12/02/26 17:20:50.20
人工島に市だかの総合体育館を持ってく構想が沸いてるようだが、違うんじゃないだろうか。
コンベンション施設は十分。人工島区画は青果市場移転や物流など決まっている区画以外では先頃市が
名乗りを上げた、今後太平洋側を襲う災害;巨大地震や太津波被害などの同時
被災回避も担う、首都機能の分散補完用がやはり良いのでは。人工島なら福岡都市高速乗り入れも
今後あるし、施設や企業、住宅が揃うにつれ利用者増から福岡都心部から
市営地下鉄相互乗り入れの西鉄貝塚線分岐アイランドシティ線なども建設採算に合うようになるはず。
人工島付近は現時点で福岡問題空港の高度制限の条件や緩和条件も良い。効率良い高層開発も可能。
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)
209:非公開@個人情報保護のため
12/02/26 17:36:02.79
福岡は東京などが望みの薄い五輪候補地誘致を続ける中、将来立候補などするのか
分からないが、東京札幌名古屋大阪長野・・と夏冬五輪や万博誘致が既にある中、誘致は無い
設備投資としての公共事業などとしても不足。今後の誘致は別として、市の港湾玄関部須崎埠頭などを
増大する大型クルース船寄航埠頭や、裕福総~一般層まで狙えるスーパーカジノ区画特区としても
開発が日本一有効。2016五輪誘致時の磯崎氏などの案をベーすにカジノや超高層ホテル施設、全天候
複数競技やコンベンション開催可能なスーパースタジアムを開発すると良い。先で夏季五輪のお鉢が
回って来ても小改修リメイクで問題無く利用出来る位の価値の高い大型施設を。アジアの玄関、
西日本の拠点都市、アジアなどのゲートウェーには相応しい開発が必要。
URLリンク(blog-imgs-16.fc2.com)
210:非公開@個人情報保護のため
12/02/26 17:52:57.32
取り敢えず福岡市は東南海地震被災炉関係その他で制定を急ぐ首都機能補完候補地には
人工島始め適地とその有効条件を国に十分アピールして良い。
URLリンク(www.kigyorichi.pref.fukuoka.lg.jp)
人工島空き区画などの開発物件などを決めて行くと共に、交通結節点で利便性も
良い市街地都心部や鉄道高速沿線や、湾岸部ウオーターフロントで高度開発の
阻害になったり、平時に軍隊も利用で日本一の市街地危険過密騒音などの問題や民有地環境対策費から
全国上位利用者でも赤字化が解消しない、福岡空港の早期廃港と近隣新空港移設新設(連携無理だった
北九州や佐賀では無い)が空港採算性や都市ポテンシャル向上に大きく効く。五輪始め大型事業が無いので思い切った国費導入
で短期集中整備をするのも、災害補完拠点の整備条件などにも費用対効果も大で将来の地域発展に極めて有効である。
URLリンク(news020.blog13.fc2.com)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
URLリンク(airline.skr.jp)
URLリンク(nfapc.com)
211:非公開@個人情報保護のため
12/02/26 18:27:38.37
博多港が国土交通省「日本海側拠点港」19に選ばれる。★うち総合拠点港5港として、博多港がトップスコア評価。
URLリンク(www.port-of-hakata.or.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
博多港の国際海上コンテナ取扱量,約 85 万TEU前年比:約13.6%の増加とで過去最高
URLリンク(port-of-hakata.city.fukuoka.lg.jp)
平成24年度 九州地区大型クルース船寄航予定 国交省把握分 (増加中
URLリンク(wwwtb.mlit.go.jp)
平成23年九州地域の鉱工業動向(速報)- 生産は2 年連続で上昇-
九州は 全国水準よりは良く、伸びてるんだな
URLリンク(www.kyushu.meti.go.jp)