【国連安保理改革】日本の常任理事国入りについてat KOKUSAI
【国連安保理改革】日本の常任理事国入りについて - 暇つぶし2ch388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 09:50:44.26 LH2xdbGc
なんか得でもあるの
損しかしなそう

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 12:02:00.24 MaKgSXsE
国連自体が末期だからな
まるで義昭時代の足利将軍家だ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 19:07:47.02 hv3Jn+TU
サウジアラビアなど非常任理事国に 国連安保理で選出
URLリンク(www.asahi.com)
2013年10月18日10時01分

 【ニューヨーク=春日芳晃】国連総会は17日、安全保障理事会の非常任理事国10カ国のうち、今年末で任期満了となる5カ国の改選をし、新たにサウジアラビア、チャド、ナイジェリア、リトアニア、チリを選出した。任期は2014年1月から2年間。

 サウジ、チャド、リトアニアの安保理入りは初めて。サウジは、シリア内戦でアサド政権と対立する反体制派を支援してきた経緯があり、安保理でシリア問題を積極的に取り上げるとみられる。

 今年末で任期満了を迎えるのはモロッコ、トーゴ、パキスタン、グアテマラ、アゼルバイジャン。一方、日本は15年に実施される非常任理事国選挙に立候補し、16~17年の安保理メンバー入りを目指している。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 19:08:22.51 hv3Jn+TU
サウジアラビア、安保理の非常任理事国ポストを辞退
URLリンク(www.asahi.com)
2013年10月19日00時24分

 【ドバイ=村山祐介】サウジアラビア外務省は18日、国連総会で17日に初めて選ばれた安全保障理事会の非常任理事国ポストを辞退するとの声明を発表した。国営通信が伝えた。

 声明は、安保理について「行動の仕組みや二重基準の存在でその責務を果たせず、平和と安全保障の崩壊をもたらし続けている」などと批判。
シリアのアサド政権に対して化学兵器使用を理由とした制裁を科せなかったことやパレスチナ問題が「反論できない証拠だ」と強調し、「安保理が改革されて機能するようになるまで理事国を受諾しない」と宣言した。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 08:07:16.16 WAFdcqh8
国連で核不使用声明だけじゃなく、製造・保持も規制すべきだろう!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 16:06:32.50 GpTjL6pq
国籍不明の無人機はミサイルで打ち落とすべきだ!

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 18:12:26.66 zCkkO61I
あんな歪で力も無い組織、辞めちゃえばイインダヨ。
どうせ貿易面で圧力かけられて抜けられないだろうけど。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 20:34:21.91 qOukkdY0
常任理事国入りを目指す意味がワカラン。
・アメリカの票が増えるだけ
・中東への派遣を要請されて、イスラム過激派のテロ標的になるだけ
・ただでさえ多い分担金をさらに増額するよう要求されるだけ
・日本が対北経済制裁などを提案しても
 どうせ中ロが反対or拒否権使われて実現しなーいw

そんなことするよりも、自国防衛力の増加や親日的な国々との安保を
粛々と進めたほうが何ぼかマシ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 01:33:43.87 m3ys9Z8G
核不使用共同声明、日本が初参加 国連委で過去最多125カ国
URLリンク(www.47news.jp)
2013/10/22 09:56

 核兵器の非人道性と不使用を訴え、共同声明を発表するニュージーランドの代表(上から2人目)=21日、ニューヨークの国連本部(共同)

 【ニューヨーク共同】日本やニュージーランドなど125カ国は21日、核兵器の非人道性とその不使用を訴える声明を、国連総会第1委員会(軍縮)で発表した。
声明は「いかなる状況下でも核兵器が二度と使われないこと」が人類生存につながると明記した。同種の声明は過去3回出されたが、参加国数は今回が最多で日本の参加は初めて。

 国連加盟193カ国の約3分の2が賛同し過半数に達したのも初めて。唯一の戦争被爆国である日本の参加は、核兵器の非人道性を訴える国際世論の高まりに一定の追い風を吹かせることになりそうだ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 07:50:02.31 sYb7joe/
日本はアメリカと
統一国家になれ!

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 22:46:18.57 yXEGI8Mh
正直「国際連合」などどうでもいい、みんな「国際連合」って呼んでるけど
あれはWW2の「連合国」がそのまま継続しているだけ。日本では国連と
呼んでごまかしているけど「敵国条項」を考えりゃわかるだろ?

いっそのこと「枢軸国」を復活させたほうがええんでないかい?ただ、勢力
が二つだけだとWW2の二の舞になるから第3勢力の「**国」もないとな。

基本は三竦みが一番だと思うぜ。全ての国家が加盟をする(してない国も
あるけどな)組織なんか胡散臭い。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 16:30:57.64 3ZT+hgCe
国際的に孤立してもまずいことになるのは歴史的に立証されてるけど、
国連がそのまま世界統一政府になる恐れもあるからな。

400:かなかな
13/11/23 05:16:02.23 0/2S2rU7
中国を外して、日本が常任理事国なれば良い!!

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 00:23:47.68 jiGyV5sF
安保理改革、各国主張を5案に集約・配布 国連総会議長が初の文書
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2013.12.13 08:48

 国連安全保障理事会の改革をめぐり、常任理事国を増やすかどうかなどで加盟国の対立が続く中、国連総会のアシュ議長が各国の主張を集約し安保理新体制案を5類型に整理した非公式文書を作成し、12日までに加盟国に配布した。

 総会の安保理改革政府間交渉が2009年に開始されて以後、総会議長が文書を作成したのは初めて。

 文書は各国の議論を
(1)常任理事国の即時拡大
(2)一定期間を経て常任に格上げ予定の新理事国を選出
(3)現在の非常任理事国とは別に8~12年任期で再選可能な非常任理事国枠を併設
(4)3~5年任期の非常任理事国枠を併設
(5)任期2年だが再選可能な非常任理事国を併設
-に分類した。

 安保理改革では日本、ドイツ、インド、ブラジルが新たな常任理事国就任を目指す一方、イタリアや韓国は非常任理事国だけの拡大を求めている。(共同)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 00:24:28.37 jiGyV5sF
国連安保理改革 政府間交渉始まる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
12月13日 8時27分

国連の安全保障理事会の改革を巡る各国の政府間の交渉が始まり、改革の在り方について国連総会の議長がまとめた書面が示され、20年前から進展を見ていない交渉が前進するのか注目されます。

国連安保理の改革を巡っては、20年前の1993年に国連に作業部会が設けられ、4年前からは加盟国の政府間の交渉も行われてきましたが、理事国の選定基準や権限などを巡って各国が対立し、交渉は進展していません。
こうしたなか、12日、国連本部でことしの総会の会期に入り最初の政府間交渉が始まりました。
交渉では、改革に積極的な国連総会のアッシュ議長がこれまで各国が示してきた複数の改革のモデルをまとめた書面が示され、各国がそれぞれの立場を表明しました。
このうち常任理事国入りを目指してきた日本は、大多数の国が安保理の拡大を望んでいるとして、全会一致でなくても大半の国が歩み寄れる妥協案を目指すべきだと改めて訴えました。
これに対して、常任理事国の中国などからは交渉に期限を設けるべきでないといった意見が上がったほか、そのほかの国からも全会一致の合意が得られない改革は認められないといった慎重論が上がりました。
日本の吉川元偉国連大使は「20年間解決しなかった問題なので過大な期待は持てないが、一方で不可能だとあきらめてもいけない。少しずつでも日本の主張に共鳴する国を増やし、最後は多数決で決められるよう努力していきたい」と話していました。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 19:18:31.32 TdLUzM+F
ここで日本、インド、ドイツ、ブラジルを加えて計9カ国。
妥当だと思うけどな。

その後、今世紀後半には中東とアフリカからも入れて計11カ国。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch