11/11/03 17:00:00.61 oX0A3KK90
おひさしぶりです、茨城のおじさんです。
しばらくの間、出張で留守にしていました。
スレのほうはiPhoneで毎日ロムっていました。
やっと我が家も屋根瓦の修理が始まりました。
おじさんも屋根に登って我が家の屋根を再確認いたしました。
北側の雨樋には土が溜まり立派な苔が生えていました。
さっそくプリ君で計測、0.47μSv/hほどの値がでました。
ミニスコップで雨樋の苔と土を取り出して清掃、これを小バケツにいれて屋根を降り、再度計測。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
ありゃりゃ・・・1.8μSv/hまで上がりました。
とりあえず動画にしてYoutubeへアップしておきました。
1分半程度の動画ですので見てみてください。
URLリンク(www.youtube.com)
たかが雨樋にたまった土と苔ですが小バケツ半分でここまであがるとは。
市のクリーンセンターやら下水道処理施設ではとんでもない数値になるんでしょうね。
先日、文科省の「放射線量等分布マップ」が公開されました。
茨城県鹿嶋市のおじさんの住むエリアは30K~60K Bq/m2でありました。
ところがすぐそばにわずか600m程度の円状ですが60K~100K Bq/m2のエリアが有るではありませんか。
これは関東のホットスポット、柏などと同じ線量のエリアになります。
ウエブでよく紹介されている色分けマップではちょうど鹿嶋市の文字にかくれており、文科省の拡大サイトでセシウム134と137の合計マップで見なければだれも気がつきません。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
鹿嶋市のサイトを見ても普通に小中学校の線量が書かれているだけでこの件については何のコメントもありませんでした。
今度の休みにでも変なおじさんになって計測してみます。