14/02/21 15:12:22.93
酸やストレプトリジンOでダメージ与えたら、当然細胞膜に穴あいてPIで染まるよな?
バカには死細胞と切り分けできないだろう。
315:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:12:36.86
>>301
「再現」と「報告」は別だからな。報告するまで公表しない人など沢山いるだろう。
フランクフルトや慶応の助教の話が本当なら、十分に早い話だろう。
まあ、ネット上の一部の報告で語るなど早すぎる。
316:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:13:21.31
>>306
iPSの場合、3週間ちょっと経って失敗例がこれほどあったのだろうか、当時の事を知らない
今回はかなり報告されている
317:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:13:59.76
>>314
そんな細胞が生き返ってくるのぉ?(´・ω・`)
318:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:14:19.29
>>308
どうしても知りたい奴は問い合わせればいいわけで、そしたらまともなラボには特許のFig.20見とけって返答がある。
関連特許すら読まない泡沫ラボは無視されて当然。
319:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:15:03.25
>>317
ほんまもんのSTAPを死細胞と思い込んで全量捨ててるわけ。
だから見ることが出来ない。
320:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:15:05.52
>>316
俺もそれ知りたいわ
321:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:15:06.75
>>311
検証がほとんどされなくて載ってるのもあるのかもしれないってことか
勉強になる
322:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:15:16.33
>>316
8年前は社会がこれほどSNS化されてなかったからなぁ
Twitterもfacebookもないでしょ、2chはあったけどw
323:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:15:56.98
>>319
だからPIで染まるような細胞が生きとるのかっての?
324:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:16:12.18
どうでもいいが戦艦のペディア編集履歴に
凄いそれっぽいのがいた
dから始まる人
325:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:16:26.65
>>318
>どうしても知りたい奴は問い合わせればいいわけで、そしたらまともなラボには特許のFig.20見とけって返答がある。
え、新情報なんだけど
326:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:16:29.69
だってさ、2日で30~50%くらいの効率でSTAP化するって理研は発表してるのに、
追試で「効率が悪いが一応できた」って報告すらゼロで
全部ネガティブってのは異常だろ
327:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:17:23.51
いや、マジで、再現性取れないとか言っといて
ヒト細胞でSTAPできたってのをBBRCあたりに2週間後あたりに
出してくる奴いるんじゃないの?
328:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:17:39.17
>>323
そりゃ生きてるだろ。
核染色剤は細胞膜の穴しか判定してないのであって、生死を見ているのではない。
329:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:17:40.73
URLリンク(www.riken.jp)
「また、効率も非常に高く、生存細胞の3分の1~2分の1程度がSTAP細胞に変化しています。」
すこし条件変えただけで効率が0になるのはさすがに無理なんじゃないですか
330:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:17:42.89
>>319
まさしくvoodoo scienceですな
331:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:17:49.34
>>320
でしょ
iPSも失敗例がこの時点で多かったら、まだ問題は無いが、
そうでもない場合は、STAPをやる気が失せてくるのではないだろうか
iPSに時間がかかるとして、スタップが簡単にできるという触れ込みだったのでなおさら
失敗例と成功例の確率論からして、もしかしたらスタップのほうが難しいという可能性も残る
332:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:18:04.86
apple好き twitter好き デザイン好きのオレ
の人はこういうパターン多いな
333:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:18:29.55
>>327
猿にまで応用してるバカンティさんならもうやってるよ
334:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:18:38.80
>>329
ダメージ負ったSTAPがすごく良くPIに染まるなら
テキトーにやったら全量捨てちゃうから全く見えない
335:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:18:49.09
>>327
出せるもんなら出してほしい
オボじゃなくそいつが称えられるべき惨状
336:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:18:57.63
>>301 STAPらしきものの発現は2~3日目から出始めるがそれはまだSTAP細胞で1週間である程度できる。
そこからさらに1週間かけてSTAP幹細胞を作り本当に出来てるかどうか確かめる。
だからSTAP幹細胞までの期間2週間をiPSと較べると大して変わらないんだよ。
マスゴミが2日なんて言うから皆誤解してる。
337:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:19:59.17
出てくる状況証拠の全てが一つの結論を示唆してるからなあ
338:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:20:27.92
>>331
見えてるかどうかと出来てるかどうかを同一視してるのがおかしい
ダメージ負ったSTAPを死細胞だと思って全量FACSで捨ててるような奴らは
「成功してるのに拾う能力がない」ってことになる。
339:名無しゲノムのクローンさん
14/02/21 15:20:34.31
>>336
えーと、各国の研究所はSTAP幹細胞できるまでなんの報告もしないということですか?
Oct4陽性細胞が少しでも生まれたら報告すると思うんですけど、そうでもないのかな