STAP細胞の懐疑点 PART112at LIFESTAP細胞の懐疑点 PART112 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト904:名無しゲノムのクローンさん 14/03/14 15:53:24.86 論文の撤回しても、プロトコル自体に不正のある問題ではない? 905:名無しゲノムのクローンさん 14/03/14 15:53:25.85 下書き主張は論文審査に関わった連中の入れ知恵だろうな。この主張なら小保方は 死んでも論文審査に関わった奴らは助かる。 906:名無しゲノムのクローンさん 14/03/14 15:53:32.18 なんでもかんでも「うっかりミス」で済ますことができるという 前例を作る気か! <会見してる先生方 907:名無しゲノムのクローンさん 14/03/14 15:53:46.27 すべての責任を著者になすりつける理研 もう税金入れる機関としての役割を果たしてない 908:名無しゲノムのクローンさん 14/03/14 15:53:51.29 大喜利がはじまってるな 909:名無しゲノムのクローンさん 14/03/14 15:53:51.71 博士論文は 調査委が持ってると明言した「本物」を公開してもらうしかないな。 「下書き」と同じだったら… 910:名無しゲノムのクローンさん 14/03/14 15:53:52.24 もう今後、全ての博士論文は門下のたてたCAのチェイン下で 電子署名したら?それに署名つきの審査報告書つけて、 学位記も署名しろ。 下書きだろうが何だろうが、署名されたものだけが正本だ。 このくらいならこコストも持てるとおもうし、従来のプロセスを破壊せず補強するだろう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch