STAP細胞の懐疑点 PART134at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART134 - 暇つぶし2ch428:名無しゲノムのクローンさん
14/03/15 23:31:47.82
オリジナリティーと言う問題があるのだけど、
私は、とある国内大手製薬(上位3社ね)の薬理研究所にいた。

1年年上の男が、自分の研究テーマから見つけ出された化合物の紹介を書こうとしていた。
国内大手製薬と言っても、当時はまだ日本の新薬メーカーの力量不足で(今もだが)、
彼の担当した化合物は、海外大手が見つけ出した作用機序と同様のものであり、
海外大手が特許でその旨を主張したのを見て始めた研究だった(後追い)。

つまり、作用機序的には完全なパクリだった。しかし、製薬の研究倫理には反していない。
彼は自分の担当化合物の紹介で、当該化合物の作用機序が、海外で既に先行していたことを書いては
いけないと信じ込んでいた。

私は強く違和感を感じた。作用機序は既知でも、新薬としての完成度(より安全で有効性が高いとか)を
先行化合物より高めれば臨床上の意義はある。そして、我々の研究の成果は、新規機序の化合物を始めて
提供することではなく、既知の機序の化合物であっても、先行化合物よりも臨床上意義がある製品を
創出する点だと思っていた。
(学問的新規性が落ちるのは承知の上)

彼は、最後まで作用機序についてオリジナリティーがないにもかかわらず、先行した同一機序の
化合物に言及しようとはせず、あたかも我々の化合物が独自に新規機序を有する化合物として
発見されたごとく、紹介文を書いた。

彼の出身大学は旧帝大だった。
私は思った。彼の出身教室ではオリジナリティーをどう教えているのか?
また、改良研究を通して、より実用性の高い技術開発の意義をどう教えているのかと?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch