12/02/16 22:09:11.45 SmePYjuo0
>>240
>あなたが書き込んでいることを私なりに解釈すると
>「そんなフィルターで大丈夫か?」「大丈夫だ問題ない」
>これは原発推進派が反原発派の問いかけに
>「事故が起こったらどうするのか?」「大丈夫だ問題ない」
>と同じではないですか?
↑
私は、フィルターでかなりの割合で放射性物質が捕集できると推測されること、
煙突排ガスの放射性物質含有量を実測しても1Bq/以下であることなど、
事実に即して説明してきたつもりです。
原発推進派が根拠も無く安全・安心を謳ってきたのとは区別願います。
原発が電源喪失したら制御できなくなるのは、311の前から
分かっていたことなのに、電源喪失訓練もせず、絶対安全と
言ってきた彼らに対しては、私も怒りを禁じ得ません。
>「誰かが責任を取らなくてはならない事態にはならないと考えます」
>なったらどうするのかを聞いているのです。
>又、汚染が広がってから「責任」を取って何になるのかもお聞きしたい。
↑
この際だからもっと極端な事故を想定してみます。
清掃工場にミサイルが落ち、貯蔵していた30トンの飛灰がバラ蒔かれたとしましょう。
周辺住民の方が、舞い上がった飛灰を吸引してゲホゲホ咳をしています。
2000Bq/kgの飛灰を10グラム吸い込んでしまったとしても、
摂取した放射性物質総量は20ベクレル、預託放射線量に換算して0.78uSvです。
このように、最低最悪の事故が起きたとしても、公衆被曝限度の1000分の1程度の被曝で済みます。
事故が起きても健康被害は有り得ないと断定します。
有り得ない事態が起きたときに誰が責任を取るのかと聞かれても、答えようがありません。
>セシウムのみではなくプルトニウム他の核種からの被曝もこの場合問題になると思います。
↑
プルトニウムやストロンチウム等の各種は、検出されてもセシウムより遥かに量が
少ないので、これらを問題にすることは合理的ではありません。