 和紀 氏 講演資料 (PDF) ←★やはりこの人は順当にくるw

4月 7日 『 第2回 メディアとの情報交換会 』の活動報告 (PDF)  
 「財団法人食の安全安心財団」と「食の信頼向上をめざす会」との共催により、
2011年4月7日、ベルサール汐留イベントホールにて、第2回メディアとの情報交換会「原発事故による放射能汚染と食品健康影響評価について」
を開催致しました。
新本 英二 氏 講演資料 (PDF)
唐木 英明 氏 講演資料 (PDF)  ←★また登場。

3月22日 『 第1回 メディアとの情報交換会 』の活動報告 (PDF)
 「財団法人食の安全安心財団」と「食の信頼向上をめざす会」との共催により、
2011年3月22日、芝パークホテルローズルームにてメディアとの情報交換会「東北地方太平洋沖地震と風評被害の防止に向けて」を開催致しました。
滝澤 行雄 氏 講演資料 (PDF)
有富 正憲 氏 講演資料 (PDF)  ←★わお。”爆破弁”が「風評被害防止」について講演すんのか(笑)。まあ原発事故の概要みたいだけど。


7:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/12 00:19:28.40 sHbnFCrv0
日本原子力学会誌 ATOMOΣ 2012年8月号
URLリンク(www.aesj.or.jp)

いつものことだが巻頭言が香ばしい。保護されててコピペできないのが癪なのであえて全文引用しよう。

茅陽一「巻頭言:原子力と自動車の安全性」:日本原子力学会誌、Vol.54、No.8(2012)、p.499
------------------
 経産省の基本問題委員会での2030年電力エネルギーミックスの選択肢案がほぼまとまった。それによると、
原子力の電力比率は0、15%、20~25%の3つの案が出ているが、細野環境相の発言だと15%案が
一番有力な候補らしい。これだと、現在の原発で2030年で40歳未満のものが生き残り80%の稼働率で
運転したケースにほぼ相当する。つまり、新設や更新は一切なし、という選択だから、このままでいくと
やがては原発はすべてなくなることになる。野田首相はまだ原発が将来なくなる、とは明言していないが、
民主党の空気はそんななしくずしの脱原発にかなり傾いているようである。
 たしかに福島第一の事故は大きな事故だった。放出された放射能の量をみてもチェルノブイリに次ぐのだから、
原子力の安全性に不安を抱きいっそない方がよい、と思う人が多いのも無理はないのかもしれない。しかし、
一方において、原子力は長く化石燃料と再生可能エネルギーしかなかった世界に人類が初めて導入した
新たなエネルギー源であり、化石燃料と違って二酸化炭素の放出がないことは温暖化の進行を避ける意味から
きわめてありがたい特性である。だから、原子力はその事故の危険性だけでなく、こうしたメリットと
2つをはかりにかけてバランスとなる点を選ぶ、というのが一番妥当な選択だろう。
 もちろん、事故の危険性が図抜けて大きい、という場合には脱原発という決断は仕方がないかもしれない。
しかし、数字で考えると、どうもそうはならないのではないか。一つの方式として、事故の危険を
コストではかってみよう。今回の福島第一の事故の被害は、政府のコスト等検証委員会の報告によると
5兆8千億円だという。そして、この委員会はこのような事故は40年に1回程度起こるという前提で
このコストを発電コストに換算している。これは、日本が原発の建設を本格的に始めてからほぼ40年経って
今回の事故が起きた、ということを考慮に入れているからだろう。そこで、このコストは日本人一人あたり
年あたりどれだけになるかを求めてみると、上の被害を1億人×40年で除して1,500円/人・年という
答えが出てくる。そこで、比較のために別な例として自動車事故を取り上げよう。日本では年間ほぼ5,000人が
自動車事故で死ぬ。人ひとりの損失をどうとるか、いろいろ考えはあるだろうが一人5,000万円とすると
年間2,500億円となる。これを人口1億で除すると2,500円/人・年という結果になる。
 上記にあげた数字はもちろん幅があっていろいろ変わり得る。だが、原子力の損失が自動車利用の損失と
さほど違わないものであることはたしかだろう。しかし、交通事故で人が死ぬから自動車の使用を止めろ、
といった意見はおよそ聞いたことがない。これは人々が自動車を必要だ、と認識し、この程度の損失は
その必要性にくらべて仕方がない、と考えているからだろう。それなら、原子力を人々に受け入れてもらう
ためには、原子力を自動車と同じように重要だ、と理解してもらうことが必要である。私は先に述べたように
人類が作り出した唯一の人工エネルギーであり、脱炭素の意義も大きいことを考えると、それだけの重要性は
あると思う。そしてそれだけの原子力の重要性を世の中に向け強く主張する方法をぜひ関係者皆で知恵を
しぼるべきでないか。
(2012年5月30日 記)

8:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/12 00:26:12.32 sHbnFCrv0
茅陽一は原子力ムラの中にいる人ではないみたいだが、地球温暖化問題の観点から原発を支持している人で、
エネルギー・原子力政策懇談会に名を連ねるなど、前スレで話題になったネットジャーナリスト協会会長、
有馬朗人を中心とする村の村民。

冒頭の原発比率については、本稿の執筆時期が5月の段階、すなわち意見聴取会などを通じて国民世論が
0%に傾いていることが明らかになる前であることを考慮すると、真ん中の15%案を既定路線としておき、
さらに国民世論が静まったところで原発の新設を含めて盛り返していこうというような意向がうかがえる。

リスクについて数字で考えて客観性を示したように思えるが、コスト等検証委員会の算出した事故被害コスト5兆8千億円は
被害の一部分であることに留意する必要があり、そのことについてはページを手繰ったその先に大島堅一の論があって、

 「被害の総体」は、金銭価値以上に大きいとみるべきである。
(大島堅一「原子力の経済性―社会的費用をいかに回避するか」:日本原子力学会誌、Vol.54、No.8(2012)、p.502

と書いてあるのは原子力学会誌の親切設計なのか。

まあ本稿の主旨である原子力と自動車のリスク比較についてまともなツッコミをしておくと、事故らない自動車は
ないけど、こんなとんでもない事故を起こさない発電方法はあるんだから代替したらどうですかね、つーことなんだが。

最後にこの素敵な妄言に突っ込んでおきたい。↓

> 人類が作り出した唯一の人工エネルギーであり、
( ゚Д゚)ハァ?
> 人類が作り出した唯一の人工エネルギーであり、
(゚Д゚)ハァ?
原子力は人類が作り出した唯一の人工エネルギーである!>( ー`дー´)Σ⊂(゚Д゚ ) なんでやねん!

9:地震雷火事名無し(茨城県)
12/08/12 00:54:16.29 yZ+Ao/m40
@r_isotope
 ヤマトシジミ論文 URLリンク(www.nature.com)
 国内のメディアに紹介されている
 URLリンク(www.47news.jp)
 URLリンク(www.jiji.com)
 論文は無料で読める。写真つきでわかりやすい。線量率と異常発生率には正の相関。

10:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/12 06:45:17.16 KT1EHVf10
>>7
>そしてそれだけの原子力の重要性を世の中に向け強く主張する方法をぜひ関係者皆で知恵を
>しぼるべきでないか。

安全対策より前に宣伝対策か、おめでてーな。これまでも嫌になる程「世の中に向け強く主張」
してきたくせに、まだ足りなくて、その手法にしがみつくのか……。


自動車とあえて対応付けるとしたら、家庭レベルでもできる自家発電じゃないかという気も。
細かい事故はあちこちで起こるかもしれないが、個人が好きに制御できるメリットあり。
メリットよりデメリットの方が大きいとなれば、銃みたく規制の対象ともなりうるだろう。
原発はむしろ大量輸送機関の方に近くて、飛行機みたく確率的には実は安全という線で
宣伝していたのだが、安全神話が崩壊してそうもいかなくなってしまった。しかも、
飛行機 vs 船だったらスピードの点で飛行機が圧倒的優位とか言えるけど、原発と他の
発電方式にはそんなものはない。原発推進派w は他の発電方式に難癖付けるのに必死だけど。

11:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/12 06:49:47.17 KT1EHVf10
それと >>7 って

×チェルノブイリに次ぐ
○チェルノブイリを遥かに凌ぐ

じゃね? まぁだチェルノブイリ>フクシマと「世の中に向け強く主張」したいんかな……。

12:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/12 17:43:52.55 PdTSybMW0
フラッグがたったかw

内部被爆で健康被害は起きない
【ニコ生(2012/08/11 14:00放送)】<どうする?原発>科学者・  が語る「トンデモ・デマから身を守る方法」 #nicohou #原発
URLリンク(live.nicovideo.jp)


メルトダウンはおきない
URLリンク(togetter.com)

13:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/12 18:55:50.73 PdTSybMW0
>>12
大学にいるのはもったいない

日本食親善大使として、輸入規制している国を訪問 PR活動してもらおうよwwwwww

14:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/12 22:23:08.85 QnpDNLhk0
なーさん(脱原発に一票) @naasansan
細野の「お手紙」に罠か?「ご意見ご要望をお寄せください」とあるが、ソースコードは『みんなの力でがれき処理を応援いただける方は、
下記の必須事項を記入して、応援します!ボタンを押してください』と記述。
URLリンク(yfrog.com)

どこのフィッシングサイトだよこりゃ。もう環境省は潰していい。

15:地震雷火事名無し(茨城県)
12/08/13 00:49:09.00 BgcuezEv0
朝日一面の広告で見つけた。高田純と同姓同名にフイタ。

脱原発と工業文明の岐路
岩佐 茂 著
高田 純 著
URLリンク(www.otsukishoten.co.jp)
「ポスト3・11」がもたらす歴史的転換についての哲学的なアプローチ。
近代工業文明に対する問い、科学技術と政治思想、低線量被曝をめぐる論点、自然観の再検討、
日本人の「美徳」や伝統思想、脱工業社会における共同など、多角的に考察。

16:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/13 01:11:53.29 PfpYiQfR0
>>15
高田純(札幌医科大)が大月書店から本出せるわけないよw

17:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
12/08/13 09:18:25.21 bJfHrlOn0
>>7-8
しかし牧野さんも一歩間違えば温暖化研究の道に進んでいたんだよなあ……。

1998年のインタビュー
URLリンク(dolphin.c.u-tokyo.ac.jp)

このインタビューに出てくる「工学部の茅先生」が茅陽一。
「学長やった茅先生」は茅誠司(陽一の父)。

茅誠司が日本の原子力の黎明期に何をやったのかはご存じの通り。
茅陽一が日本の原子力の斜陽期に何をやってるのかはご存じの通り。

18:地震雷火事名無し(dion軍)
12/08/13 12:35:59.28 VqeF/D/n0
コロラド先生による、核燃サイクルがなぜやめられないかのまとめ。まとめ人が常温核融合とか言ってるのはともかく、
いろいろ勉強になりました。

URLリンク(togetter.com)

核燃サイクルが破綻していることを認めると、

(1) 電力会社が資産計上している使用済み核燃料が、核廃棄物として負債になり、電力会社の経営を大きく圧迫する。
(2) 再処理を前提として六ヶ所に預けている使用済み核燃料を、各サイトに戻さなければならず、プールが溢れて
原発の稼働ができなくなる。
(3) 最終処理を本気でやらなければならなくなり、技術的が確立していないことが明らかになる。

欺瞞の上にいろいろなものを積み重ねちゃっているので、その欺瞞を保持しないと上に積み重なってるものが全部
崩れるって構造なわけね。MOXの使用済み核燃料がどの国でも再処理できないってのは知らなんだ。

そう考えると、もんじゅって推進派にとっては今の状態が一番いいのかもね。下手に動いて実験が進み決定的な
問題が出たりすると、欺瞞が維持できなくなるわけで、何かのトラブルで「できるのかできないのか確認できない」
という状態を維持する方が都合がいいのかも。

19:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/14 02:35:58.17 VXgPIXEd0
IWJアーカイブ「2012/08/13 株式会社わもん代表取締役 薮原秀樹氏 記者会見」
※日本外国特派員協会主催
URLリンク(iwj.co.jp)

この記者会見で薮原氏が吉田元フクイチ所長にインタビューした映像を公開したらしいが、
IWJでの配信許可は出なかったらしい。
↓ちなみにその吉田氏インタビュー全文は毎日新聞に既出

福島第1原発:吉田前所長 ビデオでの発言全文- 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)

薮原氏について、いくつかリンクを貼っておく。

株式会社わもん | 人が育つ、日本が育つ。
URLリンク(www.wamon.co.jp)

聞く匠:やぶちゃん - Twitter
URLリンク(twitter.com)

FNNニュース: 吉田昌郎前所長にインタビューした薮原秀樹氏に話を聞きました。
URLリンク(www.fnn-news.com)

これはまたずいぶんと個性的なキャラが出てきたぞ・・・
福一でカウンセリングみたいなこと(?)を個人的にボランティアでやってる人みたい。
まあ過酷な現場だし、メンタルケアは必要なんだろうが、、、いやそれはちゃんと東電が用意しろよって話だが。
とにかく表情としゃべり方が胡散臭くて、強烈なエア御用臭。まあいろいろ疑えばきりがないんだけど、
以下では、とりあえず疑わずに最大限好意的に受け取って解釈してみることにします。

以下、薮原秀樹氏記者会見より [Part3, 9:30~] の部分を要約。ただし、だいぶ言葉を補って好意的に解釈してみたので注意。
URLリンク(www.ustream.tv)
-------要約-------
吉田氏インタビューを公開した意図は、現場にいた吉田所長の生の声を多くの人に聞いてもらい、
「福島の完全安全宣言」につながるよう、力を貸して頂きたいということ。
福島の住民の帰還などが実現するためには福島第一原発の安定化が必須であり、
そのために自分はボランティアで原発に入っている。

> このままでいくと福島は、チェルノブイリやスリーマイルと同じようなイメージが残ってしまって、
> 日本への観光客数も激減すると思っています。まだ、今なら、完全安全宣言をうてば、いけると思っています。
(↑これは引用)

この想いをメディアを通して多くの人に共有して頂いて、福島に叡智を集めたいと思い、この場に来ている。
-------要約ここまで-------

ここで言っている吉田氏の声というのは以下の部分だろう。
> やっぱり発電所をどうきちっと安定化させるかがベースだ。そこができていない中で、
> 地元にお帰りいただくわけにはいかないので、そこが最大の(課題だ)。これは事故当時も言っていたが、
> 日本国中だけでなく世界の知恵を集めて、より発電所、第1原発をより安定化させることが一番求められている。
(福島第1原発:吉田前所長 ビデオでの発言全文- 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)

「完全安全宣言」という言葉はどうしてもドキッとするけど、好意的に解釈するとすれば、
今完全安全宣言をするわけではなく、完全に収束させてから、という意味だろう。が、引用した
イメージ云々の部分はさすがに好意的に解釈できない。他にも東電擁護が基本姿勢で、第一、
津波対策を先送りにした張本人である吉田氏を「立派な指揮官」とまで言い切ってしまうともう擁護できない。

というわけで、どう解釈したところで安全厨エア御用です。まあフクイチの中に浸かってれば
そうなるだろうとも思うし、そういう考えを見せなければ現場でのコミュニケーションはとれないとも思う。

20:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
12/08/14 02:57:49.32 ux5luOvr0
>>14 altテキスト(埋め込みボタンや画像の名称を記述するフィールド)だから、別に動作はしない。
(なので、入力しちゃった人も大丈夫)

21:地震雷火事名無し(愛知県)
12/08/14 12:18:02.80 6b/HjdE20
URLリンク(www.asahi.com)

直接処分の可能性が出てきたら、「研究するからまずはお金をちょうだいな。」ってか。
その前に反省とか総括としろよって感じ。

22:地震雷火事名無し(静岡県)
12/08/14 13:19:09.52 tEvMfXT/0
おおっと、前スレは容量オーバーで完走してたのか
2-3日気づかなかった

>>4
わかりやすいツッコミ付きコピペありがとうございますw

小島正美がさっそく新基準は厳しすぎで、これ以下の自主基準は風評被害ガーと書いております
おそらく阿南の消費者庁長官就任で、流通、消費者団体などの自主基準への締め付けが始まると
予想されます。これからも要注意。



記者の目:放射性セシウム新基準値=小島正美
URLリンク(mainichi.jp)

23:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/14 21:12:58.33 WbEHlehw0
(本来エアスレに書くべきところ、規制で書き込めないのでこちらに失礼します)
尾内隆之先生が言及していた佐倉統氏のコラム。全体に何言ってるかわからんぞ。
「放射能による危険があるかないかが不明なため生じる風評」って、それって風評なの?

----------------------------
佐倉統「[一家言]風評『心のアレルギー』」、読売新聞朝刊 2012.08.13

 放射能汚染への風評被害が止まらない。放射能による危険があるかないかが不明なため生じる風評だけでなく、
実際の危険性がほとんどない状況でも、心理的な不安がおさまらないのだ。風評被害は、放射性物質に限らず、
病気、職業、人種など、昔から広く見られる。人間の生得的な心理傾向のひとつと考えられる。
 最近の進化学と心理学の学際研究から、人の心には病原体への感染を避けようとする「行動免疫システム」が
備わっていることが明らかになっている。石器時代は病気にかかる可能性が今より格段に高く、かかったときの
ダメージも非常に大きかったので、人間の心は過敏に病原体を忌避するように進化してきた。風評被害は、
これが「誤作動」したものだというのが、私の意見だ。危険がないのにシステムが機能してしまう誤作動は、
生き物としての人間の進化を超えて環境が急激に変化してきたことに起因すると考えられる。
 行動免疫システム自体は、過酷な環境の中で人間が生き延びるために必要な性質だが、それが発動すべきでない
場面で作動してしまうと、様々な弊害を生み出す。同様の現象にアレルギー疾患がある。これも、本来は有害な
異物を体外に排出するための反応だ。風評被害は、「心のアレルギー反応」といってよいだろう。
 アレルギー反応の根本的な治療は難しい。長い時間をかけて抗原を除去するか、反応しないように体質を
改善するしか方法はない。心のアレルギーにこれを当てはめると、日々の教育や啓発に相当するだろうが、
喫緊の対応には間に合わない。
 では対症療法はどうか。一部のアレルギー反応は、抗ヒスタミン剤などで抑制することができる。風評被害の
場合は、風評情報を相手にするなということになるだろう。自治体や各種組織の意思決定の中枢にいる人が、
過敏な反応を必要以上にしないことだ。アレルギー患者の意見をすべて聞き入れて、スギの木をなくすような
ことは現実的でないという以上に、決してやってはいけない対応だ。そのことによって、山の保水力が
低下するなど、さらに大きな悲劇が生じてしまう。
 風評被害は人の心に深く備わった、やっかいな性質だ。対症療法でしのぎつつ、一方で地道に教育や
啓発を続けて、社会の体質改善を進めていくことが必要と思われる。(聞き手・文化部 高木雅信)
 
 ◇さくら・おさむ 1960年生まれ。東大大学院情報学環教授・科学技術社会論。
著書に「科学の横道」(中公新書)等。

24:地震雷火事名無し(愛知県)
12/08/14 23:30:30.42 6b/HjdE20
あい変わらずコメ欄では地層処分はできますよとお花畑さんたちが暴れているまとめではありますが、

URLリンク(togetter.com)

ちょっと気になるコメントがあったので、調べてみました。↓

> 緩衝剤(泥質層を模した人工バリア)はベンナイトが吸水することで膨らみ、元々流速がほとんどない
> 地下水の流量を極端に抑える。堺市下田遺跡から発掘された銅鐸は粘土層の中で、1800年間腐食
> がほとんどなく、金属光沢が保たれていた。
> 返信 powerpc970 2 days ago

この人こんなん良く知ってんなー、みたいな。ためしに「堺市下田遺跡から発掘された銅鐸」で検索してみると、
発表者名だけ違ってて、三つ子のようにそっくりな以下3つの資料がでてくると。
URLリンク(ho-hi.com)
URLリンク(www.aec.go.jp)
URLリンク(kan-ene21.net)

さて、powerpc970氏は、どうやってこのファイルにたどりついたのかね?いろいろ検索してたどりついて、こっから
情報をもってきたんだとすると、何で元ファイルをリンクしなかったんだろう?その方が信頼性も上がるだろうに。
などと考えてみますに、この方、ガチのP.A.屋さんじゃないんかな?



25:地震雷火事名無し(愛知県)
12/08/14 23:37:36.69 6b/HjdE20
調べてて面白いもんみっけたので追記。

試しにおそらくオリジナルであろう「河田東海夫」で検索してみると、
URLリンク(www.aec.go.jp)
なるファイルがヒットします。これは2011年5月24日の 「第16回原子力」の資料です。
「)この資料はNUMOの業務とは一切関係なく,述べられている見解は河田個人のものであります」
という註釈がついています。

面白いのは、この資料が震災から2ヶ月、まだエートスが影も形もなかったころのものであるにも
かかわらず、河田氏個人の見解とされる提言部分が、妙にエートスに似ているように見えるところ。
単なる偶然でしょうかね?



26:地震雷火事名無し(静岡県)
12/08/15 00:04:42.37 Hm+OAYc50
単なる歴史(遺跡・古代)マニアやちょっと詳しいって程度なら出雲の加茂岩倉遺跡や荒神谷遺跡の
銅鐸・銅剣大量出土のほうが有名だとおも。ローマの壺に続く、古代の遺物がそのまんま
出土した(日本の)例ってそのへんを出すんじゃね?と思ってたが堺市下田遺跡の件は知らなかったなあ

ちなみに、その粘土層どれくらいの大きさ・厚みなんでしょうかね。乾式キャスクにしても銅鐸どころじゃない
大きさのような感じですが。

27:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
12/08/15 00:37:39.83 ypVyoAvZ0
>>23
すんげアホだと思う。
学際がどーとか言ってっけど、理文どっちもダメだろ。
東大の科学技術社会論でこんな雑なの?
バーナルの社長レベルのうさんくささ。

28:地震雷火事名無し(愛知県)
12/08/15 00:44:16.94 sFStx5Me0
>>26
ちょっと調べてみたけど、粘土層の厚みまではわかりませんでした。
ただ、この手の言説って一見の説得力はあるけど、実は粘土層なら大丈夫という論拠には全くならんのですよね。
わかるのは、きれいな銅鐸が出てきて、その発掘場所が粘土層だったというだけです。まあ粘土層が一つの要因では
あるんでしょうけど、それに加えて未知の要因Xが加わって、よい保存状態が保たれたという可能性を否定できない。
つまり、同じように粘土層に埋めても、要因Xがないために、良好な保存状態にはならない可能性もあるというか、
むしろそっちの方が高いのではないかと。

だから、これはあくまで一見の説得力で騙される人に向けたP.A.用の騙し情報に過ぎないというとこでしょう。

29:地震雷火事名無し(静岡県)
12/08/15 01:43:43.92 Hm+OAYc50
>>28
あ、思いつきで書いたことに丁寧に調べていただいで、どうもありがとうございます。

「たまたま綺麗な状態なものが出土しただけ」ってだけで、すみそうなんですけどねえ。
なんか偉そうな組織の偉そうな人が言っていると違うんですかね。
まあ、納得した人も本当に信じているわけじゃなくて騙されているフリをしているだけかもしれませんけど。

30:名無しに影響はない(WiMAX)
12/08/15 01:43:46.19 aSPbEjHW0
>>27
その人、霊長類研崩れですよ。

文理とも中途半端というのは言えている。
でも、東大の科学技術インタープリター養成プログラムの教官。
崩れ救済プログラムなんですけど、崩れかけた教員の救済という意味もあるかもw


31:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/15 01:45:42.69 owYOaWrg0
東電ビデオの「減圧操作の経緯」の中で、途中本店から割り込んで的外れなことを言って
ただ混乱を招いているだけの奴が居るが、名前をピー音で隠しているので一般人
(か下っ端)のようだが、
声の感じが大橋に似ている。
URLリンク(www.youtube.com)

32:地震雷火事名無し(茨城県)
12/08/15 01:55:15.79 cVGAsCES0
銅鐸に穴あいてるじゃん

下田遺跡
URLリンク(www.city.sakai.lg.jp)

33:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/15 04:27:33.52 CQa900xI0
<どうする?原発>徹底討論!容認派VS反対派~日本のエネルギーと未来~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
8/15 19:00~21:00

出演者
司会:田原総一朗
池田信夫(アゴラ研究所所長) @ikedanob
  「もう感情論はやめて、科学的データと客観的統計で議論しよう」
橘川武郎(一橋大学大学院商学研究科教授)
  「原発を本当に減らすためには現実的なアプローチが必要」
澤田哲生(東京工業大学助教)
  「原子力のリスクは規定可能、事故は技術と人智で対処可能」
田中優(環境活動家) @YuTanaka_jizoku
  「脱原発は「節電」だけで実現できる。
   自然エネルギーとスマートグリッドで日本に国際競争力を。」
福島みずほ(社民党党首) @mizuhofukushima
  「戦争の後始末も、原発の後始末もできない。
   後始末のできない事はやるな」
Misao Redwolf(首都圏反原発連合) @MisaoRedwolf
  「地球も人類も核とは共存できない」


なんだよこの出演者w ノビーに「もう感情論はやめて、科学的データと客観的統計で議論しよう」とか言われたくないわ。

34:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
12/08/15 07:40:45.33 2gqkYmzx0
山形浩生はやっぱり原発が好き。

印タミルナド州の発電は風頼み:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)
(「Voice」2012年7月号掲載)
URLリンク(news.goo.ne.jp)

(略)
しかし……ぼくは個人的には、再生可能エネルギーには期待している。太陽電池の
価格は大幅に下がっているし、風力のコストもずいぶん競争力がついてきた。地球
温暖化問題だって、再生可能エネルギーがあと2歩くらい改善されれば、火力を
かなり減らせるから騒ぐ必要もなくなるだろうと期待していた。

が、実際にここまでの再生可能エネルギー依存度の高さを体験したのは初めてだっ
た。そしてここまで再生可能エネルギーが不安定だとは、理屈ではわかっていても、
実感はなかった。今回経験したような、ダメなときには発電量ゼロで、それがちょっ
と風が吹けば突然改善する―ここまで変動が激しいものとは思っていなかった。
単独ではもちろん調子のいいときも悪いときもある。でも、広域でやればずっと
平準化されると思っていた。タミルナド州もけっこう広い(日本の3分の1程度)し、
風力発電もあちこちにある。こんな、オフシーズンには発電量ゼロなどという状況
が何カ月も続くとは、想像していなかった。

そしてもしこれが通例であるなら、再生可能エネルギーへの転換なんてことを安易
にいうわけにはいかない。現在のタミルナド州のように、発電容量の半分が風頼み
といった状況はちょっと危なすぎる。

太陽光も夜はダメだし、ちょっと曇ったりホコリがついたりすれば発電量は激減する
し、当てになるのは地熱くらいか。バックとなる火力か水力発電はどうしてもいる。
電力需要のうち風力や太陽光を当てにできる適正な水準はあるんだろう。でもその
比率はかなり低そうだ。1、2割がいいところではないだろうか?

それを考えると、ぼくはいま一部の人が主張するような、原発をやめて自然エネル
ギーへの転換といったお題目に、あまり現実味を感じられなくなってしまう。それ
だけの風力や太陽光を設置するだけでもいつまでかかるかわからないし、設置した
ところでこういう状況を実感として理解しているんだろうか? 幸い、タミルナド
州は原発がそろそろ稼働開始で、そういう心配をせずに済む状況になりつつあるん
だが……。

35:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/15 10:19:39.98 mY96epBG0
>>31
3:15~か。確かに声色似てるね。
こんな状況下で吉田所長との直接通話許可下りるんだから下っ端ではないわな。
大橋なら元東電社員だし入れても不思議じゃない。
吉田所長、この人のことは「さん」付けで、班目は「先生」付けて呼んでるけど整合性あるかな。

36:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/15 22:01:02.98 wa6a5GoK0
>>34
そもそもコイツ、何で火力を減らさなきゃいけないと思ってるんだろ?と不思議には思う。

37:地震雷火事名無し(福岡県)
12/08/15 23:37:58.76 2XQi18zW0
今WBSを見ているが、ひどすぎる。
火力発電を増やすのは環境面から問題があるとか、自然エネルギーだと電気料金が2倍以上になるとか、供給が不安定だとか、そういう言葉をあちこちに散りばめて、どんなことがあっても視聴者を原発支持にもって行きたいようだ。
経団連の米倉もコメント出していたが、さすが経団連の御用新聞日経のテレビ局。

38:地震雷火事名無し(静岡県)
12/08/15 23:39:06.42 tKM//X8w0
>>36
CO2がらみ?と思ったら311以前から京都議定書には反対してるのな、そしていまも。
火力には頼れない・減らす理由をCO2がらみと書いちゃうと、おまえ前は京都議定書反対って
言ってたじゃん、とツッコまれるからじゃね?
 だから、火力回避の理由付けはしてない。読者に京都議定書のための想像してもらえることを期待して
しかし山形がはっきりと京都議定書と書いているわけではないので、以前の主張と矛盾しない、という
仕掛けになってるわけで。


(311以前) URLリンク(bizmakoto.jp)
(最近) URLリンク(cruel.org)

39:地震雷火事名無し(福岡県)
12/08/15 23:42:25.84 2XQi18zW0
>>31
本当だね。
大橋によく似ている。

40:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/16 00:07:11.32 wa6a5GoK0
>>38
やはり? CO2 削減みたいに環境団体が好きそうなことは嫌いで、
いっつもケチつけてたんじゃなかったんだっけーと思ったんだw

>読者に京都議定書のための想像してもらえることを期待して

それでゴニョゴニョ誤摩化し、火力がダメな理由も、太陽光その他
風力以外がダメな理由も明記しないで、説得力あるとマジで信じて書いてのかな。
Voice だからいいのか。昔はサイゾーに書いていた人なのに落ちぶれたな。


41:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/16 02:35:18.82 MPxKfNrS0
>>39
内容も大橋らしい東大話法だし、「そこは判断だと思いますが~」とか、
結論もよく分からない与太話を"ごちゃごちゃ言っておられる"だけ。
この修羅場に及んでこんな無能な奴の無駄なごたくを聞かされたら
怒鳴りたくなるな。吉田所長もかなりイライラしているよう。

ところでこの声の持ち主が、仮にこの場面だけでなく事故の全般にわたって
この調子で無能なアドバイスを繰り返していたとすれば、東電従業員でなくても
その地位と無能さにおいて事故の結構重大な責任者にならないか?

42:地震雷火事名無し(禿)
12/08/16 03:16:08.19 ZE31Hp6G0
広瀬氏の刑事告発リストには入ってなかったかな。

43:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/16 19:59:16.44 ueAXqbW10
第3回原子力被災者等との健康についてのコミュニケーションにかかる有識者懇談会
URLリンク(www.ustream.tv)

発表は影浦峡氏・中谷内一也氏。
委員名簿あったので貼っておく。

原子力被災者等との健康についてのコミュニケーションにかかる有識者懇談会開催要綱
URLリンク(www.env.go.jp)
-------------
委員名簿
安斎 育郎 立命館大学名誉教授、安斎科学・平和事務所/所長
影浦 峡 東京大学大学院教育学研究科教授
神谷 研二 広島大学原爆放射線医科学研究所長、福島県立医科大学副学長(非常勤)
島田 義也 放射線医学総合研究所発達期被ばく影響研究プログラムリーダー
祖父江 友孝 大阪大学教授大学院医学系研究科社会環境医学講座教授
高橋 祥友 筑波大学医学医療系教授(災害精神支援学)
高村 美春 福島県南相馬市の「花と希望を育てる会」代表、「つながろう南相馬!」,NPO 法人実践まちづくりで活動
田中 秀一 読売新聞社会保障部長
坪倉 正治 南相馬市立総合病院内科・血液内科 医師
鳥越 俊太郎 ジャーナリスト、一般社団法人CSR プロジェクト会長
長瀧 重信 長崎大学名誉教授、元(財)放射線影響研究所理事長
中谷内 一也 同志社大学心理学部教授
藤原 佐枝子 公益財団法人広島原爆障害対策協議会、健康管理・増進センター副所長
前川 和彦 東京大学名誉教授、ツル虎ノ門外科・リハビリテーション病院院長

44:地震雷火事名無し(静岡県)
12/08/17 02:12:41.05 8BF6uNtR0
>>23
その人Twitterやってるのか。林さんのRTで知った。なんだか…。
素人考えだが、生体的反応の誤作動と正常作動ってどうやって区別するんだろう。

URLリンク(twitter.com)


名前はどこかで見たことがあると思ったが、このシンポの告知が記憶にひっかかってたみたい

URLリンク(science-interpreter.c.u-tokyo.ac.jp)

45:地震雷火事名無し(四国地方)
12/08/17 04:10:05.77 74BnACqc0
>>37
冒頭のVTRから歪曲連発だった
具体的な数字は記憶してないけど、審議会で算出された原子力の発電コストをたとえば「8.6円から9.6円」みたいに上限が決まってるみたいに言ってた。
実際にはたしか「9.6円以上」で、しかも9.6円の可能性はゼロというものだった。

46:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
12/08/17 07:25:01.16 0uqCkZxL0
7/28 日経 日曜に考える・核燃料サイクルは必要か
京都大学教授 山名元氏、九州大学教授 吉岡斉氏
URLリンク(enercon.jp)

47:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/17 16:23:47.90 0jxum0/Z0
今週号のビックコミックに載ってる「パンドラの復活」って漫画よく小学館の許可でたな。
URLリンク(big-3.jp)

48:地震雷火事名無し(愛知県)
12/08/17 20:43:48.61 X0oIT/dY0
>>46
山名元すげえなあ。

> プルトニウムの資源効率を追及する高速増植炉が理想だ。しかし軽水炉との競争で高速増植炉は現状で割高に
> なるので、効率は劣っても今はプルサーマルを進めるのが道だ。

「割高」ってw。まともに動いてすらいないものに「割高」もクソもないだろう。クスリでもやってんのか?

49:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/17 21:54:00.62 0jxum0/Z0
>>48
プルサーマルのMOX燃料は通常の軽水炉の燃料に比べて何倍も高いのを知っててこんなこと言うのかね。

50:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/18 01:00:50.76 R3oRMheb0
学会事故調キタ―(゚∀゚)―!!おせえええええええ

URLリンク(www.aesj.or.jp)
---------------
2012年8月17日
一般社団法人 日本原子力学会
東京電力福島第一原子力発電所事故に関する調査委員会の発足について

日本原子力学会は、これまで「原子力安全調査専門委員会」を事故後直ちに立ち上げ調査を進めてきましたが、
6月22日の総会および理事会におきまして、学会の総体を挙げて調査検討を進めるため、
新たに理事会直結の「東京電力福島第一原子力発電所事故に関する調査委員会」(以下、「学会事故調」という。)
を発足させ、2013年末を目途に調査結果を公表することを決定いたしました。
(略)

「学会事故調」委員リスト (部会等推薦枠別)

■委員長
 ・田中 知:東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻(前日本原子力学会会長)
■理事会
 ・木村 晃彦:京都大学エネルギー理工学研究所
 ・田中 隆則:エネルギー総合工学研究所
 ・奈良林 直:北海道大学大学院工学研究院エネルギー環境システム部門
 ・更田 豊志:(独)日本原子力研究開発機構原子力基礎工学研究部門
■委員長指名委員
 ・越塚 誠一:東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻(「政府事故調」事故原因等調査チームチーム長)
 ・平野 雅司:原子力安全基盤機構 総括参事
■「原子力安全調査専門委員会」技術分析分科会
 ・岡本 孝司:東京大学大学院工学系研究科 原子力専攻
 ・山本 章夫:名古屋大学大学院工学研究科 マテリアル理工学専攻
■「原子力安全調査専門委員会」放射線影響分科会兼保健物理・環境科学部会
 ・横山 須美:藤田保健衛生大学医療科学部放射線学科
■「原子力安全調査専門委員会」クリーンアップ分科会 兼再処理・リサイクル部会
 ・井上 正:電力中央研究所原子力技術研究所
■広報情報委員会
 ・小川 順子:東京都市大学原子力安全工学科
■倫理委員会
 ・大場 恭子:東京工業大学グローバル原子力安全・セキュリティ・エージェント教育院
■標準委員会
 ・宮野 廣:法政大学大学院デザイン工学研究科
 ・山口 彰:大阪大学大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻
 ・河井 忠比古:日本原子力技術協会 規格基準部
■炉物理部会
 ・中島 健:京都大学原子炉実験所
■核融合工学部会
 ・小西 哲之:京都大学大学院エネルギー理工学研究所/エネルギー科学研究科
■核燃料部会
 ・山中 伸介:大阪大学工学研究科
■バックエンド部会
 ・林道 寛:(独)日本原子力研究開発機構バックエンド推進部門
 ・新堀 雄一:東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻 原子核システム安全工学講座 原子力地質工学分野
■熱流動部会
 ・片岡 勲:大阪大学工学研究科機械工学専攻
■放射線工学部会
 ・高橋 浩之:東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻
■HMS 研究部会
 ・五福 明夫:岡山大学大学院自然科学研究科
 ・佐相 邦英:電力中央研究所原子力技術研究所ヒューマンファクター研究センター
■社会環境部会
 ・佐田 務:(独)日本原子力研究開発機構広報部
 ・諸葛 宗男:東京大学公共政策大学院

51:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/18 01:01:23.22 R3oRMheb0
(続き)
■保健物理・環境科学部会
 ・百瀬 琢麿:(独)日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部
■核データ部会
 ・千葉 敏:東京工業大学原子炉工学研究所
 ・須山 賢也:(独)日本原子力研究開発機構原子力基礎工学研究部門
■材料部会
 ・阿部 弘亨:東北大学金属材料研究所
■原子力発電部会
 ・青木 裕 電気事業連合会原子力部
■計算科学技術部会
 ・中島 憲宏:日本原子力研究開発機構システム計算科学センター
■水化学部会
 ・内田 俊介:(独)日本原子力研究開発機構原子炉基礎工学研究部門
■原子力安全部会
 ・関村 直人:東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻
 ・本間 俊充:(独)日本原子力研究開発機構安全研究センター
■新型炉部会
 ・山野 秀将:(独)日本原子力研究開発機構次世代原子力システム研究開発部門
■核不拡散等連絡会
 ・藤巻 和範:日本原燃株式会社再処理事業部
 ・久野 祐輔:(独)日本原子力研究開発機構核物質管理科学技術推進部

オブザーバ(随時参加)
■会長
 ・野村 茂雄:(独)日本原子力研究開発機構
■副会長 堀池 寛 大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
 ・池本 一郎:電力中央研究所
 ・藤田 玲子:(株)東芝電力システム社電力・社会システム技術開発センター
■理事・事務局長
 ・澤田 隆:日本原子力学会

52:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/18 03:24:01.47 4/HVOJGP0
こんな最初から結論が判っている人選の事故調なんてやる意味あるの?
それより諸葛あたりは今の放射能濃度は核実験時の一万分の一とかいうデマを
振りまいていたことの反省文でも書いとけ。手書きで原稿用紙100枚な。

53:地震雷火事名無し(大阪府)
12/08/18 03:43:14.60 7crMIHCm0
>>48
現在の技術レベルでは…w

そもそも
高速炉の実用化は不可能

仮に実用化できたとして
増殖炉として動作するように設計しても
使用済み燃料の再処理が不可能
なので
増殖できないw

仮にそれも実用化できたとして
理想的に動作しても
増殖率が 120%を超えることは不可能
なので
実質的に増殖できる前に
炉の寿命が先に尽きるw

仮に理想的に動作できたとして
バックエンド技術が実用化されていないw

原発()はgdgdだが
ここまでgdgdな原発()も珍しい

54: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/18 05:01:34.55 cGsByP780
 早野龍五教授が奨めている給食のまるごと検査について、それは「トータルダイエットスタディ」という手法だという指摘を受けて、一体なんぞやということで、少しずつ調べています。まず検索すると最初に出てくるのが以下の農水省のページですね。
 
農林水産省/ トータルダイエットスタディ に関するガイドライン
URLリンク(www.maff.go.jp)
<blockquote>
リスクの推定には、危害要因による健康への悪影響の性質を評価するとともに、人がどの程度その危害要因を摂取しているか(摂取量)を推定する必要があります。この摂取量の推定方法の一つが、トータルダイエットスタディです。
</blockquote>
 
ガイドライン全文(PDF:344KB)
URLリンク(www.maff.go.jp)
1 序文より抜粋。
<blockquote>
食品の安全を確保するためには、「後始末より未然防止」の考え方に立ち、生
産段階から消費段階にわたるフードチェーンにおいて、科学的な原則に基づい
て安全を確保する取組を進めることが大切である。このことは、2000 年頃から
国際的な共通認識となっている。農林水産省では、科学的な原則に基づき、一
貫した考え方でリスク管理を行うため、2005 年8 月に「農林水産省及び厚生労
働省における食品の安全性に関するリスク管理の標準手順書」(以下「標準手順
書」という。)を策定した。
リスク管理を行うためには、対象とする危害要因(2①を参照)について、人
の健康に影響を及ぼすリスク(以下「健康リスク」という。)を推定する必要が
ある。リスクの推定には、危害要因による健康への悪影響の性質を評価するだ
けではなく、人がどの程度その危害要因を摂取しているか(以下「摂取量」と
いう。2③を参照)を推定する必要がある。推定された摂取量は、①予備的なリ
スクの推定、②リスク管理措置の必要性や優先度の検討、③リスク管理措置の
有効性の検証等を適切に行うために活用できる。この摂取量の推定方法の一つ
が、トータルダイエットスタディである。農林水産省のリスク管理部局におい
て標準手順書に基づいてリスク管理を行う者が、トータルダイエットスタディ
を計画・実施する際に従うべき原則と枠組みを示すために、本ガイドラインを
作成するものである。
</blockquote>

55: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/18 05:04:01.38 cGsByP780
>>54
2 用語の定義と解説より抜粋。
<blockquote>
③ 摂取量
人の危害要因への暴露経路には、経口、吸入、経皮があるが、本ガイド
ラインでは食事を介した危害要因への暴露、すなわち経口摂取のみを扱い、
これを摂取量という。
④ 寄与率
ある食品群からの摂取量が全体の摂取量に占める割合。
⑤ トータルダイエットスタディ
摂取量を推定する方法の一つ。人が通常の食生活において、特定の化学
物質をどの程度摂取しているかを推定する方法。微生物の摂取量推定には
適さない。
</blockquote>
 
<blockquote>
⑩ 検出限界(Limit of Detection: LOD)
ある分析法で、当該物質を分析した場合に検出可能な最小濃度。以下を
含む各種の定義がある。
⑪ 定量限界(Limit of Quantitation: LOQ)
ある分析法で、当該物質を分析した場合に、適切な精確さと精度をもっ
て定量できる最小濃度。以下を含む各種の定義がある。
</blockquote>
 ここは色々書いてあるが、よく理解できません。なんにせよ、要は以下の機器で測るということでいいでしょう。
 URLリンク(www.maff.go.jp) に、「ガンマ核種を測定するための機器」として、ゲルマニウム半導体検出器・簡易スペクトロメータ・ガンマ線線量計が挙げられています。
「昨年11月末、文科省が17都県に向けてシンチ購入の補助金交付を決めた時も、早野先生は森副大臣に丸ごと検査を推薦していました」という話があります。URLリンク(twitter.com)
 早野教授のツイログでいうと、それは恐らくここら辺の話でしょう。→URLリンク(twilog.org)
 シンチレーション検出器(250万円程度)は性能が良くないので、その検出下限値はゲルマニウム半導体検出器(1500~2000万円程度+設置費用)よりも高くなります。

56: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/18 05:07:05.45 cGsByP780
>>55
<blockquote>
⑫ 耐容摂取量(Tolerable Daily Intake, Tolerable Weekly Intake,
Tolerable Monthly Intake)
ある物質を一生涯にわたって摂取し続けても健康への悪影響がないと推
定される最大摂取量。物質の毒性により1日当たり、1週間当たり、また
は1ヶ月当たりの耐容摂取量が定められ、体重1kg 当たりの量で表される。
⑬ 急性参照量(Acute Reference Dose)
短期間(普通は1 日)に摂取しても、消費者が健康上の悪影響を被るこ
とのない、食品ないし飲料水中の物質量の最大推定値。体重1kg 当たりの
量で表される。
</blockquote>
 ご存知のとおり、放射線被曝防護では閾値なしモデルが採用されています。
 食品中の放射性物質の規制値については、たとえばこの厚生労働省医薬食品局食品安全部の「平成23年度全国食品衛生主管課長会議資料(重点事項)」などを見ればいいと思います。
「トータルダイエットスタディ」についても少し言及されてます(17頁)。URLリンク(www.mhlw.go.jp)

(とりあえずここまで。続きは明日以降……)

57:地震雷火事名無し(大阪府)
12/08/18 05:07:23.70 7crMIHCm0
>>54
> 人の健康に影響を及ぼす可能性や影響の程度(リスク)を推定し、必要に応じてリスクを小さくすることが重要です。
リスクの定義が不明
なので
このページは役に立たないw

58:地震雷火事名無し(茨城県)
12/08/18 09:40:57.65 6Lh8Yofl0
>>50
>・更田 豊志:(独)日本原子力研究開発機構原子力基礎工学研究部門
原子力規制委員会と掛け持ちか…


59:地震雷火事名無し(東日本)
12/08/18 10:32:44.83 CsbLGsFC0
age

60:地震雷火事名無し(東日本)
12/08/18 11:46:19.77 CsbLGsFC0
戦争責任を軍法会議で裁くつもりか

61:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/18 12:29:04.38 EYBgfxoK0
仕様書
1.事業名
平成24年度原子力災害影響調査等事業(放射線による健康不安の軽減等に資する人材
育成事業及び住民参加型プログラムの開発)

2.事業目的
東京電力福島第一原子力発電所の事故時に放出された放射性物質による健康影響に関
する国民の不安に対応するためには、国民が求める情報の適切な提供が重要である。こ
れまで、様々な相談窓口がもうけられているが、放射線による健康影響、福島第一原子
力発電所事故による放射性物質の放出状況や環境モニタリング結果、実際の被ばく線量、
防護対策等について、国民からの相談に対応できる人材が不足している。国民からの多
岐にわたる相談に適切に対応できる人材の育成が必要であるため、研修会を開催し、国
民からの放射線の健康影響に関する相談に適切に対応できる人材育成等を行うこと目的
とする。
(中略)
7.納入場所
資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 原子力立地・核燃料サイクル産業課

URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)

