STAP細胞の懐疑点 PART85at LIFESTAP細胞の懐疑点 PART85 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しゲノムのクローンさん 14/03/12 00:42:08.11 未だに早稲田の先進理工のトップページに小保方の写真ww 201:名無しゲノムのクローンさん 14/03/12 00:42:08.63 >>110-115>>116-121>>122-127>>128-133>>134-139>>140-145>>146-151>>152-157>>158-163>>164-169>>170-175>>176-181 >>182-187>>188-193>>194-199 202:名無しゲノムのクローンさん 14/03/12 00:42:17.93 オボちゃんはもういいよ それよか学位通したやつ、指導教官、共著者を片っ端から処罰しろ 203:名無しゲノムのクローンさん 14/03/12 00:42:22.01 >>133 単に社員教育ちゃんとやってるだけでしょ。 204:名無しゲノムのクローンさん 14/03/12 00:42:23.58 >>201 前スレで明らかになった擁護先生の見解 (擁護先生反応なし) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1394545481/210 210 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/11(火) 23:13:56.04 最初はSTAP細胞があればいいと願っていたけど今では否定的 リプログラミングの証拠もなくなったし 胎盤への寄与に関しても理研ならどんなチョンボも可能 A)ES細胞:胎児が光るけど胎盤はごく一部 B)ニハES細胞:胎盤が主に光るけど胎児はほとんど光らない AとBを1:1で混ぜてやってクラスターのままインジェクトすればあら不思議! LIF(-)でしばらく飼えば部分的に分化してちょうどいい塩梅かも (擁護先生反応なし) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1394545481/376 376 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/11(火) 23:28:28.65 >>54 逆に聞きたいけどES細胞単体に胎盤になる能力がなくても論文で若山が渡されたSTAP細胞がES細胞の場合 キメラマウスを作る際に問題にならないのでは? あとSTAP細胞が細胞塊のままインジェクションしないとキメラマウスになれないという点も、たとえそうだとしても 若山が渡されたSTAP細胞と言われているものがそもそも増殖できない死亡寸前の「STAP製作手順」にのっとって 作られたマーカー入りの細胞と同じくマーカー入りのES細胞の混合物だった場合は 単に中に入ってる有効な細胞の数の問題ではないかと言われれば終わりではないの? (以下はちょっと反応あり?) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1394545481/259 259 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/11(火) 23:18:48.58 関由行 @yoshiyuki_seki 11時間 @Yashiro_Y @TakeshiSakurai @Sukuitohananika @TJO_datasci 横から失礼します。今回の論文ですが、一般的に言われている胎盤(栄養外胚葉由来) へSTAP細胞が分化したことは示されていません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch