11/05/26 12:25:14.47 Xez0mIj3O
>>443
にがりを入れないと冷やしても固まらないぞ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 12:26:22.70 MIgKWkPr0
とーふかよ
452:名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県)
11/05/26 12:51:35.32 3IXwsz5E0
おから発電
453: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県)
11/05/26 21:16:58.04 aWs+bVIU0
家電が直流電源で動くようになれば、太陽光発電による電気の使用効率が上がる。
大手も研究してたんだね。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
直流電源で使える家電製品って、まだ市販されてないのかな?
太陽光パネルを普及させるなら、家電製品も直流化して欲しい!
454:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/26 21:18:21.92 cIrNbsQ80
山本太郎、出演予定のドラマ降板に 反原発発言が原因か ツイッターで大反響
シネマトゥデイ 5月26日(木)17時28分配信
原発問題に関する発言を問題視され、決まっていたドラマを降板させられたことを自身のツイッターで
告白した山本太郎に、心配の声が寄せられている。25日夜、山本は自身のツイッターに、「今日、マネージャ
ーからmailがあった。『7月8月に予定されていたドラマですが、原発発言が問題になっており、なくなりました。』
だって。マネージャーには申し訳ない事をした。僕をブッキングする為に追い続けた企画だったろうに。ごめんね」とツ
イート。山本は 23日に、福島から来た子を持つ親たち100人を含む多くの人たちと共に文部科学省前に集結し、文科省が定め
た学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的な目安「放射線量年間20ミリシーベルト」の撤回を訴えたばかり。わずか
2日後のことだった。
山本はこれまでも脱原発のデモに参加したり、福島の子どもたちを疎開させるために立ち上げられたプロジェクト「オペレー
ションコドモタチ」を通して、通常の1ミリシーベルトの20倍となる基準値に異を唱え、「チェルノブイリでは、年間5ミリシ
ーベルトで住民は強制退去。なのに福島の子どもたちは、文部科学省によると20ミリシーベルトでも大丈夫らしいです。殺人行
為です。避難させれば、賠償などとんでもないお金がかかる。だから、国は見殺しにしようとしている。それが答えです」という7分
以上にわたるメッセージを伝えていた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
455:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/26 21:19:31.63 n6prCp85P
>>453
車用の電化製品は色々あるけど数が出ないから
普通の100V交流家電に比べると高かったり性能が練れてないのが多いのがイマイチだね
456:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 21:26:14.98 MIgKWkPr0
>>453
オートキャンプ専門店なんてのが在った頃は結構それなりに一式あったもんだよ。
ちょと値段がアレだったのと、「こんなもんわざわざカーバッテリーで使うのもアホや」ってんで
当時は食指も動かなかったもんだが、
今の御時世となっちゃあ結構需要がマッチして来たもんだなあとか感じてる。
肝腎なオートキャンプが廃れちゃったんで品物も店も失せちゃったってなオチですわ。
しかし個人的には流行って欲しくないなあ
下手にカーバッテリー対応の品揃えが充実して来て値段も量産効果で下がった日には
マナーの糞タレなファミキャン(いわゆる「よーし パパはりきっちゃうぞー」)が蔓延しそうで勘弁ですよ。
そんなんなったらブチ切れて夜な夜なテントのまわりにホワイトガソリン播きそうだからw
457:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/26 21:39:40.00 zavxD88o0
110526 環境エネルギー政策研究所 飯田哲也氏インタビュー
URLリンク(www.ustream.tv)
458:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/27 00:49:47.79 7+4Y+IYc0
>>457
なるほど、車用か!
調べてみる。㌧。
>>458
電化製品使うためにアイドリングしっ放し、とか・・・
確かに、それはちょっと嫌だな。エコじゃないしw
459:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/27 02:54:15.97 6tic93Za0
273 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:37:52.74 ID:9kxkidYB0
海水注入問題のネタは、経済産業省(原発の所管省庁)から自民党(原発推進派)に持ち込まれた。
@報道ステーション
海 水 注 入 自 体 が な か っ た(東電発表)
この件の第一報はTBS。
裏づけも取らずに政治を大混乱させたTBSと自民党の罪は重い。
あー最初「政府関係者によると」って時事あたりが伝えたニュースが
フジに寄ると「安倍」がさかんに言ってたってニュースだった。
その真実がこれだな。
経済産業省と2007年に原発電源流失対策無視した総理大臣安倍が
タッグを組んでの壮大な原発利権死守のための、菅への風評の流布。
経産省官僚がもう工作員だし!
その状態の中で、菅政権が奇襲的に浜岡停止要請をして成功
G8で世界が反原発になってくのが報道され始める中で
なんとか日本では原発反対論調を押さえ込んで
菅の反原発利権解体行動を押さえたい、浜岡停止への国民の評価を消し去りたい
原発事故を政府のせいにして、津波が無ければ安全だった事にしたい、、
そのために日々必死。
自民と東電と経産省、そして財界 利権構造そのものの姿が見えるようだよ。
460:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/27 10:37:37.05 MQBK2vXn0
【東電】脱力会社依存を本気で考える動画【イラネ】
URLリンク(www.youtube.com)
461:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/27 12:54:43.40 Q+FloN5f0
猛烈に強い台風2号が近づいている。
猛烈な台風の寿命約10~2週間の全エネルギーは、
東電管内の発電量1年分をはるかに超えるとか。
もっとも暴風などの運動エネルギーを電気エネルギーに変換するのは極めて困難・高コスト。
せめてどんな暴風にも耐える超強力な風車をいっぱい造って、風力発電してもらいたい。
462:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/27 13:04:22.70 Q+FloN5f0
台風→大雨(山に降る)→ダムに貯水→水力発電
台風→暴風→超強力な風車→風力発電
なんとか台風のエネルギーを、有効利用してもらいたい。
463:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/05/27 13:47:02.87 FmQ33Ugh0
小型流水発電もあるよ^^
日本は世界有数の河川大国だからね
水車系もあれば水中で車を回す系もある
大規模で考えるんじゃなくて、日本全体で少しずつ設置すれば大きな電力になる
365日24時間ずっと流れてるから、ずっと発電できる
464:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/27 16:15:54.74 LhPu/116P
風力で発電するんじゃなくて風車の回転をそのまま利用してポンプ動かして
揚水ダムに水をくみ上げるとか出来ないんかな。
そういう風車なら台風でモーターが焼き付いたりせずにすむから
台風のエネルギーを有効利用できるし
電気系統が無い分仕組みが単純でメンテも簡単だろうし
465:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/27 16:51:30.17 MQBK2vXn0
>>464
てよりも この際良い機会だからメンテナンスほったらかしのダムの底さらいを
順番にやった方が良いよ。
揚水の電力とかは夜間の余剰分とかでチビチビと上げて来てたわけだから、
寧ろ貯蔵所であるダムの死水を減らして本来の能力迄回復させてやったもんだと思う。
やる事は大掛かりになるが工程自体は至極単純。
出ちゃった汚泥は福島に積み上げちゃうか大規模防潮堤のパンヤに使っちゃえば一石二鳥
466:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/27 19:37:19.64 Q+FloN5f0
>>463
なるほど。
以前、近畿の田舎へ行ったとき、自然派のおじさんが、
自宅横の流れの速い小川に、小型流水発電機を設置していて、
これで自宅の電気は全て賄えるのだ、と自慢していた。
今から思えば、流石だな。
467:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/28 08:27:06.09 XVnXvUnn0
>>466
おー、さすがだな。
468:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/28 10:36:23.13 mG9apcMc0
長野県の大町市には、小規模水力勧める団体ある。テレビで見たけどなんかすげえよさそうだった
ただ、モノが高いのと設置するまでの水利権関係が面倒そうだった
上田市だか安曇野市だかの垂直式風力発電は、風向き自由自在っぽかった
騒音もでないのかな?
>>461
台風で福島の原発から電源車とか色々まき上げられたり吹っ飛んだりしてもうシッチャカメッチャカになるんだろうな
469:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/28 10:54:12.79 MNL9cUMx0
いや其れ以前に
漏れ漏れの上の抜けた天井から漏れ漏れがどばどば滴って来て
んで水溜まって、
恐い考えになったのでやめるべ....
470:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/28 14:17:02.06 0jQ2n0nwP
もう原発はいらない。
見逃した人は録画してでも絶対に見たほうがいい NHK教育 5月28日(土)15時~
再放送 ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~」
471:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/28 16:27:56.44 pnFsyL610
福島は本当にチェルノブイリになってしまった
避難民の多くはもう生きているうちに故郷に帰ることは出来ないだろう
戦争に負けても国はなくならなかった
しかし福島、少なくとも浜通りはなくなってしまったのだ
北方領土以上に住める可能性のない土地になってしまった
こんな事がもう一二回あったら確実に日本は無くなってしまう
物理的に住む場所がなくなってしまうのだから、どうしようもない
想定外の事故は今後も色々起こるだろう
国土の狭い日本には、もう原発を許容する余裕はないのです
472: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関東・甲信越)
11/05/30 17:36:46.65 oaWrkuPPO
太陽光発電で車載用の冷蔵庫を動かしたいな。
給料入ったら、DIYで製作する予定。
473:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/30 17:43:34.78 VPgHmlLZO
太陽光、土曜日から、消費量を大幅に超える
全く使えない。
このままだと、元がとれるのに20年はかかる
474:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/30 21:14:58.14 1TlGvDK20
もう散々言われている事だが、
ドイツは一方的に輸入しているわけではない
輸入する時もあるが、輸出する時もあるし、
輸入しながらも輸出したりもしている
475:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/30 21:24:16.16 WaOGco8U0
>>473
消費するからだ。 猿でない生物としての凡ゆる知恵が試されてる。
俺は一昨年の夏をエアコン無しで乗り切った。
辛かったのは片手の数日。殆ど辛くはなかった。 知恵次第だ。
夏はまだ先だ。 工夫が軟弱だ。
476:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/30 22:14:42.07 FU71grQ10
つる性の植物を壁に這わせて室温下げるのがブームになりそうだね。
ゴーヤが虫を寄せ付けないので人気だそうな。
食物も得られて一石二鳥。
戸建持ちがちょっと羨ましい。
大家さんやる気になってくれないかな。
477:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/05/30 22:28:46.52 BfsqJyT80
>>473
ほぉ。もんじゅは50年後もダメだから
いいじゃん^^
478:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/30 22:39:09.89 Z0GBbaWrP
日本人はみんなが見ていないと節電などしない。
ただし、人の目があれば世界一我慢強い民族だ。世界一空気を読む能力に優れている。そこで
5人組制度を復活させて 電気メーターが早く回ってる家があったら
すぐに 電気を大切にね デン子より
というデン子ちゃんイラスト入りの張り紙をする。
家庭からの電力症費は半減可能。
俺はダミー電力計を開発し金持ちになる。
479:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/30 23:01:44.51 9Lhyyx3Z0
日本人の民度が低いことの象徴という感じが。
480:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/31 02:03:52.58 b83TnGWp0
なあ、火力発電って燃料燃やして水沸かすんだろ?
水より気加温度が低い液体使えば太陽熱とかで発電できるんじゃない?
なんかないかな?
481:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/31 02:43:58.10 n1CiTgWF0
太陽熱発電ってのはあるよ
鏡を上手く利用して集光させる技術が凄い
比熱の高い物質に熱を溜めて夜間も発電続ける技術とかもあり
特に日照や気候が激しく、ソーラーパネルが
すぐ駄目になってしまうような砂漠とかで研究されてるみたい
482:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/31 05:16:17.18 QJg7dVML0
東電と歴代政府の関係濃すぎ
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ちょっと変わらないとね。
経団連も電力系牛耳ってるし。
483:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/31 08:00:08.98 tyYT4M9C0
>>480
地熱で100度以下の場所ではそういう沸点の低い液体の採用もあるってよ。
484:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/31 09:12:05.82 9bDO/GH1P
机の下に洗面器を置いて足水クールビズ
485: 【東電 68.6 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (埼玉県)
11/05/31 10:34:13.19 vwo6Dlvz0
必要な電力をいかに確保するか、知恵を出し合うと同時に
無駄な電力削減と、熱源は特に電気に頼らない方向にしないといけないな。
都心とか集合住宅密集地域では太陽光発電も難しそうなので地方に移住とかも
考えないといけなくなるかもな
486:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/31 10:50:14.71 6iD/dzXT0
自動車を減らす
487:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/31 11:03:49.31 mXBsLsWb0
>>485
> 都心とか集合住宅密集地域
つ 風力
屋上が使えれば、それなりの発電量が確保できるはず。
まあ、一極集中は、できれば解消した方がいいんだろうけど。
現状、集合住宅だと、電気事業法の制限で、一戸ごとに個別に発電装置を
設置しないといけなくなってる。
まずこのヘンテコな法律をどうにかしないと・・・
488:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/31 23:11:45.80 s4uQxy0H0
>次のでっかいイベントは6月11日。
>
>6.11脱原発100万人アクションのアクション一覧
>URLリンク(nonukes.jp)
>全国ですごい数のアクションが。これは10万人はいきそう。
>
>東京は新宿。とりあえず呼び掛け文ができてきた。
>URLリンク(611shinjuku.tumblr.com)
489:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/01 21:42:29.08 bkQWSRgz0
日本の夜明けがみえてきた(T-T)
>電力自由化の拡大・発送電の分離、経産省が検討へ
>2011年6月1日20時42分
>
> 経済産業省は1日、家庭までの電力自由化拡大や発送電分離を検討する方針を示した。東京電力福島第一原発の
>事故を受け、菅政権はエネルギー政策の見直しを掲げる。経産省は今月はじまる「新成長戦略実現会議」(議長・
>菅直人首相)のエネルギー政策議論で主導権を握りたい考えだ。
>
> 産業構造審議会の産業競争力部会で1日、経産省が「基本的な方向性(たたき台)」を示し、電力需給体制の改
>革を打ち出した。
>
> 電力自由化は現在、契約電力50キロワット以上の需要家が対象。経産省は電気事業への新規参入拡大の方向性
>を示し、家庭までの自由化範囲拡大を検討課題に挙げた。
>
> 発送電分離も提示。新規事業者は、電力会社による送電網の独占所有が参入の壁と指摘しており、経産省は送電
>網を利用する際、中立性や公平性を監視する機能の強化や、発送電分離の可能性を挙げた。分離の方法は、電力会
>社から完全に送電部門を切り離す所有分離だけでなく、機能分離と法的分離(分社化)も選択肢とした。
>
> 発送電分離には、太陽光、風力などの自然エネルギーを普及させるため、スマートグリッド(次世代送電網)の
>構築を後押しする狙いもある。
ww.asahi.com/business/update/0601/TKY201106010594.html
490:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/01 22:30:20.21 2zOz6OcX0
日本の地熱発電の資源は世界第3位だって。それに、建物を全部発電所にする方法も
あるだろうし。
491:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/02 03:35:12.25 NrXOpLWN0
原発に匹敵する発電力を得るには、山手線の内側に匹敵する面積を
ソーラーで云々、って言う話をする奴を聞くけど、
逆に言うと山手線の内側の建物全てにソーラーを設置すれば
原発にかなり近い電力を得られるって事だよね?
それが東京全体、とか主要都市全部、となれば相当の量だろうし
送電でのロスが殆ど無い事を考えれば、実際の数字以上の
発電力を得られる、って事になるよね
492:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/06/02 03:41:46.38 BcBQ/FJhO
去年の夏チャレンジした扇風機に氷の入ったビニールをぶら下げる方法は全く効果がなかったぜ
493:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/02 03:45:00.18 S8bwU5r10
100年後の東京は、ほとんどのビルが全面ソーラーパネルになってるよ
2日分ぐらいの容量のバッテリもあるだろうし
福島第一の事故が無ければ、しばらくソーラーの低価格化はゆるやかだったかもしれないが
来年以降の価格はどんどん下がるはず
494:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/06/02 04:00:50.88 19NN9AAnO
>>492
おしい、扇風機にぶら下げたんじゃ氷溶かし機だよ。
ファンの上ちょい後ろ位に氷が無いと。
495:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/02 05:13:35.36 A5zJ8zO1P
>>491
今後何十年かは人が住めそうにない広大な土地が東京の近くにありますしね。
496:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/02 09:28:47.19 F6JFqhU/0
本当のところ原発なしで電力たりてるんだけどな
夏のピーク付近、合計して半日に満たない時間だけ休止してる火力動かしゃいいだけで
俺らが仮定で無理して節電する必要も太陽光パネルつける必要も、ホントはぜーんぜんないの
だって日本の電力の四分の三以上は企業が消費してるんだから
そして日本人は先進国じゃトップレベルの省エネ国民だから
でも人殺し発電してる会社の利益減らすためには、大いに意味があるけどね
独占だから他から買えねえし
LED電球に変えよう、省エネ製品を選ぼう、使ってない電気製品のコンセントは抜こう
スイッチ式の節電タップにしとけばいちいち抜き差ししなくて便利
火力使いたくない場合の、企業の省エネどうするかって?
使えば使うほど単価の下がる企業の電気料金体系を、俺ら一般と同じ、使えば使うほど単価のあがるものにすればいい
あるいはピーク時の電気料金をあげるだけでもいい
本当のところ、簡単にもほどがある話
497:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/02 11:20:54.07 zOFghg1o0
>>492
準備;台所に一番近い部屋まで以外の
扉という扉を総て閉めて一本道を作る
段取1;簾をかける(窓に)
段取2;簾にかける(水を)
段取3;扇風機を外に出す
段取4;室内に向けて回す
段取5;台所の換気扇を回す
段取6;「ぅぉぉぉぉぉ す~~ずしぃ~~~」と叫ぶ
一昨年実践済。エアコン無しで一夏突破。
流石に昨年は異常に暑すぎて無理ですた。
でも一昨年にしても昨年にしても、これやってて一番の敵は隣家の室外機だなと痛感したんで、
ここで大停電でも起ってくれりゃぁ我が世の天下が来るんじゃないかとw 実は少し期待してたりする今年の夏でやんす。
区部も停電しろよとか思うですわ 区部ですが。 一番暑い区部。
差別はいかんな差別は。 みんな諦めてじゃんじゃん打ち水しようぜ。 ああ星空が見たい
498:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/02 21:44:15.72 dK2WTPpK0
>>492
濡れたTシャツを着て扇風機にあたり気化熱で冷却、これ最強
汗が身体を冷やす原理を最高度に増幅した方法。
どんどん乾いてくるので、霧吹きやスポイトでなどでどんどん水分を補給する
長時間やってると風邪をひくくらい冷えるよ
499:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/06/02 22:09:15.49 wAOu5vlu0
なんで誰も言わないのだろう。
夏のピーク=熱い時刻=お日様さんさん=太陽光ウマー
500:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/06/02 22:18:54.20 NBoKUfX30
BSジャパン 太陽熱発電やっとる
501:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/03 01:38:07.06 ZVTH6/MC0
おお、太陽熱発電ついにでてきたの?
502:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/03 15:02:39.22 4+dIhC+Y0
>>498
497だが それやった。腹壊したw 最強杉っすw
503:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/06/03 15:07:26.28 tByZFKLm0
別にエアコン使ってないしw
504:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/03 15:08:59.35 1NmNq+Jm0
>>492
テレビでやってたんだけど、2ℓのペットボトルに水を入れて凍らせ、
昔よく使っていた氷柱を作るんだって。
このまま部屋に置くだけでも周囲はひんやりするけど
扇風機の前に立てておくと効果的って言ってたよ
自分も今年トライしてみる
505:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/03 15:11:59.05 1NmNq+Jm0
>>504に追加
それをバスタオルで巻いて、寝るとき抱き枕にすると
ひんやりしていいんだって!
506:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/06/04 13:42:33.30 U0gcb+Hd0
氷を作るときの電力を考えると >>498 の方が安上がりぃ~
っても濡れたTシャツの代わりはいくらでもあるけど。
507:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/04 14:28:36.05 yrdm2ASV0
いやだから 悪い事いわん腹壊すってw
508:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/06/04 15:01:02.08 Y3joCy9k0
扇風機で十分涼しいよ^^
509:498(チベット自治区)
11/06/04 15:45:38.99 OrkkZ90C0
まあ、扇風機が熱風機に感じられるような真夏日になったらやってみて
いきなりすぐには冷えないが、じわじわ確実に体温が落ちてくるよ
濡れ衣を着る気持ち悪さはあるけどね
水の気化熱を利用したものには水打ちや冷風扇などもあるが、これは上品なものの間接的であまり効かない
この方法のミソは、体表でダイレクトに水の気化が起こるため、気化熱の全てを冷却に使えるという高効率さだ
乾いてくると冷えなくなるので、水の供給は絶やさないように
あとくれぐれも冷えすぎには注意してね、
限度のある冷房と違って、この方法は自分で加減しないと際限なく冷えてゆくので。
510:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/05 00:19:08.21 bU583Cq40
無理だけはしすぎないように
熱射病になるくらいなら家庭でクーラーつけても全然いいよ
企業が動いてる日にしか電力ピークこないの
企業休みで人が家にいる日には、むしろ下がってるの
何故って? 企業は電気は使えば使うほど単価安くなるようになってるから、
ガンガン使ってガンガン物つくったりしたほうが製品単価安く上がるのよ
でも、節電で電力会社に金渡さないのはとってもいいこと
クーラーは冷風と送風こまめに切り替えれば、電気消費少なくなるはず
>>509
いいね
511:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/06/05 22:34:13.79 LiyjhqTW0
BSフジ ディスカバリーチャンネル放送中
エコ未来都市2050都市のエネルギー
512:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 09:09:59.74 DiVU4wBC0
977 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 08:58:07.07 ID:Wv+Di9Ju0
>>966
●毎日新聞 5月5日(木)8時56分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
複数の政府高官によると、枝野長官は「せめて14日午前中だけでもやめてくれ」と詰め寄ったが、
>藤本副社長は「お言葉ですが、落雷で停電しても死者が出たという報告はありません」などと反論、
>枝野長官が「今回は意識的に止めるんだろう」と怒りをあらわにした。
●電力不足は嘘だった!電力会社と経産省がグルになって情報操作
スレリンク(news板)
●自民党暗躍?「計画停電」はヤラセだったことが判明
東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露
URLリンク(ch10670.up.seesaa.net)
URLリンク(ch10670.up.seesaa.net)
513:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/07 09:14:24.21 tzzI+kRA0
これから暑くなって行くけど、
思いっきり無駄使いするんだろうねェ。。。
URLリンク(www1.axfc.net)
514:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 09:38:19.75 cRhfBIjI0
節電って、別に今からしなくてもいいんじゃないの?
要するに大停電にならなきゃいい訳で
危なさそうな時だけCMや警報でも出してやればいい
べつにいくら今節電しても、ピーク時電力の供給力が増えるわけじゃない
省エネ自体はいいと思うが、今回は省エネのための節電というわけではないのだから
特に不足の心配もないうちから節電をする意味がわからない
515:名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県)
11/06/07 09:51:43.10 fGAvYaK00
節電の予行練習と思えばいいんでね
急に節電ていうのも何をすれば良いか判らん層も多いしな
516:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/06/07 10:26:35.69 4HHP+8/lO
>>514
電力会社の収入を減らすことに大いに意義があると思うよ。
今からの節電。
電力会社を痛めつけないといけない。
517:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/07 11:35:18.21 NwLkWUnP0
節電と同時に不払いもやると効き目倍増だぜ
518:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/07 11:55:04.03 FaAWBkD/0
不払いをやると「回収コストがかかった」とか言って電気料金上げそうな
気もする。
519:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/07 14:57:42.02 NwLkWUnP0
料金上げられたら払えないのだから更に不払えばいい。
一人二人ならそれもあろう。しかし全世帯が数ヶ月滞納したら最早一戸一戸の送電停止も法的対応も現実困難だ。
まずは一人から。一人の積み重ねが力だよ。
現在5ヶ月目。まだ停止されてないどころか督促が来ない。既にして前代未聞の状況だよ。
ウチの界隈での不払い世帯が皆同じ事を云ってる。
あとは次に行動に踏み切るみんな次第なんだよ。
街頭デモより簡単。
それでも心配なら払う筈の電気代を手元に積み立てて置けばいい。 たったそれだけ。
それでも払えと最後通牒が来たらば、それでもまだ出来る事はある。
皆で窓口に支払いの行列を作ってしまえば良い。
1月ごと1月分のみの支払いで滞納の月数だけの窓口行列継続が保障されるわけだ。
マッチポンプだからこれは永久を意味するよ。
物凄い圧力だと思う。 楽しいじゃないか
520:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 15:04:48.41 DiVU4wBC0
きょうモーニングバードで東京電力以外の電力会社を使ってる例を詳しく紹介してたね。
マンション建設時とかに全戸でまとめて導入すれば一般でも使えるらしいね。
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
521:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/07 15:28:53.73 FaAWBkD/0
>>519
いや、一人が不払いでその人が値上げされるのは、そういう方法でしのげば
いいけど、
うまくいけばいくほど他の人の料金も上がる。
しかも、それが報道されたりすると、東電は本当は必要もないのに値上げを
しかけて、焼け太りになる。
522:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/07 16:36:18.52 NwLkWUnP0
後手になればね。
先んじて勢力が増えれば上げられない圧力たりえるよ
523:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 17:08:43.38 kYPsiPSU0
電気代を裁判所に供託するのはどう?
524:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/07 17:12:05.95 FaAWBkD/0
>大阪ガス 和歌山の風力発電所を買収
>大阪ガスは、和歌山県由良町にある風力発電機5基を買収すると発表しました。
> 今年9月の運転開始を目指すということです。
> 大阪ガスが買収するのは和歌山県由良町にある「日本風力開発」の風力発電機5基で、去年2月か
>ら建設が進められ出力は1万キロワット、現在、運転開始に向け試験中です。
> 大阪ガスでは既に隣接する広川町にも風力発電機16基を持っていますが、年中、風が強く吹き稼
>働状態が良かったため、買収を決めたということです。
> 投資額はおよそ30億円で、今年9月の運転開始をめざします。
> 「大阪ガスグループの中で環境・非エネルギーについては拡大していく。環境という点で風力事業
>はおおいに貢献すつものではないかと」(ガスアンドパワー新エネルギー発電事業 末澤徹部長)
> 大阪ガスは、今後も風力発電事業を強化していく方針です。
>(06/07 12:43)
URLリンク(www.mbs.jp)
525:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/07 17:21:23.58 pjtoewOSP
「東電は法的処理が望ましい」「政治のリーダーシップが必要」
東電賠償問題で斉藤惇東証社長が提言2011年06月03日
URLリンク(astand.asahi.com)
526:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 18:44:53.92 DiVU4wBC0
NHKニュースツイッター
ニュース7担当者より
「原発事故の調査・検証委員会が始動。“原子力村”の問題も、と菅首相。どこまで切り込めるのか。詳しくは水野解説委員も出演するニュース7で」
527:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/06/08 00:12:03.47 M4GLfB1r0
>>526
管さん、首相降りたらシガラミも無く言いたいこといぶちまけそう、ある意味wktk
528:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/08 05:38:40.17 rc4GpuNZ0
---私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは邪魔者
扱いされ、その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、
ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エ
ネルギー基本計画を白紙から見直し、風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次
の時代》の基幹的エネルギーとして育てることにしたいのです。
その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定価
格で買い取る」という制度です。これが出来れば、新人議員の時に私がぶつかった法の
壁は、突破できます。そこで、固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着
けました。今年の3月11日のことです。しかし、その当日に、大震災は起こりました。
このために少し遅くなってしまいましたが、この法案は、今の国会に出しています。こ
の法案を成立させ、早期に採算が取れる水準に価格を設定すれば、風力や太陽光発電は、
爆発的に拡大するはずです。
(2011.06.06 Monday 21:19)
URLリンク(kanfullblog.kantei.go.jp) (官邸 菅ブログ)
資源エネルギー庁
今後注目される”限定された区域に対し、自らの発電設備や電線路を用いて、電力供給を行う事業者”
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
政局、菅のこの法案も潰したいんじゃ?
529:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/08 06:37:33.60 jafhZ5dj0
>>516
もう一つ、核開発関連の中には
「電力特会」と言って、電気の売り上げから出てくるものがある
岐阜県瑞浪市の地層処分なんかもその一つ
(名古屋から40km、快速電車で40分の所に
10万年もの核の負債を押し込めようと言う計画)
だから電気の売り上げが落ちると核開発が足踏みする
ついでに次の世代に残すエネルギーも増えて一石二鳥
空調とか命に関わるところで無理をする必要は無いけど
出来る所の節電、不要な所の浪費削減はバンバンやっていくべきだと思う
530:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/08 08:07:08.69 rc4GpuNZ0
日本にもオンカロあったんか
何の議論も無くか。こえーよ
531:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/06/09 09:47:56.57 xHVKtGqJ0
ある程度パッケージ化されているソーラーパネルで一番面積比効率がいいのはどれなんだ?
532:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/09 10:07:04.41 EM5arwsq0
電力自由化すれば不払いも可能だな。東電との契約を切ってソフトバンクと契約する。
通信と同じようにすればいい。以前はNTTが通信網を独占してたが、法律を改正して現在ではどの通信会社もNTTの通信網を使うことができる。
電力網も同じにすればいい。
533:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/06/09 13:13:25.79 i1EPZ/XCO
不払い助長とか
立派な犯罪だよな
534:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/09 14:21:37.65 49XtqyP30
>>530
現地瑞浪市の住民は
絶賛麻薬漬け進行中
20年もタダゼニがもらえて嬉しい、
とか思ってたんだろうけど
20年も経てば それ無しで生きられなくなる
いざ核開発が手を引くとなると 生きられないヤツ続出、
住人の方から「来てくださいお願いします」と
言い出すのは目に見えてて
原発推進派の連中はそれを待ってるだけ
たった20年の怠惰な生活のせいで、
10万年先の子孫まで呪われた地に住まう事になるんやね
名古屋も愛知も、その巻き添えだ
535:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/06/09 17:42:29.66 oWPpU2VxP
電畜…
536: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (福岡県)
11/06/10 23:48:03.75 8UikPGtT0
>>528
3月11日にそんな閣議決定していたんだ。
なんだか、運命という言葉が頭を過るね。
菅は辞めないで継続して頑張って欲しい。
537: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (福岡県)
11/06/10 23:49:45.75 8UikPGtT0
>>519
おら、わくわくしてきたぞ。
まずは、東電エリアの住人は銀行自動引き落としを止めるところから始めようかね。
538: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (福岡県)
11/06/10 23:52:05.12 8UikPGtT0
>>512
藤本副社長ってたしか、震災後に銀座で遊んでいて
ホストラブでさらされてた”ふじもっちゃん”のこと?
いけしゃあしゃあと、まぁ。
計画停電で実際には亡くなった人が出たよね。
信号がついてなかったから事故で亡くなった人と
停電中に使っていたローソクで火事になって亡くなった人。
539:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/06/10 23:56:53.89 Ee2mnTld0
>信号がついてなかったから事故で亡くなった人と
>停電中に使っていたローソクで火事になって亡くなった人。
イラク誘拐自己責任論で言えば自業自得と言われてしまいそうな…
自分はジコセキニンガーじゃないので、停電に関しての件は声高に言わないけどね。
540:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/10 23:59:13.56 4On5lyis0
>>537
同士を発見したぜぃ!
スレリンク(lifeline板:834番)
541:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/06/10 23:59:27.52 Ee2mnTld0
ああ、ごめん、計画停電陰謀説は別にありそうだからいいんだけど、
それとは関係なく「電気が足りないのはけしからん!」っていう風潮になんだかな気持ちだっただけで
542:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/06/11 00:01:22.68 mSs/cwpJO
【社会】11日に「脱原発100万人デモ」 逮捕者は出るのか?TBSがライブ映像放送&自由報道協会が全国カバーするという情報も★2
スレリンク(newsplus板)l50
543:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/06/13 05:52:54.02 8L2tIDK+0
若い人がずいぶんと参加してたのに感心しました。
544:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/13 06:31:07.67 /xSCPQdW0
6.5月13日には国会で東電の企業年金や退職金の削減を拒否。JALでさえ年金・退職金を削減したのに自分の置かれてる状況がいまだに理解できてない知障。
545:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/13 12:49:37.00 W/inNIbu0
今の株価だと1500億円で半分買えるな。
2ch Twitter mixi 住民がミニ株とかでかき集めて
プラス孫あたりでいける気がする。
546:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/13 13:11:28.02 SYtO8po80
東電に一円でも金があるうちは、国費の投入は認めない
あたりまえ
547:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/13 14:03:30.23 T4HYvsuO0
>>543
俺はじーちゃんやばーちゃんがかなりの数出てきてたのに感激したよ。
高円寺から此の方新しいタイプのデモだけに若い連中が動き出した事で感激してたんだが、
ついに此の年齢層も動き出したかと…文字通りの老若男女入り乱れての状態に身震いしたんだ。
日本おわた。でもすぐ始まった。感動だ。まだ捨てたもんじゃない。
548:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/13 20:31:06.09 f7PC9gmm0
>>547
そうだね。
この年代の人が多く加わるようになるともう
本当に国民運動って感じがする。
自分達の見られない未来にまで孫達を苦しめるものだから
いたたまれないって感じか。
549:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/13 20:32:12.23 f7PC9gmm0
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
●送電分離による託送料の廃止
●電気メーター(配電)の自由化
●電気料金の内訳の可視化
これらを実現できれば、電力不足などありえない。脱原発への道も大きく開けることとなる。あるPPS事業者が言う。
「発送電分離と配電の自由化によって、『原発の電気は安くても買わない』という選択が可能になる。発送電を分離して
初めて、国民が意思表示をできるのです」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
550:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/14 07:46:01.77 xh/ldHIR0
東電をソフトバンクの子会社にする。時価総額はソフトバンクの方が大きいから可能だな。
事故まで背負わされたらソフトバンクがかわいそうだから、まず東電を発電部門と事故処理部門に分割し、発電部門だけソフトバンクの子会社にする。
551:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/14 09:17:27.40 m9DFF7Wy0
監視・制御用で東電が敷きまくった光ケーブルって全部KDDIに売却したんじゃなかったっけ?
勝又会長ってKDDI取締役は今後も辞めないんでしょ。
違ってたらスマソ
電力会社は選べないけど、電話は選べるから
auユーザーがdocomoかsoftbankにどんどん移れば
何かしら起こるような気がしない?しないか。
552:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/06/16 12:30:00.07 X3OSu3jQ0
海外の記事で福島原発周辺に、今後数百年、数千年間
人が住めなくなるとか書かれてたんだが・・
553:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/16 13:02:58.75 28vg4P2j0
神経が全うなら住めないし住まない。
住む人が住むかどうかは別。
「無知は最大の罪」と云ったのは誰だったか失念したけど、
今後好きに住んだ輩が俺たちに、そして世界に更なる負担をかけに来るのだろうね。
「謝罪と賠償を云々」とか云いながら…
…ぁ? アレ??? デジャヴか?
554:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/16 13:29:24.47 oVX4S2fV0
これからますます少子高齢化で物流も縮小し
企業はどんどん外へでて産業も縮小
もう原発いらない。
オートメーション化とやらで
人間がいなくても産業が回るようにしたあたりからおかしくなった。
第一、機械が機械を作るなんて機械の道に反する。
555:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/06/16 13:54:24.22 nZTaVKk50
知り合いの原発推進派に言って聞かせてやりたいんですが
・原発を停止すると、電気料金が上がり企業が国外に移動するので経済的損失が大きい
・電力をまかなえる代替案がない(自然エネルギーは実用までに10年以上かかる)
この2つを言ってくるんですが、
どう反論したらいいですか
556:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/16 14:27:32.31 28vg4P2j0
>>555
嘲笑しながら「よくおべんきょうしましたね。 テレビ? テレビはとーーーーーってもためになるね。俺は血で痔になったらもうイラネ」といってやりましょう。
557:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/16 18:40:24.20 1Bl/uhq50
>>555
・原発を停止しなくても最初から日本の電気料金はメチャクチャ高い。理由は原発でなく日本だけ発送電分離してないから電力独占企業が料金上げ放題。
上げた値段で高い給料のみならず政治家への献金やら天下り先の面倒なども見ている。二重に税金払ってるのと一緒。
・代替案→LNG火力 液化天然ガスで原発と同じ程度出力出ます。CO2排出も少なくなっている。
原発は40年前のものを常時使う。原発はしょっちゅう止まってて止まったら火力で補っているので実は安定供給できていない。
558:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/17 07:22:54.98 EBjP09l/0
>>555
・原発のコストは本当はとても高い
自然エネルギーのコストは今確かに高い。
それは補助金もなく普及しなかったからだ。
普及すれば数年後にはかなり安くなり推進派のいう偽の原発コストを逆転。
家庭用の蓄電池も春先1kwあたり100万だったのがすでに20万くらいのがでているくらいだし。
・自然エネルギーの特許の半分以上は日本らしい。
すでに素地はある、この産業は日本の売りになる。
携帯や薄型テレビが需要と共に高性能、低価格に成ったのをみても
世間での需要があれば一途伸びる。
559:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/17 09:37:10.60 zHaxA6dE0
原発にはスゲー補助金出てるからねー
(日本の中では)他より割安に見えるのは
その分税金で賄ってるから
てか静岡の御前崎や福井なんかも見てて分かるでしょ
贅沢しすぎて麻薬中毒みたいになってるけど
そんな贅沢三昧を送るための金も税金から出てるんだし
560:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
11/06/19 19:15:25.91 Lpdl4zCqI
電力自由化して原発のない電力会社から買えるようになれば
脱電力会社しなくていい?
561:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/20 06:26:45.71 fOWrN17R0
できれば、ね
しかし電力会社必死で抵抗してるし難しいかも
正直、少しでも脱電力会社する事が
電力自由化とか東電解体に結びつくと思ってる
562:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/06/21 11:13:51.36 YcFHzNz0O
脱電力会社のために自家発電したいけど、金が無い・・・
取りあえず、電気料金の不払いをしてみることにした。
発電事業を自由化するなら、電気料金
払ってあげてもいいよ!
もちろん、既存の電力会社以外の会社にだけね。
奴らに金渡すと、ロクなことしないからな。
563:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/21 11:21:48.55 m+hLKShI0
>>562
おお! 仲間が増えた
気楽に気長にがんばろうぜー。 こんなに楽な抗議活動はねぇモンね★
督促来たらば毎月毎月チビチビと。 みんなで窓口に行列作ろうぜ
564:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/22 21:50:41.44 8Dfj1UJ+0
お。月末迄10日切ったな。
今月のラブレターが待ち遠しいな。早く来ないかなw
565:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/22 21:54:59.09 8Dfj1UJ+0
配電盤のところに
『 屋内原子炉冷却システム作動中
電力断絶による炉心暴走に注意 』
とか貼って遊ぶかなw
566:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/22 21:57:27.48 8Dfj1UJ+0
あ。 決めた。 ↑
土日辺り使ってカコイイところ作りますわww
567:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/23 07:22:13.57 SseYft4g0
「只今 中継装置引上げ作業実行中」も入れてやってくれ
568:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/23 11:39:09.37 aCi44h5H0
おkwww
569:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/24 19:48:09.01 G9QuQcj60
おまたせっ
URLリンク(uploda.in)
URLリンク(uploda.in)
なんかレイアウトが窮屈でイヤミ度下がっちゃった・・・ ぅーむ修行がたらんなー
福島第一アップローダーが死んでたので仕方無くこっちのうpろだ使用。
寿命短めぽいので拾って拡散してちょーだいませ
570:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/25 03:06:09.69 YdXQiHFV0
職人かよ! www
こっちも今キャッチコピースレで出てきた曲のメドレー作ってるよ
PV作るのに手間取りそうなんで、先に音楽だけ出しちゃおうかな?
571:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/25 08:06:34.67 t540m7rr0
>>570
おう。 「知れ知れ団」でぐぐってくれいwww
こっちもネタ帳が捗りすぎてどこから手をつけたもんだかパニックしてるここ数週間だぜw
取り敢えずやっつけ小品でフットワーク稼ぐ方針に居直る決心がついたところ。 ぼちぼちトバすでーW
そっちはどの辺?
572:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/25 08:14:32.90 t540m7rr0
あ゙・・・
> キャッチコピースレで
↑今頃気付いたwwwwwwww
573:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/25 10:34:04.83 cxhPbTTh0
電力会社は必要だな。というかもっと必要だ。現在は少なすぎる。もっと増やして競争させないと。
574:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/25 14:52:38.54 YdXQiHFV0
>>571-572
音楽は出来てる
でも動画が。。。。。
URLリンク(www1.axfc.net)
ぶっちゃけ、動画作ってるとキリが無いんで
残りは一枚絵で誤魔化しちゃおっかな?
575:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/25 14:59:37.98 t540m7rr0
ほぅ ちょと聴かせてもらうよー
う... 重いww
576:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/06/25 15:04:47.44 0fgWMCjA0
よそで書いたものだけど、ここの方が合ってるんじゃないかと思うのでのせます。
ーー
自然エネルギーもいいんだけれど、今あるエネルギーを使うことをもっと考えてはどうか?
日本全国にあるゴミ処理場は通年大量の熱を発生している。
温水プール何かに利用しているところも有るが、十分発電できるじゃないか。
全部の設備で発電したら、原発なんて必要ないくらい発電できるんじゃない。
おまけに消費地は近いので送電ロスも少ないし、燃料もこれ以上使う訳でもない。
発生した電力収入は地方自治体に入る。
なんでこれまでそうしてこなかったのか?
電力会社以外が商用発電してはいけなかったから。
これっていやなにおいがするお。
577:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/25 15:25:03.97 t540m7rr0
地方に直接入ると中央官僚や議員の懐が潤わないからでないかしら
578:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/25 15:54:20.40 t540m7rr0
>>574
聞き終わった。おつですた!
いや。こりゃ一枚絵でも付けた日には生々しさが出ちゃうかバカにした雰囲気が前に出過ぎちゃうから
真っ黒で押しきった方がいいとオモタ。 てかいきなりドタマで吹いたわw
聴いて吹いてる自分に多少の後ろめたさを見て取った苦笑を楽しんで貰うには
妙な情報は付加しない方が良いかと思う。
もしかしたら歌詞すらスーパーしない方が良いかもしれないよ。神経集中して注意深く聴いて貰えるから。
タイトルのみエサ用のサムネ画像ってのが御洒落でないかなー。
もしもう一枚追加するならエンドクレジットで例の白煙噴いてるスチル。
此の間はずっと真っ黒。 どうだろう?
(ちなみに寺尾カイトは半拍遅らせた方がスイングしまつ。 ぃゃ、此処迄仕上げちゃったらもう間に合わないかー。まあブラックジョーク物だしこれでもアリかしらw)
579:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/25 16:06:20.46 t540m7rr0
うはは 繰り返し聴いてたらこっちもまた破壊衝動が出て来た
もうネタ帳開くのも面倒だ なんか作ろっとw
580:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/25 21:13:45.22 YdXQiHFV0
>>576-577
それ自分も驚いた
未だにゴミ焼却の熱すら発電に使ってないなんて
何十年も前から言われてきた事なんだけどね
どーも新規参入と同じく、電力会社が邪魔してるっぽい
581:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/06/26 00:55:29.94 gqI5NY1I0
>>580
電力会社もそうだけど、それをよしとする政治屋がまずいんだと思う。
腐臭がする肉はとってもおいしいんだろう。
銀蝿にとっては
582:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/26 05:36:40.16 +5Fdjt8W0
ええっと、
福一アップローダーが復活した様子(だいぶ仕様が変わっちゃったけど…)なので
>>569の御家庭用抗議ステッカーをうpし直して置きました。多分ファイルの寿命はこっちの方が長い筈…。
URLリンク(housyanou.com)
仕様変更に伴い散発的なうpがしにくくなってるので、
事のついでながら以前うpしたのも一緒にレイアウトしてバリューセット化しときました。
各位ハサミで切り取って使ってください
皆さんの不払い運動の一助にどうぞ
583:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/27 00:42:47.04 abxRTQJ30
◆音楽事務所団体が賠償請求へ 原発事故で演奏会中止
音楽事務所などで構成する日本クラシック音楽事業協会(東京)は、福島第1原発事故が
原因による演奏家らの来日中止などで損害を受けたとして、国を通じて東京電力に賠償
を求める方針を固めたことが24日分かった。今後、賠償額など詳細を検討する。
原子力損害賠償紛争審査会で経済産業省担当分野の専門委員を務める善積俊夫・同協会常務理事の
調査によると、全国のホールやチケットセンターなどから、演奏会(ポップスなどの公演も含む)
の売り上げの被害報告が754件あり、総額約46億円に上った。
2011/06/24 17:19 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
584:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/27 01:53:21.16 OVMRbK4N0
正直、今回の原発が与えた経済的損失は計り知れない
原発が無かったら出来たであろう 物、事が山のように失われた
これで何で経団連は原発推進するのか理解できない
日本の経済を破壊するのが経団連の目的なのか?
585:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/27 01:55:10.66 yQZAwDna0
東電はいらない
586:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/06/27 09:40:03.35 9toIruOHO
そもそも善意で経済は回らないよね。
「これは善行なんだ!」って嘘は、良い潤滑油になるけどね。
587:名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県)
11/06/28 01:28:23.38 zWeOx1Hf0
だな、うそつき御用学者とマスゴミにたんまり金が回るもんな
588:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/28 02:06:30.61 zB/E5R0S0
「社会に必要な嘘」と言うものが無いとは言わないけど
それを使い続けると いつしか自分の都合のいいような嘘しかつかなくなっていく
589:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 14:53:28.73 Bsxow2y80
若狭湾で過去に大津波があったのは明白で
つい最近記事になり関電は調べると言っていて、
原発ムラが全電源喪失は有り得ないと言ってきたが
実際に福島第一で起きて超過酷事故になり、
それでもまだこんなことを言う一国を完全破壊する史上類を見ぬ鬼畜ども。
株主「全電源喪失はあり得ないという前提でやっているのですか。国の指針通りのみに従ってやっているのですか」
豊松秀己常務「全電源喪失については、長時間を考慮しないとされております。(原発立地の福井県側の)日本海には海溝型プレートがなく、マグニチュード9の地震や大津波は生じる可能性はなく、長期的な電源喪失は
ないと考えております。そういう事態が起きても、炉心を維持できるということは確認いたしました。安全上、問題はないと考えております」
関電(3)「若狭湾で大津波ない」「電源喪失でも炉心維持」
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
590:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/06/30 10:10:53.70 k/EZk1lS0
福一に関しても、未だに「最悪の事態を想定して行動する」ってのが出来てないね
「可能性が低い事は起こらない」
連中のこの考え方が理解できんよ
人生経験の少ない子供じゃあるまいし
591:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/30 14:17:25.89 xG5UyPeA0
てか事故はいっぱい起こってた、
福島以上にヤバい炉真暴走直前まで行った事故もあった
これまではたまたま運良く最悪の事態を避けられたというだけだ
可能性は全然低くない
今回の事故もおおむねハインリッヒの法則通りに起きていて、そういう意味では自然だ
今の体制のまま原子炉を使い続ければ、また必ず起こる。
592:582(東京都)
11/06/30 16:26:50.07 8cdMg6Ha0
たった今や~~ぁっと督促がキタ━━━━━━ !!wwww
お天気の話なぞ先手討って絶妙に話題を外らしていたのは此処数ヶ月で身に付けた知恵か?w
・・・ってわけで
近々支払いに行ってまいります。
一か月分だけW 直接東電の窓口へWW
じーっくり丁重に丁重に丁重ぉぉぉに御侘びさせていただきますわ。 来月もWWW
しかし半年不払いしてんのに
最初の2ヶ月分何処に消えたんだー? 面白すぎるそ東電
593:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/30 20:58:59.45 WOrrwB800
>>584
原発推進もそうだけど、なんで電力自由化に賛成しないのかが不思議じゃない?
独占企業なうえ、高額な報酬・企業年金、(原発の)7次8次の多重下請け、イミフに高額な広告費 などなど。
その結果世界と比べても超高額な電気料金。
電気代の値上が日本の経済活動を停滞させるってんなら、
自由化して電気代下げれば、活性化するだろうに。
もしかして高額な広告費の一部は、経団連の風俗費か?と邪推もしたくなる。
594:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/06/30 21:03:06.76 E35ipTKw0
超薄着パン一 もしくは裸で過ごすことのすすめ
屋内で窓全開なら過ごせない温度ではないよ
暑くなったら濡れタオルで体を拭いたりするとサッパリする
夏は暑いものだし空調なしだとそれなりに健康にいいと思ってやってる
ただし女性にはオススメできない
595:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/06/30 21:07:28.93 E35ipTKw0
>>519
電気料金を値上げされた分の供託って可能かな?
596:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/30 21:10:06.14 GuC7XxEN0
>>1
東電の今日の発電
水力発電所 160箇所 計852万kW
火力発電所 26箇所 計3,637.1万kW
原子力発電所 1箇所 約490万kW(運転が柏崎の4基のみ)
597:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/06/30 21:15:49.50 DjFP8p5t0
原発が安いと思い込まされてきたから、反論できなかった。
でも立命の先生が、実は安くないってデータを出したからね。
それプラス、今回の福島で、この賠償金をこれまでの発電量で割ったら、
とんでもない電気代になる。
高額な電気料金と、故郷を奪うという、補償出来ない被害を住民に与え
ているのに、それでもまだ原発を薦めるひとの気持ちが分からないなあ。
日本はもう原発に懲りたから、これからは自然エネルギーの研究を
推め、原発のない国にするようみんなで頑張ろう!って政治家が
言えば、まだ希望が持てるのになあ。
598:582(東京都)
11/06/30 22:14:05.25 8cdMg6Ha0
>>595
それ、俺も知りたい。
東電に使途不明にされるぐらいなら
白黒決着つくまで裁判所なり役所なりに預って欲しいよね。
史上最大最悪規模の広域テロとか犯罪に手を貸したくないだけで
踏み倒すつもりで居るわけじゃあないんだもんね
599:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/30 22:34:19.11 +PFPOQ1l0
>>597
日本人が人間として劣っているんだろ。
ドイツとの差は歴然。
結局市民ではなくモノづくり奴隷で止まっているんだろ。
600:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/01 00:50:21.64 5xDiC7UC0
まあ「さむらいじゃぱん」なんてな文句で踊ってるところで意識変えなきゃね。確かにそうだ。
日本中サムライだったわけ ねーもんね。
日本の殆どが百姓やって来たんだ。百姓根性の誇りを名乗ってもいいじゃないか
これからは「ヒャクショージャパン」だぜ。名乗らなくてもいいけどさ。心は「ヒャクショージャパン」で堂々行こう。
「ガンバレニッポン」なんていってるのは苦労を知らないサムライどもだ。
俺達はがんばらない!
がんばらないが数は多いぞ。 くたびれて休んでる間も次の仲間が押し寄せる。
ガンバッてガンバッて、 息切れしたサムライに襲い掛かるのが俺達だ。
覚醒したヒャクショーの恐さを思い知れ!
601:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/01 02:15:39.00 PAR+xRhEO
百姓一揆で思い知らせたる!
602:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/01 15:01:12.80 uhcYwneH0
ええじゃないか騒動で略奪
603:名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
11/07/01 15:42:45.99 MU3algp80
東電はまだまだやる気だよ
この発電プラント計画も誰か潰さないかなあ
URLリンク(www2.nbc-nagasaki.co.jp)
604: 【東電 75.0 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (埼玉県)
11/07/01 19:58:20.84 mICHS0xf0
太陽光パネルとチャージコントローラー持ってて、昔独立系やってたけど
住宅事情で出来なくなってしまった。パネルとコントローラーはまだあるけどね。
ニッケル水素電池を太陽電池で充電する箱と、千石30円LED12個使用のランタン、
USB電源端子付きミニスピーカーアンプ、USB電源アダプタ、3V電源アダプタを作ってみた。
これでとりあえず電気不買運動で東電に嫌がらせするぜw
605:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/02 22:23:18.05 u8s551jb0
【竹田恒泰氏】原発では定期点検で電力会社の社員が入る前に労働者が雑巾がけをして《除染》をする。BS11
606:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/07/02 22:36:42.59 iTy/mpk30
>>600 金融関係の人に「偉い人ってどんな人だと思う?」って聞かれて
「農家。だって、金があっても農家が作らなきゃ食えなくて死ぬじゃん」と答えたら、
がっかりとした顔をされたことを思い出したw
607:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 05:14:23.84 bR5DkhYx0
>>606
金融なんて、とんだ苦労知らずのボンボン集団なんだろうね。
心底がっかり出来るそいつらって自分の哀れさに気付かない程のかなりの哀れさだと思う。
敗戦後の都市部からの買い出し列車が何処に向かったのかすら知らないんだ。
札束を口に捩じ込んで「さあ思う存分喰え!www」とかやりたくなるねw
608:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/03 08:26:28.56 wJHkjapV0
おい、皆が言うからおれも独立系ソーラー始めて、東電への支払い減らす&停電に備える事にしたぞ!
賃貸のテラスハウスなので、ソーラーはベランダ+小庭置き。
蓄電も組合わせ、ソーラーの発電で冷蔵庫(東芝の500l)を駆動させる。
蓄電尽きたら商用電源(東電の)に自動切替えし、ソーラーが発電し始めたら元に戻る。
真夏の停電があったら、小型扇風機やPC、ラジオなどを駆動させる。
初期予算30万以下。必要に応じて規模を拡大する。
(一般的なご家庭 400kwh/月)
震災前の我が家 200kwh/月
震災後節電して 100kwh/月
ソーラー入れて 50kw/月 まで減らせたらいいなと。
途中経過報告するので、皆も真似できたらやってみてくれ。
609:名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県)
11/07/03 10:32:49.53 NK8ebgK50
冷蔵庫動かせるインバーターって高価そうだな
610:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/03 10:41:36.32 fZOL8Q7OO
百姓は酷使され、搾取されてきた。
何で人口の数パーセントしかいないサムライが百姓を統率してきたと思う?
実際に農家やってから百姓を賛美してくれ
611:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/03 11:00:58.35 rj1p8azO0
俺は灯油式燃料電池に変えるつもりだ、売電ゼロにするため
バッテリーを装備したいのだが、大容量のバッテリーとインバーターの
組み合わせで家庭用というのが皆無、この分野でコンパクトなものを作れば
ビジネスチャンスだろ、資本のある奴はぜひやってもらいたい。
現状設備でも業務用ならマンションに装備できるしコストパフォーマンスも
売電とそう変わらないと思うぞ。
612:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/03 11:31:33.97 Z4UI3SgG0
冷蔵庫(電子レンジ、掃除機辺りと並ぶ)は
エアコンに続く高電力消費だよ
かなりのパネルが無いと動かないと思う
オススメはインバーター使わず
直接LEDに繋いで照明をつけるの
良かったらドーゾ
URLリンク(sky.geocities.jp)
URLリンク(sky.geocities.jp)
URLリンク(sky.geocities.jp)
今なら中古の在庫もあるみたい
URLリンク(www.pvrecycle.com)
613:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/07/03 11:42:21.31 6dKKLZvg0
>>607 その金融関係の人って実は義父。
「顧客に有名人がいる」とか、「俺はこの専門だから」っていつも威張ってたし、農家の実父に「いくら稼いでいるのか?」と聞いたり、「夫が大学いけたのは俺が稼いだから」とかとにかく金金金な会話ばかり。
で、ある日、>>606みたいなことを、息子と夫の前で言ったわけよ。すかさず、「農家だよねー。金があっても農家が~」と言ったら、本当にがっかりしてたwそして、まじで何も言い返せなかったw
614:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 15:21:58.70 bR5DkhYx0
>>610
だからこそ百姓の側に皆がつくべきだと云う話だ。
そんなに日本中サムライにしたいか。サムライジャパン洗脳の思惑はそういう事だと思う。
一億総中流幻想の演出の応用編だわ。
615:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 15:24:16.93 bR5DkhYx0
>>613
> まじで何も言い返せなかったw
イカス!
616:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/07/03 16:44:03.96 6dKKLZvg0
>>610 秀吉の刀狩さえなかったら、サムライは農民を統率できなかったのではないかと思うのですが、歴史に詳しい人、この説はどうでしょう?
サムライが偉かったのは、武器を持っていたから。しかも、人殺し専門の武器だよ。
農民の鍬や鎌も武器にはなるが、人殺しの道具じゃ無いもので、戦ったら速攻やられる。
そして、刀狩をして秀吉がその力関係を強めた。
後の、銃刀法である?
617:608(catv?)
11/07/03 19:44:46.07 J7f29CMX0
>>612
サンキュー、それ読んでみたよ。冷蔵庫実消費電力を見ながらパネルとインバータ選ぶよ。
実際300~500Wパネル+蓄電装置で冷蔵庫稼働させている人いるようだからね。
インバータは将来を見据えていいものにするよ。
609の言うように家庭用のいいものがない、需要もこれまではなかったんだがこれからは要るね。
我が家計画停電地区で困ったくちだが、あんなふうに東電に首根っこおさえられた生活こりごりだからね~
618:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/03 19:52:25.44 Z4UI3SgG0
なるほど
そりゃ冷蔵庫優先だな
ソーラーの他に、屋台用とかに使われてる発電機も
非常用に用意しておいたほうがいいかも
「ぽにょ」に出て来た奴なw
619:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/03 20:14:27.94 G+IREwo+0
脱原発情報
つURLリンク(mainichi.jp)
620:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/07/03 20:49:04.58 eswAy311P
冷蔵庫の廃熱を室外に出せないもんかな
エアコンの室外機につなぐとかして
621:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/07/03 20:53:07.06 eswAy311P
あ、冷蔵庫を室外に出せばいいのか
622:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/04 08:43:26.02 JWU5y2930
そういやエアコンも室外機に
直射日光が当たらないようにすると節電になるって言ってたな
まあ空気が循環できないほど囲っちゃダメなんだろうけどw
623:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/08 06:33:01.61 RS0QsxBX0
デスクトップをノートパソコンにすると随分節電になるよ
性能とか安定性とか割高の問題はあるけど
624:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/07/10 01:22:17.04 /rMqftvq0
>>623
電気代年間2万円違うとかなら借金してでもノート買うんだけどなあ
625:名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
11/07/10 01:56:59.76 TyoDsRfg0
自家発電して電気を自家発電して電力会社に売りまくる。
626:名無しさん@お腹いっぱい。(香川県)
11/07/10 02:02:15.06 gg0I0McP0
7年前に買った Pentium4でwin2k自殺機が
機動に失敗することがあるので
notePCをポちった。
i5でBD-ROMでHD2台で
8万以下で安いな、納期はあやしいけど(藁)
627:名無しさん@お腹いっぱい。(香川県)
11/07/10 02:13:57.41 gg0I0McP0
× 自殺機
○ 自作機
628:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/10 02:24:51.23 PR3wzwCU0
東電は破たん処理することになったらしいぞ
629:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/10 02:30:13.31 1fg3ZYi20
電力自由化して送発電分離が一番だとは思う。
でも、それができないなら、各自で太陽光発電をもつのがいいのかもと思う。
豪雪地帯は風力とかさ。
テレビや冷蔵庫みたいに各自で発電機みたいになればいいのかとも思う。
そうすれば最終的に送電線もいらなくなる。
広い空が帰ってくるから凧揚げがどこでもできるね。
630:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/10 08:30:58.23 EmD7nVbh0
>>624
URLリンク(deji.ocnk.net)
自分が買ったのはコイツ
ネットとかやる分には十分なパワーがあるし
消費電力は通常35W、最大で90Wなので
十分ソーラー発電で賄えるレベル
デスクトップの場合、下手するとモニターだけで
100Wオーバーになっちゃうからね。。。
まあ2万5千円を、高いと見るかどうか、だよね
631:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/11 01:26:46.49 WdgWiS8T0
>>629
自由化できなけりゃ
自家発電の分も電気会社が儲からなくなるからその分まで電気代上乗せで設置費用だけかかかって終了だからなあ
632:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/11 11:02:43.14 ydmlG+cJ0
原発事故の保証のために電気料金を値上げする事は許してはならない
これは東電の失策をユーザーに肩代わりさせることにほかならない。
東電はまずきちんと破綻処理をして膨大な資産を処分し、
ゼロになったところから国費投入を考えるのが筋。
それまでは国もユーザーも一円たりと肩代わりすべきではない。
633:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/07/11 11:47:28.42 +CHtW6QK0
国民に背負わすんなら
国民投票で今後の原発について決めるべきだな
634:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/07/11 11:55:48.97 lk/9Sn78O
全国一般家庭電力断食ブレーカーオフ一週間てどう?
どれくらい収益減になるかしらん?
635:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/07/13 08:44:15.66 B1eQBJ1wP
推:原発の即時全停止は現実的ではない
脱:じゃあおまえんちに一番近い奴だけ稼動継続な
636:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
11/07/13 11:30:17.74 /qAzVM+C0
父親が「オール電化にしたい」なんて言い出した。
かなり本気っぽい。どうしたもんか。
637:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/13 11:53:27.87 aZ+LVn1GP
>>636
エネファーム(SOFC型)でW発電が良いんでね?
エコウィルの方が安くて確実だが、今なら丁度10月に出るSOFC型に挑戦が良いかと
638:635(石川県)
11/07/14 11:22:13.57 ZMN+gQ4x0
>>637
一応聞いたけど「そんなもん知らん、いらん」ってさ。
福島の事故も対岸の火事と思っているかんじ。
639:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/07/14 12:03:35.99 ZxMl7vln0
発送電線に手をつけるだけで解決wwwwwww
640:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/14 15:38:08.75 fYgaX/GQ0
原発の問題抜きにしてもエネルギー供給を一つに絞ってしまうのは拙策だよ
一つなくなると全てが出来なくなる
641:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/14 18:58:25.48 Exufj//J0
>>638
つ【家出宣言】
642:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/14 19:03:05.81 Exufj//J0
あ。いや
外圧って手もあるか。
さりげなく御近所との会話で「ウチのおやじがさ…」と愚痴を零してみせる。
井戸端奥さんの情報力と圧力を借りてみる。
御町内の雰囲気が変わる。もしかしたら本人との茶飲み話に出してくれるかも。
タイミング見計らって「なんか評判良くないよ」みたいに切り出してみる。
「俺にも風当たりがあるんだよ」と風評被害も演出してみる。無くてもしてみる。演出ですからおk。
643:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/15 07:31:25.35 Ah/LzC4O0
原因を調べるといいかも
もしかしたら若い女の売り子に騙されている可能性が
644:635(石川県)
11/07/16 06:21:55.88 bqx73TPN0
理由を聞いても「安くなるから」の一点張りだよ。昔から家に異様なこだわりがあるからなあ。
まあでも、まとまった金が入るまでまだ時間があるみたいだし
それまでになんとかするさ。みんなありがとう。
645:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/16 07:27:42.16 3nJeAwy8O
凄いなあ、それ。
今回のメルトダウンも「まあ今まで安かったんだし」とか思ってるのかな。
646:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/17 13:31:36.42 wv0PZ1PL0
安いちゅーのは往々にして後の世代に負担を押し付けてるんだけどね。。。
647:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/07/19 02:35:58.98 8hYcxqeoO
団塊世代以上の人間は悪びれもなく、「払ってやったんだ、ありがたく思えよ。わかってるだろうけど、後で恩返ししろよな?」位に思ってるからな。
648:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/20 08:01:28.36 LBQk1TJR0
残した負債は次の世代が負うべき
自分の面倒は次の世代が支えてやるべき
とか考えてないかね
次の世代を蔑ろにした連中は
次の世代から 迫害を受けるよ
649:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/20 11:29:02.67 PHDTH5z10
ホントに腐れ年金感覚だよな
纏めて潰しちゃえ
650:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/07/20 11:31:07.71 9eQVT8bvO
たぶん疑いも無く、本心からそう思っているんじゃないかな。
お前たちは、俺たちが造り上げた世界の利便性を享受しているんだからな!とか。
押し付けがましい上に恩着せがましい。
全部いらねえから真っ更に戻してみろってんだ全く。
651:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/20 11:39:25.52 qFJNUkdJ0
巨悪の東電が潰れるのが一番だね、それから民間企業が
発電機なり波力なり太陽光なりで電力供給を競えばうんと良くなるだろうな・・・
>>629
広い空がかえってくるといいよね
652:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/21 16:49:27.83 wIjaYfeU0
団塊の世代が足腰立たなくなって選挙にいけなくなったら
姥捨て山法に賛成するよ
653:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/28 06:28:34.87 ZoLCTrjF0
海江田万里経産相は15日、衆院本会議で「消費電力に対する賦課金の上限を、賦課金が
キロワットアワーあたり0・5円を超えないように制度を運用する」と答弁した。経産官僚が法案に書き込もうとしている条文を海江田大臣がオウム返しに読んだだけである。
賦課金だとか難解な専門用語を使っているが、要は「電力料金に占める自然エネルギーの上限は0・5円とする」ということだ。仮に1時間当たり1キロワットの電力を使っている家庭であれば自然エネルギーは0・5円まで
しか占めることができない。1万キロワットの工場では5千円となる。
自然エネルギーの供給と需要が伸びないよう、足かせをはめようとしているのである。原発からの電力を維持するためである。実際、経産官僚も「自然エネルギーは4%しか伸びない(全体の電力量の中で4%しか
占めない)」と認めているのである。菅首相が目標に掲げる20%(全電力量に占める自然エネルギーの割合)には遠く及ばない。
【政界の大勢は原発維持】
「再生可能エネルギー推進法案」をめぐっては、原発推進派の自・公と早く法案を通して菅首相を引きずり降ろしたい民主が水面下で早期成立を目指し、調整を続けている。安住淳国対委員長は朝日新聞(25日付)の
取材に対して「価格面で高い負担をさせない仕組みにすれば方向性が見えてくる」と述べている。国会対策の最高責任者が“自然エネルギーの占める割合を抑えた方がよい”との考えを示したのである。政界の大勢は
原発維持であることが分かる。
与野党と経産省の動きに対して自然エネルギーの普及を目指す議員は危機感を抱く。山田正彦氏(民主)、阿部知子氏(社民)らは26日、国会内に経産官僚らを招きヒアリングを行った。
議員の間からは「なぜ0・5円なのか?」「自然エネルギーを普及させないための方策としか思えない」などとする質問や意見が相次いだ。
654:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/28 06:29:54.25 ZoLCTrjF0
経産官僚は専門的な概念や数字を早口でまくし立てた。聞いていて何が何だか分からない。約20人の議員が出席していたが、官僚の説明を咀嚼できた議員は何人いただろうか。「ここがおかしい」とマヤカシを指摘できる議員はいただろうか。
ヒアリングの後、阿部知子議員らが記者会見を持ったので筆者は二つほど注文をつけた。
・経産官僚のマヤカシを国民が分かるよう、ヒアリングには民間のエネルギー専門家を入れよ。
・ヒアリングは次回以降も議員会館で行ってほしい。院内だと記者クラブしか入れない。東電と経産省寄りの記者クラブが国民の立場に立った報道をするとは思えない。
自然エネルギー普及に足カセはめる経産官僚の難解説明
URLリンク(news.livedoor.com)
655:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/28 12:40:56.84 ZoLCTrjF0
これら青森県下北半島の市町村は、現在建設が中断されている東通原発をはじめ、六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場、建設中の大間原発など、原発関連施設が密集する日本有数の原子力ゾーンと
して知られており、原発産業振興にも熱心だ。
青森県内の任意団体「原子力産業と地域・産業振興を考える会」が発行している『青森県原子力産業観光ガイド』には、次のような説明文が掲載されている。
「原子力産業を地域固有の資源としてとらえ、これを活用することで青森県の地域振興、産業振興を図り(中略)、新しい観光のありかたとして原子力産業の活用を検討することにしました」
だが、原発振興も成功しているとは言い難く、パンフレットで推奨している1泊2日の「原発観光ツアー」で訪れる施設はどこも閑古鳥が鳴いている状態。
福島原発の事故処理が落ち着けば、また原子力産業が盛り上がると考えているようだ。これに六ヶ所村在住で核燃サイクル計画に反対し続けてきた菊川慶子氏が苦笑する。
「六ヶ所村は以前から、核燃サイクル施設を受け入れて豊かで幸せになったとPRすべく、国内はおろか、海外からも視察者をアゴ足つきで招待してきた。原発観光はその延長にすぎません。福島原発事故後、
各地で脱原発の動きが出ていますが、六ヶ所村では逆に原発推進の声が大きくなっています。国の原発政策が変わってはたまらないという不安感が強いからです。原発観光のアイデアがなくなることはないでしょう」
福島原発事故という大惨事を目の当たりにしても、原発推進派の考える事は変わらないようだ。
青森県下北半島1泊2日の旅「原子力産業観光コース」とは?
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
656:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/07/28 14:47:10.66 M/wbP9WFO
>>1
【労働環境】原発作業員、被ばくでがん 過去に労災10人[11/07/26]
スレリンク(bizplus板)
657:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/28 18:45:31.77 WwVIVeaP0
つまらん妨害工作を重ねてくるなー官僚共
お前ら日本の未来を殺してることに気づけ金の亡者メ
658:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/29 10:37:05.96 EkJ4bCQt0
公明党が、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の開発中止など、高速増殖炉路線からの撤退を打ち出す検討に入った。国会運営のカギを握る同党が撤退方針を明確にすれば、
政府・民主党や自民党のエネルギー政策論議にも影響を与える可能性がある。
公明党は8月末に党独自のエネルギー政策をまとめる予定。現在、党総合エネルギー政策委員会で議論を進めている。同党は「もんじゅ」について「過渡的エネルギー」として開発を容認してきており、
撤退を打ち出せば方針転換となる。
同党では、東京電力福島第一原発の事故をきっかけに、政策委などでエネルギー政策の見直し作業を開始。党幹部らによると、商用炉の福島第一原発でも事故が起きたことを受け、運転技術が確立されず
研究段階にある高速増殖炉開発に対し「事故の危険性が高く、これ以上続けるのは困難だ」(党幹部)との見方が強まり、撤退を打ち出す検討を始めた。
公明、「もんじゅ」撤退主張を検討 幹部「事故の危険」
URLリンク(www.asahi.com)
659:HEY!(長屋)
11/07/29 10:49:16.00 xGkmypB70
いろんなところで、書いてて悪いんだけど、
危ないと思うなら、どうしてはじめから、やめてくれないの。
660:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/30 07:01:51.07 a8r/fAMK0
ドブに捨てるにはあまりに多かった金
661:地震雷火事名無し(石川県)
11/08/05 20:20:33.41 MBWjY+ob0
はい
662:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/06 11:44:22.43 5McF1yBI0
塗る太陽電池。きたね
URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)
663:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/08/06 11:51:02.22 P/mJqoteO
政府や国の方針。
それを国民に伝えるのがマスコミでないか?
マスコミ>政府>国民でしょ今。惨めですなぁ
664:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/08/06 11:55:02.82 P/mJqoteO
大気放出量153兆7120億/日 べクレルの意味。毎日広島型原発1個分!
URLリンク(www.ustream.tv)
665:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/06 13:02:22.54 enc18p5/0
631 651電力自由化ができれば、各電力会社を立ち上げて、経済復興の一つにすることができるんだよね。
不況対策になるしさ。
でも、それが駄目なら、各家で発電設備持つようになったらいいと思うよ。
各家で賄えるくらいの発電機を売る人・設置する人・管理してくれる人で不況対策になるといいな。
そういう発電機が早く出来るといいなと思う。(電気のプロパンガス方式)
みんながそういう発電機で自家発電するようになると、東電の電気買う必要減っていくからね。
停電の恐れもなくなるし、東電への最高のいやがらせの不買になるね。
そういう発電機を日本の企業が作れないなら、この際海外の企業でもいいかなとすら思ってくるよ・・・
666:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/07 13:22:59.49 +FNEkSA10
いまや毎日原爆が落とされる国か
お㍗るなこの国は
667:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/07 13:26:24.09 +FNEkSA10
>>665
少しずつでも自給する、電機を買わない、
これが一番効パンチだと、自分も思う
今や
「外国人より日本人の東電や保安員の方が凶悪」は
否定の仕様の無い事実
668:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/07 15:52:49.03 +HQeBIIU0
東電の懐に異変の兆し。
先月末の最後通牒に応じて累積滞納分から1ヶ月分支払って間も無い本日
週明け10日付送電停止の催促をしに犬のおばちゃんやって来た。
これは事故以来無かった動き。
どうやら不払いの同志は静かに蔓延していた様子。 どんどん増やそう
669:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/07 15:58:25.23 VHKRNnPS0
明日は ★8月8日(月)にフジテレビを見ない運動 の日
南 直哉(75)
元東京電力社長
2002年の福島原発トラブル隠しで責任とり辞職
でも、東電のCMがほしいフジテレビに天下り中。悪質な癒着。電波の私物化。
東京電力顧問(年収1000万円強〔年金は別〕)
財団法人省エネルギーセンター会長(年収不詳)
社団法人企業情報化協会会長(年収不詳)
■フジテレビジョン監査役(年収3000万円強)
■フジ・メディア・ホールディングス監査役(年収年収3000万円強)
いくつも顧問や会長や監査役を引き受けて、
税金や国民の共有財産の電波で楽して稼ぐんじゃないよ!!
ちっとも不祥事の責任を取ったことになってないじゃないか!!
法を犯して責任とって辞職したら、ホームレスでもやれよ
南 直哉(75)、恥知らずの強欲ジジイのフジテレビ監査役
東電擁護に奮闘中
670:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/07 15:59:17.20 ezTCA27n0
おまえら東電の雷予報見るなよなw
671:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/07 16:39:30.31 +HQeBIIU0
見るよー
可能な限り収奪してやる
672:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/08 00:17:25.50 8vA29Ut20
連携スレ
危険な原発・炉の順次廃止を実施させるスレ
スレリンク(lifeline板)
【発電】電力独占やめて発送分離せよ【送電】
スレリンク(lifeline板)
【新党orz】原発利権を解体するスレ2【緊急提言】
スレリンク(lifeline板)
673:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/08/08 01:31:44.70 tJpI/M1tO
原発とか東電を潰すために、乾電池で暮らそうぜ。
照明はランタンやろうそく。エアコンなどいらん。うちわがあるさ。
674:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/08 02:23:20.96 Ge7CD6pL0
まずはガスコージェネだなw
675:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/08 08:14:05.89 AyQPOd9o0
ソーラーと蓄電池絶賛稼動中
676:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/08 22:59:26.77 D2wV52kB0
オーランチオキトリウムは、実証実験やらんかなあ。
南三陸とか陸前高田とか大槌とかで。
広い田んぼのほうがいいのかな。
677:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/08/09 08:52:53.42 eB/i7JOgO
>>1
【電力】東電さんに聞いてみた「そんなに電気足りないんですか?」・SPA!
スレリンク(newsplus板)
678:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/08/09 08:54:20.14 eB/i7JOgO
>>1
原発なしでも電力は足りている☆10
スレリンク(atom板)
679:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/19 09:45:07.50 iK2TG+Wt0
節電しろといいながらオール電化推進とか馬鹿か
680:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/19 11:40:30.46 BuMTargx0
節電しろといいながら域外に売電までしてるしなw
681:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/19 11:47:34.33 B4n1XBpO0
節電しろといっているテレビ局がいちばん節電しない。
682:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/19 15:11:21.05 G+KMPMxU0
取り合えずビルの吹き抜けヤメロ
あれにちゃんと仕切りをつけて無駄な冷房をしないだけでも
随分電力消費量少なくなる
それからっ!
関西地域のアホどもは まずあの動く歩道とか馬鹿げた施設を止めろ
見た時 正直眩暈がした
エスカレーターのように 高低のある場所での移動ならともかく、何だあれは
親から貰った二本のの足は何のために付いてるんだ
あんなもん動かしてるから いくら電気があっても足りなくなるんだ
683:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/19 22:02:31.26 BuMTargx0
> 取り合えずビルの吹き抜け
天井爆破すれば煙突効果で一発逆転のメリットになる。
だれかやらんかな。人がいると危ないから夜が良いね。
環境に優しいテロリストだね義賊だね
684: 【東電 54.7 %】 (神奈川県)
11/08/20 00:40:39.34 95XJSwj40
どうせなら東電本社のほうをお願いしたいな
685:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/20 03:11:57.18 zcLzCgb60
そういや東電本社って、別の会社から電気買ってるんだよな
東電の電気は高いからってw
686:地震雷火事噂(東京都)
11/08/20 03:13:32.24 q9MImbnn0
2ちゃんねら=パチンコ劣等人 北朝鮮帰化人 ブ左翼
2ちゃんねら=韓国人に嫌悪感
CMや番組て゜流してるのは売れてない
ほーら貴方にも、立派な奇形のナスが作れますw
687:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/20 03:21:57.81 EQJqaQCO0
にほんごでおk
688:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/20 07:59:28.60 nFWClrIiO
>>684
東電本社はお前に頼む。
689:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/20 08:05:15.29 nFWClrIiO
>>685アホ発見ww
仮に東電が東電に電気料金払ったとしてプラマイゼロだろww
税金はかかるかもな
690:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/20 09:37:44.50 sQZuPpuf0
このスレにいるみんなは東電・原発おっかけマップは買ったかな?
人生にはいろいろあります。予期せぬ病気になったり、末期がんになったり
それとはまったくなんの関係もありませんが
いざというときの備えに一家に一冊『東電・原発おっかけマップ』
デモのルート設定の参考などにもお役立ち
ご注文は近隣の書店やkonozamaちがったamazonでどうぞ
いや、別に関係者じゃないがね
691:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/20 19:51:14.07 nhMqeIAq0
ガスエアコンとかガスで発電でパソコンとか無理かね
東電から電気買いたくない
仮に多少ガス代が電気代より高くなってもあればガス使う
692:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/20 19:54:33.26 nhMqeIAq0
カーエアコンってどういう仕組みになってるの?
693:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/20 21:11:26.05 u8zf0QaN0
>>689
日本語読めないなら書き込まなければいいのに
別のPPS会社から買ってるって意味な
>そういや東電本社って、別の会社から電気買ってるんだよな
>東電の電気は高いからってw
真偽は知らんが
694:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/20 22:06:23.32 EQJqaQCO0
>>691
安くなければコージェネとか企業がわざわざ導入して来たりはしない。つまり安い。
地方公共施設を拠点にした小規模地域発電は大規模災害時の地域生存星を高める意味でも有利なので
町単位でのガス発電の普及推進を少しづつでも望みたいところ。
工事の容易さから学校や運動場とかが適地と思う。
普段は施設内のエアコンや光熱に使う電力に利用し、
更に余る程度の発電規模に設定して置く事で売電に回す事で市町村の財源にあてる事も可能。
災害で発電所からの送電が落ちてもその地域の送電網だけは生き残る。
仮に地域の送電網が壊滅しても
学校施設等そのものが災害避難所になるので最悪の場合でも其の場の電力だけはしっかり生き残る。
おれはこういう都市計画をオススメしたい。
…ところで昔 随分昔のシムシティーだったっけなあ
発電所ばかりで一面埋め尽くして自己満足する奇妙な都市作って遊んだ事があったもんだが、
当時はまあ当然冗談や洒落のつもりでそんなの作って遊んでたんだけど
今となっちゃあ冗談で無くなっちまった感があるです。
あの企業
まさに「発電のための発電」ですな。
695:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/20 22:07:29.58 EQJqaQCO0
補足; 当然ゴジラ来ましたw
696:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/20 22:39:35.01 ogG/MxVQ0
>>690
結局取り扱われることになったのかよ
697:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/21 07:23:07.79 i3g+zBjk0
>>691
マンションとかだと苦しいけど、一戸建てなら
ノートパソコンぐらいはソーラーで余裕で動くよ
まあ昼間ならデスクトップでも行けるけど
698:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 00:39:07.64 y/f1Hmpu0
直射日光が下のタイルなど50℃になってるけど
温度差発電で実用化とかできないのかよ
699:地震雷火事名無し(群馬県)
11/08/22 01:11:52.16 nw4DDqBv0
温度差があればスターリングエンジンなどで発電は可能ですぜ
ただけっこう大掛かりな設備にはなっちゃうでしょうねぇ
700:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 01:24:50.13 y/f1Hmpu0
太陽風磁気発電とかできないのかよ
太陽からの磁気を集めて発電して地震も防げるとか
701:地震雷火事名無し(群馬県)
11/08/22 01:32:06.69 nw4DDqBv0
>>700
そういうのなら極地方向けでしょうねぇ
702:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 01:52:09.50 y/f1Hmpu0
風力発電で芯の部分を磁気と磁気を互いに反回転させ電力を増やすとか
できないのかよ
703:地震雷火事名無し(群馬県)
11/08/22 07:43:10.73 nw4DDqBv0
発電機ってのは別に円運動じゃなくてもいいんだよね
ただ、円運動のほうが終わりがないから安定動作できるし
メカ的な損失も少ないってだけなんだよね
円運動ってことに囚われなければ
もっといろいろな発想はできるとおもうよ
704:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/22 07:45:57.68 AtEKICe00
>>703
たとえば?
705:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 08:01:17.60 hfQG8jU90
波力
706:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 08:03:36.02 hfQG8jU90
岡本理研にコイルを仕込んでおいてテンガに磁… いや なんでもないw
707:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/22 09:37:46.16 QmF8HOLC0
さっそく色々出てるねー
太陽熱発電の集光技術と、太陽光発電のパネルを組み合わせて
高効率のソーラーパネルとか
708:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/22 10:09:35.58 bWa/MXe00
屋根に集光レンズつけて光ファイバーで各フロアの照明にすればピーク時の電気使用減らせるのに。
夜はピーク時じゃないから電気で。
709:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 12:01:31.84 y/f1Hmpu0
エレベータの上下運動も発電に使えないのか
710:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 12:02:52.30 hfQG8jU90
例えばね、こんなのは在りかも知れない。
回すんだけど、回す物ってーのが磁石やコイルの類でなくて、只の巨大な金属円盤。
只の円盤だからギヤ比さえ最適化すれば抵抗も無しに難無く超高回転でガンガン回る。
径の同じ固定金属板二枚の間にこいつを挟んで、…多連にしても良いね。ブンブン回す。
するとバリバリと静電が発生する。
蛍光灯とかを点灯するだけなら電流は殆ど不要なので、超高圧のいきなり出て来るコイツは多分有用。
電流に仕事をさせる事が出来無いんで他の用途が無いのが弱点だが、まあ充分でしょ。
711:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/22 12:34:27.30 ONNysUQU0
つか普通に地熱発電でいいんじゃね?w
火山国で24時間365日。人類滅亡より長く、地球が無くなるまで発電し続けるよ
712:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 14:14:43.91 y/f1Hmpu0
温泉に影響及ぼすとか反対派が出てくるんだろ
713:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 14:30:13.26 y/f1Hmpu0
これからは水素発電だろ
714:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 20:16:29.17 hfQG8jU90
水素鉱脈探して来いや
715:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/22 20:58:19.02 X0PLHrbW0
>>703
2mの段差があれば水力発電は可能。 実際にスイスはミニ発電所が
至る所にある。 で電気代は日本から見れば只に近い。
何で議員さん方は高い金使って、ヨーロッパ研修旅行とか行ってそおいう
所勉強してこないのかな?
716:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/23 03:58:33.65 4bH8fH0U0
ただの観光旅行なのではw
名古屋でも自民党だけが海外視察続けるとか言ってたな
717:地震雷火事名無し(群馬県)
11/08/23 07:55:02.36 KtIdqttU0
欧州行ってオペラ見てきて、フルコース食ってるだけでしょ
718:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/23 21:21:38.14 7VWyPduY0
>>714
⊃海
719:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/25 07:14:54.98 +2dtns2D0
中東辺りにソーラー設置して山ほど水を電気分解して輸送すればおkだな
720:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/26 08:11:24.21 RfqRpugU0
油田の亜硫酸ガス+水素分離生成物の塩素ガスで物凄い事になりそうだ それw
…てな冗談さておき
水素云々は単純にエントロピーに逆らってる。
半ば宗教化してるから、知人との話なんかでも話題にあがると度々に苦言を述べ立てさせて貰ってるんだけど
ここ重要だから忘れちゃいかんと思うよ。
原発みたいな『嘘八百のクリーンエネルギー』で作り出すからあたかも「水素が使い物になる」ってな話になる。
でも原発の実際は、もう今じゃ皆知っての通り。
遠くで核反応で釜焚いて こっちの手元で飯炊きや暖とったりするのも結構馬鹿馬鹿しい話だのに、
途中で一旦水素に置き換えて、運んで来てから飯を炊くみたいなもんだよね。水素自動車とか…。
水素発電ともなればそれでもう一回電気を起すプラントて事になる。 これではバカバカしさが2倍掛けになっちゃう。
原発でなし。火力で…って事に置き換えるなら…。
「火力なら危なくないからウチの町内で発電してちょ。水素イラネ」ってな具合になる。
ちゅか「ついでにお湯分けてちょうだい。カップ麺喰いたいのよ」とかもやれるなあ…御町内なら。
(水力は流石にそれ無理なので素直に電気だけ下さいw)
しかし冒頭冗談とか書いたけど、半分ぐらいは冗談でもないかもなあ。
中東地域で
「自前の精製プラント持ってないからエネルギーが足りない。
ついては原油は輸出専用にして原発作るだインシャアッラー!」みたくトレンドなわけだけど、
「おねがいだから水素作ってちょ!
ついては今まで以上にODA突っ込んで精製施設作ってあげるよ。発電所もすげー作ってあげるわ。
ただ折角作っても壊しちゃったら勿体ないから戦争やっちゃだめヨ」
みたく… まあうまくはいかんのか。 いかんのだろなー。
いけばいいのになぁ
(隣りのユダ公が邪魔だなーw)
721:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/26 08:15:50.70 zCVDlLG5O
IHからガスに変えたいんですが、
値段いくらくらいかかるでしょうか?
あまり電力会社にお金払いたくなくて…。
722:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/26 09:08:15.95 iUtBNbQQ0
このスレは良スレ
723:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/26 09:24:25.32 uYectcRe0
ふ
724:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/26 10:24:37.46 hn18NEsR0
中日新聞 福井県首長発言 敦賀市長『原子力と共存共栄するスタンスは変わらない。次は振り回されない首相を』と引き続き原発の増設を求める。
美浜町長『復興や経済対策を考えたら脱原発とは言えない』
高浜町長『菅首相の退陣で脱原発路線が退潮するのは、経済と国民生活にとって良いこと』
お願いします!
福井県だけドームで覆うか隔離して、事故が起こったら保証なし、救済なしで他県には迷惑かけないで。
725:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/26 14:46:58.19 RfqRpugU0
おk
敦賀市長の首がすげ変わる迄は福一の地元と纏めてえんがちょ決定
726:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/26 15:31:07.70 if047KcM0
>>720
凄まじいエントロピーの逆行ではあるね
でもだからこそ、エネルギーにしたときに大きい力が出るのであって
もう一つ、いや二つかな?
まずは輸送が簡単であること
送電で日本まで送ったらどれだけロスするか
まあヨーロッパぐらいまでならガス管で送れるかもしれないが
もう一つは、いくらエントロピーに逆行しているからといって、
何もしなければ それはただ利用できるエネルギーを
捨てているだけになっちゃうこと
少々効率悪かろうが、0よりゃマシ
まあこれは日本本土に降り注いでいる太陽光にも言える事なんだけどね
理想的に言えば、近場のヨーロッパはガス輸送、
日本は自国のソーラーと鉱物なんかの水素資源、と使い分けると
一番効率いいんだろうが、なかなかそう綺麗にはいかないのが世の常かも
727:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/29 00:27:00.48 IpY6tnZc0
>>726
つ【エネルギー保存則】
> エネルギーにしたときに大きい力が出るのであって
と、見せ掛けは良いが、実はただのエネルギーの借金。
最低でも出た分のエネルギーは採取製造の段階で損してる。 故に本末転倒と云う。
最大の効率とは最初に手にしたエネルギーを
形を変えぬまま直接使う場所でエネルギーとして直接使う事。 これが理想の形。
理想は理想としても、様々な利用形態に合わせて工程をなるべく限りなく減らす事が重要。
無駄な変換で同じ事が実現されるならそれはエネルギーの無駄を意味するよ。
水素は体積毎のエネルギー密度が低い。ここ重要。 水素教団は皆此処間違う。
送電を前提とか それは流石に冗談だから置いといて…w
ガス管で送るにしてもタンカーでやるにしても、スペースシャトルみたく爆発しなきゃ良いねとか考えますのですよ。
年に何回の打ち上げミッションでも漏れ漏れ事故で人間花火になりました。
あれは打ち上げ迄はタンクを満たさないレギュレーションで、それでも起った事故です。
水素は気密にするのがとても難しい。物凄い隙間でも平気で抜けるですわ。
パイプラインとか、無理です。
タンカーも恐ろしい寒暖差の中を長い時間かけてやってくる。打上花火みたく一瞬で安堵が訪れるって訳では無いです。
吸着合金云々ってのはそういう厄介者をどう処遇するかの中で作られた産物。しかし此れも結局大量輸送には向きません。
合金が水素に対して無駄な重さや大きさになる。流動性が無い。此の2点でタンカーもパイプラインもアウトです。
728:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/29 00:27:46.63 IpY6tnZc0
>>726
で一番良いのは、
1・水素鉱脈を掘り当てる (これはありえない)
2・原油を原油のまま輸送して来て日本の海水で水素を作る (別に中東にしか海水が無いわけじゃない)
油はエネルギー密度が高い。
揮発性の高い…ガソリンやアルコールみたく軽い物程良く燃える。良く燃える物はエネルギーが多いとか、
良く勘違いされるけど、
これは引火が容易いってだけで別にエネルギー密度が高いってわけじゃ無いです。寧ろ逆。 水素等もこの延長上で非常に勘違いされます。
灯油や軽油、更に重油の方が密度は高い。取り出せるエネルギーは寧ろ多いわけですよ。
(キャンプ用のコンロなんかでガス・ガソリン・ケロシンと、3機種並べて同じ仕事…お湯を沸かす…とかやってみると一発で理解できます。寸胴で大人数のカレーを一気に作れるのはケロシンだけです)
だから素直に油を運んで来れば良い。 無駄なんです。
で、もしそれを熱源に使うのならば、其れを態々電気に変える必要もない。 御部屋の中で灯油のストーブを炊けば良いだけ。
(今まで良く友人に「そんなに原子力に拘りたい人達なら直熱ウランストーブ使えばいいのにねえ」なんて冗談云って来ましたw)
どうしても電気を…と云うならストーブ同様に油のまま燃やして発電すればいい。これが効率的には一番良いわけです。
太陽光発電其の他の自然ソースからは油と違って直接電気が発生してしまう。
…こういう物は素直に電気として使えば良い。水素に置き換える事でロスが出るからです。太陽も風も中東にしか無い訳では以下省略w
冷房とか冷蔵庫はどうしても電気ですものね。冷やすって仕事は思いっ切りエントロピーに逆らってますから。そもそも「無駄な仕事」其の物が仕事なのがこういう「冷やす機械」です。
しかしどうしても最後に水素の形で無いと都合が悪い物があったりして、
これが「夢の」水素自動車なんですね。 たしかもんじゅも「夢の」とか云われてましたがww
「移動しちゃうから…電池だと重いしね」ってのが理由なんですが。でもね。ちょっと考えてくださいな。
自動車って、元々油燃やして走ってたじゃあーりませんか …って事なんです。
729:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/29 00:29:17.72 IpY6tnZc0
>>726
だとすると…
自動車を走らせる燃料は油でいいよと。 こうなる。 これが一番ロスが無い。
どうしても油を使いたくない…って事になると、
風力や太陽光、水力みたいな電気を直接生み出すソースは専ら今後自動車用の水素を作り出すプラントになってくれ。てな感じになって来る。
これは「おや?」って感じますよね。
それはまだ頭の中に「夢の原発」の呪縛があるからだと思います。水素自動車ってのはアレが前提でしたからね。
しかし化けの皮を剥いでみると前出の「おや?」になる訳です。思考の妙な居心地の悪さ。 原発がやろうとしてたのはこういう事だったのかと、何と無く漠然と見えた矛盾みたいな…。
まあともかく。
水素は「水素じゃなきゃならない用途」以外にはあまり価値が無いって事です。
「夢の」でも何でもありません。
( ああ! そうそう。
直冷水素冷房とか多分効率良いなあ! 御部屋の中に直接「ブシュー~~!!」っと。 カチンコチンに冷えます。
火気厳禁(;´Д`)
730:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/29 00:38:23.76 IpY6tnZc0
と、以上の様な感じですので
> 0よりゃマシ
…に ならんのです。
電気は電気のまま使いましょう。
油は出来るだけ油のまま使いましょう。
無い物をわざわざ作ると電気も油も損します。
731:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/29 04:51:16.96 IpY6tnZc0
そういえば水力にちょっと触れた処で思ったんですけど
電力の地産地消の見地からすると、風呂の水取り替える時の、あの位置エネルギーって
何か勿体ない気がして来ましたわ。
あれだけあったら洗面所でLED常夜灯一晩点灯しっぱなしとか余裕で行けそうですよね。
結構生活の中に無駄に捨ててるエネルギーがちゃっかり沢山潜んでそうな気がして来ましたわ。
732:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/29 10:01:11.48 limdnoGT0
夏は道に撒くという方法がある
733:地震雷火事名無し(群馬県)
11/08/30 21:15:47.87 XPSfj8a10
下水管で水力発電がこれからのトレンディ???
メンテ大変そうだな...orz
734:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/31 01:20:26.15 tsHpNKc50
いやいやw
なんも下水管じゃなくてもww
風呂桶の底だけで充分よW
トイレはあうち
タービンで水圧殺しちゃうと、ンコが流れない
735:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/31 01:26:07.27 10e+3qQt0
201 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:43:49.64 ID:4trKzIBq [5/5]
> >121
T電の方のお話ですが、書くのもためらわれるのですが書きます。
(判断はご自身でされてください。私も確かめてないので)
T電の社内では、福島第一の復旧は不可能という報告書が出回っているそうです。
内容は、すごく細かく書かれているそうなのですが、3月11日の燃料棒破損の時点で
既に復旧は難しく、1ヶ月が経過してさらに破損が広がっているようです。
それと、放射能の広がりが早くて手の着けようがないとのこと。一番困るのが
今後の見通し。
24 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/04/30(土) 00:27:49.92 ID:/mM+vkeg
2011年5月~遅くとも10月内に第一原発の全ての機が再臨界を起こす可能性が
90%を超える、その場合、年内に関東全域は人が住めない地域になってしまう、もし住み続けたら
5年以内にいくつかの病気で1000万人以上が死んでしまうとのことなのです。
関東周辺の方は速やかに避難をさせるべきである、という内容だそうです。
T電の一部の方が、どうしてこの報告書を公表しないんだ、と役員さんに詰め寄ったらしいのですが
結局公表されていないそうです。でも社内では密かに出回っているそうです。
その分厚いコピーの一部を見せてもらいましたが、なんだか泣けて来ました。
信じるも信じないも勝手ですが、そういう情報を隠していることが許せなくて。
私たちはどうしたらいいのか、、、哀しすぎます。