11/09/18 23:48:56.70 4Uflyk1o0
>>146
Pripyatは大事だから、そのままにして、別に自作したほうがいいかも。
調査し始めてから3ヶ月ほどかかったけど、GM管の推奨値で高電圧をかけて
あとは、放射線がGM管を通過したときに発生するパルスを検知して、マイ
コンでカウントするだけなので、GM管以外には3千円もかからないパーツで、
作っちゃった!PICマイコンで、20秒モード、200秒モードも簡単に設定で
きるようにしたよ。これから、PCにUSBで接続して、あと、鉛箱をつくって
、そこにGM管を数本おいてと、いろいろとこれから実験しようと思ってい
るところ。