STAP細胞の懐疑点 PART4at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART4 - 暇つぶし2ch2:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:05:44.89
Natureより:
URLリンク(www.nature.com)

3:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:06:25.28
誰か現状まとめて

4:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:12:36.78
>>1
レスの無駄
とありますが、スレではないでしょうか。
疑問点を述べさせていただきました。

5:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:13:11.84
>>4
無能

6:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:15:39.91
URLリンク(www.ipscell.com)

7:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:17:09.44
>>2の再現性について見る限り、場所が違うと出来ないってことは十中八九マウスのstrainの問題なんじゃないかな

8:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:37:27.75
見事に再現されちゃったねw
捏造厨敗走中wwwwwwwww

擁護派大勝利!!!!!!!!!!!!

9:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:40:09.27
緑じゃないぞw

10:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:42:15.88
これ待ってるだけだろ?

  I will post pictures when I have a complete data set.

これが投降されてら緑確定だね

11:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:50:55.45
脱分化できるのはギブンで適応範囲の話をはじめてないかな?

12:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:52:16.79
Frankfurt Initiative for Regenerative Medicine
Dr. Pierre Debs
URLリンク(firm.uni-frankfurt.de)

うーん。。。

13:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:52:30.51
アダルトラットとかって成功とか、小保方より凄いんだけど、大丈夫か?

14:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 10:59:00.73
>>12
業績欄見るとテクニシャンって感じ?
売名行為でなければいいが

15:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:03:03.79 BE:3189543757-BRZ(10000)
バカサヨ発狂w発作w

阿保方 春子

USOP細胞発見


Natureのサイトにも来ちゃったね。

Obokata did not respond to enquiries
from Nature's news team.

だってさ。

URLリンク(www.nature.com)

16:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:05:49.46
>>12
彼の投稿コメント

"Side by side with VSELS I have in the incubator,
you can´t tell the different visually."

うーん・・・
VSELsもculture・・・

17:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:06:43.98
>>15
なぁ。対立煽りやめて真剣に考えない?

18:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:09:21.61
どうやって胎盤光らせたのか気になる

19:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:13:01.51
片瀬久美子などの捏造厨もツイッターやブログはもう発狂状態。

彼らがしつこく言いててきた「画像」の件がせいぜいが小さなミス程度、
あるいはまったくなんでもないことだと判明してから、もうむちゃくちゃ。
あとは「再現性」がないから無価値だと絶叫している。もしスタップ細胞に
再現性が認められれば、捏造厨の根拠は完全に崩壊する。

 京大だの慶應だのの自分の大学をマンセーし、小保方さんを必要に
中傷してきた言動がすべて懲罰の対象となる。全く楽しみだね。

 再現は時間の問題。

20:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:13:30.16
>>3 若山氏はおぼちゃんにノウハウを詳しくならってようやく
何とか成功したが、山梨に移籍後はうまくいってない。一応、うまくいっている研究者は
他にもいるが、今のところ成功率はとても低い。 そこでVacantiは
詳細のノウハウを公表するようにおぼちゃんに伝えたということ。 でも
少ない回数であっても成功したのは事実のようだ。ただ、その細胞の由来は
どういう段階まで分化した細胞から得たSTAP細胞なのかはやや不明だ。

以下、自分もマウスで実験をやったがマウスはstrainによってだいぶ違うし
strainが同じでも個体間でこのような結果が異なることはある
また、細胞分化の仕事は、厳密な細胞分化段階を決定してからその細胞を用いる
というのがムズかしいので、つねに曖昧さが残る。

今回の仕事は非常にうまく行ったチャンピオンデータという
問題である可能性はあるが、私自身はSTAP細胞は幻想ではなく(言葉の問題だが)
従来の理解よりも多能性を獲得しやすい細胞が生後の器官に
含まれていることはあると思う。昔から発生生物をやっていた人は
「まあそういうこともあるかな でも、定性的でなく
今後は定量的な評価が大事となる。」 と思うのではないか。

今後、再現性がどうなるか、汎用されるかどうかは疑問。また、
論文の書き方が誠実でない。 キメラマウスTCR genotypeを公表していないため
いい面だけを見せよう とした印象が強まったので、
図の件も合わせて今後の論文訂正に真摯さが感じられない場合は、
やはり苦しい。再現が難しいとなれば、全体としてやはり
研究者としての評価は下がるだろう。TCRの件でも「こういうことは
まだ上手くいっていない」というように限界についても説明していくことで
信用は高まるだろう。 
だから、「擁護派」が擁護しようとすることによって逆に著者の印象を
悪くしている可能性がある。
著者自身が成功率も含めていろいろをオープンにするべきだ。
論文で、良く見せすぎないことは基本だからね。
良く見せすぎなければ、理研ならびに著者の評価は高まっていくだろう。

21:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:18:15.17
>>20
お前がいくら小保方論文を貶めようとしても無駄。

これから再現や追試成功はどんどん出てくるよ。
論文は不親切でも不誠実でもない。
きちんとして正規の手続きを踏んで提出されたもの。

もしスタップ細胞が真正の概念なら小保方さんは
文句なしにノーベル賞だろうな。これだけの変革を
成し遂げた人はいない。

 お前はそれを必死に下げたいと思っているだけ。
まあお前が妨害してもどんどん追試成功なんて出てくるけどね。

22:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:18:21.66
>>19
ん?natureの記事でも画像の duplicate は問題になってるよ。

23:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:19:04.81
>>6 彼はVSELも飼ってるね。 

VSELはipscell.comではサスカッチ/Big Footに例えて皮肉ってる。
だからこのブログ主はSTAPもピクルスに例えて皮肉ってる。

24:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:22:06.98
捏造厨の根拠全滅状態

①博士論文の画像の件→せいぜいが小さなミスに過ぎない(バカンティ)
②スタップ論文の画像の件→そもそも問題なし
③スタップ細胞の再現性→まだ二週間たっていない。新生児マウスで追試してない。

もうむちゃくちゃw。ただの誹謗中傷。

25:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:22:44.87
胎盤が光る何かがあったのは確かなんだよなぁ
ここは和歌山さんが確認してるだろうし

26:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:23:57.43
>>12
ハハハ。こりゃひどい。
まったく自分の論文ないのな。
周りのポスドクのレベルが低いとなげいていたけど、
世界を見回すともっとひどいポスドクも多いんだろうな。

27:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:24:37.98
>>26
死ねカス

28:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:25:50.92
>>19の早稲田馬鹿哀れwww

私大脳www

29:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:26:12.74 BE:911298252-BRZ(10000)
バカサヨ発狂w発作w
阿保方 春子
USOP細胞発見

Natureのサイトにも来ちゃったね。

Obokata did not respond to enquiries
from Nature's news team.

だってさ。

URLリンク(www.nature.com)

30:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:26:19.08
>>2
山梨大学の和歌山テルヒコが述べた次の文は凄い事言ってる:
「Wakayama says that his independent success in reproducing Obokata’s
 results is enough to convince him that the technique works.

He also notes that the cells produced by Obokata are the only ones
 known ― aside from those in newly fertilized embryos ― to be able to
 produce, for example, placenta, so could not have been substituted
 cells.」

単に、新しく受精した胎児から採取した事の他に、小保方の作った細胞
は、唯一無二の細胞であるというような「テクニック」が働いている
んだそうな・・・。

テクニシャン・・・。

31:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:26:33.72
①博士論文の画像の件→当事者(バカンティ)はミスと言い訳
②スタップ論文の画像の件→問題ありなので、理研で調査中
③スタップ細胞の再現性→もう3週間近い。成功例無し。

32:30
14/02/18 11:33:51.15
「well coached by Obokata」つまり、とっても素晴らしくコーチされた後
だけ上手く行って、自分だけでやった場合は上手く行かなかったそうな。
それで原因を考えると、生まれたばかりのマウスから採ったという事の他に、
小保方さんの作った細胞には、「オンリー・ワン」の性質がある事を
確信したんだそうな。世界に一つだけの才能がある細胞だ。

33:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:36:00.56
>>30
0点

やりなおし

34:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:36:17.07
only oneかすげぇな
いやほんと真実だと願ってやまないよ
本当だったらこの若さでガチトップレベル研究者な訳だから
疑いが晴れた日には技術講義を受けたいもんだ

35:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:37:47.06
片瀬久美子などの捏造厨もツイッターやブログはもう発狂状態。

彼らがしつこく言いててきた「画像」の件がせいぜいが小さなミス程度、
あるいはまったくなんでもないことだと判明してから、もうむちゃくちゃ。
あとは「再現性」がないから無価値だと絶叫している。もしスタップ細胞に
再現性が認められれば、捏造厨の根拠は完全に崩壊する。

 京大だの慶應だのの自分の大学をマンセーし、小保方さんを必要に
中傷してきた言動がすべて懲罰の対象となる。全く楽しみだね。

 再現は時間の問題。

36:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:39:51.15
>>20
>>21
の流れを見て、擁護派がどれだけ精神的に幼いのかがよく分かった。

37:30
14/02/18 11:45:23.61
>>33
「共同著作者(co-author)」である若山照彦さんでさえ、自分一人でやった
時には全く再現出来ないんだよ。以前、小保方さんに丁寧に指導して貰った
後だけ成功したので、彼女が作成した細胞は、新生児マウスの細胞である事の
他に「オンリー・ワン」の性質を持っている事を確信したそうだ。

共同著作者でさえ、「手にテクニックが働いている」と言っている。

38:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:45:53.67
STAP論文、ネイチャーも調査 「不自然な画像」問題
URLリンク(www.asahi.com)

39:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:46:19.36
指導あり時の作業範囲知りたいよなぁ

40:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:47:51.81
wakayamaって人も自分が再現できない論文の共著者になってる時点でAUTOだろ
普通の感覚あったらacknowledgementで止めてもらうぞ

41:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:50:45.60
若山照彦で検索すると、ウィキペディアの次に小保方関連がでてくるというw

42:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:51:06.70
>>38
和歌山先生も取り違えで済まそうとしているのか
何だかなぁいいのかそれで

43:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:51:28.09
>>36
擁護派というか、キチガイ一人です

44:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:52:07.25
捏造厨に悲しいおしらせです

Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published,
cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.

