12/02/15 00:02:30.59 HaBPs0uG0
>復興とは具体的に何か?再び海岸べりに住むという事か?
↑
スレの趣旨と離れますが、被災地の経済が回り、人々が安全・安心に暮らすことでは。
>そもそも、その土地で復興する事が現実的なのか?
↑
皆さん誤解されている方も多いのですが、被災地の多くは、福島由来の
放射能の影響が、関東地方と大差ありません。
将来的に想定される地震・津波に対しては、ハード面では災害を想定した街づくり、
ソフト面では防災意識の維持・向上が要になると考えます。
>一刻も早くとは、一週間か、一ヶ月か、一年か、十年か?
↑
瓦礫処理にかかる時間という意味では、現実的には4年程度を想定しています。
日本のごみ焼却炉の総処理能力は19万t/日、稼動日数300日として、
年間約6000万tのごみを焼却できます。余力(通常のごみを燃やして
なお余る焼却能力)もだいぶあるはずなので、仮に1割として
年間600万tの瓦礫を処理できます。震災で発生した瓦礫は2千~3千万t
とすると、中央値をとって、4年で処理できる計算になります。
(とてもざっくりな話です。)