11/12/09 00:17:12.26 T2b3j7EX0
エステーの新型良いね
941:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/12/09 00:20:15.10 NZ0H/vZY0
>首都大学東京の福士政広教授が監修した小冊子「正しく覚えよう!放射線の基礎知識」
>首都大学東京の福士政広教授
_, ._
(;´・ω・) ・・・・・
942:地震雷火事名無し(東京都)
11/12/09 11:47:17.58 jahlbXa40
まるっきり信用してなかったけど動画の比較みるとエアカウンター使えそう
RD1503持っててDoseが第一候補だったが新型エアカウンター待ってみるか
943:地震雷火事名無し(東京都)
11/12/09 12:27:18.64 tqkgClXVP
でも新型買えるかな。
転売屋の手に大量に渡らないようエステーさんも考えて欲しい。
944:地震雷火事名無し(千葉県)
11/12/09 12:48:45.00 rFiWtJa40
安く手に入るようになったRD1503を考えていたけど、
えすてーの新型を待つか。
あと2ヶ月位待つことになるけど…
945:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/12/09 16:58:33.28 BVA3WWJN0
初回で10万台も販売すれば転売屋も退散するって
ふつうに買えるんじゃないの?
946:地震雷火事名無し(東京都)
11/12/09 20:40:44.79 hgPmzw4r0
>>925
【放射能漏れ】放射線測定器「文科省は数値改ざんを要求してきた」 設置業者が怒りの告発
スレリンク(newsplus板)
ソース ゲンダイネット 2011年12月9日
URLリンク(gendai.net)
947:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/12/09 20:49:47.79 kkb828NE0
デロンギのオイルヒーター最強
あったまってんのかわかんねー
948:地震雷火事名無し(東京都)
11/12/09 20:57:19.06 86l0M2P50
最強はダイキンのセラムヒートだろう常考。
949:地震雷火事名無し(東京都)
11/12/10 13:42:52.65 k+zKhijQ0
エアカウンターSは「正しく覚えよう!放射線の基礎知識」の付録として本屋で売れば( ・∀・ )イイ!!
950:地震雷火事名無し(禿)
11/12/10 15:39:29.73 8a54hIuJ0
>>946
これだけ、時間がたってるのに、ゲンダイだけで、何故大新聞が取り上げないかを考えるべき。
米国って、いまだにR/h(レントゲン毎時)が、まかり通っている国。
他の国はICRPの90年勧告にしたがってSv/hで測ってるのに。
その、米国の基準とかいうのをメインの論拠にしてる段階で、
ちょっと放射線測定の知識あれば疑い出す。
米国製がダメとかそういうの以前に、米国の特殊事情への対策を
どうとったか説明できてないのではないかと。
つうか、ゲンダイの記事見る限り、なにも対策とらないばかりか、
文科省の担当の助言理解できなかったんじゃないかと。
951:地震雷火事名無し(dion軍)
11/12/12 00:29:55.71 l4MAtElc0
大新聞(笑)
952:地震雷火事名無し(家)
11/12/12 02:37:13.30 /sew6TJr0
考えるべき
あれば疑いだす
結局具体的なことは何も言わずに流れを誘導しようと叩いてるだけだな
953:地震雷火事名無し(アメリカ合衆国)
11/12/12 11:18:24.56 eo5V3Rmz0
最強はこれだろjk
Thermo Scientific RadEye PRD-ER
954:地震雷火事名無し(熊本県)
11/12/13 13:32:34.03 gOR1v9ot0
インフロー、ガイガーミュラー管搭載の日本製ガイガーカウンターを発売
マイナビニュース 12月13日(火)13時10分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
インフローは、同社が運営するプリント基板のインターネット通信販売サイト「P板.com」にて、
ガイガーミュラー管を搭載した本格的なガイガーカウンター(製品名:放射線カウンター
「ピピ(PiPi)」)を2011年12月15日より発売することを発表した。(後略)
955:地震雷火事名無し(庭)
11/12/13 19:35:35.66 eR1xC0aA0
>>953
日本代理店の対応がクソだったから絶対買わない
956:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/12/13 20:42:12.29 tVUdFpWs0
ポータブルガンマカメラで汚染源を撮影できるぞ
放射線ホットスポットを可視化するポータブルガンマカメラ装置の開発について
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
957:地震雷火事名無し(東京都)
11/12/13 22:52:12.42 xdHXda4/0
>>956
>0.1μSv/h(1mSv/年)という、低い線量率における「ホットスポット」を特定
すげーな。
こんな低線量でも反応するガンマカメラが製品化できたのかよ。
958:地震雷火事名無し(東日本)
11/12/14 16:20:25.35 ZOU0oTnh0
RAD-35ってお手頃な値段だけど使いかってはどうなんか?
959:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/12/14 18:21:18.36 rBMqWQbK0
PM1703MO-1Bってどんな感じ?
これってUSBとBTどっち選んどけばいい?
960: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 80.9 %】 (東京都)
11/12/15 17:44:23.61 fn62jv6f0
>>956
いかがわしい物が写るカメラだな。