14/03/13 12:38:41.18
図3の作製法わかったような気がする。
この意見どう思う。
フローサイトメトリーでは、いろんな細胞の測定法があるけども、
そのひとつに、ゲートを使う方法がある。これは、サンプルを
ざっとフローサイトメトリーで解析して、そのうち、興味のある
細胞だけ選ぶことができる。たとえば3つの分画R1、R2、R3
をゲートとして選ぶと、比較するデータもR1、R2、R3の分画の
ゲートでないとだめ。
この図3A、図3B、図3Cは当然だけども、同じ測定法で測定しなけ
ればいけない。しかし、図をみると、そのゲートが図の左から順に
図3A R10(R9,R4,R3,R5),R7
図3B R9(R4,R5,R6,R7,R8),R1
図3C R11
これって、比較できないし、創作データの証拠では、
だれか再度検討してくれ。
博士論文
Fig.3
(A)URLリンク(fast-uploader.com)
(B)URLリンク(fast-uploader.com)
(C)URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)