【やめろ】静岡 島田市市長が瓦礫の試験焼却を強行 at LIFELINE
【やめろ】静岡 島田市市長が瓦礫の試験焼却を強行 - 暇つぶし2ch135:地震雷火事名無し(静岡県)
12/02/02 01:05:01.52 uwam6c5D0
カネ目当ての桜井の凶行を許してはいけない。放射能汚染は封じ込めが鉄則。世界の常識。
汚染地から救い出すのは汚染ガレキではなく「命」であるべき。

【細野豪志環境相に聞く】がれき広域処理問題 被災地と向き合って(2/ 1 07:50)静岡新聞
URLリンク(www.at-s.com)
東日本大震災の津波被災地で難航するがれき処理に絡み、島田市が今月中にも、岩手県山田、大槌両町から持ち込まれる
木材チップ化したがれきを試験溶融する。「がれき処理なくして復興はない」と訴える細野豪志環境相(衆院静岡5区)に、
広域処理に関する国の姿勢を聞いた。

★岩手県大槌町 山田町 は隣接している。大船渡の上、宮古と釜石の間辺りがこの両町。細野によれば福一から200㎞の距離だが、これは福一~東京都と同距離。
URLリンク(maps.loco.yahoo.co.jp)
ここでは海辺で津波があったので、海底から巻き上げられ、風で飛ばされた鉱毒ヒ素の汚染も見つかっている。→当然ガレキも汚染。他の重金属については不明。
岩手県の大船渡港では基準の5倍超。東北沿岸にはかつて鉱山が多く、製錬時にヒ素や重金属が出ていた。URLリンク(ameblo.jp)

東京都はじめ関東にホットスポットが多数あることは以前からネットで話題になっていたが…
URLリンク(tsukuba2011.blog60.fc2.com)
驚くべきことに江戸川と荒川の河口付近が非常に高く、872Bq/kgものセシウムが検出されました。
河口から8kmのポイントが一番汚染が高く、1623Bq/kgもの汚染がありました。河口が872Bq/kgですから、その2倍です。
 
★細野は京都で出生・滋賀育ち。静岡県三島市には1999年に移住したばかりの余所者。そして三島市で政治活動を開始。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(※産廃処理会社を持つ桜井市長の放射性ガレキ受入強行が問題になっている静岡県西部の島田市とは離れた地域にある全く別の市。
三島市は県東端神奈川県寄り)

 ―島田市の判断をどう受け止めているか。
「地元静岡県から被災地に寄り添っていこうとの声が上がり、ありがたいの一言。両町は福島の原発から約200キロ。★これは福島の原発から200キロの東京都と同じ距離。
がれきの安全性に問題はない。
★東大 名大 によるセシウム137の日本全土への沈着と土壌中濃度の見積もり(2011年3月20日~4月19日)PDF 8ページ中6ページ目
 URLリンク(www.nagoya-u.ac.jp)
 文部科学省が実施している航空機モニタリングの結果等に基づいた空間線量率および地表面への放射性物質の沈着状況
 URLリンク(radiation.yahoo.co.jp)(文部科学省なので信用できず)  
 早川由紀夫(火山の地質学専門 火山灰の専門知識を活かす)2011年3月に地表に落ちた放射性物質がそのままの状態で保存されている場所の現在の放射線量を示しています。詳細URLリンク(kipuka.blog70.fc2.com) クリックで拡大

試験溶融が実施されれば、はっきりデータで確認してもらえると思う。」★どこ産か分からない選び抜かれた汚染ゼロのガレキを試験溶融する可能性有り。信用出来ず。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch