【静岡・山梨・神奈川】伊豆半島周辺の地震at LIFELINE
【静岡・山梨・神奈川】伊豆半島周辺の地震 - 暇つぶし2ch319:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/18 23:39:03.41 veCOvJ810
>>311

発生時刻 2012年6月18日 23時31分 ごろ
震源地 千葉県南東沖
緯度 北緯34.8度
経度 東経140.2度
深さ 70km
規模 マグニチュード 3.9

震度1
茨城県 茨城県南部 坂東市 坂東市岩井 
埼玉県 埼玉県南部 蕨市 蕨市中央 
千葉県 千葉県北西部 千葉県南部 市原市 勝浦市 鴨川市 君津市 市原市姉崎 
      勝浦市墨名 勝浦市新官 鴨川市八色 鴨川市横渚 君津市久留里市場 
東京都 東京都23区 東京千代田区 東京千代田区大手町 
静岡県 静岡県伊豆 東伊豆町 東伊豆町奈良本


神奈川も揺れたけど・・・

320:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/19 16:57:16.24 YrOkar6N0
>>319

発生時刻 2012年6月19日 12時35分 ごろ
震源地 千葉県南東沖
緯度 北緯34.8度
経度 東経140.2度
深さ 70km
規模 マグニチュード 3.6

震度1
千葉県 千葉県北西部 千葉県南部 千葉花見川区 市原市 鴨川市 
      千葉花見川区花島町 市原市姉崎 鴨川市八色 鴨川市横渚 
東京都 東京都23区 東京千代田区 東京千代田区大手町 

321:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/19 17:02:31.48 YrOkar6N0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
箱根火山活発化せず、東日本大震災の影響を温地研が報告/神奈川
カナロコ 6月19日(火)8時0分配信

 東日本大震災による箱根火山への影響について、県温泉地学研究所(小田原市入生田)が分析結果を
最新の報告書にまとめた。発生直後に温泉の温度と地下水位の急上昇が起きたが、心配された箱根火山の
活発化につながるものではないとの知見を示した。

 報告書によると、2011年3月11日の震災発生から3日間で箱根湯本地区の観測点では約1・5度
上昇した。その後、温度は横ばい、低下傾向に転じた。

 一方、隣接する深度300メートルの地下水位観測点では、発生から数日で約1・5メートル上昇した
後は、同じく横ばいになった。

 この観測点で地下水位変化の事例は、07年10月の県西部の地震(マグニチュード4・9)に伴い
約40センチ、09年8月の駿河湾の地震(同6・5)で同約20センチ。

322:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/19 17:03:03.00 YrOkar6N0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
津波対策検討会議:即時避難困難理由を検証へ /静岡
毎日新聞 6月19日(火)12時25分配信

 県は18日、「津波対策検討会議」を県庁で開催した。小川英雄危機管理監は津波避難訓練について
「避難できない理由の検証が不十分。沿岸市町の一部をモデルに訓練の検証を行いたい」と話した。

 東海地震や南海トラフの巨大地震が発生した場合、津波は数分で到達すると想定されている。
小川危機管理監は「『5分で逃げる』を合言葉に訓練を行っているが、逃げられない人がいる。
なぜ逃げられないのか、どうすれば逃げられるのか検証する必要がある」と述べた。

 会議には沿岸市町や静岡地方気象台など防災関係機関の関係者が出席。県内全体の津波避難タワーは
11年度の建設数の11倍となる44基を建設し、避難場所に誘導する標識は1万28カ所(11年度末現在)に
加え、5342カ所整備することなど12年度の津波対策が報告された。県の第4次被害想定は、
9月ごろに地震動や津波高などの想定を公表し、11月までに対策の基本方針を示すとした。

323:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/19 17:03:54.37 YrOkar6N0
2012年 6月 19日 12時 42分 : 箱根 3.2 km M 0.2
2012年 6月 19日 02時 23分 : 箱根 2.3 km M -0.4
2012年 6月 19日 02時 09分 : 箱根 2.0 km M -0.6
2012年 6月 19日 02時 02分 : 箱根 2.3 km M -0.6
2012年 6月 18日 16時 30分 : 県東部 21.1 km M 1.5

324:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/20 20:28:10.36 IP0/DL8p0
>>320

発生時刻 2012年6月20日 20時20分 ごろ
震源地 千葉県南東沖
緯度 北緯34.8度
経度 東経140.1度
深さ 60km
規模 マグニチュード 4.2

震度2
千葉県 千葉県北西部 千葉県南部 市原市 勝浦市 鴨川市 市原市姉崎 勝浦市墨名 鴨川市八色 
静岡県 静岡県伊豆 東伊豆町 東伊豆町奈良本 


震度1
千葉県 千葉県北東部 千葉一宮町 千葉中央区 千葉花見川区 千葉稲毛区 館山市 君津市 
      南房総市 千葉一宮町一宮 千葉中央区中央港 千葉中央区都町 千葉花見川区花島町 
東京都 東京都23区 伊豆大島 新島 三宅島 東京千代田区 東京練馬区 伊豆大島町 東京利島村
      三宅村 東京千代田区大手町 東京練馬区豊玉北 伊豆大島町波浮港 東京利島村 三宅村神着 
静岡県 伊豆の国市 伊豆の国市長岡 

325:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/23 10:22:30.20 W08g8pzh0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
津波ハザードマップ改訂版が完成、7月上旬から配布へ/茅ケ崎
カナロコ 6月21日(木)20時0分配信

 茅ケ崎市の津波ハザードマップ改訂版が完成した。東日本大震災を受けて県が3月末に公表した津波浸水予測図をもとに、
市は従来版の見直し作業を進めていた。12万部を発行し、7月上旬から自治会などを通して配布される。

 改訂版マップ(A2判カラー)に加え、各家庭で避難先や経路を確認してもらうための別冊のハンドブック
(A4判カラー、16ページ)を新たに作成したのが特徴。ブックには確認後の結果を書き込む欄も設け、自助を促す狙い。

 服部信明市長は21日の定例会見で「マップは家の見えやすいところに貼って日ごろの意識づけに活用してもらい、
ブックは手元に届いてからが始まりという意識をもって使ってもらいたい」と話した。
 7月上旬から市内の公共施設でも配布する。

326:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/23 10:23:19.98 W08g8pzh0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
県施設:耐震化率は98% 昨年比5.1ポイント向上、2828棟に /静岡
毎日新聞 6月20日(水)11時13分配信

 県は所有する全788施設2886棟のうち、最大震度7が想定される東海地震に耐えられる建物は
2828棟(4月1日現在)で、耐震化率は昨年の92・9%に比べ5・1ポイント向上し98・0%となったと発表した。

 県は04年から災害時の拠点となる建物や県営住宅、多数が利用する図書館などの県の施設について、
毎年独自に耐震性能を評価し公表している。耐震性能の高い順に、1a(優れている)▽1b(良い)▽2(やや劣る)
▽3(劣る)--の4段階で、1aと1bは東海地震に耐えられるが、2と3は倒壊の恐れがあり性能不足としている。

 災害時の拠点となる建物は計1129棟あり、2に分類された袋井署の森分庁舎(森町)を除く1128棟は1aか1bだった。
森分庁舎は今年度中に新庁舎が完成する予定だという。
 2と3に分類された施設は、森分庁舎のほかに県立高校の実習棟や多目的体育館、港の荷さばき施設など計57棟あり、
県は耐震補強や建て替えなどを予定、検討している。

327:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/23 10:23:52.50 W08g8pzh0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
建設会社が1000万円寄付 浜松「防潮堤の整備に」
産経新聞 6月23日(土)7時55分配信

 浜松市の遠州灘沿岸に防潮堤を整備してほしいと、浜松市の建設会社「植松鈴木組」(鈴木良典社長)が
22日、県に1千万円の寄付を申し出た。

 遠州灘の防潮堤整備についてはすでに、浜松市で創業した「一条工務店」グループが3年で計300億円の
寄付を申し出ている。鈴木社長は「一条工務店の寄付に感銘を受けた。見えないところに税金を納めるのではなく、
津波対策に直接寄付できるのは価値がある」と話した。

 県はこれらの寄付で、浜名湖入り口東岸から天竜川西岸までの約17・5キロに、「十分な高さ」(県河川砂防局)の
防潮堤を整備することにしている。

 浜松市沿岸部は、国が3月に公表した南海トラフ巨大地震の被害想定で14メートル超の津波が予測されており、
対策が急務となっている。

328:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/23 10:24:23.31 W08g8pzh0
2012年 6月 22日 10時 33分 : 箱根 2.7 km M 0.4
2012年 6月 21日 02時 38分 : 県東部 43.2 km M 2.4
2012年 6月 21日 01時 29分 : 県東部 42.8 km M 2.2
2012年 6月 19日 12時 42分 : 箱根 0 km M 0.1
2012年 6月 19日 02時 23分 : 箱根 2.3 km M -0.4

329:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/23 10:25:13.58 W08g8pzh0

M4.7 2012/06/22 18:10:37 26.034 144.374 14.9 BONIN ISLANDS, JAPAN REGION

日本時間 6/23(土)3:10頃 小笠原諸島 深さ14.9km

Magnitude 4.7
Date-Time Friday, June 22, 2012 at 18:10:37 UTC
Saturday, June 23, 2012 at 04:10:37 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 26.034°N, 144.374°E
Depth 14.9 km (9.3 miles)
Region BONIN ISLANDS, JAPAN REGION
Distances 244 km (151 miles) ESE of Chichi-shima, Japan
1081 km (671 miles) SSE of Katsuura, Japan
1082 km (672 miles) SSE of Tateyama, Japan
1085 km (674 miles) SSE of Kawaguchi, Japan

330:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/23 23:47:57.53 wFHi3gnJ0
23:42頃、神奈川県西部、飛び跳ねました。
強震モニでは、富士山中心で色が変わりました。
詳細不明。

331:地震雷火事名無し(神奈川県【23:42 震度2】)
12/06/23 23:49:35.07 wFHi3gnJ0
発生時刻 2012年6月23日 23時42分 ごろ
震源地 山梨県東部・富士五湖
緯度 北緯35.5度
経度 東経139.0度
深さ 20km
規模 マグニチュード 3.5

震度2
神奈川県 神奈川県西部 神奈川山北町 神奈川山北町山北 
山梨県 山梨県東部・富士五湖 大月市 上野原市 富士河口湖町 大月市御太刀 
     上野原市上野原 上野原市役所 富士河口湖町船津 富士河口湖町長浜 

震度1
神奈川県 秦野市 南足柄市 松田町 相模原中央区 
山梨県 山梨県中・西部 甲府市 山梨市 身延町 笛吹市 甲州市 富士吉田市 
      都留市 西桂町 忍野村 山中湖村 鳴沢村 
静岡県 静岡県伊豆 静岡県東部 函南町 三島市 富士宮市 富士市 小山町 

332:地震雷火事名無し(神奈川県【23:42 震度2】)
12/06/23 23:52:36.57 wFHi3gnJ0
[2011年]
2011年01月02日09時42分 山梨県東部・富士五湖 M4.0 3
2011年01月31日08時03分 山梨県東部・富士五湖 M3.5 2
2011年03月14日09時46分 山梨県東部・富士五湖 M2.8 1
2011年03月15日22時40分 山梨県東部・富士五湖 M4.0 4 ★
2011年03月29日06時00分 山梨県東部・富士五湖 M2.5 1
2011年07月31日01時52分 山梨県東部・富士五湖 M2.7 1
2011年10月10日03時00分 山梨県東部・富士五湖 M3.3 3

[2012年]
2012年01月28日07時39分 山梨県東部・富士五湖 M5.0 4 ★
2012年01月28日07時43分 山梨県東部・富士五湖 M5.5 5弱 ★
2012年01月28日07時46分 山梨県東部・富士五湖 M4.1 3
2012年01月28日08時04分 山梨県東部・富士五湖 M4.1 3
2012年01月29日16時46分 山梨県東部・富士五湖 M4.7 4 ★
---
2012年02月03日10時57分 山梨県東部・富士五湖 M2.4 1
2012年02月05日08時26分 山梨県東部・富士五湖 M2.7 1
2012年02月12日10時51分 山梨県東部・富士五湖 M3.4 2
2012年02月26日22時01分 山梨県東部・富士五湖 M3.3 2
---
2012年03月03日21時33分 山梨県東部・富士五湖 M2.9 2
2012年04月09日20時40分 山梨県東部・富士五湖 M2.2 1
2012年05月12日14時17分 山梨県東部・富士五湖 M3.0 1
2012年06月23日23時42分 山梨県東部・富士五湖 M3.5 2 ←今

333:地震雷火事名無し(神奈川県【23:42 震度2】)
12/06/23 23:54:32.59 wFHi3gnJ0
2012年 6月 23日 23時 41分 : 丹沢 18.0 km M 3.7 ←今
2012年 6月 22日 10時 33分 : 箱根 2.7 km M 0.4
2012年 6月 21日 02時 38分 : 県東部 43.2 km M 2.4
2012年 6月 21日 01時 29分 : 県東部 42.8 km M 2.2
2012年 6月 19日 12時 42分 : 箱根 0 km M 0.1

334:地震雷火事名無し(神奈川県【23:42 震度2】)
12/06/23 23:54:41.05 BLiiBRzM0
URLリンク(www.jma.go.jp)

335:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/24 00:27:56.82 zhFEiP6I0
2012年 6月 23日 23時 48分 : 丹沢 17.6 km M 1.4
2012年 6月 23日 23時 41分 : 丹沢 18.0 km M 3.7

336:地震雷火事名無し(神奈川県)
12/06/24 00:33:46.61 zhFEiP6I0
またきた!

337:地震雷火事名無し(山梨県)
12/06/24 00:35:25.99 qdozxKW10
来たね、ちっちゃいの

338:地震雷火事名無し(神奈川県【00:33 震度1】)
12/06/24 00:40:46.47 zhFEiP6I0
2012年 6月 24日 00時 33分 : 丹沢 18.4 km M 3.3
2012年 6月 23日 23時 48分 : 丹沢 17.6 km M 1.4
2012年 6月 23日 23時 41分 : 丹沢 18.0 km M 3.7

339:地震雷火事名無し(神奈川県【00:33 震度1】)
12/06/24 00:41:36.81 zhFEiP6I0
発生時刻 2012年6月24日 0時33分 ごろ
震源地 山梨県東部・富士五湖
緯度 北緯35.5度
経度 東経139.0度
深さ 20km
規模 マグニチュード 2.8

震度1
神奈川県 神奈川県西部 神奈川山北町 神奈川山北町山北 
山梨県 山梨県東部・富士五湖 大月市 上野原市 富士河口湖町 
     大月市御太刀 上野原市上野原 上野原市役所 富士河口湖町船津 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch