12/04/12 02:22:27.54 m9kUNV0/0
>>140
グラフ乙です
>また2号機において窒素封入における窒素流量の影響がほとんどないのは
>窒素導入部からの配管のどこかにダメージがあって漏れているのか
>あるいは窒素封入圧よりも原子炉の内圧が高い(原子炉内で気体発生が起こっている)
>ので窒素が入っていっていないためだと思います
素人の意見で申し訳ないんだけど、
圧力容器も格納容器もツーツー状態だけど、全体としてはある程度密封されている。
だから、窒素の流入で圧力容器も格納容器も圧力が徐々に上がって、だんだん上昇している。
だけど、3月下旬に窒素の流入がしばらく止まって、中身が漏れて全体の圧力が低下した。
そして、その後封入が再開されたから、また圧力が上がっている。
という解釈はできないんでしょうか?