STAP細胞の懐疑点 PART38at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART38 - 暇つぶし2ch692:名無しゲノムのクローンさん
14/03/04 22:16:29.19
>>652
自然科学に限らず、あらゆる学問にそういう面があるのではないか。
アインシュタインがいなければ物理は50年位遅れていただろうが、
マイケルソン-モーリーの実験やローレンツ収縮やミンコフスキーの
理論がなければ相対性理論は生まれていなかったかもしれない(知ったか
ぶりだけれどもww)。

そのうえでのセンスとか直感とかがあって、そして生物学では運が左右する面が
非常に大きいということだろう。アインシュタインは一般相対性理論を
構築したあとは、時期尚早な統一理論を追い求めて結果的には無為な後世
を送った。

山中先生がそういう文脈で謙遜して言っておられるのだと俺も思う。
そういう「しのぎを削る」という感じとは違って、このたびのドタバタは
ひたすら下品な感じがするんだ。それが結果的に誤っているのなら幸いだが。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch