【やめろ】静岡 島田市市長が瓦礫の試験焼却を強行 at LIFELINE
【やめろ】静岡 島田市市長が瓦礫の試験焼却を強行 - 暇つぶし2ch176:地震雷火事名無し(静岡県)
12/02/04 09:09:16.31 qsS00UIj0
 被災がれきの試験焼却は16日から 島田市が発表(静岡新聞SBS 2/ 3 14:35)
URLリンク(www.at-s.com)
島田市は3日、東日本大震災で発生した岩手県山田町の被災がれき(災害廃棄物)の試験焼却(溶融)の日程を発表した。
7日に同町で空間線量率などの測定を始めて10日に搬出し、16日から17日にかけて同市伊太のごみ処理施設「田代環境プラザ」で溶融する。
3月24日ごろまでに全ての検査結果が出る予定で、同市は市民に公開し、正式受け入れを最終判断する。
岩手県と静岡県、県と島田市でそれぞれ2日に委託契約を結んだ。
山田町の柱・角材の木材チップ約10トンをコンテナ5台に積み込み、JR貨物の盛岡貨物ターミナル駅から運ぶ。
14~15日に静岡貨物駅(静岡市駿河区)に到着・搬入作業後、トラック1台で同プラザにピストン輸送。
16日の試験溶融には川勝平太知事と桜井勝郎市長が立ち会う。17日未明に溶融を終え、飛灰などを公開する。
2炉ある溶融炉を両方使い、1炉当たり災害廃棄物約5トン、一般ごみ約28トンの混合率約15%で処理する。
溶融当日の放射能濃度などの測定は、県との覚書に基づく焼却灰、排ガスのほか、近隣の伊太、大津両小学校の空間線量率など
市独自の内容を加えた17項目。比較するため一部は溶融前後も行う。
市は2日夜、同施設がある伊太区自治会の役員らにスケジュールを説明。同自治会の質問状と要望書に対する回答も示した。

空間線量か。あれは積もるし、染み込むんだけどな。風向きにも影響されるし。
当然、測定は最も線量が低く出るやり方でやるし、その仕様も数値が低く出る仕様なんだろうな。
鉱毒と他の核種は無視するんだな。

災害廃棄物約5トン、一般ごみ約28トンで混ぜると言うけど、これも分からない。数値誤魔化しのため、更に薄めるかも知れないし
試験が終われば混ぜずに放射能鉱毒ガレキだけで焼くかも知れない。ガレキも実際はどこの物を持ってくるかすらわからない。

静岡市に愛人を囲うブタ腹桜井市長は、ガレキ受け入れ決定後、現地施設の見学という名目で、
島田市の自治会の会長を連れて物見遊山の旅行をするそうだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch