14/02/18 00:16:21.19
著者側のミスだからErratumじゃなくてCorrigendumじゃね?
まぁ俺も今さっき違いを知ったんだけど
101:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 00:23:25.71
ごめんなさい。コリゲで、お願いします。
ネーチャーに出したオリジナル画像は?
だからー。たくさんあったから、わかんなくなっちゃったっていったよね?にっけーさんだったかなー。てへぺろw
102:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 00:31:00.63
>>理研のトップ ではないが共著者のヒト
たくさんいる共著者のうちの誰?
103:76
14/02/18 00:54:59.31
誰か、とかじゃなくて、共著とはその論文が自身の名に懸けて大丈夫だと同意している人たちでしょ。
そういう意味で解釈してください。
既に聞き取りをして、広報が揺らがないと言ったのだから
共著のヒト全部が、大丈夫って言ってる、という意味だと思う。
104:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 01:03:23.96
この時点で読売新聞のみが全国紙で報道していない。
なぜか?→単なる意地の問題。
105:76
14/02/18 01:10:37.29
>>94
80さん、明日勉強します。
でも、機序はともかく、
組み替え起こしたゲノムが受精卵レベルまで遺伝子配列も戻るんです!
STAPでは起こるんです!なくなった遺伝子が、元通りになるんです!
割烹着を着ないから、再現できないんです!
って言ったら、完全に否定する事は難しいですよね
あとは社会と歴史と同業者が判断しますよ。
STAPが生き残っても、筆頭著者のキャリアは詰んでるだろうし。
106:76
14/02/18 01:14:57.42
あ、コントロールか。ここに想定されるバンドがないのか。
それは心配だな
ってなFigがちらほらあるらしいですよ。
107:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 01:16:57.09
1 : 名無し募集中。。。[] 投稿日:2014/02/17(月) 22:27:37.53 0
今まで発表された論文に関して全て試みてきたんだが
何度やってもこの人が発表したSTAP細胞ってのが再現できない
塩基の配列が何度やっても一致しない
なんかおかしい
3 : 名無し募集中。。。[] 投稿日:2014/02/17(月) 22:29:19.80 0
俺は出来たぞ
ちゃんとマニュアル通りにやったか?
8 : 名無し募集中。。。[] 投稿日:2014/02/17(月) 22:32:58.71 0
>>3
ホントかよ
理大で実は俺もチームでやってるけど塩基配列が崩れて全く論文と一致しない
URLリンク(www.logsoku.com)
108:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 01:36:19.47
アクセスできんかったらすまんけどおぼちゃんのT.E.誌のFigね
Fig1
URLリンク(online.liebertpub.com)
Fig2
URLリンク(online.liebertpub.com)
Fig3
URLリンク(online.liebertpub.com)
Fig4
URLリンク(online.liebertpub.com)
この論文のRT-PCRの条件みたけど、どのプライマーセットも同じTmでやってんだよな。
ちゃんと指導してもらっていないことが少し可哀想に感じたよ。
109:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 01:42:52.55
>>108
11jigenが、T.EはDC1を使っているので調査請求が可能な事を示唆してるな
URLリンク(stapcells.blogspot.jp)
でもなんか KAKENページへのリンクがおかしいみたいだよー >11jigen氏
110:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 01:44:10.30
俺ならtmが同じくらいになるようにプライマーをデザインする
数も多いしね。一般的だと思ってたんだけどなぁ
111:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 01:51:25.42
>>109
確かに。
報告書を見た所、あんまし関係なさそうな感じがしたけど、
発表文献に例の論文が含まれてる。調査請求は可能だろう。
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
112:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 01:54:16.85
>>111
もういいんじゃない・・・
投了でしょ
113:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 01:56:01.62
文科省と早稲田に調査請求ができる訳ね。
理研の調査がどこまでやっているのか知らんが、
ネイチャー2本を誠実に処理せずにごまかすのなら、
こちらはこちらでやらないといけないのかもしれない。
114:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 02:01:28.92
>>112
理研はネイチャー二本にか対象にしていない。
世間的なインパクトからするとそうなのだろうし、
理研からの論文ということで、それは当然だろう。
でも自分の感覚だとTEの論文の方がより問題は大きいと思ってる。
115:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 02:06:26.03
102 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/18(火) 00:31:00.63
>>理研のトップ ではないが共著者のヒト
たくさんいる共著者のうちの誰?
103 :76:2014/02/18(火) 00:54:59.31
誰か、とかじゃなくて、共著とはその論文が自身の名に懸けて大丈夫だと同意している人たちでしょ。
そういう意味で解釈してください。
それはあんたの解釈だろ???
なんであんたの解釈を押しつけるわけ?
特定の1人は押しているけど、他の共著者は、あわわとなっている可能性もある。
116:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 02:08:25.88
>>110
おぼちゃんはそこまで頭回らなさそう
117:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 02:22:29.29
もし捏造ならこのまま逃げ切る事はもう無理だろ。注目度が桁違いに高すぎる。
世界中のラボから疑問を呈す声が鳴り止まなくなったら逃げられない。
マスコミもどんどん動き出す。
118:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 02:36:40.05
つーか、簡単に出来ると本人が主張してるなら、簡単に再現実験をしてみせればいいだけだろ。
さっさとやればいいのにね。
119:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 02:48:06.87
>>112
いや、むしろしっかり調査してもらってしっかりとした対応を取らせることがJSPSや早稲田の今後のためにもなる。
120:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 02:57:08.51
>>118
新聞報道見てると、どうも再現性ゼロってことの前に
画像捏造疑惑をどうするかってとこに必死なんじゃないかと感じる
121:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 03:02:44.01
再現性がとれれば少々のインチキなんてふっとぶよ
何よりも重視すべきは再現性だろう
122:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 03:05:51.03
いずれにせよ学位審査はやり直しだな
123:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 03:15:03.48
もう再現性なんてあと、あと。
この状況でわざわざ面倒くさい追試なんて誰もしなくなった。
小保方さんと大和氏、ボストンの小島さんを別々にTVカメラと記者で取り囲んで説明を求めればいい。
1時間もあれば十分決着つくでしょ。森口さんの時と同じことをやればいいのよ。
彼のときはその後にいろいろ調査したじゃない。
124:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 03:18:35.75
何らかの会見はもはや必須だと思うが、
この状況で会見やってもディフェンスし切れるとは思えない
125:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 03:20:12.47
学位審査againなんてさっと論博とって終わりと思ったが、
捏を除くと筆頭論文1本しかない?
126:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 03:23:41.35
>>123
いや追試はまだまだ続くよ。STAP否定で論文書けるじゃん。
127:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 03:57:50.91
誰かNatureのBrief Communications Arisingに今回対象の論文に対するコメント論文を書く猛者はおらんのか?
コレスポにまず600語以内の主要結論に関するコメント論文(New データつき)を送る。
2週間コレスポから返事を待つ。着たらそのコメントを添え、こなければ反応無しの旨を書いて投稿。
Nature編集部が査読にまわすか否か判断。以下、通常と同じ査読システム。
今なら先着2名様だ。
論文としては、真っ向否定は×でしょw
しか~し、同じことをやってもできなかったが、ちょっと工夫したらできたよならば、
原著者らは飛び上がって投稿を同意してくれると思うし、Natureサイドも採択しそう。
そして掲載されたら、あなたが「ハ~イ、お立ちだ~い」w
ただし捏造はいかんよw
128:名無しゲノムのクローンさん
14/02/18 04:08:23.82
会見と言えばips森口自体はそうとうアレだったが、
おもちゃ扱いして弄んだマスコミも一体どういう神経してんだか
今回は女性と言うことであそこまで酷いことになりはしないだろうが、
とりあえず理研側からしっかりとした説明が早く聞きたいよ