追試成功のお知らせ
擁護派大勝利!

45:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:52:19.94
ν速の方に張り付いている擁護派が異常な雰囲気になってるな

46:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:52:53.14
実際のとこエンジェルちゃんは今どこにいるの?

47:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:53:23.91
>>45と書いてたらこっちにも来おったw

48:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:53:34.69
>>44
バカwその件は隠しておけって言ったろ。

捏造厨をもっと溜めて溜めてから
痛めつけるために隠していたのに、
ばらすんじゃねええw

49:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:53:41.22
>>44
まだデータ見せてないだろ、都合のいい様に解釈するな

そもそもお前は生後一週間のマウス以外は認めないのだろw

50:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:53:56.75
結論:細胞生物学の歴史を愚弄

でおk?

51:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:54:20.63
>>37
the technique = 技術。単なる技術って意味
日本語の「テクニック」じゃない。

後半も勘違いしてる。aside~のところを読んでみ

52:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:54:34.70
>>40
「理研を離れてからは自分のラボで再現実験はまだしていない」ならまだ通るけど、
「僕は再現実験失敗中だけど共著者はできてるみたいなんでほっときました」
は通らないよな…

53:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:54:47.19
限りなくその可能性大で、おけ

54:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:55:26.29
スタップが捏造のはずないんだから、
これからどうせ追試成功なんてバンバンあらわれてくるよ。

55:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:55:27.52
>>42
そらそうとしか言いようがもはやないだろう

56:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:56:03.88
>>45
お前も一緒にν即にこもっててくれるか?

57:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:56:13.48
片瀬久美子などの捏造厨もツイッターやブログはもう発狂状態。

彼らがしつこく言いててきた「画像」の件がせいぜいが小さなミス程度、
あるいはまったくなんでもないことだと判明してから、もうむちゃくちゃ。
あとは「再現性」がないから無価値だと絶叫している。もしスタップ細胞に
再現性が認められれば、捏造厨の根拠は完全に崩壊する。

 京大だの慶應だのの自分の大学をマンセーし、小保方さんを必要に
中傷してきた言動がすべて懲罰の対象となる。全く楽しみだね。

 再現は時間の問題。

58:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:57:11.80
>>35
>He and a student in his laboratory did replicate the experiment
>independently before publication, after being well coached by Obokata.
>But since he moved to Yamanashi, he has had no luck.
>“It looks like an easy technique — just add acid —
>but it’s not that easy,” he says.

おまえさ、この種のtrue,but型の「譲歩-主張」の文で
なぜか筆者にとってどうでもいい譲歩の個所だけ抜き出して
散々擁護コメント貼ってたけど、意図的にやってたの?www
この種の文で筆者が言いたいのはbut以下だけだよね
譲歩の個所なんて、筆者にとってどうでもいいわけだよ。
意図的にやってたの?それとも読解力が無かったの?

59:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:57:39.34
でも胎盤になったSTAP細胞自体は存在してるんでしょ?

60:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:58:07.98
胎盤が光るマウスなんてそのへんにいるだろ たぶん

61:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 11:59:49.56
論文書くときは別に各自担当があるので全員が実験をする(できる)必要はないと思うが…。
俺も再現実験やったけど駄目だった、理由は謎だけどねとコレスポが公言している、のか。

62:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:00:05.69
>>57
発狂してるのはお前だろ。

63:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:00:10.52
移籍後にうまくいっていないのは、共著者としてかなりまずい。それはアウト

やはり今後はかなり控えめに書いた方が良いのでは?

そうすれば著者の将来に傷がつかないで済む。

都合の悪いデータも示すのは基本だよ。

擁護する人は著者の将来というものを考えてやってくれ。

(理研や日本人研究者の評判まで考えてくれ といっても
幼すぎて無理みたいだから。  すぐキレるし笑)

64:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:00:17.48
つまり、若山は「単に酸を加えるだけではない何かがある」と気づきながら、
「酸を加えるだけの簡単な処理でできる」という論文に著者として加わった
訳ですよね。それ、科学者としてどうよ。

65:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:01:33.68
理事長が会見しないと収まらない雰囲気になってきた

66:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:01:48.44
片瀬久美子などの捏造厨もツイッターやブログはもう発狂状態。

彼らがしつこく言いててきた「画像」の件がせいぜいが小さなミス程度、
あるいはまったくなんでもないことだと判明してから、もうむちゃくちゃ。
あとは「再現性」がないから無価値だと絶叫している。もしスタップ細胞に
再現性が認められれば、捏造厨の根拠は完全に崩壊する。

 京大だの慶應だのの自分の大学をマンセーし、小保方さんを必要に
中傷してきた言動がすべて懲罰の対象となる。全く楽しみだね。

 再現は時間の問題。

67:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:02:29.44
32 名無しさん@13周年 sage New! 2014/02/18(火) 11:57:06.80 ID:uWtBIu7H0
東京大学教授のロバート・ゲラー氏のコメ。「9回裏で6点差負け越し、2アウト」(´・ω・`)

Robert Geller ?@rjgeller 1時間
僕は小保方氏らの分野(生物科学)と異なる物理系です。でも、一般的自然科学研究者として論ずると、
野球を例えたら、同氏らは9回裏で6点差負け越し、2アウト、守護神がマウンドに立っているような
窮地にいると思います。逆転サヨナラ勝ちを祈っても・・・・。 @buvery

Robert Geller ?@rjgeller 2時間
小保方氏らの「疑惑」の有無と比較して、より重要なのは研究成果そのものは正しいかどうか、という課題。
カリフォルニア大学デービス校の研究者のブログによると、他研究者の成果を再現しようとした試みの
ほとんどは失敗だった。暗い見通しの様だ。
URLリンク(www.ipscell.com)

68:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:02:32.60
そいや簡単にできるって表現はどの程度やってたの
マスコミのフィルター抜きで

69:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:03:32.13
>>63
ほほおwスタップ細胞を認めざるを得なくなったから、
今度は「小保方の態度がなってない」かw

女性差別丸出し。もはやそれくらいしか彼女を
貶められないんだね。

もうこれからどんどん追試成功結果が出てくるわ。
ずっとその態度を保てるかどうか見ものだ。

70:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:03:47.20
>>58
この擁護の人、英語が読めないんだから仕方ないよ。
さっきから必死に貼付けてる「博士論文での画像は大した問題じゃない」
というのも、他の誰かが「バカンティはこんなこと言ってるけど」と
書いた部分をコピペしたもの。

自分でネイチャーの記事が読めないから、
必死で誰かが訳したもので都合がいい部分を拾ってくるだけ。
その記事の中で「山中先生が負けを認めた」とか捏造すれば、
たぶん大喜びでコピペするんじゃないかな ww

71:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:04:28.74
世界中で話題になってたよ、まさにamazingなsimpleメソッドだって。
理研のホームページにもそう書いてあるよ

72:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:04:30.63
擁護厨は機械翻訳頼みだからなぁ

73:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:04:45.71
>>66 小さなミスどころか、博士号剥奪レベルだよ。

74:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:04:57.34
>>71
話題とかじゃなく、本人もそういってたわけでしょ?

75:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:05:16.66
>>70
記者さん、訳して欲しいなら素直にお願いしたら?

76:30
14/02/18 12:05:24.33
>>51
aside from ~は、「~の他に」の意味でしょ。
具体的にどう間違ってますか?

77:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:05:54.11
理研のホームページ見て見なよ

78:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:05:59.42
援護者は生物学者兼弁護士だから英語なんて勉強する時間なんて無かったんです!

79:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:09:43.31
和歌山さんは実験の再現ができないことを理解していながら、
そのまま共著に加わったのか?それってますいんじゃないの。
正直なのかもしれないけど、それ公にしたら不正行為になるんじゃないかな?

80:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:10:05.06
>>30

若山氏は、自身の手で小保方氏の結果を再現できれば、それだけで
当該論文に記述された方法が間違いなく使える方法であることを
証明するに十分だと述べている。

また、受精細胞を別とすれば、STAP細胞は胎盤のような組織に分化
できる唯一無二の細胞であるから、なにか別の細胞と入れかわった
(取り違える、コンタミするくらいの意味か?)などということは
起こるはずがないとも述べている。

こんな感じでしょうか。

81:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:10:09.02
ちょっと訊きたいんだけど
かりにこの脾臓細胞に未分化幹細胞が紛れ込んでいた場合
その細胞ではOct4は発現しているの?

82:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:10:48.70
>>77
シンプルでみつからなかった

83:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:11:05.13
再現来たのか?

84:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:12:27.41
小保方本人が「簡単に」って言ってた映像見た気がするけどなにでだったんだろう

理研が「シンプルな」って表現じゃ本人が「簡単」ちいったとも言いがたいし
なんだかもやもやする

85:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:12:30.69
Oct4の抗体はいいものがあるのか
多能性のマーカーはOct4しかないのか
Oct4は多能性細胞にしか発現していないのか
気になります

86:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:13:46.81
フランクフルトで追試成功したってマジ?

87:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:14:25.51
>>80
失礼、時制がデタラメでした。

若山氏は、自身の手で小保方氏の結果を再現できたわけで、それだけで
当該論文に記述された方法が間違いなく使える方法であることを証明す
るに十分だと述べている。

また、受精細胞を別とすれば、STAP細胞は胎盤のような組織に分化でき
る唯一無二の細胞であるから、なにか別の細胞と入れかわった(取り違
える、コンタミするくらいの意味か?)などということが起きたはずは
ないとも述べている。

88:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:14:41.93
>>86
報告者本人が経過だと言っているのに擁護厨が食いつきまくって大げさに喧伝してるだけ

89:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:16:09.36
>>67
ロバートくん日本語うますぎや

90:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:16:55.12
>>84 本人にとっては簡単と思える事が他人にとっては難しい場合も有る。 環境が影響してたりするとなおさら。
若山さんが山梨に行ってから再現できていない事を考えると何か環境の違いが有りそうな気がしないでもない。

91:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:17:39.43
写真については、若山は複数の個体の胎盤の写真を撮っているから、
単なる取り違いだと主張している。
しかし、それは細胞の提供者がhonestであればの話。
細胞の提供者が裏で何をしていたかが今問題になっている。

92:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:18:26.68
>>90
山梨には小保方さんがいない

93:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:18:38.24
>>89
一箇所だけ助詞がおかしいけどtypoかもしれんし、ネイティブと区別するのは困難なくらい上手いよな

94:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:19:45.09
これどうなんの?

「何としても獲得したがっているのが東大です。
世界を震撼させた小保方さんを研究者に迎えれば、
現在32位の世界大学ランキングを一気に引き上げることができる。
東大ブランドと小保方さんの名前で、企業からばんばんお金が集まります。
彼女のために、千葉の柏キャンパスに大型の研究施設を造ることも検討しているようです」

「小保方さんは現在、関西に住んでいて、東京にこだわっていない。
今年の京大の総長選挙で、立候補者は小保方さん獲得を公約に据えると思います」

95:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:20:19.61
研究者なら

Natureクラスの発見を
見切り発車で投稿するなんてあり得ないってはっきりわかんだね

大きな発見ほど慎重になるってのは研究者の性なんだけどな

96:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:21:06.68
>>91 若山氏がそれを見抜けない訳が無い。
通常のES細胞だと簡単にできるのに古典的なカットをしないと作れなかった特殊な細胞で有る事はたしかだろ。

97:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:21:14.02
捏造のメッカ灯台にオボちゃん

胸熱

98:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:21:21.29
「安倍総理と下村文科大臣が恐れているのはハーバード大など海外の大学が、大金をちらつかせて小保方さんを獲得することです。
頭脳流出を避けるために、国が東大や京大に新たな補助金を出すことも考えられます。
彼女を国内にとどめるのは一種の“国策”。激しい獲得合戦が始まりそうです」

99:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:24:48.47
>>98 間違いなくそれが有る。 皆あまり苛めすぎるとハーバードに逃げちゃうぞ。
ビッグフットはピクルスが好きみたいだから。

100:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:25:04.22
>>95
大きな発見は注目されるから慎重になるのが当たり前だよね。
しくれば研究者として破滅だし。

野依さんは、NatureなどIFの高い雑誌の方が捏造が多いと言っているけど、
単にIFの低い雑誌に載った論文は注目されないから捏造が露見しないだけ
だと思うね。
IFの低い雑誌でも、博士号を取りたいが為の捏造論文が山ほどあると思う。

101:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:26:08.40
>>80
仮定法の訳し方がおかしくないか?
The cells produced by Ohohou couldn't have been substitueted cells.
オホホゥさんの細胞は他に代替できるものではなかっただろう。(胎盤を形成できる細胞はこれまで存在しなかったから)

102:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:31:13.42
>>94
柏あたりの政治好きな教員がやなぎの下のどじょうを狙って流したガセネタっぽいな。

103:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:32:40.01
【小保方速報】STAP細胞、フランクフルトの研究所にて追試成功か
スレリンク(poverty板)

104:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:34:31.98
再現実験に大成功して論文書けば、STAPの第二人者ぐらいになって、STAPの美味しい汁を分けてもらえそうだよな。

105:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:36:45.41
>>101
この主張に関してはどうなの?

胚盤胞は和歌山が用意してるだろうし、es-gfpでは胎盤は光らないんだろ?

何か別の解釈できる?

気になったのはES-Gfpはコントロールでやってるの?なにか胎盤の蛍光がマウス胎児の蛍光よりかなり暗く見えるのだが?

106:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:37:01.19
>>103
恥ずかしいから、そういうのやめろよ

107:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:38:58.22
>>104
関わりたくねぇわ。
幹細胞関連は怪しいのが多すぎる。
今度の件で更にその印象を深くした。

108:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:39:18.00
>>103
バカアホホイホイスレッドになってるぞ

109:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:39:22.55
URLリンク(news.sciencemag.org)

110:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:45:18.55
何度貼るんだよw

111:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:46:22.12
>>105
胎盤だけとってきて一緒に記念撮影。

ということでしょ。哀しいね。

112:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:49:47.72
おいゴミども
小保方さんにさっさと土下座しろや

113:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:49:48.10
>>12
顔で判断してやるなよw

114:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:49:56.38
一気に小保方さんはやっぱり間違ってなかったって論調になってる
実際何割くらい成功しそうなんだ?

115:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:50:47.35
いちいちうろたえるな

116:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:51:14.23
>>114
+にお帰り下さい

117:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:51:19.81
>>114
私見では1割以下

118:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:51:27.77
>>114
コピペの投下数が多いだけじゃん

119:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:51:46.00
+と嫌儲で発狂してるのは
株絡みの奴らやろな

120:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:52:07.25
287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/02/18(火) 12:42:57.27 ID:qIUYRwys0
分からない奴のために簡単に説明すると
1OCT4の検出がSTAPの追試で最重要事項
2今まで誰もOCT4を検出できなかった
3フランクフルトの研究所がOCT4検出
4OCT4の再現性について再度テスト中
5詳細なデータは来週

まとめると9割がた成功

121:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:52:17.85
>>114
全くなってない。オホホゥさん以外の手では再現できない。牧水がNatureに自らゲロった。

122:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:52:42.97
英語が読めない変な奴はともかく学部レベルの生物学は齧ってそうな奴が擁護してるのは
バイオ関係の仕事してる奴じゃね

123:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:53:44.76
>>119
平日昼間のコピペ連投だもん

生活かかってるし

124:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:54:24.66
大学生・院生アフィブロガーも生活かかってるから必死w

125:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:54:36.00
>>117
1割以下か
ほぼ無しってところか

126:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:54:47.41
>>113
ファーストオーサーの論文が一本もないことへの、うーんだろう

127:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:55:49.70
実験装置と手法に妙に詳しい割に
研究者コミュニティとか査読制度に疎そうなので、
Techの人なんじゃないかなと思ってる
いつもお仕事ご苦労様です

128:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:55:57.11
>>12
学歴みると、1984年にオマハの大学に入ってるから、66年生まれの
ご高齢ポスドクか。

129:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:56:10.19
どう考えてもフランクフルトは怪しい

何処にでも売名したい奴はいる

130:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:56:34.40
>>120
成功しそうなのか、その見込みがなさそうなのかどっちなんだよ

結局ここの専門家の人たちにもフランクフルトでの件についてはまだ何も言えないって感じ?

131:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:57:08.85
いや別に本人も全然成功とは言ってないわけで売名じゃないっしょ
気が狂ったのがそれに食いつきまくってるだけで

132:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:57:08.69
山梨の若山さんが一度も成功できてない時点で無理だろ
共同研究者だぞ

133:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:57:31.47
だってデータ見せたないもん
言うだけなら誰でもできる

134:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:57:41.30
そもそも「成功した」と言ってないしね

135:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:58:56.26
疑惑が噴出している時に検証が必要とか言っていた奴が
未確定の追試データ一本出ただけで成功確定、捏造は有り得ない
とか言い出す怪奇

136:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:59:08.74
>>130
専門家は実験の予測について軽々しくは見込みを言わないんだよ
だから写真の類似とか実験手法の不備とかインタビューの矛盾点とか
客観的に検討できることだけ喋ってる

まとめると
何でもは知らないわよ。 知ってることだけ
ってことだ

137:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 12:59:26.12
小保方指導で一度だけできたらしいが、それも小保方がどれだけ関与したかで評価は変わる

138:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:00:00.09
>>122
そんな擁護派いた?レス番幾つ?
擁護派はみんな基地外みたいじゃねぇか。

139:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:01:32.11
>>137
裸に割烹着の可能性は有りそうだ

140:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:01:39.59
ちなみに
何でも知ってるわよ。今は教えられないけど
が捏造家のやり口な

141:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:01:49.63
理研のプレスリリースしか読んでないけど程度の差はあってもどの細胞使ってでもSTAP化が見られたんじゃなかったのか・・・

142:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:02:20.21
フランクフルトの研究所でだけ成功してもな
常温核融合みたいになりかねんぞ

143:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:03:15.69
新生児マウスの実験じゃなきゃ認めない、って必死だったのにな

144:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:03:23.37
876+12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/02/18(火) 12:06:56.12 ID:qIUYRwys0 [PC]
フランクフルトの研究所でSTAPの追試成功
「多能性細胞に特異的な遺伝子を検出」
Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
URLリンク(www.ipscell.com)
STAPの追試をしている機関は全てOct4の検出を最大目標としており、今回フランクフルトの研究所で、Oct4が検出されたため、追試成功となった。

145:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:03:29.35
よくわからんけどこれどうやって色んな組織の細胞をばらばらしてるの?
けっこうクリティカルな気がする

146:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:04:00.72
和歌山さんが単独で成功できない辞典で無理

今回のフランクフルトも実験の前提条件違うし
和歌山産はまったく同じで実験してるだろうに

147:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:04:07.91
>>144
マジキチ

148:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:05:48.94
>>144
捏造するなクズ

149:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:06:07.19
>>142
常温核融合の時も2chは祭り?
その頃は2chをやってなかったからな。

150:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:06:13.80
>>142
そうだよね。常温核融合のときも、追試で成功したっていう
奴がポツポツいたんだよな。大概、マイナーな研究機関とか、
分野違いの連中だったけど。思い出すわw

151:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:06:30.68
風説の流布的な

152:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:07:16.82
歴史は繰り返す

153:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:07:21.66
>>145
脾臓以外は全くマテメソの記載なし
恐ろしいわw

154:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:07:44.60
でもほぼ成功だろう

155:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:08:10.34
ユタのどっかの大学が常温核融合言い出した頃には2ちゃんないだろ

156:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:08:44.10
>>153
データも結果の棒グラフしかないしw

157:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:09:06.86
とうとうNatreNewsに疑惑が出てしまったのね。

158:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:09:23.32
20年以上前だからな

159:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:10:15.61
よくこんなのがnatureに掲載されたな

160:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:11:17.47
共著者はガチとか言ってたやついたけど、ガチとかキャラなんだってのがわかったなw

161:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:11:39.32
だからまあ数ヶ月くらいは待とうじゃないかw

それからでも小保方さんを支持する俺と
捏造と決めつけるお前とどちらが正しか
決することはできるわけだしね。

こんな大発見をそんな二週間やそこらで
検証できるわけない。まあ待とうや。
俺には自信あるよ。だから言ってるの。

162:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:12:45.19
お前がどうとか知らんがな

163:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:14:26.55
>>160
和歌山さんはガチだよ。でもガチの人だってコミットメントの仕方やエフォートによっては
チェックが甘くなることは十分あり得るし、本当にガチだと思ってた人が
意外とそうでもなかったなんてことも残念ながらある。特に年を取ってくるとね。
人間ってそんなに完璧でもなければ強くもないんだよ。
一生のうち10、20年でもガチの時期があればそれで十分賞賛に値する。文句のない大家だよ。

164:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:14:53.06
>>153
そんなの再現できなくて当然じゃんとは思う

165:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:15:52.44
PIERRE DEBSって怪しすぎw
PubMedでサーチしても、論文4本しかヒットしないし、何れも共著で、ファーストもコレスポ、ラストも無しw

166:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:16:38.53
捏造厨の根拠全滅状態

①博士論文の画像の件→せいぜいが小さなミスに過ぎない(バカンティ)
②スタップ論文の画像の件→そもそも問題なし
③スタップ細胞の再現性→まだ二週間たっていない。新生児マウスで追試してない。

もうむちゃくちゃw。ただの誹謗中傷。

167:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:20:07.80
組織の処理法もわからんのによく実験する気になるわ
標準化された方法があってそれを使ってるのかな

168:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:20:09.82
PIERRE DEBSってのはフランクフルトの研究所の人のことね。念のため。

169:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:22:07.85
ガチだと思ってたらキャラだった例をいくつか見たので、こんなことがあった以上おれもキャラ説をとるわ

170:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:23:35.22
なんだ、マックスプランク研究所とかかと思った

171:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:23:56.47
非科学的態度

172:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:25:10.54
PIERRE DEBSの所属は、ギョエテ大学フランクフルト・アム・マインらしいが、聞いたこと無い大学だ。

173:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:25:11.65
根拠のない自信は持つなって院生時代に言われました

174:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:25:48.97
捏造厨の根拠全滅状態

①博士論文の画像の件→せいぜいが小さなミスに過ぎない(バカンティ)
②スタップ論文の画像の件→そもそも問題なし
③スタップ細胞の再現性→まだ二週間たっていない。新生児マウスで追試してない。

もうむちゃくちゃw。ただの誹謗中傷。

175:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:27:41.63
URLリンク(ja.wikipedia.org)ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン

学生数ではドイツ一らしいが。

176:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:28:15.80
大量コピペ投下って荒らしだからね
2ch運営に通報されるとIP開示されるよ
四六時中コピペしてるってことは所属機関から書いてると推定されるが
大丈夫なのかねえ

177:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:28:41.56
なんでわざわざ報告中でVSELも飼ってるぜとか言ったんだろうか…

178:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:28:53.43
だからまあ数ヶ月くらいは待とうじゃないかw

それからでも小保方さんを支持する俺と
捏造と決めつけるお前とどちらが正しか
決することはできるわけだしね。

こんな大発見をそんな二週間やそこらで
検証できるわけない。まあ待とうや。
俺には自信あるよ。だから言ってるの。

179:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:29:19.69
ドイツのグループが追試に成功!
これでSTAP幹細胞生成は完全に証明された。
小保方ちゃんは早ければ今年のノーベル賞受賞もあり得る。
世紀の大発見だわ。

180:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:30:20.59
>>166 >>174
>③スタップ細胞の再現性→まだ二週間たっていない。新生児マウスで追試してない。

共同著作者の若山さんでさえ、彼女のコーチなしでは再現出来てないんですよ。

181:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:31:12.06
>>165
経歴もなんだかなぁ。
1984-1990 ネブラスカのクレイトン大学教養学部
1992-1994 ネブラスカ大修士(生物学)
1995-1998 コロンビア大医学部でラボのテクニシャン
1998-1999 別のニューヨークの医大でラボの助手
2000-2004 ベルリン自由大学で博士課程
2006-2012 フランクフルト大学でポスドク
2013-    同大学の別の部署でポスドク

ところどころ空白があるけど、推定年齢は47歳くらい?

182:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:31:21.30
>>177 細胞の特徴が全くVSELと同じだからだろう。 STAPもVSELも小さな細胞と言う事で一致している。 元をたどればSpore-like stem cell だから。

183:180
14/02/18 13:31:33.82
再現出来てないというと試してないかのようにも取れますが、
実際にはやってみても彼女無しでは駄目だった、と述べてます。

184:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:33:37.74
>>179 ドイツのグループ

禿しくiPS森口臭がする人物だけど・・・

185:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:35:29.66
捏造厨の根拠全滅状態

①博士論文の画像の件→せいぜいが小さなミスに過ぎない(バカンティ)
②スタップ論文の画像の件→そもそも問題なし
③スタップ細胞の再現性→まだ二週間たっていない。新生児マウスで追試してない。

もうむちゃくちゃw。ただの誹謗中傷。

186:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:35:53.32
>>182
ああ、そう言うことか…

そういえばVacantiもヒトSTAPの見た目はマウスSTAPにそっくりだ
って言ってたね… そう言うことか…

187:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:36:00.02
VSEL自体が存在を疑問視されてるものだからな。 よくそんな物を飼えてると思う。

188:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:36:31.02
胡散臭いのがまた一人w
世界中のペテン師の共演wwwwww

189:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:36:40.18
IF you don´t sort the Oct4-GFP spleenocytes, you will get GFP positive cells,
but very few at the beginning of the culture.
If after 7 days I see a significant increase in GFP, I will sort them, and take picture.
7日後に目に見えてGFPが増殖。ソートして写真を撮ります。

これは期待が持てるんでは。

190:180
14/02/18 13:37:35.38
>>185
ですから、③に関しても、再現出来るのは彼女のみで、共同著作者が
一人でやってみると駄目だった、と告白してます。

191:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:38:25.43
ピエールさん共著とはいえIF高いのばっかだな

192:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:40:07.15
> If after 7 days I see a significant increase in GFP, I will sort them, and take picture.
> 7日後に目に見えてGFPが増殖。ソートして写真を撮ります。
「7日後に GFP の増加が見られ『たら』」でしょ。

193:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:40:40.25
>>189
どうやら追試は成功らしいね。

194:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:41:57.57
URLリンク(www.nature.com)
え、Natureの例の記事ってトップバナーなのか

でかでかとunder investigationって、あんたんとこのArticleでしょって思うんだけど…

195:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:43:08.32
STAP論文、掲載誌も調査=「不自然な画像」問題
URLリンク(www.jiji.com)

 理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーらが英科学誌ネイチャーに発表した万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文に
「不自然な画像」があると指摘されている問題で、同誌を発行する出版社は18日、この問題を調査していることを明らかにした。
 この問題はインターネット上で論文の妥当性を検証するサイトなどで取り上げられ、理研も調査を始めている。(2014/02/18-13:15)

196:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:45:48.32
>>193 → >>192を見よ

197:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:46:16.32
>>182
そのspore-like cellって裏付けあるの?
wikipedia見ても、Vacantiの話が引用されてるだけで、ようわからん。

198:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:49:50.29
>>193
「if」があります。

199:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:52:00.36
どうやら成功しそうだな
捏造厨は覚悟しとけよ

200:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:54:00.75
URLリンク(www.nature.com)
Don’t rush to rehabilitate Hwang

一週間前にファン・ウソクを復活させるなと書いておきながら、ここまで論議されるような論文を載せるのは
Nature大丈夫かと

201:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:54:24.26
>>120
もしかしたら「成功したかも」ってこと?
2度目の再現テストでうまくいけば確定的といっていいってこと?

202:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:54:41.30
>>199 

>>189を見て言っているのなら、英文をよく読んでな

203:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:54:55.06
Ifも理解できない奴がいるのか・・・

204:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:56:21.59
小学生だって2ch見るだろ

205:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:57:19.61
成功しそうに無いんならはっきり否定すれば良いのに

206:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:58:49.30
>>120 フランクフルトの研究所がOCT4検出

フランクフルト大学のPIERRE DEBSって言う経歴の怪しいポスドクが一人で、怪しいことをやっておるだけに見えるが

207:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:59:34.28
>>204

2chでも学術板を見る小学生がいるのであれば、それは頼もしいな。

208:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:59:41.48
たぶんここ覗いてる一般人はポスドクが意味する価値もわかってない

209:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:59:57.95
小学生が来るのはいいことだよ

210:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 13:59:58.06
今は7日目でSTAP細胞が出来た所。 これから増殖培地で更に7日培養し増えてSTAP幹細胞が出来たら報告すると言う事。
増殖までやらないと成功とはいえないからな。 後1週間はかかる。

211:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:00:22.91
>>208
はいw
なので「え?成功なの?ただしかったの?」って風に
一気に流れる可能性もありますw

212:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:01:06.57
>>210
詳しくありがとうございます(ペコリ

213:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:01:43.93
「O嬢の物語」

214:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:02:13.76
>>208
一般人は、
ポスドク=雑魚、教授=ボスクラス
とか、ポスドクより教授の方が圧倒的に有能とか思ってそう

215:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:02:19.78
でもまぁ、一週間後にSTAP化を確認したって言われても、
VSEL飼ってるって人の報告をどんな顔で受け止めたらいいかわからないの

216:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:02:37.14
「O嬢の物語 ~STAP細胞篇~」

217:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:02:52.37
>>214
なぜわかったし・・・

218:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:03:26.57
だからまあ数ヶ月くらいは待とうじゃないかw

それからでも小保方さんを支持する俺と
捏造と決めつけるお前とどちらが正しか
決することはできるわけだしね。

こんな大発見をそんな二週間やそこらで
検証できるわけない。まあ待とうや。
俺には自信あるよ。だから言ってるの。

219:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:03:46.72
>>210
やるじゃん

220:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:04:46.51
何かSTAPって
ぼくがかんがえたさいきょうのへいき
みたいだなw

221:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:05:22.50
ほんまもんならあながち間違いではない
最終兵器ではないが
まぁないな

222:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:06:24.58
捏造厨の根拠全滅状態

①博士論文の画像の件→せいぜいが小さなミスに過ぎない(バカンティ)
②スタップ論文の画像の件→そもそも問題なし
③スタップ細胞の再現性→まだ二週間たっていない。新生児マウスで追試してない。

もうむちゃくちゃw。ただの誹謗中傷。

223:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:08:26.08
あんまり遊んでると、手のひら返しに疲れてもうオボちゃんの味方でいいやで固定されちゃいますよー

224:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:11:12.88
>>215 でもVSELを捕まえられる人は今までもSTAPを捕まえてたんだから慣れてるんじゃないのかな。 ほぼ同じ物だろうし。

VSELが疑問視されてたのは、体内にあると思って探してたから見つからなかっただけで、実は外で出来てたとは誰も思っていなかったからだろう。

225:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:12:43.25
それっ、ブアン液で固定だ!

226:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:12:47.17
だからまあ数ヶ月くらいは待とうじゃないかw

それからでも小保方さんを支持する俺と
捏造と決めつけるお前とどちらが正しか
決することはできるわけだしね。

こんな大発見をそんな二週間やそこらで
検証できるわけない。まあ待とうや。
俺には自信あるよ。だから言ってるの。

227:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:15:52.99
小保方さん、もう少しだけ我慢してね。
俺は凡人だけど、あなたみたいな天才が背負った
苦難を理解しているつもり。あなたみたいな天才を嫉妬して
潰そうとする輩にだけはくみしませんよ。

 もう少し我慢して。もうすぐ結果が明らかになります。
もうそろそろだ。捏造厨には俺が罪を償わせる。
わざわざ実名でツイッターとかしているバカもいるしw

228:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:19:14.39
再現性の問題よりも、画像の反転、使い回しとかやっちゃう人と一緒に研究したくないな。
そりゃ、外にはミスって説明するだろうけど、それじゃ中の人は納得しないよね。

229:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:19:39.45
オボ「あ、あれ、なんでできないんだろ。あの時はほんとにできたんだってば!」

230:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:20:31.30
誰も信じてくれないから一晩中泣き明かしました。

231:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:22:02.73
>>139
ヒトを喜ばせるためには全力で。

232:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:22:46.59
スペシャル指導(゚A゚;)ゴクリ

233:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:23:25.28
>>222
追加してw

  ④今日の朝方、フランクフルトの研究者が追試に成功

完全に詰んだね? > 捏造厨

234:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:24:10.85
1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif.
Oct4 detected after 7 days by western Blot.
ウェスタンブロッティングでOct4を検出っていうのは、マーカーではなく直接遺伝子を検出したってこと?

235:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:24:50.80
スマイリーキクチ中傷被害事件

・2chの書き込みを真に受けてスマイリーキクチを足立区コンクリ事件の犯人と断定し誹謗中傷
・「自分の声を発信すれば汚名を晴らせる」とスマイリーキクチが開設したブログでも殺人犯認定し誹謗中傷
・コメントを承認制にされ、縦読みや当て字で誹謗中傷
・2008年~2009年にかけて19人が検挙されたが、謝罪した者は居ない
・「デマを流した奴が悪い」「なんで一度しか書いてない自分が捕まるのか」「離婚して辛かった、中傷なんかより自分の方が辛い」「表現の自由」などと発言
・検挙された19人の内半数が30代後半で上は47歳、下は17歳、メンヘラが5人、家庭を持つ者も
・国立大学職員の務める国立大学からは8年前にも誹謗中傷の書き込みがされていた






覚悟しとけよwwwwwバカどもwwwww

236:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:25:07.60
自分でやってても再現できなくなることはあるけど、
そんな時は論文にするの辞めるよ
ましてやNatureに出そうなんて思えない

237:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:26:01.74
>>234
wwwww

238:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:26:31.61
>>236
和歌山産はよくGOサインを出したな。
自分だけで再現できたかったら、投稿ちょっとまてーって
なるんじゃないの?

239:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:28:22.03
>>238
そう、そこがどうも筋が通らないんだよね

240:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:28:43.25
フランクフルトで追試に成功したって
どうやらネタではないような。
増殖はこれからのようだが。
となると捏造厨はもう終わりかね。

241:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:29:59.90
ネイチャーにこんだけ疑惑の記事を書かれて、研究者としての評判は大丈夫なの?
俺は文系だけど、トップジャーナルにリアルタイムであんな露骨な検証記事が出るのは見たことがない・・・
誌面を使って研究者同士が論争とかはあるけど、ジャーナル自身が検証に乗り出すというのは

242:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:30:24.78
24週齢で簡単にうまくいってしまうのはオホホ信者として納得いくの?

243:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:32:07.18
捏造厨 < で?再現できないのはなんで?
 ↓昨日
擁護派 < ぐぬぬぬぬ
 ↓今朝
擁護派 < フランクフルトで再現に成功した!
 ↓
捏造厨 < どうせ自家蛍光の見間違いだろ?
 ↓
擁護派 < は?ウェスタンブロッティングだからそれはないw
 ↓
捏造厨 < ぐぬぬぬぬ
捏造厨 < か・・・完璧なデータが揃うまではまだ灰色なんだからね?(夜逃げ支度w)←■今ここ

244:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:32:07.75
>>241
実際に無実なら問題ない。
ネットで嫉妬した人間が騒いだだけだろ。
せいぜいが軽微なミスで済まされるものだと
バカンテも若山さんも言っている。

245:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:33:00.77
数個の細胞でウエスタンなんてうまくいくわけねー

246:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:33:47.37
>>244
いってないからw

247:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:34:00.12
>>197
URLリンク(jstshingi.jp)

248:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:34:33.47
>>233
嫌儲に帰れよw

249:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:34:37.62
一般に広まりきったこのタイミングで追試成功・・・か?ってくるのが最高に面白いですはw
クマムシと片瀬さんもドキドキだろこれ

250:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:35:18.22
はやくID制にならないかなー

251:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:35:20.79
>>245
相対的な問題。今回の事象だと

・やたらと細胞が死ぬ
・その自家蛍光がはんぱない
・(本来のマーカーの)GFP陽性と見間違えるほど

だからここはWB使うのが正しい
てか、mRNAェ!

252:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:35:23.79
>>245
上の方で誰かが言ってた「VSEL飼える程の人間ならSTAPも簡単に作れる」
に妙に納得した。なるほど。確かに。

253:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:36:06.01
>>241
普通の研究者ならビビッて職場に出てこれないレベル

254:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:36:13.66
どっちにしても追試の成功は時間の問題。
捏造厨はあきらめた方がいい。

255:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:36:20.24
ついでにトリップ付きで発言して欲しいw

256:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:37:20.77
小保方さん、もう少しだけ我慢してね。
俺は凡人だけど、あなたみたいな天才が背負った
苦難を理解しているつもり。あなたみたいな天才を嫉妬して
潰そうとする輩にだけはくみしませんよ。

 もう少し我慢して。もうすぐ結果が明らかになります。
もうそろそろだ。捏造厨には俺が罪を償わせる。
わざわざ実名でツイッターとかしているバカもいるしw

257:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:37:41.03
むちゃすんなよ擁護

258:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:38:01.72
トリップとかIDとか言ってるのは移民だな
ニワカは巣に帰れ!

259:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:38:33.55
どっちに展開ころんでも楽しめる準備はすんでるぜ

260:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:40:41.34
アンチはどうやらν即嫌儲で捏造印象作業に入ったようだね(ニッコリ)

261:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:43:15.51
この人は?

naka-take ‏@Yuhki_Nakatake 34分

若山教授の証言:「STAP細胞の作成は簡単なように見えて難しい」「再現実験は困難だったが、
小保方氏の指導後、彼自身と学生が独立に再現実験を行った」「自身の手で再現したことで納得した」
とのこと。若山先生もコメントしてるけど「胎盤と胚体に分化できる細胞」なんて
データは捏造できないよね

262:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:43:24.67
>>260
もうニュー速はオール捏造厨だよ。

263:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:43:57.71
>>251
実は今までの追試失敗とする報告も、WBやmRNAではポジということはあり得る
自家蛍光として片付けて捨ててただけで

264:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:44:17.92
>>234
新聞社から乙です

265:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:45:15.85
>>261
例え買ってきたES細胞渡してたとしても
若山が胎盤作れたことは説明出来ないな

266:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:46:38.94
>>265
だから達人なんだろwww

267:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:47:48.19
>>261
ここ大事だよね。どういう体制・どういうプロトコルで進めたのか
明らかにしてほしい。

268:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:48:40.36
pokotyan | 1時間前(2014/02/18 13:37) 違反報告 いいね
独で追試に成功らしいぞ
しかも論文と同じ条件で、だ

再現に失敗した連中は、実験条件がなぜか論文と異なる
不思議だね~

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

早速信じちゃってる(笑)
ヤフコメ民は単純だな

269:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:52:10.04
>>261
インジェクションした後もずっと牧水がマウスに張り付いてるならともかく、夜中にオホホゥさんがマウスを差し替えるチャンスはいくらでもある。

うーん、やっぱり牧水被害者なのかなぁ。

こういう研究室内テロリストに狙われたらどうしようもないよな。

270:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:52:12.51
>>268
和歌山さんどうすんだよ

271:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:54:28.85
妄想

分類
被害的内容 統合失調症に多い
迫害妄想 自分が迫害されているという妄想
被害妄想 他人から悪意をもって害されていると信じる妄想
追跡妄想 追跡されているという妄想
関係妄想 周囲に起こっている現実を自らに結びつけて考える妄想
注察妄想 「常に盗聴されている」とか「隠しカメラで監視されている」と思い込む妄想
被毒妄想 食事に毒を入れられているという妄想
嫉妬妄想 恋人が浮気していると確信する
盗害妄想 自分の物を盗まれたと思い込む妄想
誇大的内容 躁状態、統合失調症
誇大妄想 自己を過剰評価したり、地位・財産・能力があるように思い込む妄想
血統妄想 自分が高貴な家系と確信する妄想
宗教妄想 自分が宗教上の救世主と確信する妄想
発明妄想 自分がすばらしい発明したと確信する妄想 <----------------これ?
恋愛妄想 他人が自分を愛しているという妄想
微小的内容 うつ状態
貧困妄想 自分は非常に貧しい、借金を抱えてしまったなどと信じる妄想
罪業妄想 自分は非常に悪い存在だ、罰せられるべきだ、皆に迷惑をかけているなどと思いこむ妄想
心気妄想 自分の身体の一部が病気にかかっていると思いこむ妄想
虚無妄想 自分の体や世界がなくなったと確信する妄想

272:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:54:54.85
>>269 当方ニュー即民だが、
夜中差し替えることが自由だとして、
昼間に画像のような結果を出すことはできますか?

273:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:56:55.86
>>266
いやES細胞やiPS細胞では胎盤を作ることができない
なぜならES細胞やiPS細胞は、胎盤と胚に分化した後の、胚側だからだ。
胚より前に戻れない。
胚以前の状態にも戻れるものは、この世界に今まで存在していない。
それが出来るのはSTAPだけなんだろ。
だからどのようなすり替えや混入を行っても、若山が胎盤を得たことをもって、今までに存在していなかったものである証拠になる。

274:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:57:25.76
D論が白と主張する人はいる?いないよね、さすがに。
そして、D論は黒だけどNature論文は白、なんて主張する人は科学者じゃない。

275:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:58:44.70
少なくとも若山さんが画像間違いを今気づいたというのは可能性が低いと思うが
知っててスルーしたとしか思えないけど

276:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 14:59:25.87
>>269

それが信じられないんだよな。
偽陽性を信じて適当にデータの差し替えぐらいならまだ想像の範囲内だけど、
夜中に実験対象の差し替えとか、確信犯(誤用)でしかできないじゃん。
魔が差したとかのレベルじゃないよ…

277:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:00:13.76
>>273
幹細胞をつかわないで、光る胎盤を作れば良い。
だます方法なんていくらでもある。

278:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:01:54.84
>>276
常習犯だからね。魔が差したというレベルじゃないと思うよ。

279:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:02:27.09
>>273
それくらい知ってるけど
だから達人なんだって言いたいんですよwww

280:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:02:54.86
>>150
つまり、怪しいという事か

もう少しいろいろでてこないといけないとか

281:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:04:11.09
>>280

「フランクフルトの研究所」って言ったって、フランクフルト大の怪しいポスドクが1人で、上手く行く鴨・・・って言っているレベルだし。

282:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:04:14.92
>>272
可能。入れ替えたかどうかの検証も実は可能なんだが、オホホゥNature論文では、そこが誤魔化してあるんだよね。

だから些細、牧水、宇宙戦艦と揃い踏みして情けないと思うわけよ。
コイツらトーシロじゃねえかよ。

283:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:05:14.62
>>282 いやだから、女性を見る眼に関してはトーシロだったんだろ、実際。

284:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:05:18.04
>>277
完成品の胎盤つきマウスと差し替えるってのか?
もはやマジシャンじゃないかwwww

285:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:05:20.82
>>282
だからみんなそんなもんなんだってw言っただろwww

286:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:06:25.93
>>277
例えばどんな方法がある?

287:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:07:39.92
>>282
なるー。捏造説濃厚に母ががっかりしてますw

288:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:08:19.38
山中先生のいうところの「ノウハウ」を丁寧に教わっ結果、
若山先生も理研「では」再現できたんでしょ
そのノウハウをそのまま山梨大に持ち帰って再現不可能ってありえるんですか?

289:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:09:23.50
実験者がVSELの扱いに慣れているということなら、信用性は高いな。
ただ、それがVSELが主張しているように「体細胞から分離した」可能性もあるが。

290:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:09:41.91
>>288
理研のサンプルが夜中にすり替えられていたのなら辻褄が合う。

291:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:09:54.65
>>288
筋が通らないよね

292:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:10:00.47
【話題】 どこまで広がるのか STAP細胞「小保方論文」の画像疑惑
スレリンク(newsplus板)

293:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:10:03.25
フランクフルトの量産化には成功したんだろ?

294:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:10:04.59
>>284
そのままで全身GFP発現してるマウスっていないの?

295:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:10:32.04
>>288
ないでしょ。
可能性は二つ。
もともと再現性のない現象だった。
何か想定していない出来事が起こっていた。

いずれにせよ、論文として成り立たない。

296:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:11:01.42
どなたか英語を不自由なく使いこなせる方で
URLリンク(www.ipscell.com)←ここのオレンジ色の文字で表されている追試報告を
日本のネットユーザーに「追試に成功した初の例でstap細胞を証明するものだ」だと誤解されて伝わっており大きな反響を呼んでいると
Paul Knoepfler に報告して欲しい。

297:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:11:06.32
>>281
なるほどね
いずれにしても、そういうことはありえるので、
もっと出てこないと、検証には値しないという事か

思うのは、本人や関係者は、論文に載る前と、載った後に画像を精査しておくべきだったね
間違いに気がついたらネイチャーに報告しておくべきだった
ミスだとしても気がつかないで放置したままってのがまずかった

298:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:11:33.10
>>295
じゃぁ、なんで若山さんは投稿を決断したのか。

299:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:12:32.13
英語読めない人がこんなに多いのかとびっくりしたわw

わざと超訳してるのかもしれんが

300:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:12:53.03
>>296
やめろ余計なことやめろ、それこそ日本のネットの恥さらしになる、
本来なら情報は充分入っているんだからほっとけ
誤解する方が悪い

301:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:12:56.75
同一人物が今朝からずっと
擁護コピペしてるんだけどさ、
論理展開無視して都合のよい発言だけ抜き取ったり、
言ってないことを書いたりして、すごく
無理があることをやってるんだよな。しかも関連スレッド全部に。


思ったんだが、こいつは早稲田関係者で、早稲田入試で早稲田の合格者残留率を
何としてでも上げるために、入試手続きが終わる3月上旬までは
この件が公になっては困るから、ここまで必死になってるんじゃないのだろうか。

というか、多分そうだろう。

自分でも複数のスレッドを立てて必死になって火消ししている。
どうしてもこの件が広まっては困るのだろう。

302:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:13:23.92
俺、家で、自分の指の皮を1㍉ほど剥がし、それをコップに入れた弱酸性水に浸して実験してるんだが、まだ一度も成功していない。
やはりSTAP細胞は捏造の可能性が高い!

303:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:13:29.86
電子レンジの水をかけたら枯れちゃった~の植物の写真
akumania.fc2web.com/2006/denshirengi/photo-anime.html

こういうのと変わらんという事か

304:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:14:29.69
>>105
>気になったのはES-Gfpはコントロールでやってるの?
なにか胎盤の蛍光がマウス胎児の蛍光よりかなり暗く見えるのだが?

そうそう、それ俺も気になったわ。Fig1bね。
CAGプロモーター使ってて、あんなに胎仔と胎盤で蛍光に差が出るかね。

また、Fig1aのES chimeraと比べると、明らかにexposureが長いよね。

305:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:14:30.00
>>301
陰謀論ですか
しょうもないですね

306:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:14:34.98
>>302
たから割烹着を着ろとあれほど

307:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:18:29.95
>>288
そもそも若山さんの言うことは参考にならないと思うんだよな

業績がほとんどない人を採用するって理研ではそうとう珍しいと思うんだが、
若山さんはそんな状態だった小保方さんを採用した張本人だし
もちろん共著者でもあるし

もし捏造があるなら、共犯とは言わないが、かばってる可能性はあると思う

308:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:19:34.50
>>296

>誤解されて伝わっており大きな反響を呼んでいると
たった1人が無理やりそれを都合のよいように利用して
スレッド立てたりコピペしたりしてるだけだから。

そしてそれは>>305

>>305さ、図星なんだろwww

309:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:20:50.85
>>288
中国人いわく
環境(予算、設備、人)が整った経験豊富な研究室では容易な実験が、他では難しいというのはよくあること。

これも超訳だけどw

310:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:21:27.66
追試中のポスドクのクライトン大とネブラスカ大って
Vacanti4兄弟と縁が深いよな

311:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:21:29.41
2月6日の朝日新聞科学欄で若山氏が
「僕が細胞を切り分ける技術を持っていたからSTAP細胞を作製できた」
みたいなことを語っていた
追試がほとんど失敗のようだけど、手技が難しい実験なのかな?

312:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:21:46.61
URLリンク(www.asahi.com)

保存しとけよーしとけよー

313:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:22:26.22
この女を利用する早稲田は本当にどうしようもない大学だよ。

それで本来なら国立や慶応を選ぶはずだった奴が早稲田に入ってしまって
入学後に「STAP細胞はやはりダメでした」とか結論出たら、
鬱病とかになる奴出てくるぞ。

314:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:23:46.49
大学同士の戦いがやりたい人は
この板は向いてないよ

315:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:24:19.05
>>313
どっちもゴミ大だから問題ない

316:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:25:11.08
GFPを持ったネズミが普通に妊娠することって可能なの?

317:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:25:30.19
>>306
そうか! 実験条件の一つを見落としてた!

318:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:26:33.18
>>316
GFPがなにかググってきてくれ

319:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:27:38.46
和歌山さんをかばう訳ではないが、採用の事は分けて考えるべきと思う。
自分の研究室の博士研究員なんてボスの一存で決めるのが普通だし、
学位取り立てなら論文が1つ2つというのも普通。

その後、なぜユニットリーダーになれたのかとか、
和歌山さんがなぜ自分で再現できない論文のコレスポになったのか、
そこは非常に不思議だし、つっこむべきところだとは思うけどね。

あと、いまかばっているという可能性は十分にあると思う。

320:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:28:29.57
>>302 その後ご飯を食べさせなかっただろ。そりゃ餓死するよ。

321:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:34:44.03
>>319
肩書きが実験しているわけではないからな
出身で結果を疑うのは恥ずかしいことと思う

322:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:35:01.75
>>304

blastocystsの内部にinjectionするのだから、胎盤に移行する細胞が少なくてもおかしくない気はする。それに、胎児の方が、厚みがあるだろうし、蛍光が強くなるのでは?。
むしろ、もしも、光る胎盤を捏造するためにGFPを組み込んだマウスのblastocystsを使っていたら、もっと胎盤が光りそうな気がする。

323:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:40:05.45
STAP細胞とSTAP幹細胞の違いについても正確にご理解ください
と、山中先生が書いてたが

この板でもそれすら理解できてなさそうな人がちらほら

324:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:41:40.80
結局胎盤コピペ疑惑ってまだ公式から反応ないの?

325:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:42:14.85
なあ、胎盤の写真がなかったら、ここまで大問題にならなかった気がするんだが、
どうして同じ写真を使いまわしたんだ?
光った胎盤の写真ぐらい、複数個体あるだろ?

326:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:43:44.71
どうかなあ
写真の捏造疑惑が無かったとしても
再現できないってことで騒ぎになってたと思うわ

327:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:45:20.69
>>325
複数個体あるのかな?
もしも捏造だとしたら、「キメラで光る胎盤」の捏造が、もっとも難しいと思う。

328:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:46:06.29
>>312 酷いないくらマスゴミでも酷すぎる。 オレンジジュースにつければできると勘違いする奴が出るわけだ。

329:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:46:12.69
>>326
その場合の騒ぎは専門家の間だけで、再現には時間が掛かるな、程度だったと思うんだ。
マスコミで調査を報道されたりして、素人まで巻き込んだ大騒ぎにはならなかったろ?
同じ個体の胎盤の写真を使いまわさなければならなかった必然性が分からん。

330:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:48:23.33
素人目から見てもコピペの可能性高いって分かるのに
何で専門的に研究してる理研がこんなに時間かかってんの

331:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:49:04.89
まだ意図的に使い回したのかわからんだろ
ミスなのかもしれんし
どっちか

332:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:49:53.99
理研の人ここに来い

333:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:49:57.22
>>327
でも複数個体ないとしたら和歌山さんもグルってことになるのでは?
それは考えたくない。

334:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:52:29.79
>>327 100枚は写真を渡したと言ってるんだからなぜ同じ個体の写真を選んだのか不思議。 多分見栄えの綺麗なのを選んだんだろう。
しかしデータ管理が杜撰。

335:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:52:48.00
5-6年も必死でこの図のここにこの写真が欲しいとずっと思いながら実験していただろうに、
そんな単純なところでミスするわけがない
性善説の前ではミスに落ち着いてしまうが

336:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:52:51.16
革新的発見を成し遂げた者は必ず試練を経験する。
コココココ
小保方さんも、本物の偉人だったということでしょう。
ねえ、騰?

337:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:54:13.95
同じ個体ってより胎盤の部分だけコピペ疑惑あるのが問題になってるんでしょ

338:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:54:59.06
複数個体はあるよ。
最初は1個体しかできないかもしれないから丁寧にデーターをとってたが、どんどん良いサンプルができてきたから最初のデーターはお蔵入りになったと言ってるんだから。

339:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:56:05.06
>>301
燃料投下の門下方面だろ

340:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:56:34.16
専門板なのに>>30みたいなろくに英語も読めないようなヤツがいるんだ…
なんだよ「手にテクニック」てww
それとも釣りなのか、ニュー速とかから流れてきた人なのか

341:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:57:25.57
>>337
もし画像中に切り抜きやはめ込みの痕がなかったとしたら、
ドス黒い可能性しか自分には想像できないんだが。

342:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:58:25.58
>>334
なるほど、見栄えで選んだのか。
捏造する奴って、どうしてこうガサツなんだろう。
あ、もちろん仮に捏造だとした場合の話ね。

343:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:58:31.29
>>337
コピペ疑惑ではない。
同じ個体を撮影したと思われる写真が2カ所に使用されているのが問題になっている。

344:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:59:03.46
小保方は日本の恥、国外に追放せよ。

345:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:59:38.67
>>343
若山が写真の入れ間違い。実験は実際にやっている、と言ってるだろうが。
単なる単純ミス。

346:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 15:59:41.18
Natureに出す論文のFigureを取り違える?

そんな研究者います?

論文書いたことあります?ってカンジ

347:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:00:23.09
単なるミスだったとしてこんなにも時間がかかるということはあるのかな?

もっと根が深い問題が発生してるんじゃないの?

348:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:01:32.44
体の部分だけ変化見られて胎盤の部分は殆ど同じって
同じ個体でもあり得ないんじゃないの

349:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:01:46.41
>>345
若山先生が写真入れ間違えとか発言する時点でももうあかんわ

350:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:02:19.48
>>312
生後1週間以内のマウスでしかできないのに2323やなw

351:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:02:23.12
>>346
若山がやってない実験をやったと嘘を吐くことは考えられないだろ。
シロ以外にないだろ。写真の手違いなど表面的なことに過ぎない。

352:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:02:34.31
>>346
しかも、若山さんなら、写真から個体を識別する能力は、俺たちより遥かに高いはず。

353:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:03:02.35
>>343
同じ個体というが、胎盤部分しか似てないぞ。
全体的に似たような写真があって、それを取り違えたのなら分かる。
なぜ胎盤部分だけが似てるんだ?どう取り違えたらそうなる?

354:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:03:03.58
>>349
あかんって何が?

355:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:03:58.26
>>354
杜撰過ぎるってこと
あり得ない

356:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:05:09.38
再現性がないってところで発表の正当性が疑われるだろう。

357:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:05:22.85
>>355
重要なのは論文の内容と成果だろ?何言ってんの?頭悪いの?

358:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:05:26.22
IPSより再現簡単らしいのに再現出来たって研究発表全然ないのも余計に捏造疑惑引き上げてるよね

359:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:08:37.39
どこまで広がるのか STAP細胞「小保方論文」の画像疑惑
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

360:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:10:34.39
理研がどこまでトーンダウンさせるか注目ですね。

図がどうとかだけの問題ではないと認識し、
どのくらい稀な現象なのかを示さないといけない。

科学者なら、失敗データも考慮して発表しないとね。

理研内部での公開実験で不調なら、リトラクトかな。

非常に低い確率で成功するなら、確率を示すべき。

とにかく一度、第一著者が自由に立ち入れないところで公開実験だ。

361:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:12:55.08
>>319
Natureに投稿した時点で、結果に間違いはないという若山氏等の
強い後押しでユニット長になったのんだろうね、多分。
Natureに採択されてからでも遅くなかったのに拙速だったね。

362:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:12:55.45
>>333
そういうことなのになぜ思考停止する
現実を客観的にみなさい

363:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:13:13.91
>>322
やったことないんだけど、blastcystそのもののinjectionで
うまく胎盤に行くかな?

364:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:13:23.26
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

これどう見ても同じ個体には見えないし
胎盤部分だけ一致してるのに角度変えて誤魔化してるのって何らかの意図しか感じられないんだけど

365:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:13:42.94
>>353
どういうこと?
fig2gには胎児は写っていないし、卵黄のうの比較では似ていないというほど区別がつかない。

366:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:15:44.59
やけに小保方さんに厳しくて若山さんに優しい人がたまにいるね
共同研究者だってこと忘れてるんだろうか

367:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:16:47.72
若山擁護厨がすごいんだけど工作員募集中なの?

368:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:17:31.31
和歌山のラボメンなんじゃないの?
待ち時間とか普通にネットするし

369:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:17:36.09
まあキャリアが違うしな
会って研究を聞いたり話をしたりしたことある人もいるだろうよ
捏造疑惑の人よりまだよほど信用できる

370:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:17:38.98
>>364
胎盤と卵黄のう(たぶん)の位置関係だったら、撮影前に自由に動くのでしょ?違うの?

371:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:17:58.73
和歌山さんだけがSTAP唯一の希望だからしゃあない

372:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:18:55.22
>>371
唯一の希望は小保方さんでしょw

373:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:19:00.06
>>364
逆にどう見ても同じ個体にしか見えないけど・・・

374:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:19:54.70
>>369
ほらまた湧いた

375:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:20:01.02
iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。
MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る

↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。

学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。

細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。

376:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:21:02.66
もうフランクフルトで追試が半分成功している。
とにかくスタップ細胞はもうできてる。
捏造厨はもう実質的には敗北したよ。

あとは小保方さんへの人格攻撃で
稼いでるだけ。

377:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:21:11.81
同じ個体にも見えないから胎盤コピペ疑惑がここまで大きくなってるんじゃん

378:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:22:29.29
コピペ厨、殺人予告して通報されてんだろ?もうやめとけ

379:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:23:01.10
>>373
どうみたらそう見えるんだよ!
胎盤の部分以外はぜんぜん似て無いじゃん。

380:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:24:24.74
捏造厨の根拠全滅状態

①博士論文の画像の件→せいぜいが小さなミスに過ぎない(バカンティ)
②スタップ論文の画像の件→そもそも問題なし
③スタップ細胞の再現性→まだ二週間たっていない。新生児マウスで追試してない。

もうむちゃくちゃw。ただの誹謗中傷。

381:365,370
14/02/18 16:25:02.42
すみません。
「fig2gに写っている、胎盤の隣のくしゃくしゃしたのは、卵黄嚢で、へその緒でつながっているが、位置関係は自由に動く」という理解は合ってますか?

382:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:26:15.51
これが同じ個体の画像なら画像ミスって使ってしまったくらいの弁明ですむが
胎盤以外別物にしか見えないからな

383:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:27:40.88
>>379
胎盤部分は同じ、袋状のくしゃくしゃしたところは不安定だから動かせばいくらでも変わる
同じ個体サンプルを角度やちょっと動かして撮った複数枚画像だろ?

384:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:27:52.30
そもそも同じ個体なら問題ないの?

385:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:28:36.12
捏造厨の根拠全滅状態

①博士論文の画像の件→せいぜいが小さなミスに過ぎない(バカンティ)
②スタップ論文の画像の件→そもそも問題なし
③スタップ細胞の再現性→まだ二週間たっていない。新生児マウスで追試してない。

もうむちゃくちゃw。ただの誹謗中傷。

386:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:29:09.34
別物のはずなのに同じだから問題なんでしょ?ん?

387:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:33:14.40
しかしここでぐだぐだ言ってるやつのうち何人がちゃんと元の論文に当たってるのかね。


問題になっている画像は
Fig1=STAP細胞を卵にインジェクションしてキメラマウスを作ると、マウス胎仔だけでなく胎盤にも寄与する。
Fig2=STAP細胞をさらに培養して変化させた細胞でキメラマウスを作っても、胎盤に寄与する
という写真

というわけで、本来この二つが同じものになる可能性はない

じゃあ捏造かというとそういうわけでなくて、Fig1の写真を撮影したあとに胎仔を外す
(これによりまわりの羊膜~ヒラヒラと見えてる部分~の形が変わるが胎盤のシグナルは変わらない)
とFig2の写真が撮れる。
んで、本来Fig2に載せなければならない写真の変わりに間違って、上の写真を載せてしまったとすればありえることとしかいいようがない。

もう一個の論文のほうの、泳動の写真(筋が入ってるというもの)に関しては、
明らかに泳動のバンドを切り貼りしているので、マナー違反だが、
筋が入ってる部分にちゃんと枠をいれてエラッタだせば認められるのでは、と思う
(納得しない人が多いだろうが)

すくなくとも、Natureの2本に関してはこれだけでは取り下げとかそういう話にはすすまないんじゃね
あとは再現性の確認だと思う、当たり前だがこれが一番重要

388:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:36:56.35
すごいな、こんな簡単な英語も読めないやつばかり。
おまえら全員中学生以下の学力やな。県立高校も受からん。

これは実験開始の報告で、もし7日後にoct4を検出したら報告しますと
言っているだけ。だから黄色(実験中)。

それにこの人がほんとにポストしたのかどうかわからんよ。
笑い物にしてやろうと、誰か学生がいたずらしたのかも。

389:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:37:45.70
>>385
現実見ようよw

これで捏造じゃなかったら森口の話が実はほんとでしたってぐらい奇跡だわ

390:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:39:03.12
>>376
急に「半分成功」とかになったなww

だってあれ、単なる実験手順だもんなwww

391:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:39:05.43
>>389
現実見なければいけないのはおまえ。

もう追試が成功している。
1.STAP細胞が出来たと思う
2.本当にSTAP細胞なら増えるはずだから培養してみる
3.ついでにもう1回STAP細胞作ってみる

こんな英語も理解出来ない馬鹿がいると聞いて

392:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:39:18.09
それっぽいことを話す変な奴が多くて何が正しいのか分からん。
追試成功したら新聞載るだろうからそれを待つべきだな。
気になるけど。

393:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:40:10.99
第二のファンウソクだったら日本激震だな

394:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:42:31.00
Boston Gloveの新ニュース。Vacanti周辺について。
URLリンク(www.bostonglobe.com)

…と思ったけどあんまり新情報なかった。

395:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:43:10.08
フランクフルトの研究所でSTAPの追試成功
「多能性細胞に特異的な遺伝子を検出」
Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
URLリンク(www.ipscell.com)
STAPの追試をしている機関は全てOct4の検出を最大目標としており、今回フランクフルトの研究所で、Oct4が検出されたため、追試成功となった。

396:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:43:14.89
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

これコピペ跡なの?

397:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:50:08.89
フランクフルトのってまだ成功してないんじゃないの

466: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 16:43:22.23 ID:6ZXDLTS90
>>448
お前さ、実験手順の一部を抜き出して「成功」とかいうの辞めろってww
お前必死すぎるんだよww

フランクフルトのPierre Debs

1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif.
Oct4 detected after 7 days by western Blot.
2. Repeat of the above is underway.
3. Spleen from 35week Oct4-IRESGFP mouse ( GFP knocked in to endogenous Pou locus, on day 4 as it stands.

IF you don´t sort the Oct4-GFP spleenocytes, you will get GFP positive cells, but very few at the beginning of the culture.
If after 7 days I see a significant increase in GFP, I will sort them, and take picture.
Side by side with VSELS I have in the incubator, you can´t tell the different visually.
I will post pictures when I have a complete data set.
We also tried MEFs and my own lymphocytes, but these experiments we used regulare iPS/Lif media while waiting for B27
;these experiments produced no oct4.

1.6ヶ月のラット脾臓細胞。論文通りの手順。DMEM/F12(B27+Lif)で培養。ウェスタンブロッティングで七日後にOct4を検出。
2.1を再現中
3.35週のマウスの脾臓細胞。4日目で今のところ変化なし。
Oct4-GFPの脾臓細胞をソートしなければGFP陽性が得られても最初は非常に少ない。
7日後に目に見えてGFPの増加が見られれば、ソートして写真を撮る予定。
VSEL細胞も保存しているんだが、見た目では区別が付かない。
データがまとまり次第写真も投稿する。
B27を待っている間に、iPS用の培地でマウスの胎児の皮膚細胞と自分のリンパ球でもやってみたけど、Oct4は出なかった。
2番目の7日後と言ってるのは、出来たSTAP細胞をACTH培地に移して増殖させてSTAP幹細胞に変化増殖したことが確かめられたら写真をアップすると言う事
ステップ1 弱酸に漬ける
ステップ2 B27+LIFで7日培養 これでSTAP細胞が出来る。 <<今ここ

398:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:52:18.44
擁護厨はついに物理的に荒らし始めたな
この必死さはさすがに何らかの利害関係があるのだろう

399:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:53:11.70
>>397
それ間違いだよ。

1のOct4検出の段階でスタップ細胞生成には成功している。
だから追試は成功。あとは継続的に増殖可能かどうか
試している段階。1と2は違う細胞だよ。

400:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:53:20.31
さすが学校行ってないニートがどんだけ学力低いかわかるな。中学英語も読めん。
1000レスもあって、ちゃんと読解できてるのは1個か2個。どんだけバカやねん。
大学入試は必要やね。こんなの入れてたら癲狂院になるわ。

401:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:54:18.19
争え・・・もっと争え・・・

402:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:54:35.79
俺英文科だけど読めなかったわ

403:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:55:39.13
しかも全く読めんくせに、平気でウソ並べるんやな。キチガイやで。
ニートはほんとクズやね。

404:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:55:54.32
STAP Experiments we have tried:
我々が実行したSTAP実験

1.Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
論文の手順に従いリンパ球を分離してDMEM/F12,2%B27,Lifの中で培養し、7日後WBがOct4を
検出した。
2.Repeat of the above is underway.
上記の再現(OCT4の検出)テストを実行中

We also tried MEFs and my own lymphocytes, but these experiments we used regulare iPS/Lif media while waiting for B27―–these experiments produced no oct4.
MEFsも試したがこっちは失敗だった

MEFsは失敗、と報告してるから既に2通りのやり方を試しているということ
つまり最初の手法ではoct4検出に成功した、しかしMEFsでは失敗した

405:完全にクロの根拠
14/02/18 16:57:04.71
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

これで完璧にヤバいのは
Lymphocytesのレーン3であり、 もちろんコピペとしてもやばいが
GLのバンドが無いでしょ?

LymphocytesはTCR遺伝子組換え後も、対立遺伝子排除によって
片方の染色体は受精卵と同じ構造のはず。
だからGLにもバンドがあるべきなの。

それに(よく読んでないけど)Bリンパ球が含まれているならもっとGLバンドがつよくなるはず。

そのバンドが無いのは、著者に免疫の知識がないのと でっちあげたとの
両方があるからこのようになったと言える。

(みんな一応見てみて!)

406:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 16:57:53.29
>>399
素朴な疑問だけど、追試が成功したのなら
なんで表題の
Dr. Pierre Debs wrote on 2/17/14 about a mixed bag of results:
はグリーンじゃなくイエローになってるの?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch