12/02/14 04:59:27.90 HaBPs0uG0
>>209
フィルタをすり抜ける放射性物質がゼロとは云わないが、測定しても検出下限値以下(1Bq/m3)。
煙突排ガスで1Bq/m3以下のリスクも受容できないですか?
>>210
>>205さんが貼られているリンク先をよく読むと、草間市議という方は被災地に
新規に焼却炉を作り、地元にを落として雇用を作れと言っているので、
>>208はそれに対する反論です。
>>211
ヒューマンエラーって具体的には?
以前主流だった電気集塵機だったら、集塵機の電源落としてばいじん
ダダ漏れってことも有り得たかもしれないが、バグフィルタは
掃除機の紙パックと同じ原理なのでその心配は無い。
フィルタが消耗して穴が開く、というのは考えられるのだが、
いきなり全損することはなく、経年劣化で徐々に擦り切れ、
穴が大きくなっていく、という劣化の仕方をする。
清掃工場には約1000本の細長いフィルタが並列に設置されている。
そのうち仮に1本が機能消失しても、機能の99.9%は維持できる仕組み。
交換時(5年に1回くらい)の被曝についてだが、まず内部被曝は
高性能なマスクや、空気呼吸器で防げる。
外部被曝は、フィルタに最大限近づいてもせいぜい1uSV/h以下なので
作業時間を掛け合わせても大した被曝量にはならない。