12/03/23 16:18:18.92 dI1Kjwul0
>>312
>大人のバカ騒ぎのツケは関西や九州方面の子供たちも巻き込んでしまう。
だったら最初から広域処理しなければいいじゃないですか。
なぜ、そういう可能性を想定できていて広域処理をするのですか?
そのリスクを理解していながら広域処理するメリットがどこにあるのですか?
私達はとっくに知っていますよ。広域処理すると、その周辺の線量が上昇し、
たとえそれまでフクイチが直接の原因であるとはっきりしている汚染があっても、
広域処理が原因の可能性が排除できなくなり、政府・東電の賠償責任が
うやむやになる可能性が高いということを。
あるいは広域処理で風評被害が広がったとき、たとえそれまでフクイチが直接の原因と
はっきりしている売り上げ減があっても
広域処理が原因という可能性が排除できなくなり、政府・東電の賠償責任が
うやむやになる可能性が高いということを。
広域処理を政府は命令していないんです。要請なんです。
そこが問題なんです。広域処理は地方自治体の意思により実行されるんです。
広域処理が原因で汚染が広がった場合、その責任は地方自治体になるんです。
政府や東電の責任じゃなくなるんです。
>>251 は「広域処理が原因の被害が起きて地方自治体で対処できなときは
国が責任を持って対応するのは当然のことだけど」なんていっているけど、
法治国家においてそのような甘い考えが許されるのは未成年まで。
責任を持っていうというのは、きちんと契約書をもって、あるいは法律によって
明確に文章化するということ。
・広域処理により健康被害で罹患率が上昇した時に国は全額補償する。
・広域処理により風評被害で売り上げが落ちた時に国は全額補償する。
上記に点をはっきりと明言すればいいんです。
しかし、政府は絶対にそれをしない。追求しても >>312 のようにのらりくらりと話をそらす。
無責任なんです。まるで>>312 のように、結局は >>281 にあるような質問さえ、
「手前味噌名な無邪気な質問」と表現して答えようとしないのです。