12/02/19 11:49:23.11
職員のTDL利用・温泉入浴に税金投入する市
市職員の個人的なスポーツ観戦や旅行の宿泊費用などについて、静岡県富士市が
市互助会を通じて税金を投入し、助成していることが、読売新聞が入手した内部資料で
わかった。
2011年度の互助会予算の歳入計1億3977万円のうち、公費は5701万円で、
全体の40・8%を占めている。有識者からは「税金で助成すべき内容ではない」との
批判が上がっている。
富士市は、職員の福利厚生のために市互助会を設けており、主に市からの税金と、
職員からの会費(給料の0・5%)で運営している。
読売新聞が入手した富士市職員互助会の「2011年度事業計画及び予算書」によると、
「健康増進」「自己啓発」「余暇活用」などを対象に、職員が自由に選べるカフェテリアプラン
事業に5534万円が計上され、このうち2842万円(51・4%)に税金が充てられている。
同事業では、職員1人あたりの上限を年間2万円として、しん灸マッサージ費やスポーツ
観戦費、ディズニーランドなどのレクリエーション施設利用料、個人旅行の宿泊費、
温泉入浴料、映画館入場料などが助成される。毎年予算に計上された金額のほとんどが
実際に使用されているという。
ほかにも、互助会報印刷代(65万円)、職員交通安全会への助成(40万円)、
スポーツ大会開催費(130万円)の全額が税金で賄われる仕組みだ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)