原子力PAは止まらない

62:地震雷火事名無し(愛知県)
12/08/18 12:51:45.53 fh2QBdAy0
>>61
3つあるプログラムの中の2番目のやつだけど、これってどう見てもアレのこと
じゃない?
-----------------------------------------------------------------------
(2)住民参加型プログラム(企画)の開発
○チェルノブイリ原発事故後に行われた取組み(住民参加型プログラム)や、福島県等
において実施されている同様の取組みについて調査等を行い、それらを参考に新たな住民参加型プログラムを開発すること。
○少人数の参加住民が、議論を進行するファシリテーター(司会者)のもと、放射線に
関する健康不安の内容を共有することや、自らが環境を改善する方法を共に考えるこ
と等を通じて、住民の放射線による健康不安の軽減や住民自らの行動の決定に資する
プログラムとすること。
○プログラム対象者
・福島県内に居住する者
○プログラムの内容
・住民が懸念する放射線の健康影響等について情報提供を行った上で、住民間の意見
交換、放射線の専門家等との意見交換を行う会合を実施すること。
○開催数、開催場所、プログラムの規模
・プログラムは福島県内の3カ所以上で開催する。また、同一地域において、原則、
3回以上会合を開催すること。10人程度の住民と1名のファシリデーター、1名
程度の専門家で構成すること。(なお、ファシリテーター及び専門家に対して旅費・
宿泊費及び謝金を支給すること。参加費は無料とする。)
・意見交換のファシリテーターについては、実施地域の自治体等と協議の上、選定す
ること。
・会合の開催に当たっては、住民の問題意識の把握等を行うために、原則、現地にお
いて事前打合せを行うこと。
・参加者に対して、事業の内容についてアンケート調査を実施すること。

63:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/18 14:25:36.52 EYBgfxoK0
>>62
>○開催数、開催場所、プログラムの規模
>・プログラムは福島県内の3カ所以上で開催する。また、同一地域において、原則、
>3回以上会合を開催すること。10人程度の住民と1名のファシリデーター、1名
>程度の専門家で構成すること。(なお、ファシリテーター及び専門家に対して旅費・
>宿泊費及び謝金を支給すること。参加費は無料とする。)

↑これを実写化すると↓こんな感じですね
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
元アドレス URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

【ふくしまの話を聞こう】チェルノブイリが生んだ「エートス」との出会い 安東量子
URLリンク(synodos.livedoor.biz)
より

64:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
12/08/18 15:37:38.09 L0eDT+Wn0
何これすごい気持ち悪いんだけど。
誰が考えてんのこれ。
てかエートスってこれの前ふり?

住民の補償なんかよりもこんなクソ事業に予算がつくのが信じられん。

65:地震雷火事名無し(愛知県)
12/08/18 18:26:17.96 eb0eNTDr0
すぐそこにいるよ

66:名無しに影響はない(WiMAX)
12/08/18 21:57:42.21 Umxn3KYA0
朝日新聞 2012年8月18日 東京朝刊9面
記者有論 内部被曝 自家栽培できる検査体制を

 東京電力福島第一原子力発電所の事故からまもなく1年半。放射性物質が体内に入る内部被曝検査を福島県内四つ
の病院が子どもたちを対象に今年4~6月に実施した。
 結果は、小学生以下の子ども約6千人のうち、放射性セシウムが検出されたのは6人、全体の0.1%。調査をまとめた東
大医学研究所の坪倉正治医師によると、森で採ったきのこを食べた京大で体重1キロ当たり30~40ベクレルが検出され
たほかは、同20ベクレル未満。
 チェルノブイリ原発事故後のウクライナでは、事故から数年たっても同40~60ベクレルの内部被曝は珍しくなかったこと
からすれば「福島の子どもたちは内部被曝から守られた」と結論できる。
 ウクライナの内部被曝は、森でキノコを採ったり、野生の果物を摘んだりという食生活が原因とされる。福島の検査時に
家庭で使う食材を聞いたところ、野菜は約94%、肉や魚はほぼ100%をスーパーなどで買っていた。福島の親たちが生活
を変え、リスクを下げたことを示している。
 原発周辺の浜通り地方には、もともと流通に頼らず、自分たちで作った米や野菜、果物を分け合い、山菜を楽しむ生活
があった。
 南相馬市で学習塾を経営する番場さち子さん(51)は「事故前は食べる野菜の半分くらいは親戚や友達からもらってい
た。イノシシを獲らなくなったので増え過ぎが心配です」と話す。南相馬市の仮設住宅で中学1年の次男と暮らす星野良美
さん(48)も「事故前、食べる野菜の6割は近所の人たちが作ったものを分けてもらいました。春には山菜、秋にはきのこも
もらっていました」。
 生活の変化は当然、無コストではない。「事故前は一年中、ほとんど野菜を買う必要がなかった」と言う南相馬市の主婦
(60)は「畑をやめて、野菜や果物を買っている。月に2万~3万円は負担が増えた」と話す。
 セシウム137は半減にも30年以上かかる。子どもたちを守る生活を今後とも維持するのは容易なことではない。
 今でも「自分で作った米や野菜が一番うまい」と多くの人が言う。しかし、放射能は色も味もないから不安になる。自家
栽培の食材を安心して食べられるよう、気軽に検査できる体勢を作りたい。内部被曝の検査も、たとえば健康診断の項目
にするぐらい身近にするべきだ。長い目で福島の親たちを支援する取り組みが必要だと考える。
経済部・松浦新(まつうら・しん)
-----------------------------------------------------------------------------------
>「福島の子どもたちは内部被曝から守られた」と結論できる。
>「福島の子どもたちは内部被曝から守られた」と結論できる。
>「福島の子どもたちは内部被曝から守られた」と結論できる。

ランダム化サンプリングの世論調査と疫学調査は異なるので、先行調査だけで安全だと断言出来るのはなぜ?w
朝日新聞社の御用科学医療部マインドは組織全体の体質だったというわけですね。
つうか、エートス支持をぶち上げるのは近いのに10000ルピア

67:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/18 22:22:22.01 Umxn3KYA0
>>62
ツイッターまとめも出来た模様

資源エネ庁さんが不信感を増幅する入札を募集中
URLリンク(togetter.com)
---------------------------------------------------
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)

平成24年8月8日
・平成24年度原子力災害影響調査等事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)
・平成24年度原子力災害影響調査等事業(放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成事業及び住民参加型プログラムの開発)
by alicewonder113
28 fav 919 view
----------------------------------------------------
やはりエートスや石坂薫博士の出番だとの意見がw

68:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
12/08/18 23:16:36.08 L0eDT+Wn0
これでまたあの石坂やエートス安東が請け負うなんて事になったら
ただ事では済まないな。

69:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
12/08/18 23:33:26.49 m1T/r5VC0
毎日 8/18 つながる:ソーシャルメディアと記者 福島から伝えること=石戸諭
URLリンク(mainichi.jp)

先日、取材で福島県を訪れた。そこでツイッターで相互フォローしている同県のテレビ局「テレビユー福島」の報道局長、
大森真さん(55歳、ツイッター:@yard_1957)に会った。
----------------------
ツイッターやインターネットでは真偽不確かな情報もあふれている。「福島の新生児の中から奇形児、スクープです」
「福島県民は何も知らされていない」といったツイートが広まることもあった。発信者は正義感から現状を批判して警鐘を
鳴らしたつもりかもしれない。しかし、適切な根拠や因果関係の検証に基づく発言だったのか。

 大森さんは言う。「逆に県民はよく知っていると思う。東京電力や行政への強い怒りや今後の不安を抱えながらも、
日常生活を送ろうと情報を集めながら住んでいる人が多い。ジャーナリストでも根拠の無い情報を拡散させていた人もいた。そ
れが住民の無用なストレスになることを考えたことはあるのだろうか」

70:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/19 00:51:03.75 VQ6oE91D0
>>69
>ツイッターやインターネットでは真偽不確かな情報もあふれている。
>発信者は正義感から現状を批判して警鐘を鳴らしたつもりかもしれない。
>しかし、適切な根拠や因果関係の検証に基づく発言だったのか。

石戸諭、キクマコにインタビューした時にこれ↓は間違っていなかったのか?と聞かなかったのかw

@kikumaco菊池誠
@raygraphics メルトダウンじゃないだす
2011-03-12 22:05:40
URLリンク(twittaku.info)

まあ菊池教団の信徒がグルの致命的な間違いを指摘するわけもないかw

71: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/19 04:09:56.17 X+Inw2Da0
>>56 トータルダイエットスタディについて、昨日のつづき。
 
 3.1 摂取量推定方法の概要より抜粋。
<blockquote>
 世界保健機関(WHO)は、食品から摂取する有害化学物質の量が健康影響を及
ぼすレベルと比べて極めて低いレベルであると推測される場合に、そのことを
検証するための手法として最も費用対効果の高いものの一つにトータルダイエ
ットスタディをあげて、各国におけるトータルダイエットスタディの実施を推
進している。トータルダイエットスタディは、平均的な摂取量についての情報
は与えてくれるが、摂取量の分布についての情報は乏しい。
 このほかに、危害要因摂取量の分布を検討するために個別の食品や農林水産
物のサーベイランス、モニタリング結果を活用して摂取量を推定する場合もあ
る。
</blockquote>
「摂取量の分布についての情報は乏しい」って、どういう意味でしょうね。混ぜて測ると、どの食品にどれだけの有害化学物質が含まれるのか、その「分布」がわかりにくくなるということでしょうか? サーベイランス、モニタリングの意味は以下です。
<blockquote>
⑥ サーベイランス
問題の程度を知る、または、実態を知るために調査すること。1
⑦ モニタリング
矯正的措置をとる必要があるか否かを決定するために、傾向を知ること1。
</blockquote>


72: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/19 04:16:45.59 X+Inw2Da0
>>71
3.2.1 トータルダイエットスタディとはより抜粋。
<blockquote>
 トータルダイエットスタディは、広範囲の食品を対象とし、加工・調理の影
響(加工・調理による化学物質の増減)も考慮に入れて実施する。
 現在世界各国で実施されているトータルダイエットスタディには、「マーケッ
トバスケット方式」と「陰膳(かげぜん)方式」の2 種類がある。トータルダ
イエットスタディの定義は国により異なり、マーケットバスケット方式をトー
タルダイエットスタディと同義で扱っている国もある。本ガイドラインでは、
マーケットバスケット方式、陰膳方式の両方をトータルダイエットスタディと
する。
</blockquote>
 加工・調理による放射性物質の増減は、洗えば表面についたものが少しは落ちるとか、溜まりやすい部位を切除すればその分が減るとか、茹で汁を捨てれば多少は減るとか、影響といえばその程度でしょうか。
 早野教授の奨める給食まるごと検査は、陰膳方式のトータルダイエットスタディのように思いますが、まずは、マーケットバスケット方式を見ていきます。

73: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/19 04:21:24.41 X+Inw2Da0
>>72
<blockquote>
3.2.2.1 概要
 広範囲の食品を小売店等で購入し、必要に応じて摂食する状態に加工・調理
した後、分析し、食品群ごとの化学物質の平均含有濃度を算出する。これに、
特定の集団(例えばすべての日本人)におけるこの食品群の平均的な消費量を
乗じることにより、食品群ごとにこの化学物質の平均的な摂取量を推定する。
この結果を全食品群について足し合わせることにより、この集団の化学物質の
平均的な摂取量を推定する。

3.2.2.2 利点
① 対象とする化学物質について、特定の集団(例えば、すべての日本人や
特定の年齢の集団)における平均的な摂取量を推定することができる。これ
により、予備的なリスクの推定やリスク管理措置の有効性の検証に活用でき
る。
② 対象とする化学物質をどの食品群から多く摂取しているか推定すること
ができる。これにより、リスク管理やサーベイランスの対象とすべき食品群
を絞り込むことができる。
3.2.2.3 留意点
① 以下の場合には適さない。
ア 急性参照量が設定されており、その急性参照量を超える摂取量が推定
されるほど当該化学物質の含有濃度が高い食品が存在する可能性がある
場合
イ アフラトキシンのように、同一ロット中の含有濃度分布が均一でない
場合
ウ この化学物質を含有している食品が既に明らかになっている場合
② 加工・調理を食品ごとに行うため、複数の食材が混合して調理される実
際の食事と異なる条件で加工・調理が行われることが多い。このため、加
工・調理により増減する化学物質の摂取量を推定する場合には、加工・調
理条件の違いによる不確かさが生じる。
③ 食品群別消費量データがない人口集団(例:特定の食品を多食する人や
菜食主義者等特殊な食習慣を持つ人)については、化学物質の平均的な摂
取量を推定することはできない。
④ 陰膳方式に比べてトータルダイエットスタディにかかる費用、時間が多
くなる。
⑤ マーケットバスケット方式によるトータルダイエットスタディを構成す
る以下の要素に起因する不確かさが存在する。
ア 食品の消費量に関する調査データ
イ 調査の設計
ウ 試料の購入、輸送、加工・調理
エ 分析
オ 分析結果の解析
</blockquote>
 概要に「食品群ごとの化学物質の平均含有濃度を算出する」あるとおり、これならば、どの食品にどれだけの有害化学物質(放射性物質)が含まれるのかわかるはずなので問題ないのではないでしょうか(測定機器の性能が良ければ)。
 あと見るべきなのは、利点②と留意点②かなと思います。

74: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/19 04:28:31.26 X+Inw2Da0
>>73
 では次に、陰膳方式のトータルダイエットスタディを見ていきます。早野教授推奨の給食まるごと検査は、これであると思われます。
<blockquote>
3.2.3.1 概要
 調査対象者が食べた食事と全く同じものの1日分を食事試料とし、食事全体
を一括して分析し、1日の食事中に含まれる化学物質の総量を測定する。これ
により、調査対象者が食べた食品に由来する化学物質の摂取量を推定する。
3.2.3.2 利点
① マーケットバスケット方式に比べてトータルダイエットスタディにかか
る費用、時間を少なくできるため、緊急を要する摂取量推定に活用できる。
② 実際に人が摂食するのと同じ条件で加工・調理された食品を分析するため、
加工・調理により化学物質が増減する場合であっても、実際に人が摂取した
化学物質の量を知ることができる。
③ 調査対象者の化学物質の摂取量を知ることができるため、調査対象者に対
して化学物質の吸収、代謝、分布、排泄等に関する検査を併せて行うことに
より、その化学物質の体内動態に関するデータを得ることができる。
3.2.3.3 留意点
① 対象とする化学物質をどの食品から多く摂取しているか推定することが
できない。
② 調査対象者の化学物質の摂取量を特定の集団(例えば、すべての日本人、
当該地域の住人)の平均的な摂取量として推定した場合、不確かさが大きく
なる。
③ 調査対象者が調査日に限り普段と異なる食生活を送った場合、調査結果が、
通常の食生活における化学物質の摂取量とかけ離れた値となる可能性があ
るため、不確かさが大きくなる。
④ ②、③の他に、陰膳方式によるトータルダイエットスタディを構成する以
下の要素に起因する不確かさが存在する。
ア 調査の設計
イ 試料の購入、輸送
ウ 分析
エ 分析結果の解析
</blockquote>
 注目は、留意点①「対象とする化学物質をどの食品から多く摂取しているか推定することができない」でしょうか。ここがマーケットバスケット方式との大きな差だと思います。
 一言でいって、まさに「どんぶり勘定」。検査にかかる「費用、時間を少なく」したいのではないかと推定できますね。
 あと、利点③を見ますと、どす黒い意図が透けてくるような気がします。ここまで考えているのでしょうか?

75: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/19 04:39:04.40 X+Inw2Da0
>>57
「食は一日たりとも欠かすことができない国民生活の基本です。消費・安全局は、消費者の視点に立ち、国民の健康の保護を最優先にした政策を実施しています」とあるので、社会的リスクと共に、個人的リスクのことも考慮はしているのではないでしょうか。
 まあ、あまり好意的に見ないほうがいいとは思いますが。
 
(とりあえずここまで。続きは明日以降……)

76:地震雷火事名無し(福岡県)
12/08/19 06:44:36.59 CUoL4lG40
薄まるから安全説の延長の話が来たとしか思えない

77:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
12/08/19 13:08:53.19 M53NY/gu0
ETV特集「ルポ 原発作業員~福島原発事故・2年目の夏~」
2012年8月19日(日) 22時00分~23時00分

福島第一原発では毎日3000人を超える作業員が事故収束作業にあたっている。
その6割が地元福島の人だ。被災してもなお原発で生計を立てざるを得ない人々の
日常を追う。

78:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
12/08/19 23:33:16.18 9LpN4Gp40
27歳若いよな。若けりゃリスクも上がるし。
こんな若いのに尻拭いさせていいのかね

危険手当てと労災請求がバーターとか
切り捨てる気満々だな。

79:地震雷火事名無し(静岡県)
12/08/19 23:34:32.49 kmIZRGlR0
>>77
URLリンク(jlab.dip.jp)

番組は見てませんが、情報スレで拾ってきた画像。
キャサリン・コーフィールド『被曝の世紀』の中に下のような記述があって、福島事故以降の動きを見てると
推進派はこれを機に5mSV/y以下の被曝は考慮しなくていいとか記録しなくていいというような動きにもっていきたい?と
思っていたが、すでに被曝労働者の内部被曝ではデミニムス的な考えがすでに導入されてたのね。


>しかし、結局はICRPと歩調を合わせることを優先して、ALARAの原則をNCRPも採択した。しかし、それに歯止めを
>かけようとして、もう一つ新しい原則も同時に採択した。それは「無視しうる個人リスクのレベル」(NIRL)の原則と
>いうものである。これはde minimus non curat lexというラテン語からとって「デミニムス」とも呼ばれる。その
>意味は「法律は些事を顧みず」というものである。この考え方に従うと、ある一つの放射線が原因で被曝した量、
>あるいは被曝予想量が年間1ミリレム以下の場合、モニターするとかその他の考慮は行う必要がないということになる。
>「それは完全に忘れてしまってもかまわない」とベックナーは説明する。[略]彼によると、「NIRLの狙いはALARAに
>最低限度の線を引くことである。こうしないと制限値がどんどん押し下げ続けられるからだ」。[p.272]

80:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/19 23:44:43.07 VQ6oE91D0
朝日新聞 2012年8月19日 東京朝刊8面
ザ・コラム 原子力とリーダー論 変わろうとする人がいる

 お盆のさなかの14日、墓参りをした。場所は福島県二本松市の市役所近くにある金色墓地。丘の上に広がる公営墓地で、「かない
ろ」と読む。70段ほどの急な石段をのぼりきるころには汗がにじむ。
 目的の墓は仲良くペアで並んでいた。左の墓石に刻まれた文字は「美里安之墓」。「みさとやすゆきはか」とも読めるが、正しくは「ミ
リアムのはか」。右側はミリアムの夫、朝河貫一の墓。国会事故調査委員会の黒川清委員長(75)が報告書でとりあげた歴史学者で
ある。
 福島第一原発事故の調査報告書は国会、政府、民間、東京電力と四つある。報告書はふつう科学的なデータをもとに、正確さ、公
平さをむねとして硬質な文章で書かれるが、国会事故調の序文は黒川色に染め抜かれている。
 朝河が登場するのはつぎのくだりだ。
<100年ほど前に、ある警告が福島が生んだ偉人、朝河貫一によってなされていた。朝河は、日露戦争に勝利した後の日本国家の
ありように警鐘を鳴らす書『日本の禍機』を著し、日露戦争以後に「変われなかった」日本が進んでいくであろう道を、正確に予測して
いた>
 勝利に慢心して目先の利益をもとめてつきすすむ軍隊ムラが、原発の安全性を過信してきた原子力ムラに二重写しにもなる。しか
し、朝河を引っ張りだしてきて言いたいのはそのことではない。いま必要とされるリーダー像を示したかったからだ。

 朝河は1873年に二本松町(現・二本松市)で生まれた。22年間、福島や東京で暮らしたのち渡米する。ダートマス大、エール大で学
び、両大学で歴史学の教職につく。31歳でミリアムと結婚。63歳のときにエール大発の日本人教授となった。
 「徳川時代から続く日本の縦社会と違い、米国では高い専門性と迎合しない批判精神が評価される。朝河のように洞察力の優れた
リーダーが激動期にこそ必要だ」と黒川さんは言う。内科学、医療政策が専門の黒川さんも米国で15年ほど研究生活を送った。リー
ダー候補を尋ねたら、「いまの日本に?いないな」とにべもない。福島原発事故での政治家や科学者の対応ぶりをみていれば、そう
言いたくなる気持ちはわかる。このさきも絶望的かもしれない。
 いや一筋の望みはある。
 国内の原子力施設で大量被曝による死者を出したのは、現在にいたるまで1例しかない。1999年9月30日、茨城県東海村の核燃
料施設JCOでおきた臨界事故だ。
 タンクに入っていた溶液中のウランが核分裂を始め、中性子線によって作業員2人が死亡、1人が重症となった。被曝をさけるため半
径350メートル以内は避難、10キロメートルまでは屋内退避の要請がだされた。
 この事故を収束させた立役者は住田健二さん(81)である。当時、原子力安全委員長代理としt現地対策本部で指揮をとった。原子
力安全・保安院はまだできていない。所管官庁は科学技術庁(現・文部科学省)だった。
 福島原発にくらべてJCOの事故規模ははるかに小さい。しかし、中性子線の大量被曝と住民避難という過去にない危機的状況に対
処するマニュアルはなく、タンクの状態を見ることもできない。住田さんは周辺で測定された放射線データや図面をもとに解析し、核分
裂をとめる手法を探った。JCO職員がその手法にそって作業し、発生から20時間余りで事故は収束した。
 福島原発事故では原子力安全委員会の存在感は薄かった。JCOでうまく機能したのはなぜか。

81:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/19 23:46:03.86 VQ6oE91D0
 理由の一つは政治家と専門家の関係だ。安全委員会は助言組織だから事故現場での行動には制約がある。JCOでは、現地対策
本部長である科学技術政務次官が住田さんを信頼し、助言を越えて現場作業の指揮にかかわることまでゆるした。
 もう一つは専門家同士の関係。「集まってくれた専門家たちが私をリーダーとして認めてくれ、言われなくても必要な計算をし、次つ
ぎアイデアをだしてくれた」
 東海村には原子力関係の研究機関がたくさん集まっている。住田さんの大きな支えとなったのは日本原子力研究所(現・日本原子
力研究開発機構)の東海研究所たちである。副所長だった田中俊一さん(67)もその一人。3・11のあと、田中さんは福島県に自ら出
向いて除染活動をはじめ、県の除染アドバイザーにもなった。8月1日、原子力規制委員会の初代委員長の候補として国会で所信を
語った。
 住田さんも田中さんも日本原子力学会長を努めた。原子力ムラの中心にいた人物ではある。JCO事故のときに彼らを糾弾する人は
いなかったのに、いまは風向きが変わった。田中さんに強い反発が出ている。
 もし原子力ムラがこれからも「変われなかった」ら、朝河が予測したように日本は破局へ近づく。反省した専門家たちの言動をじっくり
見極め、本気で変わろうとする人をうけいれる寛容さも必要ではないだろうか。
渥美好司(福島総局長)←★元科学医療部長wwwww
------------------------------------------------------------------------
ぐだぐだ意味のない知識を披露しているけど、要は、朝日新聞科学医療部は、田中俊一を原子力規制委員会委員長にする人事案を
熱烈に支持するということww いやあ、原子力御用に一度なってしまうと抜けだすのは容易じゃないんだなあ、311後ですら。嘆息。

82:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/20 00:31:02.84 6VHtsXN+0
またこうやってすぐデマを流す・・・。別に登録も認定も何もされてないし。
なんでこのスレで少し言及されただけですぐ御用学者認定されたことになるんだよ。
なんなの。こういう系統の人たちは基本的に情報リテラシーが足りないという共通項があるの?
あれ?情報学環所属・・・
---------
佐倉統 ?@sakura_osamu
早野先生やキクマコ先生も御用学者だそうですから、同格に列せられ、光栄至極です。FBでは、「風評被害に
言及すると東電を利するからだめ、風評被害も東電の責任」とも言われました。RT @******: 2ch見ましたが、
御用学者になられてましたね^^;;;。
2012年8月19日 - 21:34
URLリンク(twitter.com)

83:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/20 00:50:45.45 eomeRT9D0
早野はともかく、キクマコと同格で光栄至極なのねっていう。
あ、そこ指してリテラシー不足ってことか。

84:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/20 01:22:34.83 fOG3BeKj0
>>82
もう御用学者のおいしいパイは残ってないよ。

85:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/20 01:43:42.59 jqtKeAi60
>>82
>RT @******: 2ch見ましたが、 御用学者になられてましたね^^;;;。

******して隠してあるけど、その人、研究者だから、公開していいんじゃね?

森イチロー
@IchiroMori
米国帰りのマッドサイエンティスト。古い文化に別れを告げ、新しい文化へ向かって、
問題を解決するGeneralist(仮称)に2012/06/01より体重移動中。 趣味は海外旅行と人間観察。
神奈川県西部 · URLリンク(homepage2.nifty.com)

フォロー
大野更紗、竹田恒泰、ynabe、内田麻理香、大阪維新の会、奥村晴彦、飯田泰之、佐倉統、糸井重里、
東浩紀、猪瀬直樹、内田樹、松井一郎(大阪府知事)、熊谷俊人(千葉市長)、荻上チキ、佐々木俊尚、
勝間和代、竹中平蔵、大村秀章(名古屋県w知事)、東国原英夫、堀江貴文、
茂木健一郎、田原総一朗、ビル・ゲイツ、橋下徹、孫正義、

なんつうか痛々しいというか、右派ワナビーじゃないの?

86:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/20 01:45:39.42 6VHtsXN+0
佐倉統さんの過度の放射性物質忌避についての仮説 - Togetter
URLリンク(togetter.com)

とりあえず「一家言」を発端とする議論のようなものがtogetterにまとまってるので一応貼っておく。
(別に面白くないので読まなくていいです。)
「一家言」についてはそんな論をこねくり回すことなく、↓このsivadさんの一言で終わっていいと思う。

> sivad ?@sivad
> 冒頭ですでに論が破綻していますので、あとは与太。「放射能による危険があるかないかが不明なため生じる
> 風評だけでなく、実際の危険性がほとんどない状況でも」
> スレリンク(lifeline板:23番)
> 2012年8月17日 - 10:57
URLリンク(twitter.com)

一応>>23 を貼った責任としてヲチしてきたけど、この人のことは>>27 の「すんげアホだと思う。」の
評だけで終わっていい気がしてきた(下記twitter引用参照)。いわゆる天然。
オモシロ大学教員が好きな人はヲチするといいんじゃないでしょうか。
>>23 には「本来エアスレに書くべきところ」と書いたけど、取り上げる必要はありませんでした。
御用スレを汚して大変失礼いたしました。
--------------
佐倉統 ?@sakura_osamu
でも、明確に定義できないからこそ風評被害なんだろうな、きっと。
2012年8月20日 - 0:53
URLリンク(twitter.com)

佐倉統 ?@sakura_osamu
もう一点だけ。最近、お互いに協力できそうな立場の方たちが、いがみ合ったり批判し合ったりしていることが
多い気がしているんです。敵はそっちではないだろう、と。放射能は敵ではなく知るべき対象で、
敵は放射能をばらまいた者だろうと思うのです。RT @**** @*****
2012年8月20日 - 1:07
URLリンク(twitter.com)

87:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/20 01:47:58.73 6VHtsXN+0
>>85
ちょっと調べたけど所属まで追えなかったので匿名と判断しました。
匿名は責めるつもりないんで、それをひろった佐倉統だけを俎上に上げたい。

88:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/20 03:20:24.91 jqtKeAi60
XXX
↓ それ逆やおへんか? 低線量の放射能受容が行動免疫システムの誤作動 
そんな感じにうちには思えるんどす♡ (*ν_ν)
2012年8月17日 - 9:01

佐倉統 ‏@sakura_osamu
低線量の放射能忌避が行動免疫システムの誤作動だというのは、あくまでも仮説です。
この仮説は、科学的に検証する必要があります。そのための研究プロジェクトは現在計画中ですので、
研究結果の方は今しばらくお待ち下さい。
2012年8月17日
URLリンク(twitter.com)
--------------------------------------------------
わろうた、座布団100枚!w

89: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/20 05:45:55.35 BOWvK1Zk0
>>74
4 摂取量推定の計画の立案より抜粋。
<blockquote>
⑤ 必要なデータの質(どの程度正確な摂取量が知りたいのか?)
 この摂取量推定によりどの程度正確なデータを得る必要があるかを明確
にする。この摂取量推定をスクリーニングとして行い、必要に応じてさら
なる摂取量推定を行う予定なのか、この摂取量推定をもって規制やガイド
ライン等を策定する予定なのかにより、必要となるデータの精度は異なる。
なお、より正確なデータを得るには、分析点数を多くする必要があるため、
より多くの費用や時間がかかる点に注意する。
</blockquote>
 ここで利害が真っ向から衝突するように思いますね。
 もちろん給食を食べる子どもやその親は、放射性物質の摂取量をなるべく減らすために、そのために「正確なデータ」を得る必要があると考えるはずですが、行政や早野さんたちは、もしかしたらそうではないのかもしれない。
 
<blockquote>
⑥ 対象とする食品(どの食品からの摂取量を知りたいのか?)
 対象とする食品を明確にする。これまでの調査や科学的な知見により、
対象とする化学物質を含有しない食品群が特定できている場合は、その食
品群を対象から外すことができる。
</blockquote>
 これも重要だと思います。チェルノブイリ事故以降、どの食品にどの核種が集まりやすいかなどの知見が得られてきている。

90: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/20 05:48:20.94 BOWvK1Zk0
>>89
<blockquote>
⑧ 化学物質濃度の地域による違い
 食品中の化学物質濃度の地域による違いについて、考慮する必要がある
か否かを明確にする。
 食品によっては、農林水産物の産地の違いや可食部位の違い、洗浄の有
無、加工・調理法の違い等により、消費される地域ごとに可食部中の化学
物質濃度が大きく異なる場合がある。
 これまでの調査や科学的な知見により、国内のどこで購入しても化学物
質濃度に大きな差がない4ことが分かっている場合には、特定の地域で調査
しても、全国を代表するデータが得られるとみなせる。そうでない場合は、
複数地域で調査を行う。
</blockquote>
 まさに、放射能汚染では、この「地域による違い」が問題となるわけです。
 
<blockquote>
⑨ 加工・調理による化学物質の変化(どのような加工・調理をした場合の
摂取量を知りたいのか?)
 化学物質は、その化学的性質により、加工・調理や貯蔵等の過程で含有
量、含有形態等が変化する可能性がある。このため、食品中の化学物質の
加工・調理による変化について、考慮する必要があるか否かを以下により
明確にする。
ア 加工・調理による影響を受けにくい化学物質(重金属など)
 加工・調理をせずに摂取量推定を実施してもよい。
イ 加工・調理により変化する化学物質(残留農薬など)
(ア) 加工・調理により分解し、水や二酸化炭素のように蒸発・消失して
しまったり、生成物が元の化学物質よりも毒性が低い場合
 加工・調理により全体としての健康リスクは低くなる。このため、
加工・調理をしていない原材料を用いてトータルダイエットスタディ
を行うと、ここで得られた摂取量から計算した健康リスクは、加工・
調理して消費した実際の健康リスクよりも高くなる。予備的、スクリ
ーニング的に摂取量推定を行う場合は、ここで計算された値が十分に
低ければこの化学物質の健康リスクは無視できると判断し得るため、
加工・調理をせずに摂取量推定を行ってもよい。
(イ) 加工・調理により生じる生成物の方が元の化学物質よりも毒性が高
い場合
 加工・調理により全体としての健康リスクは高くなる。このため、
加工・調理をしていない原材料を用いてトータルダイエットスタディ
を行うと、ここで得られた摂取量から計算した健康リスクは、加工・
調理して消費した実際の健康リスクよりも低くなる。よって、加工・
調理による生成物も摂取量推定の対象とする必要がある。
ウ 原材料には存在せず、加工・調理により生成する化学物質(アクリルア
ミド、PAH など)
 加工・調理の条件により化学物質の生成量が異なることから、その影
響の調査が必要である。
 上記イ、ウの場合、加工・調理の影響を調査する際は、家庭での加工・調
理で想定される範囲で、対象とする化学物質が最も残存または生成すると
想定される条件を決定する。なお、必要に応じて、適切な条件を検討する
ために予備調査を実施する。
</blockquote>
 放射性物質は、「ア 加工・調理による影響を受けにくい化学物質(重金属など)」ではないかと思うのですが、どうでしょうか?

91: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/20 05:54:26.33 BOWvK1Zk0
>>90
4.2 目的に応じた摂取量推定方法の選択より抜粋。どのトータルダイエットスタディを使うのが最適か書かれています。
<blockquote>
 4.1 で明確にした摂取量推定の目的や予算を考慮して、以下により最適の手法
を選択する。
① 陰膳方式によるトータルダイエットスタディかその他の方法かの選択
 以下の場合には、陰膳方式を検討する(図1参照)。
ア 緊急を要する場合
 対象とする化学物質による健康への悪影響が発生している可能性があ
り、迅速(目安として、1 ヶ月以内)に摂取量についての目安を知る必要が
ある場合。
イ 摂取する集団が限定される場合
 対象とする化学物質を摂取する集団が限定される(または、その集団
が摂取量の多い集団である可能性が高い)ことが分かっている場合(例:
特定の有害化学物質に土壌が汚染された地域で、地場産の農産物を恒常
的に消費する集団)。
</blockquote>
「例:特定の有害化学物質に土壌が汚染された地域で、地場産の農産物を恒常的に消費する集団」は重要で、これは高汚染地の農産物が給食に出されているのなら「陰膳方式」が妥当ということになるでしょう。
 ですが、そもそも高汚染地の農産物を子どもに食べさせるなど以ての外なので、13頁の図2「摂取量推定方法の選択フローチャート2」になります。→URLリンク(www.maff.go.jp)
 
<blockquote>
② マーケットバスケット方式によるトータルダイエットスタディかサーベ
イランス結果を活用した摂取量推定かの選択
 陰膳方式によるトータルダイエットスタディを用いない場合、マーケッ
トバスケット方式によるトータルダイエットスタディとサーベイランス結
果を活用した摂取量推定のどちらを用いるかを以下により選択する(図2
参照)。
</blockquote>

92: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/20 05:57:20.32 BOWvK1Zk0
>>91
<blockquote>
ア 予備的なリスクの推定を目的とする場合
 対象とする化学物質の摂取量について十分な知見がない場合は、健康
リスクがどの程度あるのかを推定するため、予備的に摂取量推定を行う
必要がある。その際、この化学物質の急性毒性による健康影響が想定さ
れるか否かにより選択する摂取量推定の方法は異なる。
(ア) 急性毒性が想定される場合
 対象とする化学物質の急性毒性による健康影響があるまたは疑わ
れる場合は、たまたまこの化学物質を高濃度に含む食品を摂食した際
に健康上の問題が生じる可能性がある。このため、リスク管理するた
めには食品中の化学物質濃度の分布を知る必要がある。よって、サー
ベイランス結果を活用した摂取量推定を行うのが適切である。
 寄与率の高い食品群が不明な場合は、まずマーケットバスケット方
式によるトータルダイエットスタディで寄与率の高い食品群を特定
した後、その食品群に含まれる食品についてサーベイランスを行う方
法も考えられる。
(イ) 急性毒性が想定されない場合
 対象とする化学物質の急性毒性による健康影響がないまたは無視
できる程度とされている場合は、寄与率の高い食品群が特定されてい
るならばサーベイランス結果を活用した摂取量推定を、特定されてい
ないならマーケットバスケット方式によるトータルダイエットスタ
ディを行うのがよい。
 なお、マーケットバスケット方式によるトータルダイエットスタデ
ィの結果、不確かさを考慮した上で推定摂取量が耐容摂取量より十分
低いとはいえず、また寄与率の高い食品群が特定されない場合は、不
確かさが小さくなるように設計を見直した上で、再度マーケットバス
ケット方式による摂取量推定を実施することもありうる。ただし、分
析法の精度の向上、食品試料点数の増加等により不確かさが小さくな
るように設計・実施したとしても、食品消費量の推定方法等モデル上
の限界があるため、精度の向上にも限界があることに留意する。
イ リスク管理措置の検討を目的とする場合
 行動規範、基準値の策定等リスク管理措置の検討を目的とする場合に
は、食品中の化学物質濃度の分布を求める必要がある。このため、サー
ベイランス結果を活用した摂取量推定を行うのが適切である。
</blockquote>
 何ベクレルの食品を食べたら「急性毒性が想定される」のか(笑)。取敢えず「(イ) 急性毒性が想定されない場合」でいいかと思います。
「寄与率の高い食品群」もある程度は「特定されている」ように思うので、「サーベイランス結果を活用した摂取量推定を」行うのがよいのではないでしょうか。「特定されていないならマーケットバスケット方式によるトータルダイエットスタディを行うのがよい。」

93:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/20 06:14:35.50 jqtKeAi60
朝日新聞 2012年8月19日 東京朝刊4面経済面
波聞風問題 消費税10%へ 「正味増税」の時代が来た

 消費税率10%への増税が決まった。たしかな社会保障の明日を望むなら、財源はまだまだ十分とは
言えない。ただその中期的課題をひとまずおけば、不人気もいとわぬ覚悟でここまでこぎつけた野田政
権の功績は賞賛に値する。
 この消費増税の歴史的意義を三つあげたい。
 第一は、長らく日本の政治をしばってきた「消費税増税タブー」をついに乗り越えたこと。消費増税を決
めた政権は実に10代ぶりである。野田佳彦首相は「(消費増税は)政治家としてなるべく自分の任期中
は避けたい、逃げたい、先送りしたい、切ないテーマだ」と語った。たしかに、その通りだった。
 高支持率をほこる小泉政権ですら棚上げし、続く五つの政権の「先送りリレー」につながった。誰かが無
責任な政治ゲームを終え、やっかいでも避けられないこの課題に挑まねばならなかった。
 第二は、戦後初めて、本格的な「正味(ネット)増税」の時代に突入することだ。
 1989年の消費税導入と97年の消費増税はともに所得税などの減税とのセットでおこなわれ、差し引き
ゼロ、または減税のほうが大きかった。右肩上がりの経済下では、それでも税収増が約束された。
 だが前提は変わった。日本の人口は減りはじめ、「失われた20年」の名目成長はゼロだった。もはや税
収の自然増は期待できない。今後もふくらみ続ける社会保障費をまかなっていくには、痛みが大きくとも
ネット増税しか手がない時代を迎えたのだ。
 そして第三の意義。これまで常識だった「景気が悪ければ増税できない」という、増税先送りの論理が
突き崩される節目になるかもしれない。
 今回の増税にも「景気を冷やして結局は税収を増やせなくなる」との批判がつきまとう。だがそれと異な
る主張もある。むしろ財政赤字の放置が景気を冷やすのだ、と。
 つまりこういう論理だ。永遠に財政赤字は続けられない。「いま」でなくとも増税は「いずれ」必ずある。
そう見た現役世代が将来の負担増や社会保障の先細りに備えて貯蓄を増やす。それが消費を抑えこ
む、との分析だ。私はそちらに軍配を上げる。
 しかしそれは現役世代の話にとどまらない。日本は世界一の長寿国だ。引退世代だって、長生きした
末の年金や医療に不安があれば、貯蓄取り崩しに二の足を踏むだろう。
 個人金融資産1500兆円の6割を占めるのは60歳以上世代である。その消費が萎縮すれば、内需拡大
による成長など実現しようがない。 
 ならばこの際、一体改革をテコにデフレを解消し、超高齢化ならではの新しい消費社会を創ろう。いっ
そ、そのくらい野心的で、前向きな構えも必要ではないだろうか。
編集委員・原真人(はら・まこと)
----------------------------------------------------------
これは原発とは全く関係がない経済記事のようだが、大いにある。
この記事は朝日新聞経済部はもはや財務省広報に成り下がっていることを示している。
同じように科学医療部が経産省・文科省・厚労省・環境省、原子力ムラの広報に成り下がっていることは周知のとおり。
つまり、311を経て、旧来の統治機構=政-官-産-学-メディアのペンタゴンは逆に強化され、
政治が劣化する中でヘゲモニーを握ったのは官僚であることを示している。
戦前の最大の官僚組織軍部が政治を呑み込んでいく過程でそれを強烈に後押ししたのはメディア。
311後の反動政治の中で、官僚組織の暴走=原発再稼働、低線量被曝受忍強要、消費増税を支えているのもまたメディアなのである。

94: ◆c0vCOB97uk (愛知県)
12/08/20 06:15:45.19 BOWvK1Zk0
>>92
 この農水省の「トータルダイエットスタディに関するガイドライン」という文書は全27頁なのですが、大体把握できたと思うので、取敢えずここまで。
 感想としては、トータルダイエットスタディ自体に問題があるとするのは、少しいいすぎかなあと。適切な用い方をすれば、放射性物質の摂取量の低減にもそれなりに使えるように思いました。
 ですが、早野龍五教授の奨める給食まるごと検査がいいかというと別で、あれは恐らく陰膳方式のトータルダイエットスタディを悪用した手法ですね。検出性能の低い安価なシンチ式の検査機でどんぶり勘定をするという。
 以下も、ご覧ください。↓
 
まるごと検査について - Togetter
URLリンク(togetter.com)
 
(まだもう少し続きます。続きは明日以降……)

95:地震雷火事名無し(東日本)
12/08/20 08:58:02.90 6glgz/kk0
>>93
朝日が、戦前の自分たちの行動の何がまずかったかをまるで理解してなかったという証拠だね。
マスコミなんて、しょせんは官僚とか学者とか軍人になりたくてなれなかった落ちこぼれであり、
当事者から懇切丁寧にレクチャーしてもらえたら無批判なスポークスマンに成り下がるんだな。

96:地震雷火事名無し(禿)
12/08/20 09:39:53.66 x63cAB690
>>93
清々しいくらいの開き直りだな。
まるで「人一人殺せば殺人罪だが、一万人殺せば英雄なのである!」と堂々と宣言してるみたいだな。
あるいは原発が爆発してレベル7過酷事故になれば安全神話を強化して克服するみたいな感じか。
この「開き直り力」は一体何なんだろうな。

97:地震雷火事名無し(WiMAX)
12/08/20 12:43:07.65 PWSpXwRw0
佐倉統研究室の在籍メンバー見たら
「家庭も、電気も、目指すは"リサイクル名人"です」の内田麻理香がいるのを発見。
URLリンク(sakuralab.jp)
URLリンク(www47.atwiki.jp)

伊東乾もいるし、情報学環のエア御用率高いよな。

98:地震雷火事名無し(北海道)
12/08/20 21:22:49.05 AOF/Q3gb0
既出? この人たち、なんでこんなにEMを目の敵にするんだろーな(棒

URLリンク(togetter.com)

99:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/20 22:40:43.89 k4PI5ARg0
>>93
編集委員の原は朝日新聞で小泉構造改革を支持する論陣張ってた。
知らない人が多いけど、郵政民営化とか構造改革は
規制緩和すればすべてがハッピーという財務省にとっては予算の要らない景気対策
だから財務省が当初は後ろ盾してた
そりゃ~筋金入りの財務省のポチ

ポチを通り越して、人材派遣労働の規制強化にも反対の論陣張る有様でw
ついでに、さすがに消費税引き上げには反論してた竹中とも仲違いw




100:地震雷火事名無し(チベット自治区)
12/08/20 23:03:38.18 fOG3BeKj0
佐倉統@sakura_osamu
@123_euglena ICRP勧告の基準ですが、これについてはぼくが下手な説明をするより、
正確で分かりやすい解説を御参照ください→bit.ly/OF4bhr また、こちらも参考になります→bit.ly/M7vm0A
                            ↑ぶたとブベリーのpdf ↑いわゆる田崎本

ぶたとブベリーのやつは胸糞が悪くなるので注意

101:地震雷火事名無し(大阪府)
12/08/21 00:51:54.48 TL2vIJP00
>>95
>>96
マスコミは
もうずっと以前から
安全神話をタレ流し
一般国民を騙し続けた
その結果
史上最悪レベルの事故を起こし
日本を終わらない地獄に叩き落した

102:地震雷火事名無し(芋)
12/08/21 05:46:38.04 S2YsOXtd0
なんか上の学会誌の前書きとか読んでると
今も「原子力やってる俺カッケー」みたいなものを感じるのは俺だけかな

なんか時代錯誤かつ裸の王様のような

例えるなら、今も「DJ HONDAの帽子かぶってる俺カッケー」みたいな

103:地震雷火事名無し(愛知県)
12/08/21 16:37:53.75 Hv/PZG8h0
朝日新聞は富裕層、エスタブリッシュメントのための新聞だから
その人たちが好む論調になる。原発賛成する人と消費税増税賛成派は
かぶってる場合は多いんじゃないかな。



104:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
12/08/21 17:15:12.17 amdtVPsW0
福島民報の「放射線 放射性物質 Q&A」が、ほとんど高村昇の独壇場になってる……
URLリンク(www.minpo.jp)

105:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
12/08/21 17:49:43.94 C7VIbtq/0
Ust 配信中
笹川平和財団主催「日米パートナーシップ強化に向けて:アーミテージ・ナイ報告書(2012から)」ランドール・シュライバー氏講演会
URLリンク(www.ustream.tv)
ハッシュタグ #iwakamiyasumi7 で実況ツイート中

106:地震雷火事名無し(公衆)
12/08/21 20:50:52.98 qa4RAsaj0
狼狽える放射脳

【原発問題】アイナメから2.5万ベクレル=セシウム、過去最高値―福島第1から20キロ沖
スレリンク(newsplus板)

107:地震雷火事名無し(東京都)
12/08/21 23:14:34.25 ZlRBsbjt0
>>103
消費税賛成派=財政赤字のツケを将来世代に残すなというくせに
原発賛成派=核廃棄物は10万年残るけど知らんぷり

まあもうむちゃくちゃだがなw

108:地震雷火事名無し(東日本)
12/08/22 03:26:09.94 4ugnq7tZ0
2012年6月15日(金)大飯原発再稼働反対首相官邸前集会
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
何が一般人のデモだよNHKさん?バリバリの極左主催デモじゃねぇかwwww

URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
再稼働反対派は、大半が↑みたいなマジキチ連中だ!
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
この写真のどこが10万人だよwww 

URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
2012年6月29日(金)の「大飯原発再稼動決定を撤回せよ!首相官邸前抗議」
では、公道を不法占拠し、一般車両の通行も悉く妨害した(このような傍若無人は
一般市民が参加している愛国デモでは見た事が無く、「全学連」や「革マル派」などの
過激派の仕業と断定できる)wwwww




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch