自民党員が原発作業をやればいいat LIFELINE
自民党員が原発作業をやればいい - 暇つぶし2ch658:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
13/02/06 19:13:33.09 j5vcWdfj0
>>655
どう考えても地震が起きたときに民主党だっただけで責任は自民党にあるだろ

659:地震雷火事名無し(北海道)
13/02/08 16:17:21.67 IDQMQo2S0
政権交代後に事故が起こったことは、自民にとって日本海海戦並みの僥倖
悪運が強いとはまさにこの事を言う

660:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
13/02/27 04:17:13.37 cHuBW64bO
だよね

661:地震雷火事名無し(大阪府)
13/02/27 04:21:39.09 /QVvl7AW0
>>658
各家庭に包丁があるよな?

それで殺傷事件が起きた場合、買ってきた主婦に責任がるのかな?
悪用した本人の責任だろ?

自民党は、原発を作ったが、それは平和利用のためだ。
悪用、もしくは惨事がおきた時にそれをなかったことにし、
事故を広げたのは民主党だ。

管理責任は民主党にある。

662:地震雷火事名無し(大阪府)
13/02/27 04:31:05.83 /QVvl7AW0
そして、上の例では、主婦にも管理責任はあるが、
より、重罪なのは、悪用した犯人。

今回の例では、管理責任は民主党にあるし、
犯人も民主党。

663:地震雷火事名無し(dion軍)
13/02/27 10:02:38.57 fh2bSs9+0
>>1
やればいい!

664:地震雷火事名無し(東京都)
13/02/27 20:07:00.44 67JAQrna0
>>661 >>662
なんとも恥ずかしいレスだこと

665:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
13/02/28 20:00:11.85 VcCNCBdG0
>>661
今回の場合、包丁は危ない物だからちゃんと管理しろという指摘が散々あったのに、
それらの警告を無視してそこら辺に置いておいたら犯罪に使われた。
近くを通りかかった民主さんは止血を試みたが上手くできなかった。

どう考えてもちゃんと本来管理すべき人がしてなかったのが問題。
原発の場合包丁と違って直ぐにどうこうできる物じゃないからな。
通常の手順なら最低でも数年はかかる。
つまり前政党の管理に過失があったとするのが妥当。

666:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
13/03/19 06:38:59.05 Rm/Q+jgqO
今福島原発が大変なの!
原発が大好きな自民党の人早く応援に行って!

667:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
13/03/19 06:42:16.86 2QNiHJX40
維新の西田もな。

668:地震雷火事名無し(関西・東海)
13/03/19 06:51:05.03 5nBnbASoO
一番の黒幕は経団連だがな
奴等が都合良く隠蔽させて来たんだ
事故が起こっている最中も今でさえ
まだ原発で儲けることしか考えていない

669:地震雷火事名無し(dion軍)
13/03/19 12:29:42.66 tjho4SNH0
維新の西田は良いよね
100mSvくらいの被曝は体に良いっていう高田純先生の信奉者だから特攻要員に最適w

670:地震雷火事名無し(dion軍)
13/03/19 12:44:07.99 h6yIHd1C0
><電力改革>発送電分離 自民党内の反対で「努力目標」に
>毎日新聞 3月18日(月)21時43分配信
> 政府・自民党は18日、大手電力会社の送配電部門を発電部門から別会社化する「発送電分離」を盛り込んだ電力改革の
>政府方針案を修正する方向で調整に入った。当初案は発送電分離を18~20年をめどに実施し、関連法案を15年通常国
>会に提出する方針を明記していた。しかし、党内の反対が根強いことから、目標年限は残しつつ、法案提出や改革の実施に
>ついては「目指す」との表現を加える方向だ。改革が「努力目標」に後退することで、発送電分離が事実上、骨抜きになる
>恐れもある。
>
> 政府は月内に発送電分離と家庭向け電力販売の自由化を柱とする電力改革案を閣議決定する。18日開かれた自民党経済
>産業部会などの合同部会では、発送電分離について、出席議員から「原発再稼働などが見通せない中、拙速に行うべきでは
>ない」などの慎重意見が噴出。このため、政府・自民は、発送電分離の法案提出や改革の書きぶりを緩める方向となった。
>最大の焦点の発送電分離の実現性があいまいになれば、電力改革の大幅後退は避けられない。【小倉祥徳】

671:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
13/05/03 01:20:05.39 VAu9Drl/O
マジかよ

672:地震雷火事名無し(dion軍)
13/05/03 15:09:51.76 KNsLJVgF0
>>1
やればいい!

673:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
13/05/03 15:16:15.13 Dtx0UrJG0
自民党員じゃないけど
ちゃんと国が送ってくれるんならやってもいいぞ

674:地震雷火事名無し(家)
13/05/03 18:05:55.99 Gkor3DCN0
>>661
>事故を広げたのは民主党だ。

その事故の原因を作ったのは自民だよw

特にこれは致命的だったな。おまえの大好きな安倍が前に首相だったときの話だ。

2006年12月13日、「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」を提出し、
原発の安全対策について当時の安倍内閣に見解をただした[8]。
この主意書における質問は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって福島第一原子力発電所が被った危機的状況を的
確に予見したものであった。例えば以下のような質問をしている。
「原発からの高圧送電鉄塔が倒壊すると、原発の負荷電力ゼロになって原子炉停止(スクラムがかかる)だけでなく、停止した原発の機
器冷却系を作動させるための外部電源が得られなくなるのではないか。」(質問1-1)
「大規模地震によって原発が停止した場合、崩壊熱除去のために機器冷却系が働かなくてはならない。津波の引き波で水位が下がるけれ
ども一応冷却水が得られる水位は確保できたとしても、地震で送電鉄塔の倒壊や折損事故で外部電源が得られない状態が生まれ、内部電
源もフォルスマルク原子力発電所のようにディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなった時、機器冷却系は働かないことになる。この
場合、原子炉はどういうことになっていくか。原子力安全委員会では、こうした場合の安全性について、日本の総ての原発一つ一つにつ
いて検討を行ってきているか。また原子力・安全保安院では、こうした問題について、一つ一つの原発についてどういう調査を行ってき
ているか。」(質問1-6)
「停止した後の原発では崩壊熱を除去出来なかったら、核燃料棒は焼損(バーン・アウト)するのではないのか。その場合の原発事故が
どのような規模の事故になるのかについて、どういう評価を行っているか。」(質問1-7)
これらの質問に対する政府答弁はおざなりであり、対策を約束しながらも、実際には何もなされなかった。それが悲劇的事故を回避でき
なかった原因として指摘されている[9]。

675:地震雷火事名無し(dion軍)
13/05/03 18:07:16.73 KNsLJVgF0
天網恢恢疎にして漏らさず

676:地震雷火事名無し(dion軍)
13/05/04 12:34:57.99 M4+o2ubi0
安倍ちゃん定期点検へゴ-

どうせ子どもいないんだし

677:地震雷火事名無し(家)
13/05/04 14:06:23.51 LN8NqNG80
帝国海軍ファミリー政権も結局三世代で滅亡か
足利政権と同じだな
靖国A級戦犯の怨念がついにふりかかってきた

678:地震雷火事名無し(dion軍)
13/05/04 15:38:53.29 M4+o2ubi0
>>1
やればいい!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch