STAP細胞の懐疑点 PART71at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART71 - 暇つぶし2ch652:前スレ755
14/03/10 22:46:45.86
スマン
>>623>>336の上のやつね
KOラボってね、昔から汎用されてるESマウスしかできなかったので
129ES(若山研のHPに画像があったと思う)がいっぱい保管されていたの。
先生(若山先生?)はこのESをICRに入れるとアグチ/白の斑(←詳しい人頼む)が
できるっていってたから、ESがコンタミしたんだって思い込んじゃったんだろうね。
あとラボに転がってるESは飼育を怠るとキメラ率が悪くなるんだ。
そいういえばバカンティ研時代のテラトーマ頻発の129マウスを飼育しているラボは
多くはないからそれを入手するのに苦労したなあ。
まあ今回はb6/129交配で作ったハイブリッドマウスのすい臓から、
スブロによってSTAP細胞ってことにして若山先生に渡したってのが真相よ。

653:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:46:57.85
>>646
それだけはダメ!

654:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:47:36.62
>>572
同じラボで実験してる院生とかポスドクとか

655:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:47:37.08
>>605
会見でもしないと
STAP細胞の存在そのものは
多くの人が信じたまま一人歩きしそう

最初に大々的に報道されすぎて
「ちょっとポカやらかしちゃったけど
でも発見自体はすごいんでしょ?」
くらいの事態だと思ってる人が大半なんじゃ

656:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:47:37.15
同じホンマでっかにでてた牛久保先生のほうが良いコメントしてたな。

「1人じゃ出来ない研究ですから、人を巻き込む力がすごいですね」と。

657:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:47:38.87
「もうしわけございませんでした」の一言を決して言わない若山、、「私は共犯です。すみませんでした」と言った新垣隆を一緒にするなよ。
若山は本当に共犯だ!!!!

658:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:47:53.23
大正製薬頼む!!!
こんどオロナミンC買うから!!

659:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:47:56.41
>>641
お前は世間知らないなあ。こういう女は男からも女からも嫌われるぜ
すぐつきあってると思い込む年増の厚化粧露出女なんか近寄りたくねえって

660:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:47:58.96
大正制約に凸?

661:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:00.03
>>641
加減するのは近くにいて色々とあんなことやこんなことしてる人だけだろう
遠くの人は逆だよ逆

662:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:06.65
>>642
一番最初にぶっちゃければ罪が軽くなると思っての打算だよね

663:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:14.71
>>475
>>572

マジで怖いよ・・・・

664:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:18.95
でもここまで分かってるんだったらあんな捏造しない気がする

665:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:23.98
>>654
テクニシャンいないんでしょ・・?

666:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:39.13
以下のNHKニュースで、若山さんのインタビューが見れます。
かなり、今回の件で困惑されているようだ。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

667:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:37.81
「非難されない論文を」若山教授一問一答
URLリンク(www.nikkansports.com)

 画像や表現に不自然な点があるなどと指摘されている新たな万能細胞「STAP細胞」の論文
について、共著者の一人、若山照彦山梨大教授が10日、取材に応じた。一問一答は次の通り。

 -撤回を呼びかけたきっかけは
 「STAP細胞の論文に(小保方晴子氏の)博士論文の画像が転用されている可能性がある
ことが分かり、信用できなくなった。今日の午後、メールで撤回を呼びかけた。
理化学研究所幹部からの後押しもあった」

 -致命的な問題か
 「STAP細胞がたくさんのものに分化できることを示す論文の根幹となる写真なのでショックだ。
ほかにも、もろもろのミスが指摘されている。STAP細胞が何だったのか分からなくなってしまう。
信じたい気持ちもあるので、いったん(論文を)取り下げ、誰からも非難されない論文を出した
ほうがいい」

 -自身は研究でどういう役割を果たしたのか
 「小保方さんから渡されたSTAP細胞を使い、マウスを誕生させた。(論文になった研究では)
STAP細胞の作製にはかかわっていない」

 -自身では作ってみなかったのか
 「昨年2月くらいに、小保方氏に横についてもらって作り方を教わり、1回だけ成功した。その後、
1人で再現しようとしたができなかった。再現を試みても(材料の細胞に起きたのは)弱い変化で、
小保方氏が作ったようなものはできていない」

 -今回のことをどう受け止めた
 「信じてやってきたので悲しい。ミスだったとしても、なぜそんな簡単なミスをしたのか。
論文を作り直すのが正しいのではと思う」(共同)

668:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:42.84
>>572
すげえ面白い見解。良心のはけ口かな。

669:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:44.79
コピペ君が矛先を変えたみたいね

670:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:46.95
>>652
ネカマ言葉やめろよ
kahoのくせに。

671:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:48.20
>>585
記者会見開いたわけでもないんだから、普段着でいいだろ。

672:名無しゲノムのクローンさん
14/03/10 22:48:48.72
>>659
研究の世界だからこそ生きていけた存在だよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch