STAP細胞の懐疑点 PART72at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART72 - 暇つぶし2ch960:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:33:27.42
とりあえず利権の理事長はもう年も年だし、辞任しても痛くもなんともないし
ちょうどよかったね。

961:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:33:34.93
>>865
モンスターを産んだのはバカンティ
モンスターを理研に入れたのは若山さん
ってことになると思うが

採用に関しては今後しっかりしてもらわないとな
「困ったら来なさい」で何の実績も無い若い女を採用されちゃかなわん

962:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:33:50.41
>>933
恐らく実際にそうなるであろう現実が何よりむかつくわ…
どうにかならんのかこの業界。

963:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:33:55.58
「ハーバード」のネームバリュー。
そのハーバードチームに先を越されるかもしれないという焦り。
予算獲得のためのアドバルーン。

964:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:33:59.39
>>787

ゴミを減らしたいのには同意だが、博士にこだわる理由がわからん。
下手な3流博士より旧帝の学卒や修士のほうが優秀だろう。
現に、オボだって博士だしw

今や博士号の肩書きは、専門知識や論理性を保証するものではない。

ある程度の基礎知識と専門性は大切だが、
広い視野でオープンに疑問点を指摘できるほうがいいはず。

単なる専門知識と、科学的な思考力は別物だと思う。

965:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:34:04.13
>>953
さすがにまともな大学ではAOだろうとまともな選考するだろ
出身高校と高校の成績見てそれプラスして課外実績見るんでしょ
ようは推薦と変わらん

966:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:34:08.86
>>933
北朝鮮かwww

967:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:34:11.15
>>958
そんな専門、テレビ見て感想言い合うだけだろうにな

968:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:34:27.36
?「もしもし、オレオレ、STAP見つけたんだけど」
擁「マジでー!すごい!ノーベル賞確定!」
懐「再現されないけど?論文メチャクチャだけど?」
?「疑われて悔しい」
擁「嫉妬するな!苛めるな!これは陰謀だ!」
懐「D論とネーチャー画像一致したんだけど…」
擁「嫉妬ガー陰謀ガー」
?「信じることが難しい」
擁「!?」

969:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:34:49.67
>>883
マテメソが一番大事だからなあ

マテメソがしっかりしてないと、
あかんわな

しかも不具合まであるとか

970:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:34:49.98
>>944
そうそう、あれは実験してないのにコピペして
ありもしない機材を書いちゃったのを冷笑してるだけで、
文章のコピペを叩いてるわけじゃない。

文系の新聞記者的にはコピペが悪いことみたいになってるけど、
理系の論文だと、元の元を引用してれば
普通に文章自体はコピペしてる。

こんなのを叩く変な習慣が残らないといいな。

971:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:35:00.68
まじで何人の首が飛ぶんだろう

972:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:35:06.56
まあこういう問題が起こると、コメントでその人間の知性がはかれるのは助かるわ

下村健一 = かなりバカ

これは忘れられないだろう

973:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:35:07.89
>>883
理系でもアウトはアウトだが
結果良ければすべて良し、なノリなんじゃないかと

974:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:35:14.06
>>931
いまだに勘違いが多いようだが、理研に入った当初はあの役職じゃないぞ
理研に入った後でSTAP特許を完成して出願して、その実績によって出世したってことだろう

975:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:35:23.77
>>902
引用入れとけばOK
入れてないとダメ

976:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:35:25.24
>>938
今はしらんけど、AOの奴の方が追跡調査で優秀とかいってたけど、あれは本当かね?
サラリーマンにはいいかもしれないけど、少なくとも今回のような研究者に向いているとは思えない。

977:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:35:28.50
いやだって生物の実験の手順の文章そのものはそんなに差が出なくないか?

978:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:35:35.30
>>949
小保方は通常通り出勤して勤務してます、と理研@NHKニュース

979:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:35:37.37
>>951
そりゃ道連れってことでしょ

980:名無しゲノムのクローンさん
14/03/11 00:35:45.16
WSJも長文記事きたね
WSJオンラインの記事は有料みたいだけど、
ノップラーブログのコメントにコピペされてるよ

URLリンク(www.ipscell.com)

ノップラーブログだけでなく海外有力紙にも広がり始めたね
理研はほんとどえらいことしてくれたよ。日本人の海外の人のイメージにとって
 山中さんのノーベル賞 x マイナス100
 野依のノーベル賞 x マイナス10000
ぐらいの負のインパクトだわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch