14/03/13 11:34:22.02
ヤバい論文の半分くらいは生物関係なんだって?
俺は外野の電気屋さんだが、俺が仕事してる領域はだいたいが
19世紀に完成した理論で大方説明できるし、残りも
20世紀半ばの理論でほとんど埋められる
回路方程式は解けないが近似できるし、いまはいいソフトがあるから
複雑な回路までシミュレートでき実測ともよく合う
そういう世界の住人から見ると生物ってつながってれば電気が流れる
程度の知識を元に基板つついてるように見えるんだな
あと、電気屋は物理屋の端くれだが物理の先端領域はビジネスになってない
生物はなってんだよな、そこがいろいろ危ういところなんだろう
と生物板にきたついでに感想めいたものを書いておきたい