12/04/22 06:12:58.84 4vI5y1Sk0
>>875
いやいやそういうことではないようです
>>831
>>840
東電はスキマサージタンクの水位が低下しすぎないように
原子炉ウェルへの注水も断続的に?行っているようです
URLリンク(www.tepco.co.jp)
→自然蒸発により原子炉ウェルの水位が低下
した時には適宜、原子炉ウェルへ水を補給
不連続的な水位増加はその影響で起こっている可能性があります
ただ 神奈川さんからいただいた資料だと
>>837
URLリンク(www.tepco.co.jp)
原子炉ウェルへの注水経路もあるようなので
もう少し安定した水位になってもよさそうにも思えます
この断続的な変化にはキリンでの注水が関係しているのかなと思ったときもありました
しかしもしキリンの注水があっても上の理由でそれが即プールの損傷漏えいという
危機的な現象につながる訳ではないようです
ただ 東電からの4号機プールの水位等の情報がまったく不足しているので
違ったことを考えなければならないかも知れず
今後も注視していくことは必要だと思います
いずれにせよ
4号機プールの冷却水循環および水位維持には
かなり神経と手数のかかる作業が伴われていると思います
それを燃料棒取り出しまで継続しなければならないのですから
大変なことだと思います