STAP細胞の懐疑点 PART121at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART121 - 暇つぶし2ch624:名無しゲノムのクローンさん
14/03/14 21:28:22.74
これが日本のポスドク女wwwwwwww

7^3博士@平和だいすき☆ ?@777_loa 19 分
ああ、今日の理研の記者会見、すばらしい内容だったっぽいっすね。さすが理研。本当に良かった。
サイエンスの世界観を分野外の方々に説明するのは本当に難しいと思うんだけど、これで少し理解が広がるといいな。マキ先生も大変お疲れ様でした。

7^3博士@平和だいすき☆ ?@777_loa 17 分
精神的に追い詰められているという話の小保方さんの動向が心配。マスコミからの取材メールにまともに答えられる状態ではないのかもわかりません。どうかゆっくり休んでほしい。
今、世界中が追試を行っているから、半年くらいでだいたい結論か今後の見通し・傾向らしきものが出てくると思う。

7^3博士@平和だいすき☆ ?@777_loa 16分
科学ってホント時間かかるよね。ちょっと追試するのに数か月とかすぐかかっちゃうからさ。
だから1年とか3年とかの短期間で評価を下そうとするような今の制度だと、初めから結論が見えてるような小粒な研究しかできなくなるっていう事情が、もっと広く伝わるといいなあ。

KGN ?@KGN_works 14分
というかさあ、「世界初」でコピペできるわけないじゃん。
先行してる奴いないんだから。
過去の事例との比較としては挙げられるけど、コピーする相手なんかいない。

コピーした時点で世界初じゃないよ。

7^3博士@平和だいすき☆ ?@777_loa 11分
もしも論文の本文でコピってたらこの主張も当たってるのですが、
論文のイントロとかマテメソって、他の人や自分らの研究グループがすでに行った研究について言及したり、研究の手法が確立してたらその方法をもう一度説明したりする箇所だから、今回のケースにはあんまり当てはまってないのょ

7^3博士@平和だいすき☆ ?@777_loa 9分
なので研究者の間でわりと批判のトーンが低いのですなきっと。
完全なねつ造とかじゃないんじゃないか、うっかりミスと、たまたま適切な教育を受ける機会がなかったための低い倫理観(コピペはダメだと知らなかった)が重なっただけなんじゃないかって解釈がまだ成り立つわけなのです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch